全199件 (199件中 1-50件目)
長かった休みが終わり今日からまた仕事です。しかも、今日は早番という試練が・・・チビの休みはまだ終わっていなくて水曜日からなので今日も児童館へ行くためのお弁当も作ります。チビは最近びっくりするくらい成長していますが「心配症」という性格が代わりにひどくなってきているようにも思えます。小さい時から傾向はあったのですがここのところ一人でいるとダメみたいです。留守番させている時間が長くなったせいかもしれません。私の仕事が終わるのが定時で17:45。とたんに携帯がなります。音を消しているので気がつかなかったり、出れなかったりするとあっという間に5回ほどの着信履歴になっています。そうしてやっとこちらから電話をするともう向こうでワーワー号泣しているのです。「ママに何かあったと思っちゃう」これが理由だそうで。いくら会社ではすぐに出れないこともあると説明してもこればかりは赤ちゃんのように理解してくれません。いつになったら慣れてくれるのかな。私も可哀そうなことをしていると思っているのだけれど今の仕事が任務完了になるまでは仕方ありません。今日もひとりでがんばるチビの姿を想像すると哀愁が感じられます。。。がんばれー。なるべく早く帰るからね!
2008.01.07
コメント(84)

初めてSandyを連れての一泊です。一番の心配は、長いドライブが耐えられるか?また、宿での粗相はないか?この2点に絞られました。なんといってもSandyの苦手なものの一つにドライブがあります。いつも落ち着いて乗ってくれることがありません。ほんのちょっとそこまでの距離も「おろせおろせ」コールが始まるので今回空いていても2時間の距離をどう乗り切ったのか?結果は、行き帰りでおとなしくしていたのはすんなり走れる道路のみ。箱根スカイラインなんかは、あの長い山道ずっと泣き顔で「ねえお願いおろして~」(本当にこんなことを言っているみたいなんです)と弱々しい声で鳴きまくり、ドライバーのパパを困らせていました。いつもなら車酔いをするチビはそっちのけで(寝ていたし)なだめるこっちが疲れてしまった・・・ペットと泊まれる宿で捜したのは網代観光ホテルあまり期待していなかったけど部屋は広くきれいで温泉も100%天然 これはアタリ!ご飯は量が多く、すごく美味しいというわけでもないけどまあまあでした。ペットが一緒じゃなければ露天風呂付きの部屋もあるとか。温泉好きのチビと一緒に4回入れて満足。宿の人はちょっと愛想がなかったかなあ。でもSandyの事はおとなしいって褒めてくれました。朝の散歩が曇り全開でとても寒かった。やっぱり寒い時期の海はやめておいた方がいいのかなあ。また来ようね!!
2008.01.06
コメント(2)

今年のお正月は本当にのんびりです。おせちは、黒豆を煮て(まめに働くつもりだから)costcoで用意した豚ロースで煮豚、そして芋きんとん(栗はなし)あとは、元日にはな(うちの母)が伊達巻やらかまぼこお煮しめなどを持ってきてくれました。そして、パパが「海行こう」と言ったので午後からはなも連れてみんなで茅ケ崎へ。去年より出だしが遅かったけど道が空いていたので思いのほか早く着きました。だけど、ものすごく風が吹いていて寒かったのでちょっとだけしかいられませんでした。海はグリーンとブルーが二層になっていてきれいだったなー。さて、今日はSandyを連れて初めての一泊旅行へ行ってきます。どうなることやら。
2008.01.04
コメント(2)
今年はどのくらいここに書き残すことができるのでしょうか?私もチビもSandyもパパも元気です。何よりみんな揃って無事に年を越せたことに感謝しています。去年は一年、ものすごく駆け足で余裕もなかったような気がしますが今年こそ少しは周りが見渡せるくらいにはなりたいなあ・・・そしてやっぱり、みんなが健康で過ごせるように願っています。今年もどうぞよろしくお願いいたします!
2008.01.02
コメント(0)

8月12日は私の誕生日。そして、偶然にもSandyの誕生日でもあります。ブリーダーさんのところで初めてSandyに会った時誕生日を聞かされて、それこそぴぴっと運命みたいなものを感じました。自分の誕生日にしていたことはよく覚えているもの。あの時、こんなものを食べていた時に産まれたのかななどと想像するとますます愛おしくなったりして・・・。ことのほか、チビも前日からSandyには優しく「Happy birthday」を連発。ご飯のときも、ずっとマテをさせながら♪HAPPY BIRTHDAY to youの歌を歌っていました。Sandyにしてみれば、そんなに長くのマテはありがた迷惑だったでしょうね。そしてマロンママより携帯におめでとうのメールが。こんなカードが付いていました。これはこの間、うちに遊びに来てくれたときにものすごいカメラで撮っていただいてもの。そのときのことはマロンママのページでマロッピーズこんなふうに楽しく登場させてくれてチビもパパも大喜びしたのです。このページをスクラップしたくて印刷をせがまれたのですが全くできず・・・この日ははるばるとんちゃんと重い高級カメラを持ってきてくれたマロンママ、こちらこそ、これからもいっぱい遊んでね。
2007.08.14
コメント(6)

チビは夏休み中、サマーアフターに行っていますがそれでも中2週間は完全な休みになり、それも今週末で終わりです。この間、うちの母、学校のお友達のところを転々としながらなんと私は3日だけ休みを取っただけで済みました。ありがたいです!昨日はお休みをとり、一日一緒に過ごしました。午前中はSandyを連れて、近くの公園までお散歩。朝市の公園は意外にも子供一人いなくて貸切状態。Sandyも期待外れ!?最初はマシンを乗り回していましたがあちこちで蝉の抜け殻を発見。急きょ、抜け殻探しになりました。途中家に帰り、虫あみまで持ってきて最終的に集めたのは47個。それ、どうするの?帰るまで誰もこない公園は広くてちょっと寂しかったです。みんな何しているんだろう??
2007.08.09
コメント(4)
月いちペースになりつつあるこの日記もいつ消えてしまうか心配なこの頃です。でも、昨日はめでたくちびが8歳を迎えた記念なのでご報告まで。8歳になる前に、どこに行きたいか尋ねたところ海!ハワイ!という希望を尊重し湘南の海を約束していましたが、直前まで台風がかすっていたので急きょ変更し、昭和記念公園のレインボープールになりました。ハワイからはほど遠いですが・・・ここはパパにお任せ。朝いちで並び(すでに列ができていたとか)真黒(真赤)になって帰ってきました。やっと普通の夏休み中の小学生になれました!というのも、先々週にやっと腕の針金も抜け、今週に入って先生からプールもOKをいただいたから、今年初めての水遊びです。先月にちょこっと湘南の海に連れて行った時は、まだギプス中で「足だけだよ」ときつーく注意してあったのにもかかわらず全身びしょぬれになり傷口が化膿してしまったので、水場近づき禁止令を出していました。学校でのプールも入れず、本当に可哀そうな夏になるところでしたが後半、これでかなり挽回できるかなー。誕生日プレゼントも、ちょうど良くなるころだと予想していたので自転車と決まっていました。普通、自転車であれだけの怪我をしたらしばらくはもういい・・・となると思うのですがチビは早く乗りたくて乗りたくて、新しい自転車も自分でこれがいいと決めていたものです。ギアつき、メーターつき、自動点灯つき。なんと贅沢な、という感じですが、これは快気祝いでもあるのでよしとします。今年は土曜日で、私たちも休み。食事もゆっくりできるから、リクエストを聞くと「あついお皿の上でじゅうじゅういっている焼肉」よく聞いてみるとどうやらステーキのこと。なんだかずいぶん生意気になってきたなーと感じる親たちなのでした。
2007.08.05
コメント(4)
あっという間に一ケ月がすぎました。本当にあっというまで・・・チビも怪我もおかげさまで順調に快方へ向かっております。まだ肘からでている針金2本はつきささったままですが本人は不便な生活にも慣れたみたいです。週2回消毒のほかは取れることのない包帯からはここのところ異臭が・・・(-_-)!早くとって欲しいのはママのほうかも。学校では先月からプールが始まりもちろん入れることもなく本人かなり不満な様子ですがプールは9月まであるので夏休み終わったころには入れるかな。それからもうひとつ。2月にあるPerformance Day、次が決まりました。ディズニーのBeauty and Beast (美女と野獣)です。そしてチビの役はおそらく Le Fou というお調子者。悪者なので、かなりいやそうだけれど一人でのセリフや歌が多いのでやりがいがありそうで張り切ってます。私たち親もかなり期待。がんばれ(^▽^)/チビが学校で植えた草?!
2007.07.01
コメント(4)
2007.06.02
コメント(8)
鬼コーチはパパです。フォームはいかがでしょうか(^_^;)
2007.05.20
コメント(6)

おかげさまで週末、母が退院できこれでひとつ心配事が減りました。しかも今月いっぱい仕事を休むそうなのでいざとなれば、チビの面倒をお願いしてしまえるし!昨日はGOLF5というお店でチビのゴルフクラブを買い、ついでにパパも中古を買いふたりで打ちっぱなしに出かけて行きました。ゴルフなら家族みんなで楽しめるかも。あ、そしたら私も始めなきゃいけないかなあ。私は最近朝ごはんを食べるのもままならないので簡単に食べれるようにビスコッティを焼いてみました。これが驚くほど簡単で失敗なしなレシピです。混ぜて固めて焼いて切って、また焼くだけ!本当はこれにショコラをかけたいところだった。これでしばらくは朝ごはん大丈夫そうです。しっかり固めに焼くのがポイント
2007.05.13
コメント(4)

今頃になってしまいましたがチビは無事G2になりました。もちろんここの学校では黙っててもできる進級ですがちゃんとしたインターではできないこともあるそうです。当然なんで別に気にしてもいませんでしたがなんとマロンママより素敵なお祝いが届いたのです。画像だけは残しておいたので「ゆうくんしんきゅうおめでとうまたあそんでね」これはマロンのブリーダーさんが副業でされているメッセージクッキーなんですって。味もなつかしい素朴な美味しさ。チビは大事に一日2枚づつ、「今日はね“ゆ”と“き”ね!」と楽しみながら味わっていました。そして最後に残ったクマはママにくれました♪マロンママ、ありがとう。すごくうれしかったよ♪
2007.05.06
コメント(10)

GW、チビとパパは9連休。私は途中で1日出勤。たったの1日だけどあるのとないのとでは大違いだと今回思いました。出勤しなければ給料が減る、そんな感覚が派遣のつらさなのでしょうね。気の抜けないもう一つの事情が母の入院です。実は私の仕事が始まった翌日に連絡がありろくにお見舞いにも行けずにいました。今回は手術になってしまったのですが立ち会うこともできず・・・。幸い、難しい手術ではなかったのでそれほど心配はしていませんでした。術後の経過も良好であと一週間くらいで退院できるそうです。チビが産まれてから、母親にはかなり助けられてきたしこれからももっと助けてもらうことになるのでなにかあっては困ります。ちゃんとした親孝行もまだまだだし!いつまでも元気でいてよね!!お願いします、ペコリ
2007.05.04
コメント(4)

10年近く使っていたソファにようやくお別れする日が来ました。考えてみれば、結婚する前に買ったので3回の引っ越しもしました。生地タイプで気がつけば、あちこちがすり減っていてずっと気になってはいたのですがなにしろ高い買い物になるので先延ばしにしていました。古いソファところが、2週間くらい前COSTCOに行くとなんと本革なのに、現品限りで39000円という信じられない値段がついていたのです。速攻、買いました。ほんのちょっぴり汚れがあった程度なので、それくらい大丈夫。新しいソファが来てからも粗大ゴミに回収の電話がなかなかできずしばらくチビの部屋を占領していたのですが今日やっとバイバイです。すっきりした反面、いろいろな思い出があるだけにやっぱりちょっと淋しかった。チビが生まれたとき、そこにバスタオルをひいて寝かせてたっけ。ありがとう、今まで。長い間ごくろうさま。そして新しいソファ昨日は買ってきた紅玉林檎があまりにもすっぱかったのでアップルパイを焼いてみました。ケンタロウのレシピで、フィリングにアーモンドを入れてみたらグー!プラス私はアイスクリームとシナモンをたっぷりのっけます。パパがシナモン嫌いでちょっとしか使えないんだもん。
2007.04.30
コメント(2)
久しぶりです。実は3月末でそれまでの仕事を辞めました。次が決まっていない状態だったのでかなりあせり・・・退職は2月末で決まっていたのですが、引き継ぎなどもあるのであまり休めず結局数か所の派遣会社に登録してのみ4月に突入。最初はいい機会だからしばらく失業保険をもらってゆっくりチビのためにも専業主婦をやってみようとも考えましたが、いかんいかん、チビの学費を考えるとどうしてもちゃんとした仕事に就かなくてはならないのでした。転職は年齢的にもスキル的にもかなり難しく派遣会社からの紹介もあまりなくて4月も一週間を過ぎるあたりから普段、能天気な私でもちょっぴり悲しくなってきました。結局は勤務地の設定を広げることにより4月16日からお仕事再開しました。4月いっぱいというトライアルも通過し5月からは3か月ごとの更新となりました。やれやれ。このお仕事、私としてはかなり合っていると思うし職場の環境としても、綺麗なビル&人気企業なのでラッキーだったと思いますがただ、片道1時間かかるので定時ダッシュをしても夕方チビは2時間ほどのお留守番になってしまいます。これだけが気がかりです。というわけで3月までよりさらに毎日が忙しくなってしまいましたがしばらくはがんばります。チビにもがんばってもらいます。ごめんねえ、次のお仕事は近場にするからね!
2007.04.29
コメント(4)
昨日でG1最後の3学期も終わり、今日から春休みです。この学校、学期ごとのラストは必ず遊びで締めます。昨日もアメージングワールドというアミューズメントが楽しめるところへ行ってきたようです。そして、恒例の荷物全部持ち帰り。これは電車通学にはかなりつらい。本当に夜逃げか?と見間違うくらいの量です残念なことに一年間チビたちの担任をしてくれたの先生が今期で学校を去りオーストラリアへ帰ってしまいます。とてもチャーミングで優しい、本当にいい先生でした。毎日顔を合わせていたチビたちにはかなりつらかったようです。こうして、学校を辞めて国に帰ってしまう先生も少なくないのは仕方がないのでしょうが、いい先生たちだけに私たち親もかなり残念でなりません。この学校に入学して早くも一年が終わりました。心配していた英語での授業、それから担任の先生との意志の疎通など。たしかにちゃんとしたインターのようにimmersionではありませんから驚くほどの変化はありません。でも確実に英語力はアップしています。くちずさむ歌がほとんど英語になりました。いわゆる、inputからoutputへ変化しています。もちろん英語だけではなく、この学校のいいところはたくさんあります。G2にはどんな成長が待っているのでしょう。とても楽しみです。Homeworkも増えるけど、がんばろうね!!
2007.03.17
コメント(10)

ちょっと前から友達からメールがきました。それは夏に遊び行った中学のときのお友達。チップと悟空というワンコたちを飼っています。チップと悟空なんとフジテレビのめざまし名物、きょうのワンコに出演するって。本当はその時間は家を出ていなければならないのですが電車一本遅れる覚悟をしてみんなでTVの前に。するとバッチリ、飼い主もしっかり写っていて朝から大騒ぎ。やっぱり知人が出演するというのは一瞬でも嬉しいものですね♪いつかはSandyときょうのわんこにでたいと願うチビなのでした~
2007.03.15
コメント(6)
とにかく足が速くて追い付けません。ここにちらかっている軽石のようなものをすぐ食べてしまうので困ります。
2007.03.11
コメント(4)

最近CMを頻繁にやっているので耳についている人も多いのでは?体のふしぎ創刊号が190円、これに惹かれて迷わずに購入。そしたら、頭蓋骨がでてきました。よくよく見てみると全号を揃えるとなんと1.1mのアーサーができあがるというもの。2号は690円、ここまではいいのですが3号からは1190円。これが2週間ごとの発行、82号まで続きます。それとトータルすると10万円になります!すごいです。チビは揃える気満々で、ムシキングカードを我慢するんだって。怖いでしょ。目玉はとりあえず練り消しゴム
2007.03.04
コメント(4)

昨日はこの学校の一番のイベントがありました。他の学校での学芸会みたいなものですがここではより本格的なミュージカルを目指しています。去年は、入学前に見せてもらったのですがそのときもここまでやるのかと感心しました。なんと練習は11ヶ月。5月からずっと練習してきました。オリジナルのビデオを元に演出や振り付けなどもmusicの先生が中心に指導してくださいました。場所も大きな市民会館を借りきりここでのリハーサルも3回ほどしたみたいです。今年度は「Annie」もちろん私たち親もこの日を一番の楽しみにしてきました。出来栄えは、想像以上に素晴らしかった。主役のアニー役の子を始め、主要な役の子達の歌声は鳥肌ものでした。チビはほんのチョイ役でしたがそれでも約一年間もの間、家でも道でも口ずさむ歌はほとんどアニー関連だったり、自分の役を完璧にこなそうと一生懸命でした。そのかいあって、大成功だったね!最後のフィナーレは涙が出ました。ここで公開できないのが本当に残念。また、すぐに5月から来年の練習が始まります。次はなにかな?今から楽しみです。
2007.02.25
コメント(6)
映画館で予告編を見てからチビが絶対見たい!と 約束していた映画。なんだかんだ行けなくて気がついたら来週で終わりみたいです。昨日は雨だったし、観てきました。モンスター・ハウスCGアニメ映画です。私たちが利用しているワーナーマイカルの多摩センターではREAL Dという3D効果を導入しているのでこれも観たかった理由のひとつです。とはいえ、前回のナイトメア・ビフォア・クリスマスではこの3D効果はいまいち感じられなかったので今回も実はそれほどは期待はしていませんでした。でも!今回はすごかった。ストーリーも面白いし、3Dがこれでもかというくらい使われていました。3D導入されていない映画館で観るのはもったいないなあ。意外に怖くて、始まったばかりのときにチビは「あと何分で終わるのかなあ」と怯え3Dメガネはほとんどつけられなかった。でもなぜか観終わった後は、「ホント、面白い映画だったね~」と。強がりたがりのお年頃です
2007.02.19
コメント(4)

チビには保育園のときに結婚を約束した女の子がいます。昨日はバレンタインデー。前日、その子のママからメールがありました。「手渡しでね、渡したいんだって」たまたま昨日は月2回の早帰りの日。こんなHAPPYなチャンスを逃すわけにいきません。前回一緒に遊んだのは確かGWだからずいぶん会っていないもんね。久しぶりに会うMiちゃんは背も伸びて可愛くなってた。二人とも照れまくって、不自然な会話に私たちは笑ってしまいました。なかなかくっつかない二人まめクマが可愛いチョコレート!ママはといえば膨らまないガトーショコラにがっくり
2007.02.15
コメント(6)

昨日は私の小学校のお友達、マロンママのお家へ遊びに行ってきました。ずっと仲良くしていたのだけれど、マロンママの引越しのため離れ離れになりました。でも、マロンママのまめな性格のためか文通だけはずっとしていたんです。彼女は本当に文才もあり、また字や絵も上手で私は手紙が来るのをいつも楽しみにしていました。時々遊びに行かせていただいていたのだけれどいつのまにか会わずに何十年。その何十年というブランクは、会ったとたん全くと言ってよいほどなくなってしまいました。まるで昨日バイバイした友達に会ったように。マロンママはあの時のまま、まるで変わらず(失礼!)さてさて今回はパパとチビも一緒にお邪魔しちゃいました。マロンママのところにはマロッピーズというダックスちゃんが5ワンもいるんです。いっぺんに会わせるとびびりのSandyがかわいそうという心遣いから小出しにご対面~。最初は体の大きさや声の大きさに迫力におじけづいていたSandy。ところが身の程知らずなのか、ぶるぶる震えながらも一番おっとりやさしい、とんすけちゃんを捕まえマウンティングの嵐。時々はボスであるマロンにまで・・・。ここには書けないほど恥ずかしいこともありましたとんちゃんの後ばかり追いかけるSandy怒らすと怖いよ、バンビこれはマロンだっけ、それともチャッピーかな最後に並んで記念撮影、さすがのMarroppy’sだね!みんなママの言うことをよく聞くおりこうな子達でした。Sandyはもっと社交性を覚えさせなきゃだめだなー!!ごめんねえー、マロンママ。しかもしかもお土産までいただいたのです♪最近気になっているPARIS EROTICAのバッグ。すっごく可愛い♪これに懲りずにまたまた近いうちに遊んでねえ。本当に昨日はありがとう♪
2007.02.13
コメント(8)
レンジで蒸しケーキ♪
2007.02.11
コメント(4)

先日の韓国梨ですが、すごく美味しかった!ジューシーで、しかも甘みが強い。韓国では梨のジュースがポピュラーだそうですが、これで納得。大きくてひとつ剥くと、どんぶりいっぱいになります。Costcoでずっと気になっていたのだけれど大容量のため使いきれるか心配だったのですが年末思い切って購入したヨシダグルメのタレ味は甘めで照り焼きにばっちりです。小さなレシピ本がついているのでそちらをもとにいろいろ活用させてます。主には肉じゃが、焼肉、もちろん照り焼き、あとはちょっとしたかくし味として。そんな感じで結構消費率高いです。昨日のパパのお弁当。にんにくとしょうがのみじん切りと、醤油、それからこのグルメたれに漬け込んで焼肉弁当でした。
2007.02.01
コメント(4)

今日Costcoで買った物です。一番のお買い得はちょっと前から(+)マークがついて値下げされていたので目をつけていたのですが在庫数がかなり少なくなっていたのでゲットしておきました。シリコンでできたベークウェアが7個も入って1882円。それからクーポン使用で1141円になっていたシュリンプシトラスサラダ。前回買って、みんな美味しそうに食べていたのでリピート。エビがたっぷり、マンゴーにマンゴードレッシングが南国風。こちらは試食もなくてちょっと心配だったけど珍しさと今日母がくるからあげようと思って購入。韓国の梨です。すごく大きいのが9個も入って1504円なり。味はどうなんだろー。今日食べてみます
2007.01.28
コメント(10)
今日は会社でとても御世話になった方の送別会がありました。しかも女の人だけでということで食事も豆腐懐石です。チビが産まれてからというもの、まあお友達との食事はべつとして会社の旅行から忘年会などはすべてパスしてきた私にとっては何年かぶりのイベントなのですごく楽しみにしていたのです。場所はとうふや うかいこのうかいグループは、横浜うかい亭や、うかい竹亭など普段はとても行けないけど何か特別なことがあると、結婚前にはよく利用していました。大好き。今回のメニューは豆水とうふのコース中でも一番美味しかったのは平目の手毬寿司。たった一個だったのが残念。ヘルシーだと侮っちゃいけない、かなりのボリューム。メインの豆水とうふあたりにくると、すでに苦しくて美味しかったけど残してしまいました。もったいない。以前来た時に、確かこの豆水とうふを温めている間どんどん湯葉ができておいしかったので楽しみにしていたら、お店の人からちょっとまえに改良されて豆乳にだしを混ぜているので湯葉ができにくいとのこと。だしを混ぜるのは、おだしまですっかり飲みきれるようにということです。すっかり飲みきれなくていいから、前のほうがよかったなあ。歳は私より上の人が多いせいか、でてくる料理をだしに「やっぱりお野菜は素揚げが一番よね」とかこの間はどこのお店に行ったとかそんな話が多かった。そんなこんなであっというまにデザートになってしまいました。うちのチビにもお年玉をくれたりなにかとプレゼントをくれたりして親子ともどもすごく優しくしていただいた方でした。Sandyの報告をするとなんとこの方もトイプードルを飼っていてちょっとうれしかった。今度は是非会いに来てと、お家に遊びに行く約束をして終わりました。本当に長い間、お疲れ様でした
2007.01.27
コメント(4)
![]()
ずっと前に録画してあったものでしたがなぜか観ることもなく大事に保管し忘れていました。もったいない!なぜもっと早く観なかったんだろう。というくらい、良い映画でした。クジラの島の少女ニュージーランドの映画でキャストも全員マオリ出身だそうです。鯨に乗ってやってきたという伝説を信じるマオリ族の一家に生まれたパイケア。双子として生を受けるが兄弟は死産。跡継ぎは長男だと決めている祖父から認められずその運命を懸命に変えようとする。祖父も孫に愛情を持ちつつ、伝統を変えるわけにも行かず・・・。この中での主人公の女の子がすごくキュート。知らなかったけれどアカデミー主演女優賞に最年少でノミネートされたそうですね。歌もすごく伝わるものがあるし、涙には迫るものがあります。ボーイッシュな美少女だけれど、ちゃんとファッションは女の子らしくて可愛い♪そこも見所かなあ。物語としては淡々としていて盛り上がるところもあまりありませんが観終わった後にはじんわり感動が残ります。今度またもう一回観てみよう。クジラの島の少女絶対オススメ
2007.01.23
コメント(6)
我が家では洗剤はタイドリキッド(冬はコールド・ウォーター)そして柔軟剤はダウニーのマウンテン・スプリングです。この香りがアメリカンな気持ちにさせてくれるのでささやかな幸せでもあります。ところがある日、なんだか洗濯物が特にタオルが黒ずんでいることに気づきました。これは汚れが落ちていないのか、菌が残っているのか?まずタイドを疑って、次回はちょっと変えてみようかといろいろ調べてみるとどうやら同じ悩みを持っている人がかなりいるらしいのです。そして、犯人はダウニーらしいことが。ダウニーの香りは魔性らしくみんな使用のたびに使う量が増えるみたいです。ちなみに私もです。それが原因なんですって。だから量をかなり減らすとか一回おきに使うと黒ずみも抑えられるという事です。まあ、使用をやめるのが一番いいのでしょうがあの香りをやめるのは、かなり淋しいのでしばらく減らしながら様子を見てみます。タイド・コールドウォーターダウニー・マウンテンスプリングダウニーはいろいろな香りがあって楽しめるのになあ(T_T;)
2007.01.21
コメント(8)
昨日ドッグランからの帰り道、ずっこけてこのザマです。多分、産まれてから一番の怪我かも。本人より私やパパの方がショックを受けて泣いていました(;>_<;)
2007.01.20
コメント(8)
Sandyもあっという間に5ヶ月になりました。昨日ノミ予防の薬をもらいに行ったときに体重を計ってもらったら2.05kgでした。大体1ヶ月で300gずつ増えています。まだトイレが失敗することも多いのですが他のことは覚えが早いようです。おすわり、まて、ふせができるようになりました。本当はチビのこともあり、命令を英語にしたかったのですがつい口走ってしまい、統一できそうもないので日本語で。笑っちゃうのは、ごはんのときは必ずハウス→オスワリ→マテ をしてしばらく待たせるのですがそのあいだ早く食べたくてガタガタ震えながらしかも口からちょっと舌が見えています。たまによだれも、たらーっと
2007.01.15
コメント(4)

昨日からチビの学校が始まりなんだかやっと今年も始まったんだなと実感しています。今年もがんばろうねところでこの前のクリスマスにサプライズなお届けモノがありました。幼なじみで5ワンのママ、マロンママよりクリスマスプレゼントが来たのです!注目はクロワッサンこれは開けたばかりだから未使用でキレイなんだけど今ではちょうどかじるあたりが真っ黒!クロワッサンを渡すとこうやって自分のマットに持ち帰り夢中です見られていることに気がついても離しませんこの間ずっと、プピープピー、プピプピなっててそれがすごく可愛いんです。他にもプピーのおもちゃはあるけれど、このクロワッサンほどSandyを惹きつけるのはないらしく、音を鳴らせるのはこれだけです。マロンママ、さすがの着眼です!
2007.01.11
コメント(4)
7日に作らなきゃいけなかった七草がゆ。昨日の朝慌てて作りました。そういえば去年の七草粥の日は最悪だったなあ。作った日に、チビがノロウィルスにかかり吐き続けた。そしてそれはパパにも移り、大変だった。そんなことがあったけど今年もちゃんと作りました。なにかで見て美味しそうだったので梅肉を入れてみました。ところが、朝起きてきたチビはリンパ腺がはれて痛いって騒ぎおかゆもすっぱさが痛くて食べられないって(T_T;)あーあ、なんだか来年から七草、やめようかしら。
2007.01.09
コメント(2)

長い休みになると必ずHOMEWORKに入る日記。その日記もこの休みから英語になりました。とはいえ、まだ序章と言うことで書く形式が決まっています。毎日、today と yesterday の分を書きます。これはyesterday words(過去形)の復習のためと思われます。いつの間にか、yesterday wordsを自然な形で覚えているようです。私たちは中学のとき一生懸命、現在・過去・過去完了とセットで暗記をしましたよね。チビたちはそういうのではなく、必要に応じてその時そのときに覚えています。文章を組み立てるのにどれが動詞なのかということも自然に覚えたようです。たまに「eat の yesterday wordはなんだっけ?」と聞かれてえっとねー、待って、eat-ate-ate だから ateだね。という風に回りくどい記憶の呼び戻しに必死なママです。英語で日記をつけるというのはとてもいい学習方法らしいですね。毎日つけるとかなりの力がつくらしいです。私もと、ちょっぴり思いましたが日本語でも毎日つけられないのになにをほざいているんだと怒られそうなのでやめておきます今のママの悩み・・・終わったworksheetをこうやってぐちゃぐちゃにしてしまうのはやめようよ。これは入学当時から毎日言っているのになおらないの(-_-)!
2007.01.07
コメント(6)

昨日チビが熱を出しました。発端は元旦の海だろうと思っているのですが。あの日以来、咳が出始めたのでそろそろ熱を出すよと脅かしながら早く寝かせていたのですがとうとう昨日の夕方からどんどん上がり夜中はのたうちまわっていました。めずらしくご飯も食べずに寝続けるからかなり心配になりました。でも今の時期に医者に行くとインフルエンザやノロなどのウィルスをもらいかねないので様子をみることにしたのです。おでこに貼るひえピタなんかはあっという間にカラカラになり2時間おきに喉が渇いたと水を飲み、またすぐに熟睡してしまうそんな夕べでした。そんな充分すぎるくらいの睡眠がよかったのか今日の昼ごろにはすっかり熱も下がり食欲も戻りました。こんな天気だし、たまには家でDVDでも観ようよと言ったらいやいやHOMEWORKがあるからと病みあがりながらせっせと学業してます。感心しちゃう。おかげでママもゆっくりできるんだけどねチビの休みもあとわずか、3週間なんてあっという間だね。HOMEWORKの追い込み、がんばんなきゃね!この日、靴びしょぬれにしたのがいけなかったんだよ(T_T;)
2007.01.06
コメント(4)

初めてシャンプーをしたときに、みんなでゲラゲラ笑いが止まりませんでした。水をかけた瞬間、とてもskinnyなSandyになりあのふわふわでぬいぐるみみたいな可愛さはどこかに消えてしまいます。ぼくはだれ?以降、次のシャンプーを楽しみにしているチビです。次はどんな面白いSandyが見れるかな?本当は可愛いのに・・・
2007.01.05
コメント(6)
前回Nightmare before A Christmasを見に行ったときにオープン・シーズン と ライアンを探せ!の両方の前売り券が売っていたのでどっちか観ようよ!とチビに選ばせたところオープン・シーズンをとりました。私はどちらかというとディズニーのライアンの方がいいんじゃないかと密かに思っていたのですが、チビはあのブーグの背中に張り付いているかわいいクマちゃんが気にいったらしく。先月公開早々、観にいってきました。これが予想外にとてもよく、チビはここでもまた涙・・・。感動ものストーリーです。そして昨日、お正月だからと今度はライアンを観にいってきました。こちらは確かにおもしろいけど、なんか観た事あるという感じ。ニューヨークの動物園といい、どこかに逃げ出す設定といいそうそう マダカスカルそのものでした。チビはマダカスカルが大好きで知り合いのDVDを借りて何十回と観た経歴があり、多分これは残らない作品となるでしょう。というわけで、断然オープン・シーズン、の圧勝です。チビは今からオープン・シーズン2を期待していますから
2007.01.04
コメント(2)

やっぱり海でしょ!!Sandyもいるから一番近い海、茅ヶ崎へ出かけました。元旦は道が空いているから気分がいいです。残念なことに出かける頃から日が翳り始め着いたときにはどんよりでした。でも、チビやSandyはうれしくて仕方がないみたい。人がいない海で大騒ぎ。Sandyは水怖くないみたい、夏が楽しみ~はしゃぎすぎて心配していたとおり靴をびしょぬれにしてママにおこられ凹むチビでした。
2007.01.02
コメント(6)
あけましておめでとうございます。新年ぐらいはちゃんとしないとだめですよね。ちょっと気を抜くとあっという間に一日が終わってしまいあっという間に新年が明けてしまいました。去年は本当にバタバタという感じでした。チビが小学生になって、電車の通学、英語での授業。彼にとって、どのくらいのストレスだったのでしょう。命綱である電話を忘れてパニックになったり、定期を落としたり降りる駅を間違えたり。でもぐんとしっかりしてきたんです。11月ごろからは1人で帰ってこれるようになりました。Sandyの世話もしっかりできるようになりました。まだまだ甘えんぼですぐに泣いちゃうけどがんばるという気持ちが常にあるからすごくかっこいいよ。今年は弟ができて本当によかったね。一時はSandyのことでしかることも多く「ママは子供の中で一番誰が大事なの?」と聞かれることもありドキっとしました。もちろん! ママにとってはチビが一番大事な宝物なんだよ。Sandyだって、それくらい分かってるはず。ね!今年はまた環境が変わりそうです。できるだけブログもつけるようにしていくつもり・・・です
2007.01.01
コメント(4)
週末やっと3回目のワクチンを受けてきました。ここでもちょっぴり悩んだことが。6種か9種かどちらにしますか?と言うのです。種類が多いとそれだけ子犬の体に負担がかかると聞いたことがあったので6種にしようとしたのですが病院は強く9種を勧めていました。それなら聞くことないじゃん、と思いましたがやはり同意を得たいのでしょうね。いろいろと説明を受けてやはり予防の大事さを取りました。それからちょっと難しそうな肛門絞りと耳掃除もやってもらいやり方を伝授してもらいました。Sandyは終始ブルブル震えてかわいそう。最近わかったのは、この子はかなりの怖がり。散歩も初めてのところにいくとブルブル。寒いより怖くて震えているんですね。そういえば、私が抱っこをしているときに大声でチビを叱ったときも腕のなかでブルブル。散歩中にあったお友達に「ワン!」って吠えられてブルブル。まだまだ子犬だからかな。新しいワクチンのせいか熱っぽく一日だるそうにしていました。
2006.12.05
コメント(4)

トイ・プードルを飼う前にトリミング代がばかにならないことを知りました。一ヶ月に一度は行かないといけないらしい。そこでパパの出番です!パパは手先が器用でチビの散発も担当しています。でもチビ以上に心配でした・・・かっちょ悪くなったらどうしよう先週かなりぼさぼさで目にもかかっていたので早速初トリミング。用意していた犬用のバリカンとはさみ。高いイスに乗っけてSandyは思ったより動かなかった。トリミング前トリミング後さっぱりしました~パパありがと
2006.11.26
コメント(8)
確か最初はピンシャーに惹かれたんでした。でも調べたらちょっと扱いにくいかもということですぐに却下。その次に目をつけたのがいつもチビがペットショップに行くとことのほかかまっていたダックス。ダックスはやっぱり一番人気だけあって顔もかわいいし子供とも遊べるしといいところばかり。こちらは候補にいれながら、キャバリアにも注目したんです。穏やかな性格で誰とでも仲良くできる、という性質がいいんじゃないかと。毎日いろいろなサイトや本などで調べました。そこでちょっと問題が。ダックスやキャバリアを飼っている人たちが頭を悩ませているのが抜け毛。かわいいから仕方ないけど、抜け毛の時期はかなり大変ということでした。そこで私の小学校時代の友人に相談。彼女はなんとミニチュア・ダックスを5頭も飼っているんです。Marroppy's!マロンママのサイトいろいろなことを教えてもらいました。まずペットショップで購入するより断然ブリーダーからのほうがいいこと。毛色の掛け合わせなどで体の疾患などが出る場合があること。それから、抜け毛を心配しているならトイプーなら匂いも抜け毛もないよということ。私たちはお人形のようなトイ・プードルには当初あまり関心がなく調べたことも候補にいれることもないだろうと思っていました。でも抜け毛がないのは魅力的!と早速いろいろ調べました。抜け毛、匂いはない。それから訓練力の高さでもピカイチ。ボーダーコリーの次といわれるほど。人なつこいのも全犬種中ナンバーワン。ここまでくるともうこの犬に決まってきました、私の中では。ただパパやチビが納得いかず、ダックスがいいと言うんです。私は毛の掃除をする大変さや、トイプードルの魅力をいろいろ伝えつつ、同時にいろいろなブリーダーを調べそこでの出産情報に載っている写真などをみせかわいいことをアピール。そのときにみんながすごくかわいいと惚れこんだのがサンディ(厳格に言うとサンディの兄弟)の写真だったのです。もっと先になるかと思っていたけどこんなにひきつけられるのは何かの縁だとみんな感じたのです。
2006.11.20
コメント(6)

3回目のワクチンをしてからという病院での指導だったんですがブリーダーさんの飼育マニュアルや他の情報によると2回目接種後に散歩・シャンプーOKとありました。どうやら3回目後では遅すぎるということらしいのです。社会性が身につかなくなったり、怖くて歩けなくなったりするというので慌ててブリーダーさんに相談しました。返事はやはり2回目の後でOKということ。ぜひ今日にでも連れて行ってあげてくださいとあったので急遽デビューとなりました。玄関から抱っこで出すともうガタガタ震えていました。車に乗り込んだらすぐに寝てしまったけど公園に着いたらまたガタガタ。日が翳ってきていて寒かったのかそれとも初めての外気に恐れていたのかかわいそうなくらい。しばらくすると、トイプーのお兄さんがきたので挨拶だけしっかりしました。お兄さんが行ってしまうとまたブルブル、ガタガタ。少しずつ慣らしたほうがいいのかもと今日はここまでです。こわいよー、ここはどこ?
2006.11.19
コメント(4)

やっとゲージにも慣れたかなあとみんなで話していた矢先・・・チビと「いい子にしてるかな?」と玄関のドアを開けた瞬間!Sandyが走ってくるではありませんか。「なんでーー!!!???」なんとゲージの屋根がずれていてそこから脱走。どうやらチビが閉めたときにちょっとずれていたみたいです。すぐに被害をチェックしてみたところパパの部屋にウンチとおしっこ。チビの部屋にウンチ。まだちびすぎてモノをかじられてだめになっているものは無い様子。ウンチの様子から言って私たちが出かけた直後に出たみたい。一日でていたせいか、ゲージにいれるときゃんきゃんすごい。しかも、トイレがせっかく覚えかけていたのにリセットされたみたいでどこでもしようとするんです。チビにかなり説教しました。自分でも「すべて自分が悪い」と責任を感じているみたいで机に座り泣いていました。ちょっとかわいそうだったかな。ぼくわるくないよ・・・
2006.11.17
コメント(4)

1回目のワクチンはブリーダーさんのところで済ませていて2回目のワクチンを受けました。大体の本には「2回目のワクチン後、4~5日後にはシャワーやお散歩OK」とあったのですごくワクワクしていたのに、病院で3回目のワクチンを受けてからと言われてしまってなんだかガッカリです。3回目は3週間後なのでお散歩デビューもあと一ヶ月も我慢。仕方ないけど、Sandyをはじめチビもかなりストレスが溜まりそう。ところで我が家に来て1週間経ちました。なんだかもうすっかり馴染んで昔からいるような感じです。当初、チビの部屋に設置したゲージですがかなり鳴くのでみんなが常にいるリビングに移してみました。そうしたらかなり安定してきて、しかもトイレもすっかり大丈夫に。こんなにいい子ちゃんなら、問題なさそうです。淋しがりやなのでみんな一斉に部屋から出ようとすると「きゅんきゅん」鳴いてますが、それほどひどくもなくすぐにおさまります。まだ子犬なのでかまってもらえないとなるとすぐに眠ってしまうのです。だから昼間いない間もそれほど心配はしていません。そうそう、病院で体重を量ってもらうと1.2kgありました。たしかブリーダーさんのところでは900gだったのでもうちょっぴり成長したのかな。
2006.11.13
コメント(4)

なぜアニーからとったかと言うとチビの学校で演劇(学芸会というよりもっと本格的)が2月にあります。それがアニーなので事前に5月ごろDVDを買って観ていたんですね。そのなかにでてくるアニーの相棒、サンディにチビが憧れ「犬を飼うならサンディにする」と決めていました。その頃は、「いつかね~」と言いながら心の中では多分無いだろうなと思っていたんです。そしてある店でビーニーベイビーズのワンちゃんに一目ぼれしたチビがどうしても欲しいと買ったぬいぐるみになんと「サンディ」とつけてしまいました。そうして、溺愛の日々。寝るのも一緒、一時はトイレもドアの前に待たせていることもありました。なので今回決めるときにチビは「サンディ」はつけないと言っていたのです。いろいろ考えてクッキー、チャッピー、など候補もいくつかありました。結局、チビの永遠のヒーロー「BATMAN」の相棒、「ロビン」がいいということになりました。ところが迎えに行く前の晩に、ぬいぐるみのサンディに「名前switchするよ。明日からロビンね」と話しやっぱりサンディとなったのです。初代サンディ
2006.11.08
コメント(4)

3日に迎えに行ってきました。ブリーダーさんのところから車に乗り込むときにチビが抱っこしながら泣いているんです。「夢みたい・・・」って。感動してるんだーー、こっちまで熱くなってしまった。この日を忘れないでね。さて、車の中ではちょっと酔ったらしく吐きはしないもののあくびばかりのワンちゃん。そうそう、名前も決まっていました。Sandy(サンディ)です。これは映画アニーのなかのあのワンコからいただきました。まあ、決定するまでは迷いに迷いました(チビが)このいきさつはまた後ほど・・・。家についてからはやはり環境が変わりとまどっている様子が続きなかなか落ち着きませんでした。ゲージに入れるときゅんきゅん鳴き果てには遠吠えまで。これは親などを思い出しての行為だとなにかで読んでいたのでこっちが切なくて。早く慣れてねとみんなで願ったのでした。
2006.11.07
コメント(4)

なんだかワンちゃんのことでバタバタしていましたが週末チビの学校でハロウィーンのコスチューム・パーティがありました。朝のパレードは親も見学できたのですが仕事の都合で行けずに残念。このコスチューム、できたものは買わずに手作りでということだったのです。チビはもうずっと前から「BATMAN」と決めていたのでこういうのは私ではなくパパの出番。ダンボールに生地を貼り付けてお面をつくりマントも生地を切っただけのもの。この日はCLASSはなくてホーンテッドハウスに入ったり、パンケーキを作ったりこの前見たばかりの「Nightmare before Christmas」を観たりして楽しく過ごしたようです。ホーンテッドハウスは話によるとかなり怖かったらし女の子などは泣き出してしまう子も。こういうことには燃える先生たちみたいですね。自分たちで作ったキャンディーバッグお面とガイコツ(手と足は自分のものを型にしたんだって)夕べはかぼちゃの器にビーフシチューを入れてみました♪
2006.11.01
コメント(1)

日曜日にはじめてブリーダーさんのところへ見学へ行ってきました。ネットの出産情報の写真を見て一目ぼれしたワンちゃんです。仮名は極小緑君。トイプードル、ブラウンの3兄弟でした。実は一番ちいちゃい子に一目ぼれしたのですが、同日私たちより前に予約をいれていた方が即決でつれていかれたそうです。この子は残った一匹でした。3兄弟のなかでも一番ぽっちゃりしているそうですが実際に会ってみると、もう~言葉で言い表せないほど愛らしい♪行く前はその場で決めるのはやめようと家族で話していたのですがその場を離れがたく、結局決めてきました。迎えに行くのは3連休の初日、11月3日になりました。それまでにいろいろと準備をしなくては!チビの前歯が抜けてます・・・
2006.10.31
コメント(4)
ブログはずいぶん休んでしまいました。反省。昨日は本当に久しぶりで映画館へ行きました。最後に映画館で観たのは出産前だったからもう7年以上も経ってるんです。ナイトメアー・ビフォア・クリスマスなぜこれにしたかというと、3Dで観られるのが楽しそうだったから!それだけ・・・ディズニーランドでキャプテンEOとかすごく楽しかったからこれも間違いないと思ったのが間違いでした。ミュージカル仕立てでしかも、その歌がまた中途半端なメロディーでどうも神経のどこかを逆なでされるような感じ。ストーリーもそうだけど、楽しみにしていた3D効果もあまりなし。もらったメガネをかけているだけで頭痛がするというのに。どうやらパパも同じ感想だったらしく久しぶりに観る映画がこれじゃあ、かわいそうだったね。となぐさめが・・・。ディズニーなのにい!!吹き替え版だったからいけないのかなあ。でももういいかな。最近ワンちゃんのことで頭がいっぱいです。あちこちリサーチして回っているところです。
2006.10.22
コメント(4)
全199件 (199件中 1-50件目)