【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2007/08/15
XML
テーマ: 鉄道雑談(1611)

喜多山栄さん のコメントは情報量が多くて参考になります。どうも、私は、中京圏の私鉄に弱いので…。前回の日記でご紹介した、えちぜん鉄道の6100形の内装は、愛知環状鉄道の時代から余り変わっていないとの情報提供を頂きました。


私鉄完乗 を果たされたみたいです。
 →次のターゲットは舎人線でしょうか。


愛知環状鉄道の内装って進んでいたんですね。福井鉄道の車両は名鉄からの転入と言うのは知っていましたが、複電圧とは知りませんでした。美濃町線とか岐阜市内線とか、ちょっと前の名鉄には実に魅力的な路線があったのですが…、全部消えてしまいました。鉄子でもターゲットになるくらい魅力的だったのですが…。残念です。

福井県にお住まいの デコちゃん6902さん からは、福井鉄道の「ビア電」運行に関して情報を寄せていただきました。 「5時から2時間掛けて福井~武生間を往復飲み放題おつまみセットが付き3000円日曜は予約制」 だそうです。結構魅力的ですよね。有益情報をありがとうございました。



さて、今回は、福井鉄道をレポートします。この画像は福井鉄道の路線図です。福井~武生までを運行しています。



時刻表でございます。日中は20分に一本です。



同じく路線図ですけど、こっちは車内のものです。







案内板です。余り新味はないですね。



客室の様子です。名鉄の雰囲気は残っているでしょうか…。



併用軌道と専用軌道の境目です。この橋の向こうは専用軌道になるのでございました。



このかまぼこ型のシェルター(雪覆い)が北陸らしいでしょうか。積雪によるポイント凍結を防ぐためのものです。石勝線辺りになると物凄い規模のシェルターが人里離れた信号所に付いてますが、走行速度の遅い福井鉄道ではこの程度で済んでいます。







列車交換の際に撮影したものです。新しい電車は似合いませんな。しかし、新しい電車しかないのです。名鉄からの大量転入によって、福井鉄道の旧式車両は殆んど駆逐されてしまったのです。



除雪車も居ました。余りヘビーデューティ仕様じゃないのが、市街地を走る路線っぽいです。山間部を走る路線だと、JRの除雪車みたいなゴツイ奴が必要になります。



西武生駅でございます。ここに車両基地と本社社屋があります。次回の日記でご紹介します。



終点の武生新駅です。JR北陸本線の武生駅までは十分歩けます。





武生新駅に留置されていた車両です。新しいのばっか…。この武生新にはちょっとしか居ませんでした。直ぐに折り返して西武生駅に向ったのでございます。やっぱ車両基地を見ないと…。次回は西武生駅をご紹介します。

【昨日のマイレージジャンキー的な成果】

朝食(SUICA) 4マイル(JL)
ローソン(JCB) 3×1.5倍≒約4マイル(NH)



過去の旅行先の一覧はこちらに!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/08/15 09:25:02 PM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: