あかねそら

あかねそら

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

遠峰あかね

遠峰あかね

コメント新着

遠峰あかね @ Re[1]:半夏生(07/02) 天地 はるなさん  こんばんは。  …
天地 はるな @ Re:半夏生(07/02) 半夏生は、大阪では、はげしょう、はぎっ…
遠峰あかね @ Re[1]:梅しごと(06/11) 天地 はるなさん  梅しごとは手間を…
天地 はるな @ Re:梅しごと(06/11) 梅しごとって言葉、好きです。 私も梅し…
遠峰あかね @ Re:額紫陽花(06/04)  紫陽花はこれからが盛りなんですよね。 …
2008年07月02日
XML
カテゴリ:
 今日は半夏生。
 関西地方ではこの日にタコを食べる習慣があるという魚やさんの売り込みに釣られて、久しぶりにメニューに登場させることにする。
 諸説はあるようだけど、「田植えが終わり、稲が地にしっかりと根付くようにと願いをこめ、しっかり地に付いたら離れない蛸を食べる習慣がある」にあやかって、仕込みが終わりつつある資格試験の基礎の部分がしっかりと根付くことを祈ったりする。

 半夏生 密かに期して蛸を食む





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年07月02日 21時33分00秒
コメント(2) | コメントを書く
[夏] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:半夏生(07/02)  
半夏生は、大阪では、はげしょう、はぎっしょ、などと呼ばれます。
タコを食べるというより、「半夏生(はげしょう)餅」、「半夏生(はげしょう)団子」、赤ねこ」などと呼ばれる餅を食べます。
昔は家で、今では餅屋や和菓子屋で売っています。 (2008年07月02日 22時05分46秒)

Re[1]:半夏生(07/02)  
遠峰あかね  さん
天地 はるなさん

 こんばんは。
 最近、晴れて「タコの日」が世間に認められたせいか、今年は熱心に売っている姿を見つけました。
 タコを食べるのは、京都の福知山地方での風習のようですね。
 ちなみに、讃岐ではうどんを食べ、福井では焼鯖を食べる風習があるとか・・・・。
 これからの暑い季節に備えて、栄養補給をするという意味もあるんでしょうね。 (2008年07月03日 00時41分58秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: