【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2006/04/23
XML
テーマ: 鉄道雑談(1611)
前回は金沢駅でのサンダーバードの併合の際の連続写真をご紹介しました。今回も鉄チックですけど…。

日記

暇つぶしの最初に載ったのはJR西日本のはくたかです。前に北越急行のはくたかをご紹介しましたが、今回はJR西日本の方です。形式は683系で、160キロ走行車輌です。

日記

まだ、ほくほく線には一回も乗ったことがありません。なんか機会を作って、在来線160キロ運転の世界を味わってみたいです。

日記

はくたかの中で食べた駅弁「利家御膳」です。大名駕籠の形になってます。上にある棒状の黒い箱の中には箸が入っています。金沢らしいデザインでした。

日記

中身はこんな感じでした。割と普通の駅弁でした。

日記

どうせ時間つぶしですから、最初の停車駅の高岡駅で下車しました。

日記

高岡には路面電車が走っています。

日記

万葉線と言う第三セクターです。

日記

次の日(旅行三日目)に万葉線は全線乗り潰しを行いました。詳しいことは後の回でご報告しますが、なかなか風情のある路面電車でした。富山市でも路面電車が走っています。電力の豊富な富山県ならではなのかなあ。

日記



日記

「特急しらさぎ」は名古屋~米原~福井~金沢~富山を結んでいます。

日記

形式はやはり683系です。

日記

しらさぎの車内の自販機です。まあ、こういうものがあると便利は便利ですよね。はくたかには無かったような気がします。

日記

しらさぎの洋式便器です。当然のように真空吸引式でした。

日記

トイレの備品です。便座クリーナー付でした。

日記

ものの十数分で富山駅に到着です。ここでターンして再び金沢を目指しました。

日記

薄暮の富山駅です。

日記

この日の最後の乗車はサンダーバードになりました。結局ものの3時間で、JR西日本の北陸電車特急に全種類乗ることになりました。

日記

西行きの車内でも駅弁を食べてしまいました。富山の駅弁で「ずわいがに寿司弁当」です。

日記

中はこんな感じでした。

日記

寿司なので仕方がありませんけど、ご飯が冷たいのでした。私的には、これも美味しいのですが、ベストの蟹駅弁は長万部の「蟹飯」でございますね。列車のダイヤに合わせてご飯を炊いて、暖かいご飯で食べられる点で優っているような気がしました。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/04/23 01:39:23 PM
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: