名古屋市緑区の加藤厚税理士事務所 相続税 贈与税 相続対策 中京大学非常勤講師

名古屋市緑区の加藤厚税理士事務所 相続税 贈与税 相続対策 中京大学非常勤講師

May 4, 2004
XML
カテゴリ: 税理士の仕事
 標題のタイトルの記事が、『シリエズ』(昨日の日記参照)に掲載されていました。私のクライアントさんの過半数以上は、別の税理士さんからの“移籍”組みです。

 その記事をまた勝手に拝借されていただきました。以下抜粋です。

タイトル『もと国税職員だけに申告書類は完璧 しかし、ただそれだけ』

関与先データ
業種    イベント整備施工業
創業    昭和55年
資本金   3000万円
年間売上高 4億円

<前の税理士はこんな人>

決算料  14万円
訪問頻度 年1~2回
関与年数 20年

● もと国税職員で税務のベテラン、書類は完璧
● 申告時以外は顔を見せることはない
● 経営戦略についての相談ができない

<現税理士はこんな人>
顧問料  7万円
決算料  14万円
訪問頻度 毎月
関与年数 1年


● 節税対策を考えてくれる
● 熱心に仕事し、何かあれば訪問してくれる

 記事によると、今回のケースはコミュニケーション不足と経営指導がなかった点が挙げられています。まあ、年1回程度の訪問では無理な話です。クライアントさんが年1回でいいといっているなら別ですが。

 今回の場合、ちょうど事業継承があり、新社長が将来のことを考えると不安だったので思い切って新しい税理士に相談したそうです。代が替わったときに、よくありがちなパターンですが、私の事務所では、まだありません。

 いろいろな税理士さんが見え、クライアントさんも税理士に何を求めるかにもよりますが、そのニーズに対応できるか否かによるのでしょうね。そのサービス内容に見合う顧問料なのかどうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 5, 2004 03:24:55 PM
コメント(6) | コメントを書く
[税理士の仕事] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:税理士を替えた理由教えます!(05/04)  
pooh-tonton  さん
お客様とのコミュニケーション
これに尽きますね。全ての問題は、ここでしょうね。
お客様の希望を知ること、その方法、その到達地点、全ては相手とのコミュニケーションから始まるでしょうから、これを疎かにしたところから不適切な関係になってしまって顧客離れが始まるのでしょうね。

そして、「言葉は伝わらないもの」「意思疎通は難しいもの」をいつも意識しないとだめなのでしょうね。
これは仕事をしていて、「こんなに伝わらないのかなー」と思える事がありますね。

「移って来たお客様」から原因を聞いた場合、前税理士とのコミュニケーション不足がほとんどの原因ですね。

顧問料
岡山だと法人の顧問料は一般的に3万円~5万円かな~。
私の感覚だと中小零細企業だと3万円が一般的だと思えますね。
でも、顧問料よりはコミュニケーションが原因で移ってきますね。 (May 5, 2004 01:37:39 AM)

Re:税理士を替えた理由教えます!(05/04)  
takeshimo2002  さん
 営業活動が解禁になり、PCでの会計ソフトにより仕訳がある程度簡略化されたりと、税理士も今までのように聖域が確保できなくなってきたのだと思います。
 青色申告になりますと、素人では今の目まぐるしい税制の変化に対応できないということもありますが、求められるのは「+α」なんですね。
 うちでもそうですが、ただ明朗会計の申告するだけなら税理士はいらないといっています。
 できれば当てにならない国(年金・官僚・お役人・)には一銭も払いたくないのが商売人のホンネ。つぶれそうになってから税金投入するくらいなら、つぶれないように節税して生き延びた方が、結果として国側の負担も減るのではないでしょうか? (May 5, 2004 01:42:59 AM)

Re:税理士を替えた理由教えます!(05/04)  
ご訪問&書き込みありがとうございました!
感謝!感謝!です。
米国ではどんな税金対策をするかで全然結果
が変わってくるようです。
いろいろ勉強しなくては! (May 5, 2004 10:28:58 AM)

Re[1]:税理士を替えた理由教えます!(05/04)  
pooh-tontonさん
>お客様とのコミュニケーション
>これに尽きますね。全ての問題は、ここでしょうね。
>お客様の希望を知ること、その方法、その到達地点、全ては相手とのコミュニケーションから始まるでしょうから、これを疎かにしたところから不適切な関係になってしまって顧客離れが始まるのでしょうね。

>そして、「言葉は伝わらないもの」「意思疎通は難しいもの」をいつも意識しないとだめなのでしょうね。
>これは仕事をしていて、「こんなに伝わらないのかなー」と思える事がありますね。

これは本当に感じます。コミュニケーションをとり過ぎても、損はないですね。

>「移って来たお客様」から原因を聞いた場合、前税理士とのコミュニケーション不足がほとんどの原因ですね。

>顧問料
>岡山だと法人の顧問料は一般的に3万円~5万円かな~。
>私の感覚だと中小零細企業だと3万円が一般的だと思えますね。
>でも、顧問料よりはコミュニケーションが原因で移ってきますね。
-----

 毎月訪問する中小零細企業に関しては、名古屋もそんな感じでしょうか。法人は3万円ぐらいからですね。
(May 5, 2004 10:24:25 PM)

Re[1]:税理士を替えた理由教えます!(05/04)  
takeshimo2002さん
> 営業活動が解禁になり、PCでの会計ソフトにより仕訳がある程度簡略化されたりと、税理士も今までのように聖域が確保できなくなってきたのだと思います。
> 青色申告になりますと、素人では今の目まぐるしい税制の変化に対応できないということもありますが、求められるのは「+α」なんですね。
> うちでもそうですが、ただ明朗会計の申告するだけなら税理士はいらないといっています。
> できれば当てにならない国(年金・官僚・お役人・)には一銭も払いたくないのが商売人のホンネ。つぶれそうになってから税金投入するくらいなら、つぶれないように節税して生き延びた方が、結果として国側の負担も減るのではないでしょうか?
-----

 記帳代行だけでは食べていけないでしょうね。付加価値のサービスに対しての顧問料ですから。また、記帳に関してはできれば自社で出来れば、それに越したことはないですね。税理士に払い顧問料が記帳代行料ではもったいないです。 (May 5, 2004 10:26:58 PM)

Re[1]:税理士を替えた理由教えます!(05/04)  
★わくわく♪HR しげきにん♪★さん
>ご訪問&書き込みありがとうございました!
>感謝!感謝!です。
>米国ではどんな税金対策をするかで全然結果
>が変わってくるようです。
>いろいろ勉強しなくては!
-----

 アメリカではサラリーマンでも、全員確定申告が必要ですからね。日本のサラリーマンとは異なり、納税意識は違います。この辺は見習いべきかもしれません。年末調整で還付金が戻ってくるといって喜んでいるようでは、どうしようもありません。
(May 5, 2004 10:29:38 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

相続に強い税理士

相続に強い税理士

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

★紹介します。私のお客様パート1


私のお客様 パート2


★税金Q&A(使用する際の注意事項)


医療費控除


離婚したケースの控除


所得税の納税期限


まだ間に合う 還付申告


愛・地球博の取り扱い


相続税(土地の名義)


相続税(遺言書)


確定申告を間違えた場合


マイレージの経済的利益


相続登記と相続税


こんな連年贈与は危ない


内縁の妻は相続財産をもらえるのか?


胎児がいる場合の相続税は


短期賃貸借の保護が廃止


相続放棄


贈与したものを元に戻した場合の贈与税


空いた土地の相続対策


こんな人は相続人にしたくない


高く売れない土地は物納しましょう


還付申告


世代飛び越し相続って得?


源泉徴収表を出さない会社ってどうよ!


世代飛び越し相続って得?


人間ドックの費用って


債権放棄の通知


青色事業専従者の要件


力士の息子を扶養家族に出来るの


相続人の一人が相続税を払えなかった場合は


生命保険の満期金にかかる税金とは?


広告宣伝費の損金算入時期


神社への寄贈の取り扱いは?


年収103万円と130万円の違いって?


★名古屋名物!?


中国料理 花林


台湾ラーメン 味仙


旗籠家


べこたん


矢場とん


パリジャン


BROAD CAFE


魚忠


らーめん三吉


丸忠


天ぷら割烹 井善


天ぷらてんちゃん


ばっかす THE “禅” ZEN


台所津喜日


らむちい


★ オリンピック回顧録


瀬古利彦


ベン・ジョンソン


ジョイナー


★名古屋学


名古屋の街


企業編A


著名人編A


企業編B


著名人編B


企業編C


トレビア編A


企業編D


企業編E


著名人編C


著名人編D


企業編F


あわせて読みたい"


Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025

Calendar

Favorite Blog

マーケットスケジュ… New! どらりん0206さん

何もないことを逆手… New! よびりん♪   さん

生きがいの見つけ方 New! よびりん2004さん

三重県立菰野高校で… 山田真哉さん

千鳥寿司@大曽根 ひなの。さん

口先HOUSE pooh-tontonさん
♪ Muffin’s… まふぃん♪さん
転職後30過ぎた日… mao1973さん
東京カウンセリング… 東京調布の本気税理士わたなべさん

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: