あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2006.10.12
XML
カテゴリ: プロ野球
今日行なわれたパ・リーグ第2ステージ。

を挙げ、今季のパを制覇した。

昨日今日のゲームに限ると、 ダルビッシュ有(東北高)
八木智哉(日本航空高-創価大) の先発陣、そして最後に
決勝内野安打を放った 稲葉篤紀(中京高-法政大)
が印象に残った。

ダルビッシュ。第2ステージの流れを、気迫のピッチング

・リーグ制覇まで導いた。プロ生活、まだ2年生と1年生
なのに凄いことをやってしまった。

そして稲葉。ヤクルトを離れる時の 屈辱的な出来事 が、
自身の反骨心をさらに高め、Vを決めるサヨナラ打を生んだ。
めちゃめちゃ嬉しいだろうな、稲葉。

日ハムがこんな熱い応援を受けるチームになるとは!?
北海道が読売以外の野球で盛り上がることになるとは!?
ほんの数年前まで全然予想できなかったなぁ。

一方のホークス。
最後の瞬間、 斎藤和巳(南京都高)
立ち上がることができなかった。両脇を抱えられながらベンチ
に戻る姿が、高校野球みたいで印象的だった。

まだ来年があるさ。

でも楽天が相手の時は、お手柔らかにお願いします。



いつもご協力をありがとうございます。
人気ブログランキング
クリックをお願いします。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.10.13 01:32:52
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ファイターズの優勝は  
ファンの自分がいうのも何ですが、思いの外、盛り上がり各ニュースの取扱いも大きかったです。ファイターズファンという眼ではなく、公平な眼でみると今年の優勝要因は"ドラフト戦略の成功"と"ヒルマンの変化"が大きいかと思います。

しかし1勝のアドバンテージはある意味、プレーオフ制度を否定しちゃうんじゃないかと思うくらいに大きいプレゼントでした(苦笑)。

ま、個人的には第二ステージは全ホームじゃないという点は不満ですが。 (2006.10.13 12:39:31)

Re:ファイターズの優勝は(10/12)  
ろっきー2005さん

>しかし1勝のアドバンテージはある意味、プレーオフ制度を否定しちゃうんじゃないかと思うくらいに大きいプレゼントでした(苦笑)。

鋭いですね。プレーオフに関しての折衷案として生まれたルールなので、そういう印象は拭えませんね。でもルールがどうであれ、日ハムは強かったです。 (2006.10.13 20:09:45)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: