いつもこめんとありがとうございます。

戦後の航空自衛隊は、米軍機のお古からスタートしました。対日戦争で使用した機材も当然のように供給されていたみたいです。

YSはあんな終わり方をしてしまいましたので、後継機はしんどそうですねえ…。当分はボーイングの下請けでしのぐしかなさそうです。

(2007/10/18 01:04:27 AM)

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2007/10/17
XML

先日ご紹介した、東北本線 「開業120周年記念号」 の車内で、 二本松関連の資料を配布する「二本松菊人形大使」の方の動画日記 に対して、以下のようなコメントを頂きました。

「菊むすめさん」から寄せていただいたコメント
こんにちわ☆ こちら私の動画載せていただきありがとうございます。菊人形大使の者です。このページあたしのブログに貼ってもよろしいですか?(2007/10/15 02:31:23 PM)

本物の「菊人形大使」さんからのコメントのようです。なんだか非常に嬉しいコメントでございました。ご本人であれば、どのようにお使いいただいても構いません。なんでしたら、生サイズ(巨大です)の静止画もお送りいたします。どうかご遠慮なくメッセージでもコメントでも投げてくださいね、菊むすめさん!。

もう一つご報告です。東京都知事選挙の強烈な政見放送で、鮮烈なデビューを飾った外山恒一さんのマイミクにしてもらいました。えへへ。あの外山恒一さんと「お友達」になってしまいました。あはは。 外山恒一さんの強烈な選挙ポスター を以前の日記でご紹介しております。また外山恒一さんの 強烈な政見放送の起こし も日記でご紹介しております。宜しければ、是非、ご覧下さい。

で、本題に入ってまいります。前回は、石川県立航空プラザの屋外展示のヘリコプターをご紹介した訳ですが、今回から館内展示物をご紹介してまいります。



最初はアビエーション関係です。女性客室乗務員のユニフォームでございます。泣かせることに、 今は亡き日本エアシステムのユニフォーム



これも日本エアシステムではないかしら…。エコノミークラスと言うか、普通席の激しい色は、JASのA300-600Rのような気がします。



こんなものもございます。航空管制シミュレーターであります。「僕は航空管制官」のリアル版でございますね。



役どころは滑走路管制(TWR)でございました。



館内の実機展示の一つ目です。T33-Aであります。航空自衛隊で使用されていた機材でございます。



古い設計の機体であります。最初から練習機として設計された訳ではありません。戦闘機(F-80)として設計されました。なんと初飛行は昭和19年の1月であります。先の大戦中に登場した機材なのです。メーカーは、新しいものが得意なロッキード(現ロッキード・マーチン)であります。



大東亜戦争中の期待ですので後退翼理論はまだ知られておりませんでした。なんと直線翼であります。当然高速飛行時の機動性には重大な難点がございました。こんな事情から、朝鮮戦争ではMig15に劣り、F86に主力戦闘機の座を早々に明渡すことになりました。



エアインテークであります。現代機に比べて非常に小さい訳です。まだまだジェットエンジンが開発途上であった時代の機材です。形状から直ぐに分かるかも知れませんが、超音速飛行は出来ません。亜音速のみであります。





コクピットでございます。メーターがアナログなのは当然として、メーター類の数の少なさが1940年代のデザインらしいですよね。





アリソンJ33A-35ジェットエンジンです。遠心力で圧縮するタイプのエンジンです(現代のジェットエンジンは圧縮タービンを持ちます )。「今後再び開発されることのない貴重なタイプのエンジンです」 と説明されていました。ものは言いようであります。



ジェットエンジンの噴出口であります。この石川県立航空プラザで展示されている機体は、殆んどがエンジンを積んだままの展示になっています。偉い…。



【昨日のマイレージジャンキー的な成果】

朝食(SUICA) 4マイル(JL)
ローソン(JCB) 3×1.5倍≒約4マイル(NH)

良ければ一票お願いします。

過去の旅行先の一覧はこちらに!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/10/17 05:21:45 PM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:北陸ブラブラ(4) 石川県立航空プラザのT-33A練習機(10/17)  
海外大好き小池さんといいます。

はじめまして。

すごい写真ですね。



小池さんの親戚で以前、空軍に所属していた叔父
がいます。ハワイの方で、遊びに行ったとき、
ハワイの空軍基地に入れてもらいました。


戦闘機やら、いろんなものを見せてもらい
そのときの興奮は今でもはっきりと覚えて
います。

また行きたいですね。

これからの記事の更新を楽しみにしています。

でわ

応援

have a magical day! (2007/10/17 01:05:01 PM)

Re:北陸ブラブラ(4) 石川県立航空プラザのT-33A練習機(10/17)  
こんばんは。
感懐深いものがありますねぇ~
以前の敵機が、わが国の練習機ですか・・・
敵討ちに、今度のYS後継機がアメリカを席捲したら面白いですね♪(笑)
(2007/10/17 07:05:18 PM)

激しい色使いの座席  
喜多山栄  さん
こんばんは。
先日乗ったJAL(元JAS)のMD81型機の座席がオレンジ色の花柄でしたね。独特のやわらかめの座面(かなりへたっていましたが)は最近の機材では体験できないものですね。
A300-600Rは未乗ですが、今乗るとしたらやはり「クラスJ」をとってしまうでしょう…。 (2007/10/17 11:00:19 PM)

Re:北陸ブラブラ(4) 石川県立航空プラザのT-33A練習機(10/17)  
こんばんは
ココの博物館は展示物の周辺に柵などが無いのですね?
触れるように見ることが出来てイイ環境ですね。 (2007/10/18 12:26:59 AM)

海外大好き小池さんさんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

米空軍は機材の保管や展示が行き届いていますから、楽しいですよね。実際に運用中の機材を見ることが出来て羨ましい限りです。
(2007/10/18 01:02:35 AM)

修理屋マイスターさんへ  
notoshun  さん

喜多山栄さんへ Re:激しい色使いの座席(10/17)  
notoshun  さん
いつもコメントありがとうございます。

A300-600Rは772導入まで旧JDの看板でございました。旧JDでスーパーシートを装備したのは772と600Rだけでございました。残念ながら600Rのスーパーシートは全部撤去されて、JLのクラスJのシートになっているみたいです。JDの痕跡を探すのも難しくなってきました。時の流れは残酷です。
(2007/10/18 01:06:22 AM)

(ピクルスコ)さんへ  
notoshun  さん
コメントありがとうございました。

この石川県立航空プラザには柵などという無粋なものはありませんでした。操縦席にこそ入れませんけど、機体を触ることが出来ました。確かにいい環境でした。
(2007/10/18 01:07:28 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: