全30件 (30件中 1-30件目)
1
会社が終わって帰るときに、あまりの赤さにびっくりw(゜o゜)w つい撮っちゃいました
2009年08月31日
コメント(2)
北海道にはいくつかの花の園があるんだけど、ほとんどは一時期の集中型で、年間を通して何か咲いてる・・・が売りの滝野公園はある意味たいへん・・・f^_^; 秋は萩とコスモスが見ごろで、キレンゲショウマやレンゲショウマもかなり残ってる。 本州のひとには馴染みがないが、残暑がキツイ北海道には、まだ紫陽花が開花しているのだ(・_・) コスモスが一斉に咲き出した。 見ごろは来月中くらいo(^-^)o
2009年08月29日
コメント(0)
林の薄暗い中に、白く輝くホスタの姿。 日本に自生するタマノカンザシです。 かなり咲いてきますので、これからが期待の花です。
2009年08月28日
コメント(0)
北海道のガーデナー、梅木あゆみさんプロデュースの野菜畑ですが、ここ数日温かかったので、野菜の花が随分咲いています。 画像はインゲンです。 品種がわからないので残念ですが(^_^)
2009年08月27日
コメント(0)
何日か画像だけ載せられないので、少し削って見ました。 さてどうだろう(-.-;)
2009年08月24日
コメント(1)
メール更新で送ってるんですが、画像が添付できないの(-.-;)何故(?_?) これならどうかしら?
2009年08月22日
コメント(0)
滝野公園の花壇には、夏の花が植えられています。 画像はクレオメ。 なかなか見応えがありますよ(^0^)/
2009年08月22日
コメント(0)
さすが滝野は朝から霧雨(>_<) 霧雨にしてはは強い感じなんで、傘を持つべきか迷います。 先日、いつもは高速で飛んでいるオオルリボシヤンマの雄が、前触れもなく目の前に止まりました。あまりよく写ってませんが・・・。暑いわけでもなかったんですが、疲れたんですかねf^_^;
2009年08月20日
コメント(0)
今日は天気予報で雨は午後からだなんて言っていたので、油断してましたら、さすが滝野は朝から霧雨(>_<) 霧雨には強い感じなんで、傘を持つべきか迷います。 先日、いつもは高速で飛んでいるオオルリボシヤンマの雄が、前触れもなく目の前に止まりました。 あまりよく写ってませんが・・・ 暑いわけでもなかったんですが、疲れたんですかねf^_^;
2009年08月20日
コメント(0)
おはようございます。今日は朝から雨で、体が重いし痛いし。困ったもんです。 さて、言わずとも、滝野公園は山の中に作られた公園なので、山際や渓流沿いに咲く花が自生しています。 プラス、二次林なので白樺なんかも多いのが特徴だそうです。 この時期、レンゲショウマとのコラボを見せてくれるのは、サラシナショウマです。 長い穂に無数の花をつける花は迫力あります。
2009年08月19日
コメント(0)
昨日の公園の巡回で、羽が一枚千切れてバタバタしてたトンボを見つけた。 なにがあったのか(-.-;)まだかなり元気だったけど、写真を撮ってから茂みにもどしておいた。
2009年08月18日
コメント(0)
滝野公園が開園して26年目だそうです。 最初は人が入れるのはごく僅かで、一部渓流沿いだけ開放したらしいんですが、人を呼ぶために植えられたらしい花が、年数を経て群生してます。 何がお気に召したのか不明ですが(^O^) 立派に増えてます。 元々北海道には自生がないはずの花です。
2009年08月17日
コメント(0)
公園のいくつかある入口の中で、利用頻度の多いのが「東口」です。 そこに設置したオブジェに入っていた朝顔。 西洋あさがおなんだろうけど、品種名がわかりません。綺麗なんですがねf^_^;
2009年08月16日
コメント(0)
別に季節ハズレのスズラン・・・ではなく、野性の蘭ですよ(^O^)
2009年08月15日
コメント(0)
画像が投稿できないのでテストです
2009年08月14日
コメント(0)
今日は久しぶりに気温が低くて助かりました。 最高気温21°Cだそうです。 雨も降ったので、ここ数日の暑さを考えると調度いい湿り気になったようです。 大量の雨や地震が各地で大暴れしてますんで、かなり複雑なんですが、みなさんご無事なんでしょうか(..) 画像はエキナセア。 上から テネシエンシス。 パリダ。 綺麗でしたよ(^O^)
2009年08月13日
コメント(2)

何零目なのかわかりませんが、濃い赤紫色のプラヌスにぶら下がるようにいたのでパチリ(^O^) 葉を食べてるようですが・・・薔薇科を食べるのかは不明f^_^;
2009年08月12日
コメント(0)
ふきの葉の上に乗っかったまま動かないのはエゾゼミでした。 暑くなると虫たちが動き出しまして楽しいです(^O^)
2009年08月12日
コメント(0)

ロックガーデンの岩場に仕事で屈んでましたら、どうも回りがうるさいんです。 なんなの(-_-メ)と思ったら、邪魔していたのは私でした(^_^) ごめんよ。 巣を作ってる真っ最中でしたよ。
2009年08月11日
コメント(0)

滝野公園では、何年もかかって紫陽花を育てていますが、今年の長い雨の影響が幸いしたのか、調子がいいです(^O^) 本州のように梅雨がないので、北海道ではなかなか思うように咲かないんですよ\(^^:;) 中でも、ほとんど咲いてくれなかったのは西洋紫陽花。 良い色でしょ?
2009年08月10日
コメント(0)

2種類のポピーとシノグロッサム、ネモフィラなんかが見ごろを迎えています。 シノグロッサムは今日咲き出したばっかりですから、これから見ごろになってくるはず! 昨日UP出来なかったコバエアは、1番下~
2009年08月07日
コメント(1)
あれ・・・ 画像が出てないですね(-_-;) どうですか? これでも桔梗の仲間だというのが、ちょっと驚きです。 かなり大きいのも見応えある花です。 急に暑くなったので、吊られて咲いたのかしら?
2009年08月06日
コメント(0)
これでも桔梗の仲間だというのが、ちょっと驚きです。 かなり大きいのも見応えある花です。 急に暑くなったので、吊られて咲いたのかしら?
2009年08月06日
コメント(0)
これでも桔梗の仲間だというのが、ちょっと驚きです。 かなり大きいのも見応えある花です。 急に暑くなったので、吊られて咲いたのかしら?
2009年08月06日
コメント(0)

公園の花を案内するにあたって、ときどき使われるのがこの植物。 キカラシといいますが、花が終わったら土にすき込んで肥料にできる。 菜の花だーっていう人もいますが、仲間ではありますがちょっと違うんですよ(^O^) 短い期間で咲くし重宝します。
2009年08月05日
コメント(0)
公園の花を案内するにあたって、ときどき使われるのがこの植物。 キカラシといいますが、花が終わったら土にすき込んで肥料にできる。 菜の花だーっていう人もいますが、仲間ではありますがちょっと違うんですよ(^O^) 短い期間で咲くし重宝します。
2009年08月05日
コメント(0)

何日も天気が悪くて、綺麗に咲いているのになかなか良い色の写真が撮れなかったんですが、やっと撮れました(^O^) 上からカートホイールズ サテングラス。 紅娘という品種です。 ぜんぶで30品種咲くので、見応えありますよ。
2009年08月04日
コメント(0)

札幌市から約1時間くらいの小さな町に、美唄というところがあります。 とある番組で、取り上げられたソウルフードを探して買ってきました。 美唄やきそばです。 地元の人は、袋のまま歩きながら食べたりするんですって。 袋にはフライパンで温めて食べてって書いてあるんですが、やきそばには味がもう付いているので、そのまま食べられたりするんで、ファーストフードになっているんですよ。 美唄市唯一・・・か、どうかはわかりませんが、Aコープがありまして、そこで売ってました。 コンビニで聞いたら、同じくソウルフードで焼鳥がありまして、長ネギじゃなく玉葱なんですよ。 大概は夜の居酒屋しかないだろうと諦めていたら、昼を出してる店を教えてくれましたので、早速食べました(^O^) いや~堪能しましたよ(^_^) 画像は、お話したヤキソバと、わが家のビンカ。 夏の架け橋という品種。 赤いのはストレプトカーパスのミッドナイトフレームという品種。 やっと咲いたわ(^O^)
2009年08月03日
コメント(0)

公園はトンボのう化がはじまってました。 特に水辺でフトイにつかまったオオルリボシヤンマのう化は、なかなか見られませんよね。 多分雌なんでしょうね(^_^)色があまり青くないですから。
2009年08月02日
コメント(0)

かなりご無沙汰してしまいました。やっと夏らしい気温になってきました。 夏の日差しが急に来たので、体が追い付かないというか(^_^) さて、最初の花・・・何かわかりますか? 春に食べる人が多いですよね(^。^) うどの花ですよ。 まんなかがヨツバヒヨドリ。 最後がコウホネ。 咲かないかと心配しましたが、咲いてくれました(^O^)
2009年08月01日
コメント(1)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


