PR

Profile

ひさピョン2777

ひさピョン2777

Calendar

Category

2011/01/05
XML
カテゴリ: 小ネタなど諸々
taka2011_a.jpg



 私の「公園初め」は 浜離宮恩賜庭園 から始めました。

 各公園では新春に合わせてイベントを行ってます。浜離宮庭園では「放鷹術(ほうようじゅつ)」の実演がありました。



taka2011_b.jpg

 「放鷹術」とは鷹の調教技術のことで「鷹狩り」と言ったほうがわかりやすいかもしれません。その技術を継承する 「諏訪流放鷹術」 の実演が1月の2日と3日に行われました。

 ここは元々将軍家の御鷹場(おたかば)で、昔はここから銀座方面に鷹狩りに行ったそうです。



taka2011_c.jpg

 さすが猛禽類の鷹。大きさはそれほどでもないけど、目付きが鋭いです。この日は8羽の鷹がいました。

 鷹匠(たかしょう)は伝統の衣装に「えがけ」という鹿皮の手袋をして、そこに鷹を乗せています。



taka2011_d.jpg

 そのため鷹匠は狩りをする前に鷹を持って同じ場所をぐるぐる回り、「ここは安全な場所なんだよ」というのを鷹に教えます。鷹もおとなしく手に乗ってます。





taka2011_e.jpg

 いよいよ「放鷹術」実演の始まりです。

 披露されたのは、距離が離れた鷹匠の間を鷹が飛び移る「振替」、木に止まらせた鷹を離れたことろから呼び寄せる「渡り」などです。

 地面すれすれの低空飛行で近寄ってきた鷹が、鷹匠の手にパッと飛び乗ります。かなりカシコいヤツです。



taka2011_f.jpg

 鷹を飛ばすときは「放つ」というより「放り投げる」ようにブンッと飛ばします。鷹も目標に向けてひとっ飛び。やはり飛んでいるときの鷹はカッコいいです。



taka2011_g.jpg

 体の大きさに比べて、太い脚と鋭い爪が目立ちます。この脚と爪で獲物を押さえつけて捕獲します。やっぱ鷹、カッコいい。



taka2011_h.jpg

 この日のメインイベントは、ビルの屋上からの「急降下捕獲」。道路の向こう側にある電通本社ビルの屋上から鷹を放ち、鳩を捕獲させるというスケールの大きい実演です。

 地上48階、高さ210mのビルは、風の影響があるため鷹にとっては飛びづらい場所です。ここから鷹匠が放った鷹は、大きく旋回しながら庭園に向かってきました。



taka2011_i.jpg 庭園から飛び立った鳩を見つけた鷹は、空中で見事に捕獲。

 あんな高いところから鳩を見つける鷹の能力はたいしたモノです。






taka2011_j.jpg 鷹狩りを伝統として残していこうという 「諏訪流放鷹術」

 毎年正月に浜離宮庭園で実演が行われています。ナマで見る迫力はひと味違うので、ぜひおいでください。

 今回は正月からいいものを見せてもらい、とても満足しました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/01/05 10:41:12 PM
コメントを書く
[小ネタなど諸々] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: