【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2006/04/22
XML
昼食を頂いた厳門(げんもん)周辺の景色をご紹介します。


日記

昼食場所の厳門ドライブインの前からの景色です。

日記

こんな感じの切り立った岩の海岸線が続きます。この周辺を能登金剛と言うそうです。戦前の命名だそうです。北朝鮮の名勝金剛山に地形が似ているからだそうです。確かに似ていますが…、今となっては余りよい名前ではありませんね。

日記

次に海岸線に下りてみました。

日記

こちらは洞窟の内部です。短い洞窟で直ぐに抜けられます。多分海の水が抉って作った洞窟だと思います。

日記

こちらは洞窟の出口ですね。

日記

日記

切り立った岩の崖が続きますので、こういう滝も目に入ってきます。地形が変化に富んでいて、楽しめる遊歩道です。昭和50年代に能登半島がブームになった時には、観光客は遊歩道を全部歩き潰す人が多かったそうです。

日記

日記

厳門洞窟の出口にある看板です。この周辺は、義経が京都から東北へ落ち延びてゆく際の通過地だそうです。この小さな湾に義経が船を隠したという伝説があるとのことでした。有名な勧進帳の舞台となったところも能登半島だそうです。

日記



日記

こちらは、歩行者専用橋の先にあった展望台です。ここで記念撮影なんでしょうか。

日記

日記

展望台周辺からの撮影分です。

日記

最後は厳門洞窟の出口にある岩です。3階建てか4階建てのビルくらいの大きさでした。

こんな感じで、昼食場所の近くの海岸を散歩したのでした。再びバスに乗り込み、今度は千里浜ドライブウェイを目指します。今回はこの辺で切らせて頂きます。

【昨日の成果】
朝食(SUICA) 4マイル(JL)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/04/22 07:57:12 PM
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: