次女ちゃんの保育園が決まり
会社に報告をかねて挨拶に行って来ました
このご時勢に有り難い話です
トモダチにも「もうおばさんなんだから他は雇ってくれないよ」と言われ
正直やっと脱出出来たあの会社なのに
戻ることになってしまった・・・
辞めるというか他に行く勇気がなかっただけなんだけど。
また拾ってくれるそうなので
会社は新人ちゃんが入ったものの私にとっての状況は変わっておらず
ちょっと張り切っていて
次女ちゃんと出かける準備をしていたのに
いざ自宅の玄関を出ようとした時
突然体に震えが出ました
条件反射ってやつですかね
情けないけど、変えたくても簡単には変えられない
強くなりたいって思うけど
こればっかりはそう簡単にいかないんだよね
小学生を持つと大変なんだって最近身にしみて
親がこんなことしてる場合じゃないな!と思ったけど。
色々問題ありきで・・・
保育園の様に先生が一人ひとりに目を配っていられない小学校は
ケンカやいじめ、いじめとはいかなくても
相手が傷ついてしまえば問題勃発
私が悪いんですけど、長女ちゃん口が悪くてちょっと
大人しい子のお母さんに目を付けられてます
まぁお互い謝って一応和解したけど。
中にはそうも行かない親御さんもいるみたいで
私の知り合いの男の子のお母さんは
他の親御さんに面と向かって攻められ
本当に辛い経験をしたそうです。
多かれ少なかれ、いじめはほとんどの人が経験していると
私は思うのですが、
それを子供にどう伝えていくか。
本当に難しいです。
自分の子がいじめられるのは悲しいけど
いじめる方になるのはもっと悲しいです。
子供が学校で問題を起こすのには何か必ず原因がある。
子供からのサインに気づいてあげられる余裕を持たなくてはと思います。
兄弟が生まれたり、仕事が忙しかったりで
ついつい大きくなった小学生には手を掛けられなくなってしまうので
甘やかすことはなくても、甘えさせてあげられる様に
気をつけようと思います。
こんなこと言ったら長女ちゃんは怒るかな
4月から3年生になる長女ちゃんは
パパが帰ってきて次女ちゃんやプリンに声をかけ
長女ちゃんに「抱っこしてあげようか」というと
ものすごく嬉しそうな顔をします。
パパは重くて腰が・・・と嘆いているけど
大きくなったけど、まだまだ甘えたいし
パパやママにベタベタしてもらえるのが嬉しい
そうやって心が満たされていれば
学校でも大丈夫なのかなぁ
小学生になって本当に子育てって難しいなと思いました
PR
Keyword Search
Calendar
Comments