【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2006/03/28
XML
3月末ごろに「鉄子の旅」の5巻が発売されるようでございます。 尊敬する横見先生 菊池直恵 さん)がまた見られます。30日に書店に並ぶみたいです。

さて、続きでございますね。前回は熊本に行ったところまでレポートしました。熊本から鹿児島に帰ってくるのですが、この帰路は「リレーつばめ」+「九州新幹線つばめ」で完全に同じ路線での往復なんで省略します。

鹿児島からは日豊本線で宮崎を目指します。JR九州は大変ユニークな在来特急を走らせているのですが、日豊本線の南端部だけは、没個性の国鉄時代の車輌が幅をきかせています。

日記

20時出発の「きりしま24号」に乗車いたしました。

日記

これがきりしま24号の車輌でございますね。国鉄時代に日本中(北海道を除く。北海道に485系が乗り入れたのはJR発足時=青函トンネル開業の87年4月だったような気が…)を走り回っていた形式です。

日記

完全に日没後ですので当然スローシャッターでございます。F6.3で2秒開けています(ISOは100)。JRになったばかりの頃に「赤いかもめ」とか言っていた車輌かしらん。

日記

客室内はこんな感じです。おお、国鉄そのまま。首都圏だとライナーですね。

日記



日記

日記

トイレも一応は洋式になってはおりましたが…、一体いつ頃の更新なんでしょう。随分時代がかっています。

日記

方向幕でございますね。「きりしま」の字体がちょっとユニークです。新幹線の車体側面エンブレムみたいな字体です。

日記

側線に留置されていた車輌です。乗ってません。

日記

こっちの緑の車輌には、側面に「KIRISHIMA」の文字があります。まあ、「特急きりしま」専用車輌なのでしょう。赤い方(私が乗った方)には「RED-EXPRESS」としかありませんので、ひゅうがに入ったり、にちりんに入ったりするのでしょうか…。

この列車で宮崎駅まで進み、宮崎で時間を潰した後に、南宮崎駅へ行き、ここから「特急・ドリームにちりん(南宮崎発2340、博多着0617)」に乗って夜を明かすことになりますが、ここから先は次回にさせて頂きます。

【昨日の成果】
AMPM(EDY) 1マイル(NH)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/03/28 06:13:27 AM コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: