日本代表のために斎藤さんを出す。
疲労がたまって怪我。
世間から非難を浴びる。
そうすれば監督の身もあぶなくなる。

こういうこと考えればやるべきじゃないかなと思います。人気、実力とも申し分ないという野球界の将来のためには大事な存在ですから。だから読売にだすことも野球界の将来を考えればあぶないかもしれません。 (2007.03.06 18:54:54)

あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2007.03.05
XML
カテゴリ: 大学野球
1000人来た!佑ちゃんいきなり295球(ディリースポーツ)


ことで、練習の観戦に訪れた観客がなんと1000人。ヘタな
プロ野球の球団より人気が高いのかもしれない。

もちろん、お目当ては 斎藤佑樹 投手。
この人気を狙ってか、創立125周年ということもあって、全
国各地のOBたちから早大野球部の記念試合開催を招致する声
が止まないそうだ。

プロ野球の球団だって黙っちゃいない。読売は早大OBの球団
日本テレビ ともに、斎藤が
卒業する4年後まで、ずっとくっついているかもしれない。

でも、その読売を面白く思っていないのが早大・ 應武篤良 監督。

選手を獲得。用が済んだらポイ! という球団に大事な教え子を
預ける気がない」(日刊ゲンダイ)
というわけだ。

そういえば應武さん、日本代表監督・ 星野仙一 氏とも揉めている
よう。日本代表選手に斎藤佑樹投手を推薦する予定はないと語っ
たことに、星野さん怒り心頭。
と。

でもなぁ、斎藤投手は現時点では、たかだか高校生相手に活躍


日本代表監督が目くじら立てる必要があるのかね?


いつもご協力をありがとうございます。
人気ブログランキング に参加中です。
クリックをお願いします。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.03.06 00:47:05
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


星野さん  
FlyCarp1223  さん
>日本代表監督が目くじら立てる必要があるのかね?

まったく同感です。
まだ斎藤投手はトッププロで活躍できる実力があるわけでもないのに、なぜそこに絡むのか疑問に思ってしまいますよ。
(2007.03.06 09:21:55)

こんにちは  
東京でテレ玉 さん
これまでの星野さんの考え方については、多くの部分で共感するところがありましたが、今回の一連の発言についてはかなりの怒りを覚えます。

お前らが既得権益にがんじがらめになって、なんら改革を出来ない野球界を18歳の少年一人に押し付けようとしやがって!!
星野~!!コミッショナーの席が空いているにもかかわらず手を挙げる勇気もない奴がガタガタ抜かすな~!!

取り乱してすみませんでした・・・

ホント應武監督にはがんばって欲しいですね。
斉藤君にも志村亮氏のような選択肢を勧めたくなりました・・・ (2007.03.06 11:24:52)

Re:  
甲子園野郎  さん

Re:星野さん(03/05)  
FlyCarp1223さん

星野さん、他に理由があるのでしょうか。
営業面とか...。 (2007.03.07 00:39:59)

Re:こんにちは(03/05)  
東京でテレ玉さん
珍しい時期の書き込みですね。あと1月ほどで
高校野球、埼玉春季大会がはじまります。やはり
浦和学院中心にまわるんでしょうかね?

さて、星野さんにはお怒りのようで。
どうも、この方のおっしゃることは額面どおり
にはとれないんです。

慶應の志村投手、名前は憶えていますが、選んだ
選択肢はわからないのです。
(2007.03.07 01:03:46)

Re[1]:(03/05)  
甲子園野郎さん

>こういうこと考えればやるべきじゃないかなと思います。

「やるべき」じゃなくて「やめるべき」でしょうか? いずれにせよ、無理強いは避けて欲しい。
(2007.03.07 01:09:47)

志村亮投手/不動産鑑定士  
デジ1工担者 さん
大学で硬式野球やってる学生さんのうち将来野球で生きていこうと考えている輩はごく一部であり話が出てた志村亮投手(桐蔭高卒後慶應大法学部に進学)
のような学生さんのほうがmajorityらしいっすよ。

應武さんが近鉄から3位指名された時の1位が現在タイガースで投手コーチされてる久保さんっすね。 (2007.03.07 10:09:59)

Re:志村亮投手/不動産鑑定士(03/05)  
コスモ さん
デジ1工担者さん
大学生のスタンスは当時やその後の労働市場が大きく影響しているんですけど、六大のレギュラーレベルの選手の大半は野球を続けたいと思っているでしょう。志村さんのケースは当時のバブル、現在は社会人野球の先細りを抜きには考えられません。
斎藤選手には上で勝負してもらいたいです。志村さんはたまに露出されてますが、彼のような道は外野が勧めるような道ではないように思います。それに、斎藤投手には志村投手以上の力を感じますし、現役後に野球での経験を生かすことも今は十分可能ですからね。 (2007.04.22 01:04:59)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: