素人が語るだけのエンタメニュースブログ+α

素人が語るだけのエンタメニュースブログ+α

PR

プロフィール

エア(ブログ管理人)

エア(ブログ管理人)

2013.03.08
XML
テーマ: ニュース(99389)
カテゴリ: 政治
 安倍晋三首相は7日の衆院予算委員会で、消費税率の引き上げに関し「低所得者に配慮する必要がある」と述べ、与党税制改正大綱で税率10%になる2015年10月の導入を目指すとした軽減税率を含め、逆進性対策を検討する考えを示した。食料品などの税率を低く抑える軽減税率の課題を「財源、中小事業者の事務負担、対象品目の線引きだ」と指摘。「関係者の意見にも十分耳を傾けて検討する」とした。

引用: 首相「低所得者に配慮必要」 消費税増税で逆進性対策検討- 共同通信(2013年3月7日19時21分) Infoseekニュース


 個人的にも、低所得者に配慮することを踏まえた上で、消費税率を引き上げることには賛成しております。やっぱり食料品や生活用品などの税率は、低くするべきだと思います。

Q.そもそも消費税って、何?
A.消費税とは、日本国内で行われるほとんどの取引(商品販売・サービスの提供など)に対して課税された税金のことです。納められた税金の使用途は、特に決まっていない普通税に分類されます。
消費税は、1988年12月に創設され、1989年4月1日から実施、当初の税率は3%でしたが、1997年4月1日から税率5%(消費税4%+地方消費税1%)へ引き上げられました。

参考: 消費税とは?-税金対策と節税対策ガイド
【送料無料】消費税のカラクリ [ 斎藤貴男 ]

消費税のカラクリ [ 斎藤貴男 ]
価格:756円(税込、送料込)

消費税のカラクリについて、知りたい方は、この本をどうぞ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.03.08 13:17:56
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

芸能・エンタメ

(5340)

社会

(112)

政治

(43)

経済

(3)

国際

(15)

スポーツ

(266)

お知らせ

(21)

コラム

(15)

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: