【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2006/11/05
XML
テーマ: 鉄道(25292)



あそ1962発着案内(音声)

あそ1962車内設備案内(音声)

列車はさくさく移動します。外を眺めると…、

日記

日記

日記

なんと晴れて来ました…。チキショー、私が阿蘇に居る時は曇っていたくせに、今更…。

日記

阿蘇駅で長時間停車が入りました。下り運行の時と一緒でした。

日記

日記

何で阿蘇駅にクマの人形があるのかなあ。熊襲からの連想でしょうか、それとも本当にクマがいるのでしょうか。

日記

阿蘇駅から望む内輪山です。今更ながら美しい…。

日記

車内に掲げられた製造銘板です。昭和37年製…、確かに古いです。

日記

日記



日記

窓ガラスに描かれたサイクルスペース表示です。帰路も自転車は一台のみでした。

日記

日記

あそ1962号はゆっくりと熊本駅の豊肥線ホームに入線いたします。この列車ともここでお別れです。「しんぺい&いさぶろう」やSLあそBOYと比較して、コンセプトがどうも不明確な列車ではありましたが、沿線の素晴らしさとバスとのタイアップで楽しめる仕上げになっていました。この辺りはJR九州の上手さが感じられました。

日記

日記

熊本駅でつばめレディさんを撮影させていただきました。JR九州のレディさんは大抵撮影OKなのが嬉しいです。

日記

日記

熊本駅の正面に掲げられていた「あそ1962」のポスターです。やはり力が入っていました。

日記

熊本で食したラーメンです。熊本ラーメンは久留米&博多ラーメンから分離して独特の進化を遂げたラーメンで非常に魅力があります。熊本に行ってラーメンを食べない訳には行かないのです。

日記

熊本から博多までの移動も個室グリーンにしてしまいました。でも、今度はリレーつばめではなく、有明の個室グリーンです。つばめレディが乗っていないので、車内販売はおろかドリンクサービスすらありません。涙。ちなみに室内の配色も、リレーつばめと有明では異なっていました。

日記

博多から板付空港までは福岡市営地下鉄で移動したしました。

日記

福岡市営地下鉄は開業25周年なんですねえ。新幹線は開業40年以上になるし、私も年をとるはずですねえ。

日記

今回最後の画像はこのポスターです。オリンピックを福岡へ、という訳ですね。

さて、100回以上に渡ったこのシリーズも、次回でお終いにします。長い間のお付き合い誠にありがとうございました。

良ければ一票お願いします。

過去の旅行先の一覧はこちらに!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/11/05 04:37:32 PM コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: