あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2006.10.11
XML
カテゴリ: 大学野球
今日も東都大学野球。
昨日 も東都。

■青山学院大 3-1 東洋大■

青学大。今日は 高市俊(帝京高) は登板せず。
小林賢司(酒田南高) 井上雄介(千葉経済大附高) の継投で
勝利した。これで1勝1敗。明日、どちらが勝ち点か決まる。

二番手で登板した井上。04年の夏の甲子園に出場している。
調べたところ、背番号は「8」をつけていたようだが、エース・
松本啓二朗
3回戦では、 ダルビッシュ有(現・日本ハム) を擁する東北高
を延長10回の末に破り、準決勝では済美高校(愛媛)に相対
したが2-5で敗戦、ベスト4に終わった。

その松本、現在は早稲田大の外野手でクリーンアップの重要な
役割を担っている。ちなみに、その時千葉経済大附高の遊撃手
井原努 。現在は
流通経済大(東京新大学リーグ)の主力選手のひとり。
先の春季リーグでは2年生ながら、打撃十傑の2位になりベス
ト9に選ばれている。

■亜細亜大 8-7 日本大■



この亜細亜大vs日本大戦。
このゲームには、3人の明徳義塾高OBの選手達がいた。
亜細亜大・先発の 鶴川将吾 (2年)、
同じく3番打者の 中田亮二
日本大・2番打者の 森岡佑紀 (2年)。

高校時代のチームメイトたちが時を経て、「戦国東都」神宮での
戦いとなった。調べてみると、この3人が同じチームで甲子園に
出場したのは他にもあるようだけれど、真っ先に検索できたのは
04年の夏の甲子園。

3回戦で、 涌井投手(現・西武ライオンズ) を擁する横浜高と対
戦し、5-7で逆転負けを喫した。ボク自身、残念ながらこのゲ
ームの記憶はハッキリしない。鶴川が注目選手であったことだけ
憶えているが。

そのゲーム、
1番打者・森岡、6番打者・「巨漢」中田、そしてエース・鶴川が
二番手で登板している。このゲームが、森岡と鶴川の高校生最後の
甲子園となった。

中田はこのゲームで本塁打を放った。
身体のサイズは170cm、115kg。 東都大学野球連盟のHP
にはそう記されている。それでいて、決して足は遅くないそうだか
ら不思議だ。



いつもご協力をありがとうございます。
人気ブログランキング に参加中です。
クリックをお願いします。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.10.12 10:09:20
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


http://blog.livedoor.jp/rookie3_march/  
rookie さん
鶴川は高校時代伸び悩んだかな?と思いましたが、大学に入ってまた伸びてきたみたいですね。
高校時代は「まとまってるけど威圧感がない」って印象でしたが、今では150km投げるそうで。
元々コントロールのいいピッチャーは好きですから、このまま成長してプロに来て欲しいものです。
出来れば阪神に(笑)。 (2006.10.13 02:25:11)

Re:http://blog.livedoor.jp/rookie3_march/(10/11)  
rookieさん
>鶴川は高校時代伸び悩んだかな?と思いましたが、大学に入ってまた伸びてきたみたいですね。
>高校時代は「まとまってるけど威圧感がない」って印象でしたが、今では150km投げるそうで。
>元々コントロールのいいピッチャーは好きですから、このまま成長してプロに来て欲しいものです。
>出来れば阪神に(笑)。
-----
鶴川、150kmを投げるんですか? そりゃすごい。
亜細亜大でもバッチリ実績を作って、プロ入りしてほしいです。その時は楽天がいいな(笑) (2006.10.13 20:02:19)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: