【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2007/10/16
XML



今日は、今月下旬の鉄道旅行の手配を行っておりました。この前の三連休パスは、東北本線の「開業120周年記念号」の一点豪華主義に陥り、かつての研ぎ澄まされた旅程が信条であった私とは思えない粗暴な旅程になってしまいました。練り込みが全然不足していたのです。そこで、次回は真剣に考えました。これが 現時点の旅程案 です。

やや手配が困難な 「磐越東線開業90周年号」 については、昨晩から今晩にかけて企画枠の開放と思しき大量の空席が出ました(21時に消滅しました、もう今からでは手遅れです)。初日分を無事に確保できています(二日目は楽勝で入手できます)。これにSL( SL郡山会津路号 、ただし、準定期運行の 「ばんえつ物語」 の編成なので余り大した価値はなし)を引っ掛けて組んで見ました。 「磐越東線開業90周年号」 が押さえられなかったら、北陸に行くつもりだったのですが、取れたので北陸は別の週末にします。

さて、前回の日記にたくさんのコメントをありがとうございました。富山県の鉄道に関する社会実験は壮大なもので、何を隠そう、私も全貌を理解しておりません。少し調べてから、レポートします( 藻谷 浩介大先生

JR西日本の特急車内での強姦事件については、全国的に報じられたので覚えていらっしゃる方も多いと思いますが、一応、報じられた内容を引用して置きます。

<引用開始>
 大阪府警淀川署は21日、JR北陸線の富山発大阪行きの特急「サンダーバード」の車内で昨年8月、大阪市内の会社員の女性(当時21歳)に暴行したとして、滋賀県湖南市石部南、解体工、植園貴光被告(36)を強姦(ごうかん)容疑で再逮捕した。当時、同じ車両には約40人の乗客がおり、一部の乗客は異変に気付いたものの、植園容疑者にすごまれ、制止できなかったという。植園容疑者は、昨年12月にも同様に車内や駅構内で女性に暴行したとして今年1月、滋賀県警に逮捕され、強姦罪などで現在公判中。

 調べでは、植園容疑者は、昨年8月3日午後9時20分ごろ、福井駅を出発した直後に、6両目の前方から2、3列目にいた女性の隣に座り、「逃げると殺す」「ストーカーして一生付きまとってやる」などと脅し、繰り返し女性の下半身を触るなどしたという。さらに、京都駅出発後の午後10時半ごろから約30分間にわたり、車内のトイレに連れ込み、暴行した疑い。女性は車両前方のトイレに連れて行かれる途中、声を上げられず泣いていたが、付近の乗客は植園容疑者に「何をジロジロ見ているんだ」などと怒鳴られ、車掌に通報もできなかったという。

 植園容疑者は昨年12月21日、JR湖西線の普通電車内で女性(同27歳)に暴行し、さらに大津市のJR雄琴駅で電車を降り、同駅のトイレに女子大学生(同20歳)を連れ込み、暴行したとされる。

 JR西日本によると、同社の大半の車両には連結部付近に通報ブザーをつけているほか、トイレにも体調悪化などに備えたブザーを設置。いずれも車掌に連絡が届くようになっている。また、特急など停車駅間が長い列車の場合、車掌の車内巡回を励行しているという。同社広報部は「引き続き車掌の見回りなどを強化し、乗客の安全確保、防犯対策に努めていきたい。事件を目撃したら通報ブザーを活用してほしい」と話している。(2007/4/21 毎日新聞)

<引用終り>


被疑者の凶悪極まりない犯行(強姦を反復継続しております)は正に反社会的であり、法に基づく制裁と再販防止が求められるところでありますが、この報道が流れた時に話題になったのは、周囲の乗客の無関心でありました。この女性が被疑者に強姦された際に、同じ車両には約40人の乗客が居たと言われております(ソース忘れました)。この事件を契機に、JR西日本の特急車両には非常ボタン多数が配置されたのでございました。オットロシイお話でございます。

北陸にゆかりのおありの striking unlimitedさん から 「私を襲ってくれればかなりの確立で捕まえられるんですが?!?!?(2007/10/16 02:49:57 PM)
とのコメントを頂きました。格闘技の大家とは言え、お気をつけ下さいませ。百鬼夜行と言うか、魑魅魍魎が蠢くというか…、私の想像の外にある事象が発生するものでございました。夜行列車での移動が多い私も気をつけます。

うー、前置きが長くなりすぎました。本題です。



この可愛らしいバスは、小松駅と小松空港を結ぶ路線バスであります。小松空港は金沢をヒンターランドに抱える日本海側有数の大空港であります。当然、金沢市と小松空港の間には大きなバスがガンガン走っている訳ですが、地元小松駅からはこのような小さなバスしか走っていない訳でございます。



バスの車内でございます。1-2シートなのが可愛いです。マイクロバスでございますね。旅館の送迎バスみたいな感じでした。十数分で小松空港に到着いたします。



小松空港でございます。北陸最大の輸送量を誇る大空港であると同時に、航空自衛隊第6航空団の基地でもあります。



空港内の庭園でございます。兼六園を抱える金沢のお膝元空港だけございまして、和風の味わいを出しておりました。



この小松空港から徒歩数分(ターミナルから見えます)の場所にあるのが、この「石川県立航空プラザ」な訳でございます。成田の航空博物館がアビエーション中心の展示なら、こちらの、石川県立航空プラザは差し詰めタクティカル・エアフォース中心の展示なのでございます。







海上自衛隊で使用されてきた HSS-2B 「ちどり」 でございます。ヘリコプターは、何故か、使用する国が適当にナンバーを振る傾向があります。戦闘機なら、どの国でもF-15なんですが、ヘリになると同じ機体でも国によって呼称が変わってしまいます。メーカーの呼称は S-61 、米海軍では SH-3 と呼ぶことが多かったみたいです。 「シーキング」



メインキャビンです。床の丸いものは、潜水艦を狩り出すためのソノブイを落とすための穴でありましょうか…。説明はございませんでした。





運転台と言うか操縦席でございます。強烈な数のスイッチとメーターがございます。固定翼機とは味わいが随分違います。



哨戒用でしょうか、見張り窓があります。



テールローターの警告表示が 「危険近寄ルナ」 とカタカナ混じりの日本語であるのが海自らしいですね。これが空自だと、英文表記のままにしそうです(実際は知りません)。

この 「ちどり」 と言うか、 「シーキング」 は現在は、後継機の 「シーホーク」 に追われ、海上自衛隊からは全機が退役になっているそうです。

今回はここまでにします。次回は館内をご紹介してまいります。

【昨日のマイレージジャンキー的な成果】

朝食(SUICA) 4マイル(JL)
ローソン(JCB) 3×1.5倍≒約4マイル(NH)

良ければ一票お願いします。

過去の旅行先の一覧はこちらに!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/10/17 09:56:43 AM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: