@itan-journ@l

@itan-journ@l

PR

Profile

aitantanmen

aitantanmen

Category

ファッソン通信

(99)

I shop therefore I am

(91)

私の名前は@i・tantanmen

(114)

シネマ感想:あ行

(76)

シネマ感想:か行

(53)

シネマ感想:さ行

(81)

シネマ感想:た行

(60)

シネマ感想:な行

(20)

シネマ感想:は行

(92)

シネマ感想:ま行

(41)

シネマ感想:や行

(10)

シネマ感想:ら行

(36)

シネマ感想:わ行

(9)

シネマ感想:数字

(8)

ミュージック・スターベーション

(30)

コスメティックス・アンド・ザ・シティ

(30)

ブックブック こんにちは

(17)

やっぱりチェコが好き

(15)

海外ドラマ:シャーロック・ホームズの冒険

(14)

転職びんびん物語

(14)

転職びんびん物語R

(12)

いい旅の香り夢気分

(17)

国際同棲→結婚びんびん物語

(20)

ホーチミンの休日2006

(8)

プラハのクリスマス2006

(6)

パリの休日2007

(8)

バリ島のGW2008

(5)

プラハのクリスマス2008

(8)

ロンドンのGW2009

(8)

プラハのGW2009

(6)

グアム島の休日2009

(4)

北インドの休日2009

(20)

プラハのクリスマス2009

(2)

KL&ランカウイ島の休日2010

(5)

KL&マラッカ&レダン島の休日2010

(8)

KL&コタキナバルの休日2010

(9)

ソウルの休日2011

(9)

バリ島のGW2011

(14)

スリランカの休日2011

(28)

KL&ペナン島の休日2011

(12)

プラハ、パリ 親子旅2011

(19)

ズノイモ、ウィーン、テルチ親子旅2011

(5)

ティオマン島、マラッカ、イポーの休日2011

(24)

プラハのクリスマス2011

(7)

ソウル経由、KLの休日2012

(13)

シンガポールの休日2012

(10)

カンボジア シェムリアップの休日2012

(27)

京都はんなり親子旅2012

(10)

KL&マラッカの休日2012

(17)

ベトナム ホイアン&ダナンの休日2012

(21)

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2007.06.16
XML


1.アイラインを引く

アイラインはリキッド派なので一番初めに引きます。よく雑誌では「アイラインはまつげのキワをうめるように描きましょう」とありますが、私はまず目頭から二重の線(もしくは自分が目を開けたときに外から見える上まぶたのライン)の下をなぞるようにガツンと線を引きます。すると、まつげのキワ部分が塗られずに白く残るので、この部分を塗りつぶします。ラインを目じりに向かって「びよん」と若干カーブをつけ、上へはらえば完成。(我ながら卓越した筆さばき。小学校時代にお習字を習っていてよかったと思う瞬間です)アイラインの幅は約5ミリ。(外から見えている部分は3ミリくらい)これ以上太くなるとラインが顔から浮くしこれ以下だと存在感が出ないので、幅5ミリは私にとって黄金率です。

アイライン:レブロンのカラーステイリキッドライナー201
ハル・ベリーがオスカー主演女優賞を受賞したときに使用されていたものです。感激で号泣したハルの目もとは少しもくずれていなかったとか。そんなスゴイエピソードを持つこのコスメちゃんですが、レブロンなのでお手ごろ&どこでも買えるというのが偉い!


2.ビューラーでまつげをカールさせる



ビューラー:キスミー ビューラー
高校時代から愛用しているキスミーのビューラー。他のどのメーカーよりも私のまぶたにフィットするんですが、今は売っていないよう。これがない生活は考えられません。

3.1番目のマスカラを塗る

さて、いよいよマスカラですがマスカラを塗る工程は2つに分けられます。まずベースとなるマスカラですが、ここで大事なのはマスカラブラシの形状。コーム型、もしくはコイル型のマスカラを使います。これらの形状のブラシはまつげの根元からしっかり塗れますし、細かいまつげにも届きやすいからです。

マスカラ:マジョリカマジョルカ ラッシュエキスパンダー、ラッシュエナメルグラマー
コーム型ブラシで一番のお気に入り。ラッシュエキスパンダーはその名の通り細長いまつげに、エナメルグラマーは存在感のある太いまつげに仕上がります。
その日の気分で使い分けます。


4.2番目のマスカラを塗る

1番目のマスカラがベースとしてプラットフォーム的役割なのに対し、2番目はブースターとしてエンハンスメント的役割を果たします。ここではたわしのようなブラシ型のボリュームアップに特化したマスカラを選ぶのがポイント。マスカラ容器の口で余分な液をよく取ってから、まつげに対しジグザグと動かしながら塗るとよくつきます。種類の違うマスカラを重ね塗りすることで、まつげに奥行きが生まれます。

マスカラ:ヘレナ・ルビンスタイン ラッシュクイーン
楽天のコスメランキングでいつも上位をキープし続けているマスカラ界の女王様。とにかくいつも1位なので、「そんなにすごいの?!」と買ってみました。やはり、売れていることだけはあって納得の実力。これを塗ることによってまつげ、ひいては目全体の存在感が1.5倍くらい上がります。金ピカのボディーも高級感が漂っていて、まさに「マスカラ界の女王様や~!」


5.マスカラコートを塗る

にじみとパンダ目防止のために透明なマスカラコートを塗ります。先に塗ったマスカラがどんなにウォータープルーフだと主張しても、残念ながら、完璧なウォータープルーフなどは存在しません。夕方に悔やまない為にも、マスカラコートは必至です。黒いマスカラを塗るときと同じくらい根元から先端までしっかりと塗ることが大事。

マスカラコート:クラランス フィックスマスカラ
箱に入っていた説明書には「マスカラのレインコート」と書かれていました。マスカラコートというニッチなアイテムでは有名なコスメですよね。しかし、ヒット作がパクられるのが常識のコスメ界で、あまりこのコスメがパクられていないことがちょっと不思議。更に言えばボディーケアで定評のあるクラランスがマスカラコートを作っているのも不思議といえば不思議。

6.ビューラーで再びカール

マスカラの二度塗りで下がってきたまつげを再び工程2の要領でカールさせます。この5と6の工程を加えることで、しっかりとにじみ対策。完璧を期す場合は、ティッシュを目の下に置いて、まばたきを繰り返すかギュっと目を閉じると余分なますから液が取れてなお良いでしょう。

これで完成!日中は自分の目元を鏡でチェックして自己満足の世界に浸りましょう。ラインとマスカラが主張しているので、アイシャドーは使いません。使いたい場合は1のアイラインを引く前に使ったほうが、ラインをじゃまをしないのでいいかな?と思います。→夜編に続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.01.21 22:32:11
コメント(10) | コメントを書く
[コスメティックス・アンド・ザ・シティ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: