【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2006/02/14
XML
テーマ: 旅の写真(3534)
今回は、標茶駅を出発前の汽車を撮影した分をご紹介いたします。気象条件は曇り時々雪で午後2時前後です。既に日が傾いておりました(太陽は見えませんでしたが)。

日記

帰りは車掌車側に機関車がつきました。

日記

このまま奥の方に進みます。蒸気機関車はテンダ型とタンク型に分類されます。テンダ型は機関車の後に炭水車繋いであり航続距離が長いのでしが、後が見えないのでバック運転はしないです。タンク型は航続距離は短いですが本線でバック運転をします。

日記

このC11は短距離ローカル向けのタンク型機関車でございまして、バック運転ですいすい折り返しを行うように設計されているようです。

日記

跨線橋から見下ろして見ました。まだ、そんなに釜を焚いていない風です。

日記

展望車として使われている緩急車でございますね。

日記

形式写真(「鉄」用語で、背景とかにこだわらずに車体の様子だけをクローズアップした撮影)風に撮影してみました。このタイプはヨ3500というようです。

日記

もう一度跨線橋から撮って見ました。

日記

昔の貨物列車みたいな感じでございますね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/02/14 11:33:20 AM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: