全125件 (125件中 1-50件目)
実は、ここ3週間ぐらい我が家の空気はすんごく重い。私が体調を崩してから、姫→パパ→レッドくんとみんな体調が悪くなった。まず、先週姫ちゃんがいきなり40度越えの熱。朝一で病院にかけ込むと、中耳炎。けど、1歳児の子が40度も越えるのは、他にも原因があるかもと言われて専門病院で、レントゲン、血液検査をして来て欲しいと結果は異常なしでよかった・・・・ そしてシカゴ行き。パパは風邪薬をのみながら滞在。今も治らず、そして今日からまた出張でいない。明日はまたシカゴ入りらしい(笑)で、レッドくん。おとといから38度の熱を出した。昨日は熱が下がったから安心してたら、昨日の夜中、耳が痛いと泣き出した。今朝からパパがいないから、病院行きだけは避けたかったけど、耳が痛いなら行くしかない。意を決して、1人で連れて行った。日本だったら簡単に連れて行っていたのになぁ。やっぱり中耳炎だって・・・・処方箋をもらったからこれで、良くなると思うんだけど、でもさ、薬をもらいに行くのも1人なんだよね。この間の姫ちゃんの時に体験したからなんとかなるかなぁ・・・と思いながら薬局へこっちの薬局はドライブスルーがあるの。これはすごく便利。まず、ドライブスルーで、受付をして作っておいてもらう。指定された時間にもう一度、ドライブスルーを通って、薬をもらえるというシステム。とりあえず、薬ももらえて、安心♪パパが帰ってくるのは土曜か日曜日。うーん。1人元気なオレンジくん大丈夫かな?4人家族だけど(笑)かなり頼りない4人。団結して乗りきらなきゃ。
November 10, 2006
コメント(104)

いよいよ人間ドックの日。前日、日曜日の夜9時から絶食。宿泊していたホテルのお部屋はすんごく乾燥していたのに、水分一切禁止。苦しい夜を過ごして、月曜の朝を迎えると子供はパンとジュースをおいしそうに口にはこんでる・・・・ゥ!!終わったら、ラーメンゼッタイ食べてやる!私たちが受ける病院は日本の病院。だから安心安心。受付に入ったらNHKのニュースが流れてた(笑)で、子供たちは、身長体重、視力、聴力検査を・・・大人は、このほかに、レントゲン、腹部エコー、恐怖のバリウムなんか。まず腹部エコー。入ってびっくり。検査の方アメリカ人!!もちろん英語のみ・・・・多分大きく息吸って、はい止めてって言われたような(笑)その次。レントゲンって言われたので、これは楽チンなんて甘かった!いきなり「これ飲んで」ってまた英語の声が・・・見ると、バリウムの前に飲む粉!!まだ心の準備が出来ていないまま、バリウムまで飲まされ、そのまま検査へ。。。もちろん、これも英語のみ。苦しい上に英語聞かなきゃいけないなんて、辛すぎる。でも、日本で受けたみたいに、追加のバリウムもなく、あっちにこっちに回転もなくて、すぐに終わったのが救いだったかも。でその後、いきなり人が交代してレントゲン・・・日本語と英語が混ざった言葉を聞きながらこれも終了。まあ、こんな感じで家族5人がすべて終わったらお昼過ぎ・・・おなかもペコペコ。食べましたよ。思いっきり、日本のラーメンを。おいしかった。けど、ここはシカゴ。明日は、パパ会社、子供は幼稚園。もちろん、帰ってきました!バリウム飲んでるのに、オハイオまでの道のり6時間。子供たちが寝てしまったので、休憩なしでぶっとおしで帰ってきました。けど、帰りにシカゴのダウンタウンを見てまた感動。そして、ホワイトソックスの球場をみてまた感動。 来年もまたここに来ることになりそうなので、今度はもっと日程を考えて、いろんな所へ行きたいな。
November 6, 2006
コメント(8)

人間ドックを受けるため、シカゴまで行ってきました。ここから車で6時間から7時間かけて・・・・でも、せっかく行くなら、月曜日の人間ドックの前に土曜日からシカゴに行って楽しむことに!!ただし、日曜日の夜の食事は制限があるため、日曜のお昼までが勝負よっ(笑)シカゴに着いたのは夜7時ぐらい。もう真っ暗でした。でも、ダウンタウンの夜景を見る事ができてしあわせ☆その夜景の中を飛行機が次々降りてきます。すぐ近くにオヘア国際空港がありますもう、ただただ感動そして、夜は息子のリクエストで、回転寿司に決定!!いつ以来の回転寿司だったんだろう(笑)はまちおいしかったな☆2日目はとってもいいお天気。我が家にとっては珍しく朝早くから行動し、もちろんMITSUWAへGO!!ここは大きな日本食材のスーパーです。そのあともまたここにもあるんだけど、天助へGO!で重要なLUNCHです。お友達に借りた地図を見ていると、とんかつ屋さんを発見!!これもアメリカに来てから食べていない(笑)早速行ってきました。もう久しぶりの柔らかい一口カツに感動お店には、井口選手と田口選手のサインも発見♪ そうそう、シカゴは電車が走っているんです。 貨物はここでも見れるけど、アメリカで電車を見るのは初めて。息子たちは大喜び 私もいつもと違う街並みをドライブできてすごく楽しかった。で、問題の夕飯です。制限があるため、またまたMITSUWAに行ってお弁当を買いホテルのお部屋でさみしく食べました(笑)その後夜9時から水一滴も飲めない過酷な時間をパパと過ごすことに・・・つらすぎた・・・・(笑)つづく♪
November 4, 2006
コメント(14)

初めてのハロウィン週間を思いっきり楽しんだ我が家。先日書いたパンプキンショーのほかに、子供たちそれぞれの学校のハロウィンパレードなんかもありました。そして、やっぱりメインは当日!!うちのアパートは子供が少ないため、盛り上がりがない様子(笑)ということで、お友達のお家のご近所を回らせてもらいました。18時過ぎから約1時間。軒数にして、20軒以上のお宅の扉をノックしては「trick or treat!!」と言い、お菓子をいっぱいいただきました。ちなみにレッドくんが忍者、オレンジくんはトーマスです。寒くてコート着ちゃってるからわからないな(笑)親は後ろからゾロゾロと・・・・それにしても、子供たちってすごいなぁって感心しちゃった。5人の子供で回ったんだけど、全然知らない、それも日本人ではないお宅でも平気でノックしてしまえるなんて(笑)もちろん、相手の方も子供が来ることは承知のうえだから大丈夫なんだけどねっ!今回、回らせていただいた地域はすごーく楽しかった。お家によっては、真っ暗にして、不気味な音楽をかけていたり、家が不気味に光っていたりと大人もハロウィンを楽しんでいる様子。で、私たちも・・・右に映っている方人形ではないですよ。お友達です!!来年は私も仮装しちゃおっと!!で、お菓子集め(笑)がひと段落したところで、お友達のお家でパーティーをしてきました。本当はもっともっとハロウィンの飾りをしていて素敵だったんだけど・・・写真を撮り忘れました(>n<)ハロウィンが終わった次の日からハロウィン商品が激安になったとか(笑)これは来年に向けて買い込まなきゃ。でも、もう次はクリスマスなんだよね・・・。がんばって飾りつけしよっと。
November 3, 2006
コメント(14)

またまたさぼり気味だったこの2週間・・・(笑)まとめてアップしちゃいましょォ。いつの間にか11月になり、ハロウィンも終わってしまいました。人生初のハロウィン、いろんなところで楽しみましたよ♪まず、最初は、パンプキンショーから!!ここから車で約1時間のところのCircleville というところで開催されていた‘パンプキンショー’に行ってきました。今年が祝100年ということで・・・・かなりのにぎわい♪私はなぜか2回も足を運ぶことに・・・(笑)お昼と夜とでは全然雰囲気も違って両方楽しめました。お昼はパンプキンを使ったクラフトを見てのんびり、お散歩。これはこわいよ・・・夜はパレードを見てきました。 マーチングバンドの演奏があったと思ったら、電飾キラキラかぼちゃの馬車が来たりとかなり楽しめちゃいました。さあ、我が家のハロウィン週間の幕開けって感じかな(笑)
November 1, 2006
コメント(8)

最近すごく寒くなってきました。風がとっても冷たい。。。。洋服も冬物にしなきゃ。で、娘の洋服。ズボン系が何もない・・・3人目とはいっても、初めての女の子のため、冬にどういう格好をさせていいのかわからない・・・(笑)で、スカートも欲しいけど、まずズボン系を買うことになぜかズボンのサイズはいまいちこちらの物があわないんだよね。それはスタイルの関係上???ということで、またネットでお買い物。まずは、いつものモンキーパンツから(笑) 「モンキーパンツ 幸せクローバー」ここのズボンはとっても履かせやすくて、しかも動きやすそう。だから必ずチェックしちゃいます。そして、もうひとつ、他のお店で見つけたズボン。どうしようかなって悩み。。。。さっきも買ったしと一度あきらめました(笑)けど、どうしてもまた気になって覗いたら、90cmのピンクのみが残ってる!!!これって私のためにとってあるの・・・・と言わんばかり(爆)娘のためだったスーパーポイントもあるし・・・勝手な思い込みでやっぱりポチッと「Bruyant お菓子プリントパンツ」そのあと見たらSOLDOUTだった。なんか得しちゃったお買い物でした・・・・
October 21, 2006
コメント(20)

先月から月1回のペースでケーキ教室に通っています。といっても、先生はお友達。いっしょに習っている方もお友達。ということは、楽しすぎる教室・・・(笑)ケーキを作っているはずなのに・・・・口もよーく動く。話題がかなりそれることは、いつものことで・・・メモもしないで、先生の話を聞く私たち←やる気あるのかぁ・・・で、今回も2種類のケーキを。1つはブルーベリーの「レアチーズケーキ」。これホールで1つ作ったんだけど、型に流すときに、失敗をし・・・ひさんな形に。でも味は絶品でした♪もう1つは、「バナナのシフォンケーキ」これも型から出すときに少々失敗・・・同じグループの方失礼いたしました(笑) でも、このケーキ教室の間、我が家の姫ちゃん。どうしてるでしょう???じっとしてるわけない。ということで、今回はずっと背中に背負っておりましたぁ次回は何を作るのかな?楽しみです。でも、来月までの間に私は1人でこのケーキを作ることが出来るのかな???
October 13, 2006
コメント(22)

これつい先日の写真。すっかり秋です。。。と思ったら今日の空どんより厚い雲です。予報では明日雪が降るようなことを言っていたのに、チューターのうちにいる時についに雪が降った!!アメリカに来てからの初雪。でも、まだ10月だよ・・・・もう冬の始まり???見にくいかな???白くポツポツ見えるのが雪。チューターの息子さんとお友達の女の子は喜んで外に出て行った・・・。スノーマンを作るって張り切って(笑)でも今日の雪はすぐやんだよ。で、その数時間後の空天気がよく読めないよ・・・昨日もいきなりすごい雨と風が吹き出したら、トルネード警報がでるし。。。まだまだここの気候についていけてません。そして、この急な寒さで姫ちゃんまた風邪をひいた様子。今日はあたたかいもの食べて早く寝るのが一番いいみたい!!
October 12, 2006
コメント(18)
今日はF1日本GP実は、決勝はこちらの夜中にテレビで放送されてた。もしかして、リアルタイムの放送だったのかな???まだ実際に鈴鹿に観にいったことはなかったけど、テレビで見ていてすごーく不思議な感覚でした。観るのも熱が入っちゃう。ただね。。。。当たり前ながら解説が英語と英語の字幕・・・・ちょっと、理解不能(笑)それに、琢磨のことも全然ふれてくれない・・・きっとこれが日本で観ていたなら、もっともっと楽しめたのになぁ。って思ってしまう。もう、日本でもテレビ放送あったよね。じゃ、じゃ結果言ってもいいんだよね。夜中から書きたくて書きたくて・・・・ウズウズ(爆) 残念。シューマッハ、リタイアだったよ。もう絶対優勝できると思ったのに。あと少しだったのに・・・・私は、ずっとフェラーリのシューマッハが大好きで(笑)最後の鈴鹿、そして今年は絶対王者になると思っていたのにあと一回最後のレース。ブラジルGP。よーく観なきゃ。で、優勝して、アロンソをを逆転して王者になって欲しい!!やっぱり日本語字幕でいいからほしいな・・・・(笑)来年はアメリカGPに行ってみたいなってひそかに思っているわたしです。けど、シューマッハはいないんだよなぁ。
October 8, 2006
コメント(10)

私はテレビが大好きだった・・・過去形ビデオやDVD以外で日本語での放送を 今まで唯一見れていたのが、朝10時からのフジテレビのニュース安藤さんだよ。日本で夕方6時に放送されたものが、5時間後にこちらで見れるというもの。でも、最近このニュース、朝の7時からも放送されるようになった。なんか朝起きてすぐ日本のニュースが見れるなんて幸せ日本の朝だよ!!そして、日曜の夜9時から3時間ぶっとおしで、日本のドラマが見れるようになった。こっちでも韓流ブームなのか、いっつも韓国のドラマばっかりだったのに・・・・それが3時間も。って楽しみにしていたら、始まったのが、いきなり「101回目のプロポーズ」あのォ・・・何年前のドラマですかぁ・・・????って文句言いながら、パパと二人で3時間見てしまった(笑)まさか、アメリカで武田鉄矢を見れるとは・・・そして、「僕は死にましぇん!!」が聞けるとはチャゲアスの「SAY YES」もなつかしかったよ。うーん。こうやって今度の日曜もどっぷりはまってしまいそうな予感。先週はそれを見終わってから、韓国の映画、「シュリ」まで見てしまった。うーん。目が痛い。久しぶりにテレビっ子に戻ったよ。もちろん、最近のドラマも遅れはとりますが・・・見てますよ。ちょっと弁明を(笑)不信の時でしょ、結婚できない男でしょ・・・もう10月だから終わってるか(笑)ソファーに座ってドラマを見ている時間って幸せだなぁ(笑)
October 5, 2006
コメント(15)

またまた、更新が遅れちゃいましたさあ、いつからさかのぼって書いたらいいのかな(笑)まず、2週間前に行った野球観戦の話にしよっとそれは前すぎるかっ(笑)今まで行く機会が2回ほどあった大リーグ観戦。でも、姫ちゃんの体調不良でわたしと姫だけいつもお留守番。でも、今シーズン終わっちゃうよ。っていうことで、急遽チケットをとってもらいましたここオハイオには2球団あります。で、いつも観戦に行くのは「シンシナティーレッズ」今回の相手は「シカゴカブス」でした。もちろん知っている選手はおりませーん(笑)実は、日本でも何度か野球観戦をしたことがあるわたし。地元だからどうしてもドラゴンズを応援しています!!球場についておもったこと・・・芝生がとってもきれいそして、でかっ!!球場内はそんなに広いわけではないんだけど、スタンド席なんかを含めると大きい気がしました。で、みんながよく紹介していますが、やはりバックネットなんてありません・・・・内野にはよーくファールボール飛んでました(笑)で、私たちがみたのはレフト側の外野席。でも、外野でもちゃーんとイスがあって、居心地いいの。応援もすごーく楽しい子供たちも曲に合わせて踊ってる!!ちょっと日本の応援とは違うなぁ・・・これは病みつきになりそうです。せっかく大リーグを観ることができる環境にいるんだからイチローや松井を観てみたいっていうのが本音イチローはオハイオのもうひとつの球団にたまーに来ています。来年はそちらのほうへも行ってみたいな。もちろんここシンシナティーへもホワイトソックスの井口も来るんですよ。で、これはすごーくパパの夢だったみたい。子供にユニフォームを着せて野球観戦に行く。前回来たときに購入したものを今回は着てみました。今回は知人夫婦といっしょに観戦。その奥様、自宅で託児をなさっているらしくて、うちの息子たちとずっと遊んでいただいちゃいました。クレヨン、落書き帳、シール、絵本、などなど持参されていて・・・・母親の私ときたら何も持ってない・・・(笑)情けないもう本当に助かりました。ありがとうございました!!もう今シーズンは残念ながらこれで終わり。来年はもっと球場に足を運びたいと思ってまーす
October 3, 2006
コメント(12)

今日で渡米してきて半年たちました過ぎてみたらあっという間なんだけど・・・・かなりかなりいろんな経験してきた感じです大変なことももちろん多いけど、でも楽しいこともそれ以上日本に帰りたいなって思うこともあるけど、せっかくの経験、ここで頑張ろうっていう思いも強-い3人の子育ては、かなりハードだけど(笑)子供の成長を見ているのはすごく楽しい生活面はだいぶ慣れてきたからやっぱりあとは私の英語力かな(笑)これがもうちょっとなんとかなったらこの生活、もう少し楽になると思うんだけど・・・・それから、今日はこのブログを通してお友達になった方たちばかり集まって、楽しく過ごさせていただきましたある意味、オフ会なの???もちろん今までも何回も会っているからそんなことないかぁ(笑)ブログからこんな素敵なお友達の関係になれるなんて、嬉しい限り。この慣れない生活のなかでいつも助けてもらっています。ありがとうまだ出会えてない、同じアメリカに住んでいる方。いつかお会いできる日がきたらいいなそれから・・・・日本からいつもあたたかいコメントを頂いている方からはすごく励まされ、元気を頂いています!!いつもいつも本当にありがとうございます。もうすっかり気分はお友達これからも、どうぞよろしくお願いします。さあ、また今日から頑張らなきゃこちらはもうすっかり秋になりました・・・・
September 27, 2006
コメント(17)

ついについにオレンジくんも戦隊ものにはまってしまった・・・轟轟戦隊 ボウケンジャー こっちでは、みんなパワーレンジャーなんだけどね・・・(笑)渡米前に少しだけ見てきたんだけど、その時は全然興味なかったはず。それなのに、最近急に気になりだしたと思ったらもうすごい勢いではまってる(笑)でも、こちらで売ってるものは、パワーレンジャー S.P.Dおととしやっていた、デカレンジャーパワーレンジャー ミスティックフォース去年やっていた マジレンジャーどれも、アメリカ人にかわって放送されるのよね。でもちょっと、違うらしい・・・・もちろん、おもちゃも違うらしい・・・以前に洗濯ちゃんが紹介してたけど、なぜか、こっちのおもちゃはすべてマッチョになっていて、ポーズもおおげさ(笑)そこで、日本から送ってもらうことにずっとずっと待ってましたあと何日寝たら届くのっと毎晩電話し・・・でやっと今日届きました。 なぜかレッドくんまで夢中になってます。おやつも食べずに興奮して遊んでます。もう、今年のクリスマスプレゼントまで決めてしまった様子。これは、いつまで続くんだか・・・でもさ、クリスマスがおわって2ヶ月もすると、このボウケンジャーは最終回を迎えてしまうそして、新学期シーズンに向けて、新しい戦隊ものが始まるんだよねま、いいか。こっちは来年の春からまたパワーレンジャーとして放送されるから(笑)来年もどうどうと遊べるのね。もちろん、これからのパジャマ・パンツ・靴下はもちろんボウケンジャーだよ。
September 26, 2006
コメント(16)

姫ちゃんは運動面での発達は少々のんびり・・・1歳になってようやく伝い歩きをしはじめました。まだまだ1歩2歩の世界ですが(笑) でも、言葉のほうはやはり上がいるせいかちょっと早いのかな。どうなんだろう?上が男の子だったため参考にはならないし今まで、パパのことを「パっ!!」ママのことを「マッ!!」と呼んでいた姫ちゃん。それが、いきなり、「パパ」「ママ」と呼ぶようになったもう突然で驚いた最近は、おもちゃを姫ちゃんにどうぞと渡してあげるとなんとなく「あーとう」というようにもなった。最近は、いないいないばーが気に入ったらしくいつも遊んでる。そういえば、いきなりバイバイもできるようになった。うーん。やっぱりみんなをみているから早いのか。よく大人の話を聞いているから、ちゃんとした言葉づかいしてないと、真似されちゃうよな(笑)ただね、最近すごく思うんですが、とても気が強いこれが少々気になっています(笑)自分の主張はこんなに小さくても通しちゃうんだな先が思いやられそうでこわいです。
September 24, 2006
コメント(19)

昨日の姫ちゃんへのお祝いのコメントをたくさんいただきありがとうございましたとってもうれしかったです。これからもゆっくりゆっくり元気に成長してくれたらなって思います。☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆今日のランチは、英語の家庭教師(でも、私が通っている(笑))と同じく、その先生に習っている生徒さん(といってもみんな友達)5人+先生の息子さん1人+我が家の姫総勢7人でしたこれも、英語の勉強の1つのはず(笑)もちろん、会話は英語で・・・・電子辞書引きながら(笑)の食事ですこちらで、外食に出かけても、メニューが読めなかったりすることはしょっちゅう。もちろん、読めないということは、何なのかもわからない・・・・予想とは違ったものが登場しちゃうのもよくある話(笑)だから、いろんな説明を聞けて参考になりましたって、行ったお店がすごくおいしかったマカロニグリルというお店。キッズメニューもあったから今度は家族でもいけそうですもちろん、オーダーは自分でもできちゃうかな(笑)ウソウソ今まで、アメリカ人といっしょに食事をするなんて考えられなかったけど、とってもいい経験をさせてもらっています来週のレッスンは、またお願いをして、クリーニング屋さんに連れていってもらうことにしました。1人ではいけなかったところもいっしょに行ってもらえて心強いこれで、英語も上達すれば、いいんだけどな・・・それはまだまだ先が長そうです
September 21, 2006
コメント(12)

我が家の姫ちゃん無事1歳のお誕生日を迎えました。本当にこの1年よーくよーく頑張りましたぁ思えば、1年前、まさかまさかの約1ヶ月早い出産。ちょっと小さかったため保育器で2日間過ごしたね。でも、元気いっぱいでミルクもよく飲めたから1週間で退院できましたっパパはいなかったけど、賑やかなお兄ちゃん2人が迎えてくれてよかったねゆっくり寝れなかっただろうけど。。。1ヶ月検診が終わったら、早速渡米の準備にとりかかったなぁ。1ヶ月でパスポート、ビザ申請用の写真とり大変でした。パスポート受け取りは、1ヶ月でも本人なんだよね(笑)でも、2ヶ月の時、咳がひどくて、小児科通いお薬もがんばって飲んでえらかったよ・・・その後も渡米のために予防接種も過密スケジュールでこなした姫ちゃん。ほんとよく頑張りました渡米直前に水ぼうそうにもなってしまったけど、自力で治したよ。強いなぁ・・・6ヶ月で飛行機13時間の旅。どうだったかな?グズることなく、よく寝てくれて、みんなに休息をくれたっアメリカに着いてからは、みんなの用事にいっつもふりまわされっぱなしの姫ちゃんだけど、いっつも元気にニコニコお友達のお姉ちゃんにいっつも遊んでもらって嬉しいね・・・さあ、これからまた1年楽しく過ごそうね。この1年の間には、もっともっといろんな経験をするんだろうな。今日も、ママと離れて1時間半、初めてアメリカ人の大人の方に囲まれて頑張ったもんね!!すごいぞォこれからの姫ちゃんにもっともっと期待しちゃいたいパパ、ママ、お兄ちゃんです・・・
September 20, 2006
コメント(25)

夕方から、車で2時間ほどのシンシナティーというところに住んでいるお友達のお家に遊びに行ってきました。お友達のお家でバーベキュー!! すごく楽しかったし、美味しかった。今回は牛肉だけではなくて、鶏肉もとっても美味♪こちらに来て、家族ぐるみで遊ぶことが多くなって私たち家族もすごく嬉しいです。☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚さて、そのあと、ずっと楽しみにしていたキダムを観にいってきました。 日本では2003年から2004年にかけて公演されていたので、観た方もいると思います。このキダムはカナダ、ケベック州の「シルク・ドゥ・ソレイユ」という団体が繰り広げるスーパーパフォーマンスもうサーカスの域ははるかに超えていますすべての演目の完成度が非常に高く、周りで観ているアメリカ人の歓声がずっと鳴り響いていましたそして驚いたことに、これはミュージカルと思わせるぐらいの生演奏に生の歌声。本当に素晴らしい2時間のショーでした。ただ、子供には少々退屈だったかも・・・(笑)そして、演目が終了したとき観客全員のスタンディングオーベーション初めて私もその場を体験し、これにも感動しちゃいました。ただ、姫ちゃんがぐずってしまったため、パパはこの感動を味わえず、残念がってました。このシルク・ドゥ・ソレイユは来年また「ドラリオン」という最高傑作で日本公演があるそうです。またすごく話題になりそうですね。今まで以上にすごい演目らしいです
September 16, 2006
コメント(14)

レッドくんのキンダー生活も2週間終わりました本人は、けっこう楽しんできている様子。クラスに日本人が全くいないという環境なのに、頑張ってるよォ!!と私は思ってしまう。で、もちろん通学にはスクールバスを利用しているんだけど、このスクールバスに振り回されてます。。。。まず、最初に学校からもらった案内。レッドくんは8時半に672番のバスだよって言われてた。で、初日、8時45分すぎに全然違う番号のバスが来たっ!!でも、同じ所から乗る、日本人のお姉ちゃんとアメリカ人の男の子がいたから安心して、乗せて手を振って見送った。でも、この日15分過ぎから待っていた私たち。30分以上外で待たされたそれから、ずっとバスは遅れつづけ、ひどいときなんて9時まわってたじゃ、ってバスの中を覗いてもまだ、2人ぐらいしか乗ってないってどういうこと???まだ、まだこれから人を乗せて行かなきゃいけないのに大丈夫???で、ずっと待たされっぱなしの私たち。でもさ、文句も言えないのよ。だって英語だもん(笑)そうしたら、アメリカ人のお父さんがある朝ドライバーさんに言ってくれたのよねお父さん:「ちょっと。ききたいことがあるんだけど・・・ここは何時の予定だ?」ドライバー:「学校には間に合ってる!!8時40分過ぎの予定だ」私の勝手な解釈だからねぇ・・・あしからずということは、10分変わったの???でも、日本人の方に聞いてみると、時間変更はちゃんと学校から通してくるはずらしい・・・っていうと、単なるドライバーの怠慢か(笑)で、次の日からアメリカ人の親子は45分ぐらいに出てくるようになった(爆)でも、私は臆病だから???やっぱり30分には出てないと心配ということで、いっつも20分は待たされておりました。なのに、水曜日。とんでもないことがその日の朝は雨が降っていて、車の中でバスが来るのを待っていました。ずっとバスがまだかまだかって見ていたはず。だけど、一瞬視線をそらした間に、無情にもバスに置いていかれました25分待ち続けて、置いていかれた私たちって・・・日本の幼稚園のバスでは絶対ありえないよ。で、次の日からなぜかドライバーが変わってた。苦情が出たのかな???そして、金曜日、バスは8時35分に来た でも、バスを待っていたのは私たち親子だけ。もちろん、来ていなかった2組に連絡とることなく扉は閉まって出てしまった・・・・(∀ ̄;)(; ̄∀)けど今のバスで本当に良かったのかなって。もちろん、毎回バスナンバーは言われているものと違うし、今日はドライバーも違う。時刻もいっつもより早すぎる全米スクールバスはみんな同じだもん。乗せ間違えちゃったら、大変だよ。。。。見送った後に心配になってきた。バスが行ったことを伝えるため、2組の来るのを待ってたわたし。アメリカ人の親子は、やっぱり今日も49分。。。。すでにバスが行ってしまったことを伝えると 急いで、出かけていきました・・・・やっぱりアメリカってアバウトなのかな。と思ってしまう出来事だよ・・・もう絶対にありえないヾ(*`Д´*)ノ
September 16, 2006
コメント(12)

今日は土曜日この月曜から始まった1週間、すごく充実してたまず、月曜日旅行から明朝に帰ってきたためゆっくりお休み←わたしだけ火曜日パパがシカゴに出張のため5時に起きて出かける。レッドくん現地校へ8時半にバスに乗る。オレンジくんpre-schoolへ9時半に送っていく。私の英会話が11時から。その日は図書館めぐりそのあと、お友達が家に遊びに来てくれた。水曜日レッドくんのバスが30分遅刻したため9時にバスに乗せる。オレンジくん、急いでpreーschoolに送り込む。私のESLの申し込みが10時から。急いで向かう。その後、お友達のおうちで遊ばせてもらう。その中のお友達、私を含めて3人のだんなさんが出張中と判明。初めて、みんなで夕飯を食べに行く。もちろんその前に息子2人のお迎えに行く(笑)木曜日朝は、いつもと同じ。そのあと、アーミッシュの人のお店にお買い物に行く。夜、お友達のお子ちゃまを預かりながら、みんなでお食事。金曜日レッドくんはいつもどおり。オレンジくん。日本語の幼児教室へ送っていく。そのあと、オムツなどを買いに行き、幼児教室が終わるまで、ママ友達とランチタイム。夕方、レッドくんのお友達が遊びに来てくれる。土曜日レッドくんの日本人のための補習校。朝はバス停まで送っていくのに無理があったため(補習校は朝7時50分に家を出て車で5分ほどのところへ送っていくの)お友達が迎えに来てくれる。助かりました。ありがとうございました10時過ぎにオレンジくんを別のお友達のお家に預けレッドくんの参観会へ。一度、お友達のお家へ戻り、お昼をいただく。カレーとっても美味しかったよ♪そのあと、今度は個人面談へ行く。そして、さっき帰ってきた。うーん。パパがいない1週間だったけど、みんなに助けてもらいながらすごく充実した毎日だった。本当にみなさんありがとう!!助けてもらってなんとかパパがいなくてもすべての予定をこなしてきました 本当に感謝しています。でも、この私の行動にすべてお供してくれた姫ちゃんってすごく立派だと思う今、爆睡しております(笑)そりゃそうだよね(∀ ̄;)(; ̄∀)明日の夕方やっとパパが帰ってきます。それまでおとなしく過ごそうかな(笑)
September 9, 2006
コメント(22)

ナイアガラ2日目です。宿泊していたホテルは、ナイアガラから車で1時間ぐらい離れていたホテル。モーニングもあったのですが、子供が小さく大変なためマックで食べることに・・・ここまで来てマックとは(笑)でも、発見!!マックのマークにカナダの印が。メニューも違うんですよね。ジュースもアメリカのようにセルフじゃないし(笑)私たちが行ったところだけかな?!そして、その後、前日見つけたどうしても行きたいお店へ・・・それはIKEA知っていますか???スウェーデンの雑貨やキッチン雑貨が売られているお店。もうどうしても行きたくて←わたしが!!まさかこの旅行で行けるとは思っていなかったため、もう大興奮!!←もちろんわたしが(笑)またしても、びっくりするぐらい購入してきました。で、買い物が終わって車に戻ってまたナイアガラへ・・・・(アメリカ側です。気球が飛んでいます)天候は、小雨が降っているぐらい。もしかしたら、前日よりきれいに見れるかもという期待を込めて・・・でも、前日に比べて混んでいて駐車場がいっぱい。仕方なく、遠いところに止めてシャトルバスで移動しました。でも、子供は嬉しかったみたい。やっぱり、イギリスのなごりが残っているのかな?まずは、私の家庭教師に今回の旅行を話したときに教えてもらったお店に直行!!「RAIN FOREST CAFE」へ絶対行くべきといわれたから(笑)ここ、日本にもあるみたいですが・・・子供は喜んでいました。うーん。大人は、、もう少し静かに食事がしたい(笑)食べ終わって、最後のナイアガラを満喫するため散歩しながら滝を見てきました。でも、神様はわたしたちを見捨てなかった(笑)最後はなんとか分厚い雲の間から青空も。きれいに滝が見えました。虹が見えるともっとよかったのに・・・最後は、免税店に寄って、タバコとアイスワインを購入していざアメリカ入国へ・・・・ここで問題が・・・いやーな人にあたったのか、なかなか入国をさせてくれない。どうして、なんのためにアメリカへ来ているのか。仕事だといっても、通じないどんな仕事を何のためにというようなことを聞いている。もう、パパの英語でも無理(笑)名刺をもっていたため、それを見せたら、笑顔で通してくれた(笑)←最初からそうすればよかったあとからお友達に聞いたら、会社からのレターを持っていればよかったらしい。次回、もし行くことがあれば用意しなきゃ。でも、天候も悪かったし、入国の際アクシデントもあったけど、初めて家族5人での旅行は最高だったアメリカに入国できて橋を渡っているとき花火も見えたし(笑)あとは、6時間、ぶっとおしでパパが運転して帰りました。我が家に着いたのは・・・・明朝4時でした(爆)
September 3, 2006
コメント(11)

9月2日からアメリカは3連休でした(4日がLabor Day)ということで、こちらにきて、初めて旅行へ行ってきました。ずっと行きたかった「ナイアガラの滝」そして、初の陸からの国境越え・・・・1泊2日というハードなスケジュールでしたが満喫してきましたよ♪出発は土曜日の明朝3時!!そして休憩をしながら、8時間後にカナダへの玄関口レインボーブリッジへただ、ひどーい雨。日頃の行いがそんなに悪いのかと思うぐらいの天候。けど、せっかく来たんだもん。楽しまなくっちゃ無事カナダへ入国したら、駐車場探し。滝の目の前の駐車場に止めれました。カナダ$で18ドル。U.S$で16ドル。 なんだか得した気分(笑)そして、嵐のような中、姫ちゃんをだっこ紐で抱っこして、いざ滝見物へLET'GO!!でも、ほんとにひどい雨だったから写真もうまくとれない(笑)こんなにずぶ濡れなら、船にのってもいっしょだということでそのまま、「MIND OF MIST」の船に乗ることに。この船、滝の目の前までいってくれる、すごく迫力のあるもの。 こんな感じで、みんなブルーのレインコートを着て乗ってきました。これはとってもおすすめです!!もう最高に楽しめちゃったでも、初日はこれを降りたら、退散(笑)だって、もっとひどい雨が降り出したから。ということで、次の日に備えて、ホテルに行ってみんなで爆睡しました・・・・ もちろん、姫ちゃんも朝までぐっすり(笑)次の日に続く・・・・
September 2, 2006
コメント(16)

6月から通い始めたpreーschool7月からは週3日に増やして通っていました。そのpre-schoolが最後の日を迎えました今週から、キンダーガーデンに入学するため、(こちらは幼稚園の年長さん、キンダーガーデンから義務教育です)通えなくなったのです。このpre-schoolに通いだした目的はキンダーに入る前に少しでも英語に慣れさせたかったから。最初は、帰ってくるたびに「先生の話していることが分からない」と嘆いていたレッドくん。それでも日本人のお友達にたくさん助けてもらいながら一日も休むことなく通い続けました通って当たり前って思うけど、でもでもやっぱり環境も違うし、言葉が違う!!ほんとうによく頑張った☆もちろん、今でも英語が話せるわけではないけど、言っていることは英語として聞き取っている様子。日本語には訳せないので・・・・(笑)で、昨日クラスの先生にお礼をこめてレッドくんはメッセージカードをプレゼントしました。夕方お迎えの時に、お渡ししたんですが、先生はすごく喜んでくれました。私も英語が話せないため、感謝の気持ちを手紙にしてみました・・・・先生はその場で読んでくださり、ありがとうと!!伝わったのかどうかわかりませんが私もすごく嬉しかったレッドくんは少し涙ぐんでいました・・・きっといろんな思いが彼の中にあるんだろうな。ここで過ごした時間は短かったけどレッドくんにとっては貴重な体験だった思う。初めての現地の子との集団生活。これから始まる義務教育の基盤になることには間違いないもんね♪また新たな挑戦が待ち受けています
August 28, 2006
コメント(16)

先日の娘の熱が続いている内容にとても温かいコメントをいただきありがとうございましたそれからすぐ、熱が下がり、発疹がでてきて突発性発疹であったことがわかりました。原因も分かりホッとしていますもう元気に復活していますのでご安心くださーい話はかわり実は今、私が住んでいるところのすぐ近くのゴルフ場でLPGA WENDY'S ChampionshipforChildrenのトーナメントが開催されています。もちろんあの宮里藍ちゃんが出場中。私は、今までゴルフはテレビでしか見たことなかったけど、これは行くしかない!!とで、行ってきました。ゴルフ観戦?!いや藍ちゃんに会いにいこう(笑)近くで見れました。藍ちゃんのショット!!そして、すぐ目の前を藍ちゃんが通り、子供にニコってしてくれました(笑)残念ながらお兄ちゃんの補習校のお迎えがあったためプレー自体は8番、9番、しか見れませんでしたが(爆)でも、もう一度藍ちゃんを見たい!!との願いでレッドくんを迎えにいってからもう一度懲りずに会場へ。でも日本人はもう帰ってきています。ああ・・・藍ちゃんは終わってしまったんだ。ってがっかりでしたが、それでもまだあきらめられない(笑)で、ちょっとしたパターの練習場みたいなところがあったんです。でも、そこにもいない・・・・けど見つけました。藍ちゃんのゴルフバックらしきものを!!パパに言うと「AI 54と書いてあるから間違いない」とのこと。やったァ!!もどってくるに違いないって思ったときあらわれました。それも私のすぐ後ろからおもいっきりミーハーになりました帽子と会場でもらったゴム製のゴルフボールにサインを書いてもらいました。幸せだわ頑張ってくださいというのがやっと(笑)藍ちゃんって私より小さくてびっくりでした。あの若さで日本でトップになり今はアメリカで活躍しているなんて改めてすごいなァ・・・ともう感動しっぱなしで大興奮でした。で、藍ちゃんですが、土曜日の時点で3位にいます。日曜日は多分最終組で回っているでしょう。今パパと子供たちがまた観戦に行っています。どうか優勝してほしいなァ!!と今パパから連絡があり、残念ながら、今回は優勝を逃してしまったようです・・・でも、今度はここのゴルフコースの名前が入ったボールにサインをもらうことができた様子☆そして、フジテレビのアナウンサー安藤幸代さんとも写真がとれたって(笑)とってもミーハーな2日間を過ごした我が家でした
August 26, 2006
コメント(14)

月曜日の夜から高熱が続いている姫ちゃん40度まで経験しました今は37度後半から38度台いったりきたいもうかれこれ4日目です。初めは熱があっても比較的元気だった姫ももうグッタリそれはそうだよね。大人だって辛すぎる。これは突発なのかな?突発だといいけど、熱がさがって発疹がでて初めて分かるひじょーに親泣かせの病気。もちろん、病院にも行きました。水曜日の夜は小児専門の救急まで・・・・いろんな検査をしてもらいましたが、異常がなかかったため、ウイルス性の熱でしょうという診断。今流行っているんだって。高熱だけの風邪が。けど、突発も確かウイルスによるものだよなァ・・・ 今回、姫が熱を出している間、お友達にすごくすごく助けてもらっています火曜日はレッドくんとオレンジくんをお友達のお家で遊ばせてもらいました。今日も幼児教室のお迎えに行ってもらい、そのあともお友達のお家へいっしょに連れて行ってくれています。本当にありがたいです。☆ありがとう☆ さて、ここにきてから子供たちは何回病院のお世話になったでしょう???レッドくん2回オレンジくん4回(そのうち脱臼が1回)姫ちゃん3回子供が3人いれば病院にかかる回数も増えちゃうんだよね(笑)
August 25, 2006
コメント(16)

またまた更新が遅れてしまった・・・(笑)さて、アメリカで買い物をしていてよく目にする言葉は「Buy one get one FREE!!」という言葉。直訳すると、1つ買うともれなくもう1つ同じものがゲットできてしまう最初はとまどったけど、今じゃ当たり前のようにカゴの中へもちろん、広告もその商品がないかよーくチェック主婦ですから(笑)今回もありました。鶏肉1パック買うと、もれなくもう1パック。そして、一番買いたかったもの。前回紹介した、電話のプリペードカード。日本に140分かけれるカードが12ドルちょっと。それを1枚買うともれなくもう1枚ゲット出来るというわけ。これは絶対買いでしょ!!ちゃんと商品棚にも「Buy one get one FREE!!」と書かれているのを確認して(笑)そしてレジに行きましたよ。このプリペードカードをレジに通すときはいつも時間がかかってしまうの。なぜか、機械が読み取りにくいらしく、そして、何回か苦戦していたけど、なんとかレジを通った様子。でも、でも、合計金額を確認すると・・・・1枚タダになってなーい!2枚分の金額が打ち込まれてる!!これはなんとかしなきゃ。でも、相手は当たり前だけど英語を話すアメリカ人。けど、私は先手必勝よォ♪こんなこともあるかなァなんて思ってこれが載っていた広告持参していたのよ。英語が話せなくても、広告見せてクレームつけたわァ(爆)もちろん、お店の人は謝ってくれて、1枚タダにしてくれました・・・隣で見ていたパパ・・・私のことを尊敬したらしいです(爆)主婦はどこにいってもすごいのだァ
August 19, 2006
コメント(22)

またまた気になっている物のお話です(笑) アメリカに来てから、ほんとよく見るbag。こちらはこのbagかCOACHかっていうぐらい←大袈裟かなよく持っている人をみかけますで、やっと名前がわかりました。vera bradleyというところのバックでした。キルトでできたバックです。でも、こんなに、柄・形に種類があるなんて・・・・びっくりです。私の気に入った柄は このほかにもピンクだったりどれもすごくキュートですこんなトラベルバックもいいかな・・・・1つ購入してみようかなァまた私の買ってしまおうかな病が始まりそうな予感。日本でも売っているのかな???(今回写真大きすぎたかな(笑))
August 14, 2006
コメント(18)

金曜日のお昼に会ったお友達から「夜に移動遊園地へ行かない???」って誘われました。もう絶対行きたーいパパに電話したら早く帰ってこれる様子で、車で5分ほどのチャーチ?学校?に来ていた移動遊園地へ行ってきました。まさかこんな所にっていう場所でびっくり。そして、規模もけっこう大きい。さすがアメリカだなァ・・・ミニミニサイズのジェットコースターもあるし、うーん、説明難しいな。本当に絶叫系のマシンのミニミニ版が作られているの。あとはおこちゃま向けのトレインやコーヒーカップ、メリーゴーランド、なんかが勢ぞろい。子供たちはもう乗りたくて仕方がない様子。いっしょに待ち合わせをしていたお友達とも会えてたくさん乗ってきましたよ。といってもチビちゃんたちが乗れるものだから限られてますけど・・・・トレインは3回ぐらい乗っちゃった感じ。待ちなしで乗れて、貸切状態最後はみんなでメリーゴーランド私も遊園地なんてすごく久しぶりだったから楽しかったです。夜の遊園地だからとってもきれいだったし。でも、この移動遊園地。乗り物に乗っている子ってすごく少ないの。高校生ぐらいの子たちが、みんなで集まって久々の再開を喜んでハグしてたり同窓会みたいな感じで盛り上がってました。私たちが昔味わったお祭りみたいな感じかなァ?!そうそう、いっしょに行ったお友達の女の子が甚平を着たり、浴衣を着てきました。すごーくかわいかった姫ちゃんにも来年絶対用意してあげようっと思っちゃいました(笑)
August 12, 2006
コメント(13)

アメリカではとっても有名なBath&Body Worksそこで売られている商品でずっと気になっているものがありました。wallflowersという商品。これをコンセントにさしておくと、お部屋の中がいい香りになるというもの。今住んでいるお家は、全部カーペット張り。どうしてもこの時期、汗のにおいとかが気になってしまうし、オムツのにおいもある・・・・だからというわけでもないけど、癒されたい気もあって買ってみた。いろんな香りがあったけど、今回はマンゴーとブラックベリーの2種類。実は、ここのブラックベリーの香りは、私はとっても好き。で、新しくマンゴーもチャレンジしてみた。うーん香りを説明するのは難しいなァ・・・(笑)とってもフルーティーな香りがします。ブラックベリーは甘酸っぱい香りです。これははまります・・・もう、詰め替え用も購入済みです(笑)それから、ハンドソープただいま5個で$15ですよっ!!ってこれは買い?それとも待ち??どっちだ??でも、そろそろ我が家は購入時なので、買ってこようっと(笑)
August 10, 2006
コメント(18)

先週家にこもっていたため、この間の土曜日からお出掛けしています(笑)お兄ちゃん達がpreーschoolに通っている間お友達とランチに行ってきました。MORGAN HOUSEへこのお店は雑貨屋さんでもあるので、何度も行きたくなるお店。実は、先日も行ってきたのですが、このとき飲んだスープがびっくりしちゃう味だったんです。きっと何か間違いが起きたに違いない味(笑)でも、今回はとってもおいしくいただきました。今回はキッシュも食べましたもうお腹いっぱいですそして、こちらにきてすごーく気になっていること。アメリカ人の女性はみんなとてもきれいにネイルをしています。私もしてみたいなぁ・・・と思いながらも爪の形が悪いしとあきらめていました。でも、でも今回していただいたんです。日本人のネイルアーティストさんに爪のお手入れをしてもらってからかわいいフレンチネイル薬指だけキラキラひかっています(笑)もう家事はごめんなさーいの状態ですが、たまには許してもらおう!!ッテイツモカ早速教えていただいた爪のお手入れグッズも買ってきました。これからは指先まで頑張らなきゃ。今度は足のネイルお願いしちゃおうかと思ってます♪ お友達のお家でしてもらったんですが、お友達のお家がサロンになってしまいました。素敵なBGMが流れて、アイスコーヒーを飲みながらネイルをしてもらっている。。。なんて贅沢で幸せな時間なんだろう・・・(笑)もちろんそのあとは、子供の送り迎えで現実に引き戻されましたよ。最近の私は、子供の送り迎えで夕方はバタバタなのです(笑)おかげで、この3日間で160キロ走ったわ
August 8, 2006
コメント(13)

一週間以上ぶりの更新になってしまいましたこの間、こちらに来て初めて風邪を引き熱まででてしまいました(笑)渡米して4ヶ月。いっきに疲れが出てしまった感じ。でも、今週はいろんなことが重なって子供が3人いる日が多かったため、子供と久しぶりにゆっくり遊べた一週間でした♪さて、姫ちゃん10ヶ月になりましたがとっても成長がマイペースな姫ちゃんかなりこちらはハラハラさせらております・・・・(寝返り成功は7ヶ月、お座り完成はあと少し、ハイハイはずりばい。昨日よちよちハイハイが10歩ほど。つかまり立ちはまだ未完成。)そんな姫ですが、最近はいろんなことに興味津々自分でいろんなところに行っては、好きなことして遊んでます。今一番夢中はしまじろう♪はじめましてこんにちは♪の曲が流れるともう釘付けです。そんな姫。自分でビデオかけるようになっちゃいました。たまーにお兄ちゃんのものを間違ってかけてますが(笑)お兄ちゃんの時のしまじろうなので、ちょっと古いんだけどでもしまちゃんには違いないし(笑)ちょっと目を離すと・・・・・ティッシュ出してくれますまだティッシュならいいけど、おしりふきもこの状態・・・・(もちろん、姫のおしりふかせていただきます)でも、楽しそうに遊んでいる姿を見ると怒れません。きっとお兄ちゃん達がしたら激怒でしょうが(笑)そして、昨日なんか静かだなぁ・・・と姫をみると1人で楽しそうにジーっと何かを見てる。よくみると、CH○NELのこの秋のコスメのカタログでした。やっぱり女の子なのかな・・・まさかね。。。まだ10ヶ月だしこんな姫といっしょに過ごしていると、けっこう一日があっという間ででもなるべくがんばって更新しなきゃ(笑)
August 4, 2006
コメント(16)

先日はみなさんからあたたかいお言葉いただきましたありがとうございました。オレンジくんの熱は下がり、元気いっぱい。ただ、オレンジくんと姫ちゃん二人ともまだ発疹がすっきり消えないため、今日も一日お家でゆっくりしていました。レッドくんは結局うつることなく元気です(笑)☆゜:・。☆。・:゜☆゜:・。☆。・:゜☆゜:・。☆。・:゜☆゜:・。☆。・:゜☆゜:・。☆。・:゜☆今、日本から離れて生活していますが、実は、そんなに距離を感じていません。もちろん、会えるわけじゃないから、それを考えると寂しいけど・・でも、こうやってブログを通して、お話できるのはすごーく嬉しいです。全然距離を感じない。ほんとすごいなぁ・・・って思っちゃいます。今はお友達や家族と連絡をとる方法がいっぱい。メールは時間関係なく送れるでしょ。パソコンを使ってメッセンジャーをすれば、無料でテレビ電話のようにお話ができちゃう。これは、日本だけじゃないから、この間はイタリアにいるお友達とも会話しちゃいました。日本にいるお友達とつなげば3カ国で会話できちゃうんだもん。すごすぎる。あとは、日本でya○○o!のb○フォンに加入していればアメリカまでの通話料は日本国内と電話しているのとかわらないぐらい。だからパパが単身で行っているときでも毎日電話で話すことができたでしょ今も実家からかけてもらってるし(笑)そして、アメリカから電話するときに活躍しているのがこれ。 PREPAID PHONE CARDですスーパーに売っているんだけど、日本までこのカードで350分話せて確か$25しなかったぐらいこれは我が家にとってすごく必需品。最初にコールセンターのようなところに電話すると、あと何分通話できるって教えてくれるし・・・・すごく便利昔、父が出張で海外にいるとき、ほとんど連絡とれなかったのに。もっと便利なものがあるのかな???ネットで検索もできるからさ。ニュースも見れるし、お買い物だって出来ちゃう。もちろん、ちょっと遅れちゃうけど、ドラマなんかも見ちゃってます(笑)飛行機で13時間もかかってしまうところだけど日本にいるような不思議な感覚の毎日をこれからもきっと送っていくんだろうなぁ
July 26, 2006
コメント(21)

すごく楽しみにしていたこの週末。なぜなら、シンシナティーまで行って、初の大リーグ観戦の予定があったため。向こうでは、パパのお友達と会社のスタッフとみんなで盛り上がって観戦予定だったのに・・・・姫ちゃんまた発熱です土曜日なんか熱いなぁ・・・と思って熱をはかると、37度8分。もう、この時点で私と姫ちゃんの大リーグ観戦はなくなりましたでも、熱もそんなに高くないし、お家で様子をみようと思っていたら、体にうすっら発疹を発見。なんだろう???この時期だから突発だったのかな?なんてまた簡単に考えていたわたし。もし、はしかだったらもっと高熱がでるだろうし、発疹ももっとでるはず。だからやっぱりお家で様子をみようと決めました。で、次の日、大リーグ観戦から帰ってきたオレンジくん一目みて、これは熱があると思って測ってみたら、39度1分。ガーンそして、体のいろんなところに発疹が・・・!!これは、またurgent care行きです。今回はお友達に教えてもらった子供専用のurgent careへ直行です結果は、日本名でいう溶連菌感染症のような感じ。ちょっと違うところは、伝染力が24時間なので、火曜日から外にでたり、学校へ行ってもいいというところ。で、姫ちゃんもいっしょに診てもらいました。姫ちゃんはこの菌が見つかりませんでしたが、発疹も出てるし、発熱もしたため同じ抗生物質を10日間飲み続けることに・・・・で、一日たって熱は下がったんですが、やはりまだ発疹がうっすらでています。もう一日、明日もおとなしくお家での生活になりそうです。それにしても、ずっといっしょにいるレッドくんは全然平気な様子。やっぱりお兄ちゃんだから強いなぁ・・・今回の病院は病院側から通訳さんに電話をしてくれて日本人の通訳さんをつけてくれました。医療用語ってほんと難しいのでありがたかったです。でも、病院出たのが21時。それから処方箋をもって薬屋さん探しです。日曜の夜だからいつもの薬屋さんは閉まっていて。また夜遅くに電話しちゃったお友達。ごめんなさい!!おかげですごーく助かりました。ありがとうございました
July 23, 2006
コメント(14)

アメリカに来てからまだ使ったことのないものが・・・・実はオーブンをまだ使用していなかったのです。ピザを焼くのも、トースターで十分だったし。でも、やっぱりオーブン料理もそろそろ作りたい。そして、お菓子も作ってみたい!!と思いオーブンを開けてみた。まず、水ぶきしてみたら、布巾が真っ黒これは、まずいじゃなーい。そこにCLEANINGっていうレバーを発見!!お掃除してくれる意味よね・・・って簡単に思い、書かれている通り、扉をロックしてレバーを回してみた。すると赤くランプがついて、だんだんオーブンが熱くなってきた。熱がでるんだぁ・・・なんてまだ簡単に考えてた。それがいつになってもランプが消えない。1時間、2時間、まだ終わらない。おやっ???オーブン周りはとっても熱いコンロまで熱くなっていて、空のやかんは置いておけない。。。どうしよう???とりあえず出かけなければいけないのでoffにしてみた。帰ってきてから、オーブンを触るとまだ熱い。とりあえず中をあけてみようと思ったら、扉も開かない!!そして、オーブンのレバーをどこに回してもCLEANING中の赤いランプが付いてしまう。どうしようでも、分からないからランプが消えるまでCLEANINGを再開。だけど、また1時間、2時間たっても消えない。だんだん、こわくなってきたので友達に電話してみました一人のお友達の家のオーブンにはこのレバーがないみたい。どうしよう。もう一人にかけてみたら、留守中だった(笑)そうだ!!おいしいケーキをいつも振舞ってくれるお友達がいるじゃない!!と思い電話してみたら、教えてくれました。このCLEANINGというレバーはオーブンの中を高温で殺菌するレバーだったんです。それも約1日かけて・・・どおりでランプが消えないはずだわ。で、高温のためオーブンの中が冷えないと扉が開けられないようにロックされてしまうんだって。へぇ・・・知らなかった。で、もう半日以上CLEANINGを行ったからもういいんじゃないかと。でoffにして中の温度が下がったら自然にロックが解除されるって。で、朝を迎えたらちゃんとロック解除されてました(笑)安心して夜寝れたよ。ありがとうやっとのことでオーブン使えるようになりましたよぉ・・・ということで、一日おくれで本当は昨日作る予定だったのに(笑)カップケーキ作ってみました。といっても‘もと’を使ってですが・・・・こんな感じで出来上がりました。バナナ味で結構おいしかったです。さあ、これからレシピ見てがんばっておやつ作り始めるわよっ!!お電話につきあっていただいたみなさん・・・・お騒がせいたしましたぁ(笑)
July 18, 2006
コメント(21)

今日からまた一週間始まりました。ただ、連日のお出掛けの疲れか姫ちゃんが風邪をひいてしまい、咳、鼻水がちょっとひどいということで、今日はおとなしくママと二人で家の中で過ごしていました。でも、鼻がつまっているせいで、ゆっくり寝ることができず、ずっとグズグズ。背中をポンポンと叩いてあげているとようやく15時30分過ぎからお昼寝開始でも、もうすぐお兄ちゃん達のお迎え時間です。まあ、18時までにお迎えに行けばいいからと思ってお昼寝から起きるのを待っていました。17時半過ぎても起きません・・・・・これはもう起こして行くしかないと思っていると、15分前にお目覚め。preーschoolまでは車で1分かからずだから全然余裕なんだけど・・・・遅くなってしまったので、絶対レッドくんに怒られそう。昨日も「パパはお仕事。レッドくんとオレンジくんはpreーschoolで忙しい!なのに、ママはいつも暇だねぇ・・・」と言われてしまったばかり「またどこか遊びに行っていて、遅くなったのって言われる・・・!!」と思いながらまずレッドくんのお部屋へ。すると、アメリカ人のお友達と2人の先生のみ。「ごっごめんね。」と思いきや、満面の笑みで「楽しかった。アメリカ人のお友達と遊べたよ。これからいつも遅く迎えにきて!!」と。そして、オレンジくんのお部屋に行くと、こちらもアメリカ人のお友達2人と先生のみ。でも、シャボン玉してすごーく喜んで遊んでる。迎えに行っても、まだ遊びたいって帰る様子なし。いつも大勢の中でいる時はどうしてもアメリカ人のお友達と遊べなかったんだけど、少人数になったら遊べたんだって。これは、よかったってこと?遅くなったことを心配して損しちゃったわ。これも成長の証なのねぇ(笑)
July 17, 2006
コメント(18)

子供が生まれてからホットケーキをよく焼きます中にニンジンを擂っていれたり、かぼちゃをいれたり、バナナをいれてみたり・・・と中身をかえてみて、作っています。この間、こんなかわいいもの見つけました。3種類の型が入っていました。さっそくこれを使って焼いてみると・・・・けっこう大変でしたが、こんな感じになりましたちょっと形が・・・・気にしないでねっ子供たちも大喜び姫ちゃんは右上のホットケーキを少ーし食べました。お兄ちゃん達が、「これはシンデレラ?!だから姫ちゃんの。」って決めてくれたから。嬉しくてっ一人で持って食べてたよ。こんなに喜んでみんなで食べてくれると嬉しいものです今日、これからお友達とアウトレットにお買いものへ行ってきますまたかっ(笑)「WILLIAMS‐SONOMA」に寄ってまた買ってこようかな???クッキーの型とかもかわいいのがたくさん売ってるし。ここに行くと、いろいろ買ってしまうんだよね。キッチングッズはいくつあっても楽しいね♪
July 16, 2006
コメント(10)

いよいよ私の英語の勉強が始まりましたお友達にチューターを紹介してもらい、1時間1対1での英語のみでの会話考えるだけでも、胃が・・・でも、子供も頑張ってるし、パパだって仕事で英語を使ってるどう考えても、日本人のお友達とばっかり遊んでいる私が一番おいていかれてるここは覚悟を決めて頑張らなきゃ。で、1時間がんばってきましたよォ♪お友達の温かい声援を受けて(笑)まず、初めてのレッスンだったので、何でもいいから自己紹介をしてほしいと・・・・でもさあ、名前と家族の紹介と、趣味なんかを言ったらもう浮かんでこないさ(笑)ましてや英語でなんて。そんなときはちゃんと先生がフォローをしてくれるんだけど、ついつい日本語が先に出ちゃうんだよね。。でも、先生は英語のみだし。なんとか単語をつなげてつなげて無理矢理話したよ。もう、現在形も過去形もおかまいなし(笑)やっぱり単語を知らなすぎるんだよね。痛感いたしました・・・・文法もはっきりいって、覚えてません・・・・中学の時使っていた教科書が欲しいよォ・・・・先生が単語を言うの。その単語を使って自分で文章を作ってって言われました。でも、もう短い文章を作るのがやっと。そうすると、先生がもう少し長い文章に言い換えて教えてくれる。それをノートに書いてもらってお家で復習です。でもすごく嬉しかったことは、メチャクチャな英語なんだけど、優しい眼差しでじっと聞いてくれる。そして、言い終わったら必ず 「good job !!」って言ってくれる。子供がpre-schoolから帰ってくると、「今日ね、オレンジくんね、先生から good job!!って言われたよ」とすごく喜んで話してくれた意味がわかりました。この 「good job!!」とう言葉は、すごく励みになりますこの先、どれだけの英語力が私につくか分からないけど、頑張ってみます。夜は、夢にはでてこなかったけど、どっと疲れがでてゴロゴロしてたよぉ・・・(笑)
July 12, 2006
コメント(19)

家の近くのモールの中に子供が遊べるスペースがあります。そのある片隅で我が家の姫ちゃん寝転がったり、ホフク前進して遊んでいましたその後、 ちょっとした岩?!石?!みたいなところへ連れて行ってみました。すると、よいしょよいしょっと・・・・その石にしがみついて立ち始めました!!私はびっくり。いっしょにいたお友達に、「カメラは??」と言われ急いで撮ってみました。まだつかまり立ちというより、寄りかかってる感じだけど(笑)でも、自分の力でここまで立てたんだから頑張りましたまだお座りも完全に完成していないんだよね。成長には個人差があるというけど、かなりのマイペースぶりですでも、小さく生まれてきた姫ちゃんがここまで成長してくれたことに家族みんなで喜んでいます。これからの成長もすごく楽しみだわぁ
July 11, 2006
コメント(18)

やっと、日曜日の日記が更新できますずっと長男レッドくんと約束していた動物園。日曜日に行ってきました。一言とっても暑かった!!そして、かなりの日焼けでございます。動物園焼けってどうなのォ???? さて、この動物園行き・・・・お友達の息子さんもいっしょに連れて行ってきました上の子が1年生?!下の子がレッドくんと同じ年長さん。ただいまオレンジくんを含めみんな同じpre-schoolに通っています。だから、レッドくんもオレンジくんも大興奮。車の中もかなりの盛り上がり。聞いてみると、みんなでポケモンのお話してました。↑親はついていけない・・・・動物園に着いたら、もうみんな一目散にお目当てへ。。。そんな中、おともだちのお兄ちゃん。姫ちゃんを心配してくれてベビーカーを押してくれました。←感動そのお兄ちゃん、やっぱり英語の発音がすごーくネイティブです。ちょっとした単語をスラスラーっと英語で教えてくれます。パパとひたすら感動しちゃいました。一年間、現地校に通っていたらこうなるのかなぁ・・・途中みんなで歩いているとアメリカ人の方が驚いた顔をしてました。それはそうですよね。同じぐらいの男の子が4人パパと歩いているんですから(笑)その後を女の子の赤ちゃんがベビーカーに乗ってるでも、いつしかその反応も楽しくなってきました!!なかなかこんな機会ないし。。。おもいっきり子供が5人になった半日を楽しんじゃいました。動物のほうはというと・・・・うーん。またあまり見ていないかも( ̄▽ ̄)またこれは、次回に持越しです。いつになったら全部見れるのでしょう???誘惑が多すぎだよォ・・・!!
July 9, 2006
コメント(22)
![]()
ファイヤーキングという名前は日本にいる時からなんとなく知っていたんだけど、でも、私が住んでいるオハイオ州の食器メーカーだったということはつい最近知りました。それならば、少しづつ集めてみようと・・・・でも、まだまだ勉強不足。アンティークのお店に行っても、何から買っていいのか分かりません・・・・まず、ファイヤーキングとは、1905年オハイオ州ランカスターに設立した「ホッキンググラス社」が元になっているらしく、工場の近くを流れている川の名前にちなんでつけた会社らしい。1937年数社のガラス会社と合併してできたのが「アンカーホッキング・グラス」で、それから5年後の1942年ファイヤーキングが生まれるそして、1976年になくなるまでいろいろな商品が発売された。当時は一般家庭で使われていた食器たち。普通のスーパーで売られていたそうです。やわらかな色合いのミルクガラスの製品が多くて、耐熱ガラスのためとっても頑丈らしい・・・さあ、歴史が分かったら、商品をみてみようと検索したり、本を読んでみると、奥が深ーい!!まず、有名なのがマグカップそれもjadeという翡翠色のマグでとってもきれいな色。その他にも、ターコイズブルー、アイボリー、ホワイト、アズライト、ピンクなんかがあるみたい。あとはカラーマグがあったり、プリントマグなんかも。今でいう企業とのコラボマグなんかもあったりする。そして、カラーのバリエーションだけではなく形のバリエーションもいろいろあったりする。うーん。これは大変です(笑)マグだけではなくプレートもあるし、ボールやキャセロールなんかもある。これからどれだけ集めれるか分からないけど、せっかくここに住んでいるんだから、いいものに出会えた時に増やしていこうと思います。そして、ここに少しづつ紹介できたらいいなぁ・・・・と。以前お邪魔させていただいた友人のお宅には食器戸棚に飾られたファイヤーキングの食器がずらーり。とっても素敵でした。いろんな人のアドバイスを聞いてがんばってみよう。ネコ・パブリッシング「Fire King ファイヤーキング&アメリカン雑貨カタログ」を引用
July 8, 2006
コメント(13)

お友達に誘ってもらってここへ来て初めて映画を観に行った。っていうか3兄妹連れて行くのも初めてか・・・・観た映画は「マダガスカル」去年の夏だったよね。公開していたの・・・でも、観ていなかったから嬉しかった。とはいっても当たり前だけど全編English分かるのかぁ・・・・まず、お決まりのポップコーンを買って上映される場所へ移動。この間姫ちゃん、ベビーカーでご機嫌の様子鑑賞中もベビーカーの中でいっしょに鑑賞すごいじゃない!!途中飽きてきたけど、泣くことなく無事最後まで観れたよで、レッドくん、英語でも全然気にしない様子でじっと鑑賞中オレンジくん、ポップコーンを食べ、ジュースを飲み、またいただいたお菓子を開けとずっとおやつ中私は、英語だからなかなか分からなかったけど、この時間に感動しながらスクリーンに夢中内容は全部見終わってから、なんとなく理解できた。もちろん、勘で(笑)これは、ちゃんと日本語の字幕つきを観なきゃ!!その後、お友達のおうちにお邪魔して買ってきた、お弁当を食べ、そのあとはお話が盛り上がって・・・・話題は、ダイエット雑誌を読みながらダイエットの話をしてるって日本にいるのと変わらない(笑)こっちにきて2キロすでに太ってしまったわたし。さあ、どうするの???いろんなダイエット方法があるけど、体を動かしてないんだもん。無理だよね。歩いてないし・・・・でも、でも、こうやってお友達とお茶しながらお話ができるのって、嬉しい・・・・ここは、日本なのと錯覚しちゃってます!!お友達と過ごす時間、私にはすごく新鮮でいろんなものを得ることができる。だからこの時間をすごく大切にしたいなって思ってます♪明日もお友達にアンティークのお店を紹介してもらう予定。楽しみだな・・・
July 6, 2006
コメント(21)

7月4日はアメリカの独立記念日まさか私が、この国でこの日を迎えるなんてここへ来てすごく思うのは、アメリカ人はアメリカが大好きどんな物にまでも星条旗。最初はとまどい気味だった私もひそかに集めだしちゃってる(笑)かわいい雑貨が多いんだもん子供が通っているpreーschoolでも月曜日は、赤、青、白の洋服を着てこようって書いてあった(私はそれに気がつかず、オレンジくんはまったく違う色の洋服だったけど(笑))なんだか、こういう体験もアメリカンで楽しいかも。で、4日の夜は私の住んでいる地域でも花火大会があった。といってもここは暗くなるのが9時過ぎ。いったい何時から花火上がるの???いちおう9時半過ぎに家をでて少し行くと、歩いている人がたくさん!!普段、歩いている人をあまり見かけないので、ちょっと新鮮だった。で、車を止めるところを確保路肩に車を乗り上げてみた(笑)その頃には花火も上がり始めてた。あまり期待していなかった私だったけど、すごく綺麗な花火。大きくて、色が鮮やかで・・・・去年は、家族が離れていたし、私もお腹も大きかったので、花火大会にいけなかった。それが、今年は、アメリカで楽しめてるなんてすごく不思議な感じ。途中、☆がたの花火があがったり、青や赤色の花火があがったりと日本とは、また違った花火を満喫しちゃった。ぎゅっと凝縮された花火大会だったけど満足できた時間でした。終わったと同時に車にのり路肩から車をおろしお家に帰りました「来年はどこの地でこの花火を見れるんだろうって」いうパパの言葉が妙に気になっているんだけど・・・・まあ、聞き流そう・・・・
July 4, 2006
コメント(9)

実は、何年か越しで欲しかったものがあります(笑)それは、ハンドブレンダーもちろん、フードプロセッサーも魅力的ですが、私は、これがどうしても欲しくて、いろいろ探していました。有名なのは、bamixのものだったり、BRAUNのものだったりしますが・・・・で、結局私が買ったのはこれです。cuisinartのhand blenderここの会社から、ハンドブレンダーが出ているとは知りませんでしたが・・・・(笑)よく見てみると、私がまさに探していたもの。即決めました。つぶして、混ぜて、刻んで、泡立てることができる!!そして、カップでも、ボールでも、お鍋の中でも使えるというところが魅力的。野菜嫌いの子供の料理作りに、これは絶対欲しいと思っていた私。離乳食作りもできるし(笑)この暑い夏、冷たい飲み物も作れるし・・・・私にとっては一石何鳥のものかわかりません。早速明日から使ってみます。楽しみだぁ・・・♪実は私もキッチンアイテムは大好き。今回テーマはAzさんの「お気に入りキッチングッズ」を使わせて頂きました。
July 3, 2006
コメント(15)

2つめのバトンはkei☆ちゃんからまわってきた「指定型・バトン」です難しそうな感じですが・・・・・私へのお題は「お買い物」もしかして、私がかなりの買い物好きがばれているのかも(笑) ちなみに、今日もGYMBOREEへ行ってきて、(昨日の洗濯ちゃんのブログで行きたくなった)本当は、GYMBUCKで買う品定めのつもりがまた購入( ̄n ̄∥)だってネットではサイズがなかったものが店頭にあったんだもん。GYMBUCKの時まであるか分からないからとりあえず、レジへgo!!お買い上げでございます。ということで、バトンをやってみます。■■■[指定型★バトン]のルール■■■ ◆廻してくれた人から貰った【指定】を【】の中に入れて答える事。 ◆また、廻す時、その人に指定する事。 ◆最近思う【お買い物】 うーん。最近のお買い物は一言。買いすぎ!!ですついつい、がすごいことになっています(笑)子供の服←とくに姫ちゃんのものあと、雑貨好きのわたしにとって、アメリカはこわいところでございます◆この【お買い物】には感動!!!! なんだろう。。。買ったもので絶対捨てられないものは子供が初めて袖を通した洋服かな(退院の時に着た洋服)◆直感的【お買い物】ずばり、その商品が私を呼んでいるといって買ってしまう衝動買いでしょう(笑)◆好きな【お買い物】誰にも邪魔されることなく一人でぶらぶらしながら雑貨屋さんめぐり。あともちろん自分のものを買うのも好きだけど、誰かのために買うものが意外と好き。◆こんな【お買い物】はいやだ子供に邪魔されてしまうお買い物は仕方がないと思いながらも嫌だな・・・・あと、買ったものが合わなかった時。でもアメリカは返品天国だから大丈夫になりました(笑)◆この世に【お買い物】がなかったら?ズバリ私のストレスの発散場所がありません・・・◆次に回す、5人(『指定』付きで) 5人もいないので・・・・ごめんなさいりんママさん【先生】で社会の先生で生徒思いの優しい先生。りんくんのママさんですデブマッシーさん【おもちゃ】でうちの娘と同じぐらいの月齢のママさんですいつもかわいいお子さんのこと紹介してくれてますお子さんの好きなおもちゃを紹介してくれると嬉しいな。ゆーろ★さん【新居】で ゆーろ★さんはこのお題しかおもいつきませんでした!!よろしくお願いします♪
June 30, 2006
コメント(14)

バトンを偶然にも2ついただきましたということで、まず、ゆーろ★さんからいただいた自己紹介バトンを・・・・1・・回す人を最初に5人書いておく。ごめんなさい。5人は回せません・・・・今回は3人の方に回したいと思います。householdさん私とほとんど同じ時期に渡米されました。2人の娘さんのママさんです。yenさん私と同じオハイオに住んでいるヴィヴィさん。息子さんがとってもかわいいです。微風花子さんうちの娘とほとんど同じ月齢の息子さんがいるママさんですの3名の方にお願いしようと思います。もちろん、スルーしていただいても構いません・・・・ 2・・お名前は?tak mamaです3・・おいくつ?まあ・・・・それは。いいじゃないですかって隠すこともないですね。33歳です。4・・ご職業は?専業主婦です。5・・ご趣味は?趣味、趣味、なんだろう・・・・やっぱり大好きな雑貨屋めぐりかな6・・好きな異性のタイプは?異性、同姓限らず、元気な人。いつも前向きでいろんなことにチャレンジする人。7・・特技は?特技は何だろう??どこでもすぐに寝れること 子供3人を一人でお風呂にいれること←これは特技じゃない???8・・資格は何か持ってますか?お答えできるようなものは何も持ってません。9・・悩みはありますか?周りの人から悩みがなくていいねっていわれることが悩みだったりするかも(笑)一応私も人並みにいろんなことで悩んだり考えたりします(笑)10・・好きな食べ物と嫌いな食べ物好きな食べ物・・・とにかくチョコレート。 新製品が出たら必ず食べますよぉ・・・・ あと、チョコパフェも大好きです 嫌いな食べ物・・・こちらにきてできました。 甘すぎるアメリカンなケーキ(笑)色もすごいし11・・貴方が愛する人へ一言my familyへ。とにかく笑い声いっぱいの家族でいましょう!!12・・回す5人の他者紹介をお願いします!3人の方にお願いします。 ってこんな感じでいいのでしょうか・・・・ かなり恥ずかしいバトンでございました
June 30, 2006
コメント(10)

昨日レッドくんがある本を持ってきました「ママ、このお弁当見て!!」「おいしそうだねぇ・・・・」「作って!!」「えっ・・・・・」通っているPre‐schoolはお弁当もちではないためお弁当は作れないで、よく話を聞いてみると、そのお弁当の中に入っているキャベツ入りメンチカツが食べたいらしい・・・・レッドくんは近頃すごい食欲今まで食べなくて心配していたのが嘘のようキャベツだって苦手だったのに、最近じゃあ、千切りキャベツをおいしいといって食べてしまう。これは作らないわけにはいかないでしょ!!( ̄∀ ̄)/一週間分のまとめ買いしてあった食料品を見てみると材料はバッチリあるということで、本日の晩ご飯はレッドくんのリクエストによるキャベツ入りメンチカツを作ってみました出来上がって、本人に見せるとちょっとメンチカツがハンバーグのようだけど(笑)「ママもやればできるじゃん」の一言・・・・・ガクッでもリクエストしただけあってすごくよく食べました。実は、このメンチカツ12個出来たので明日のお昼分もできちゃったなんて喜んでいたら 残り2個(明日はPre‐schoolがないためお昼がいるの(笑))ちょっと計算狂ちゃったけど、みんなたくさん食べてくれたということで今回は成功だったのかな(笑)次のリクエストは豚肉のホイコーローでございます母は明日も頑張らせていただきますっ
June 28, 2006
コメント(12)

さっきパパから突然の電話がありました何かな???と思って出てみると 「任天堂DS Liteを買ってくれる」と突然の切り出しにびっくり どうしたのかな。なんでも今日本では手に入らないって言うんだけどほんとかな???今日はお誕生日でもないし、「なんで?」と聞いてみるとアメリカに来て3ヶ月。よくがんばったご褒美だって!!やったぁ―♪忘れていたけど、アメリカに来て3ヶ月がたったんです。突然のプレゼントはとても嬉しいです。また明日からもがんばれるぞっ私もついにDSを手に入れることができたよぉ♪やったねパパありがとう!!早く帰ってこないかな。私のDSちゃん(笑)
June 27, 2006
コメント(18)

最近の姫ちゃん歩行器とずりばい(ほふく前進)でいろんな所へ移動します突然の成長ぶりでとってもうれしいのですが・・・・・少々大変な面もまず、歩行器で動くとある程度の高さのものは手に届いてしまうということは、気がつくと物が床に落ちてるそして、障害があると前に進めないため、物をどかしてあげなきゃいけない←けっこう面倒!!ずりばいで移動の厄介なところもちろんこまめなお掃除が必要!!そして、ティッシュなんか置いていたら大変なことにでも、でも、このぐらいは、かわいい姫ちゃんのことだし許せるでしょうしかーし怒られちゃうこともあるんです。自分も一人前と思っている姫ちゃんどうしてもお兄ちゃん達といっしょに遊びたくて手を出してしまいます!!そうすると・・・・当然の事ながら「だめぇ」挙句の果てには・・・・「姫ちゃんNO!!」とまで言われてる・・・・ちょっとかわいそう(*>n<*)でも仕方ありません仕方なくいつも歩行器に乗って眺めてます我慢、我慢ですでも・・・・お兄ちゃん達本当は優しいんだよね。ただ、何かを作っているときは邪魔されたくないみたいです。それ以外の時は、姫ちゃんを子供部屋に連れて行ってくれて仲良く遊んでくれます。姫ちゃんはいつもご機嫌☆やっぱりお兄ちゃんがいると嬉しいのかな・・・
June 26, 2006
コメント(8)

こちらの水曜日の夜、実家に電話をしてたとき、「これから荷物を送りに郵便局に行ってくるね」と話をしてくれた(*>w<*)13時間の時差があるから、木曜日の午前中だったはず。いつもだいたい4日、5日で届くので来週かな・・・と思っていたら土曜日に着いた!!驚いた・・・・・ドアをコンコンとノックする音がしたので、てっきり、姫ちゃんの洋服が届いたのかとおもったら・・・・ゆうパックの箱えぇ―?!3日で届いたよ。現実に←は2日ちょっともちろん、一番早い便で送ってもらっているので(ありがとうございます)早く着くのは当たり前なんだろうけど。びっくりした(笑)で、中身なんですが・・・今回2回目の配達姫ちゃんのミルクです(実は、ある方のブログで渡米前にミルクのことを質問をしてみなさんからあたたかいお答えをいただいて、こちらのミルクで大丈夫と思っていたのですが・・・・姫ちゃんがあまりにもこのミルクに慣れてしまったため切り替えができませんでした)パパが一時帰国の時に3缶、私たちが渡米するときに6缶持ってきたので9缶あったんですが、2ヶ月でなくなりました(笑)ということで、1歳になるまで日本から送ってもらうことに・・・さいわい、離乳食も進んでいるので、ミルクの量もきっと減るだろうし、あと少しの辛抱ですで、あと入っていた中身はじゃーん!!うなぎパイの詰め合わせ それもV.S.O.Pまで入ってる私は浜松出身なので、うなぎパイは大好物♪とっても嬉しいと思っていたら、ほとんど子供に食べられた(∥ ̄д ̄∥)でも、V.S.O.Pのほうは何とか私の物になったわ(爆)あとは、この間お買物していた姫ちゃんのモンキーパンツ2枚←また姫ようかっ!!日本からすごく距離があるんだけど、このゆうパックの箱やうなぎパイの箱を見ていると隣の県に住んでいたときと全然変わらないなァ・・・・と思ってしまっています♪どうもありがとうございましたっ(*u.u*)
June 24, 2006
コメント(18)

お友達のおうちにお邪魔している時にネットショッピングをしてしまいました( ̄∀ ̄)マタカッ!!日本ではよく買い物していたけど・・・・実はこちらで初のネットでのお買い物♪買ったものはもちろん姫ちゃんのお洋服。だって、我が家は男2人。 お古もありません←オフルハキサセマセンこの夏着るお洋服もない姫ちゃん。買っちゃいますよぉ・・・・みんな我慢しても姫ちゃんのものは特別ですよぉ・・・(*゜∀゜*)/もちろん買った洋服はGymboreeやっぱりかわいいです♪今回のお買い物はこちら 早く届かないかなァ・・・・♪これが一番のストレス解消法なのかもしれないな(笑)ヤメラレマセン
June 22, 2006
コメント(16)

我が家の姫ちゃんも9ヶ月になりました!!とにかく目まぐるしい9ヶ月間。本当によくがんばっています最近の姫ちゃん・・・・まだずりばいしか?!できないため自分の行きたいところヘは歩行器に乗って移動です。もう、自由自在・・・お部屋を探検中どこもカーペットが敷き詰められてるので、移動は大変だと思いますが・・・・全然彼女には関係ないらしくたくましいフットワークで動き回ってます。そして、今まで一人では入ったことのないところへ探検にきましたこの先は入ったことがないんだ・・・。入ってみよっかな???とりあえず左よしおっと右も確認・・・右よし今だっ!!突入だァ!!ってここは洗面所だよぉ・・・・そして、ここでは遊べないと確認するとスタコラ・・・バックででてきて、また大移動しちゃったよ(笑)さあ。そろそろお兄ちゃんたちをお迎えに行く時間だよぉ!!また賑やかうるさくなるぞぉ・・・・姫ちゃんは嬉しいのかな
June 20, 2006
コメント(8)
全125件 (125件中 1-50件目)