全23件 (23件中 1-23件目)
1
今年1月はじめに、無事に三女を出産しました。出産を振り返ると・・・ 「産む痛み」は三度目ながら想像以上でしたが・・・痛みに耐えながらも、頭のどこかでは不思議と「冷静」でした。三女を産んでつくづく思ったこと。色んな方に支えられ、家族で乗り越え、生まれてきた命であるということ。決して自分1人だけの力ではないこと。赤ちゃんをみて、可愛いね、大きくなったねと言ってくれる相手に対し深く深く感謝するようにしています。その方々からの助けがあったからこそ、だから。あっという間に我が家の一員になって、5カ月になりました。三女は、姉達に可愛がられながら、スクスク育っています。私も、新鮮な気持ちで、日々充実して過ごしています。瞬く間に、成長しちゃうんだろうな。5月初旬、愛知県民の森にて。三女を抱ッこの長女。その前をさっそうと歩く、二女(笑
2009.06.06

週末はとっても寒かったです。お隣さんから、たわわに実った柿を分けてくださりさっそくパチリ。 渋柿だから、見つめても食べられないよ??でも、干したのも頂きました渋い柿ほど、甘く出来るらしい。手が掛かる子も大きくなれば・・・一番の親孝行っていいますもんね。我が家では、あっという間のクリスマスム-ド。しかし、無事に家族でクリスマスを迎えれるのか20代最後の大仕事が・・・待っている ・・・万事無事にうまくいけば来年の夏は、もう一人、小さいのが加わるんだろうな。あぁどうか、産む痛みはお手柔らかに願いたい10月、11月は友人が「逢えるうちに」と会う機会を作ってくれて本当に、心の面で助けてもらえました。私が出会う人すべて、自分を持っててキレイで、かっこよく尊敬できる友人ばかりです。私は、そこからたくさん学んで、生きています。つくづく、出逢えてよかったな。お腹の赤ちゃんも、もうすぐ出逢えるね。決して完璧な母ではないけど、その辺は大目にみて下さい(笑身体は重くてえらいけど、あと少し・・・頑張ります
2008.11.10
あっという間の11月です。あとふた月もすれば・・・私にとっての、大変な大仕事が待っている!!これで3度目。よくぞ3度も。ナゼに3度も?・・・悩みに悩んだ日々もあったけど。でもやっと、ここまで来ました。それでも、たまに自分の時間も欲しかったのにって思う時もあります。二人育ててるけど、育児って一筋縄ではいかないんです。忍耐と我慢の連続。ついつい、人と比べてしまい、羨んでしまうこともしばしば。でも。決まって温かい言葉をかけてくれる存在が居て「そっちじゃないよ、こっちだよ」って考え方の軌道修正をしてくれて救われてるなぁって感じます。その存在は、親であったり、家族であったり、友人だったり。本だったり。今、つくづく思うのだけど親としてまだまだ未熟だから、もう一人授かったのかもしれないなぁ・・・。私は決して、子供好きでもなく(本当は苦手なほう)笑愛情深い訳でもないし。(かなり極端です)でも、これから産まれてくる子供に聞いてみたいな。上の子と下の子は誕生日が2日しか違いません。お腹の子も、また同じ頃生まれてくる。前世では3つ子だったのかな?と。(笑誕生日が、3日連続で続いたらなかなか、ステキな偶然です。
2008.11.03
ここ最近寒くって、毛布を増やした程でした。しかし、明日からまた暑さが戻ってくるみたいで食欲の秋と、今の体の状態で食べ物が美味し~スルスルお腹に入る・・・しかし今が、一番「体重増加傾向」で危険です。年末は目が回るような忙しさだろうなぁ。想像したくないなぁ・・・今のうちに思い切り、ダラダラせねば。さて憧れのヒトがいます。その方のHPと出会って、2年あまり。考え方が素晴らしい、生き方が素敵。その方のHPを訪れると、ココロがスッキリするんです。しかもとびきり美人でかっこよくて。(心のきれいな人って目の輝きから違う気がするあと、雰囲気とか、オ-ラとか)悩んだときは、その答えが「ズバリ」とタイムリ-にあって驚く事もしばしば。思い切って、その方の掲示板に初カキコしたらすぐにお返事がきて、もうドキドキでした(笑直接は逢えないけれど新しい糸がピンと繋がった様でとっても、身近に感じました。その人は、人生の再スタ-トに、新たにチャレンジするという。そういう意味では、私も出産したらまた、育児再スタ-ト。しかも、三人目のママ初体験今度は、心から楽しんで、肩張らずに気楽に、のんびりいこうっと。
2008.10.01
私も、あの小さな男の子と同じ出身でした。9歳のその男の子は生まれながらにして「消化機能不全」という思い病気を背負い懸命に、懸命に生きていました。渡米して大手術に耐えながらも、懸命に生きてる姿を見せてくれました。しかしながら9月28日。天使になりました。私はいずれ3人の女の子の母親になるけれどこの飽食といわれる時代の中「食の有り方とは」を、男の子に教えてもらった気がした。そして、これからの子育てのありかたにも、同時に考えさせられた。「お腹いっぱい!」と残しがちな上の子白いゴハンに、ふりかけをかけないと食べない下の子とにかく、私たち大人も含め食することに対する意識から変えなきゃいけない。小さな身体で、大きな心と、忍耐と勇気を持った天使だったと私は思う。ご冥福を心から、心から。お祈りいたします。天国で、お腹いっぱい食べるんだよ!!!!
2008.09.29
つい昨日、旦那サンから「タイに海外視察に行く事になった」と言われた。私は、おおよその予感はしていたので快く「行って来て」と言った。タイ、といえばタイ繋がりで友人は居るしタイの雑貨も遺跡もすご~く興味あるし(タイ料理は美味しいし)私としてはかなり、魅惑の地でも。以前の愛知万博でも・・・何故かニュ-ジ-ランドとタイ方面しか行かなかった私。タイという国に行って色んな雰囲気や文化や、タイの人々の事をでもしながらリアルタイムに教えてくれるヒトいないかな~と思っていた矢先でした。リゾ-ト目的とはちょっと違うから、すごく聴きやすい。ちょうどタイなだけに、「タイムリ-v」だった!帰ってきたら、たっくさん教えてもらってたっくさん写真を撮ってきてもらおう。彼は写真を撮るのが意外に上手。心のこもった、充実した旅話が聞けるだろうなぁ。う~ん何だかワクワク。子供達には、象のぬいぐるみかな。
2008.09.25
暑さも、ようやく和らいできました。ホント、今年の暑さもこたえたなぁ。体調崩して入院までして、外でたら灼熱だものしばらく、家におこもりでした・・・。でも、家の植物達はこんな暑さにもめげずスクスク育ちたくさんの葉を茂らせてくれました先日、とある方から良い言葉をもらいました。その人は、逆境にもめげず、考え方を見事軌道修正しとても「前向き」でした。私の人生の節目節目に、気が付けばいつも見守ってくれてる方で私は、その人をココロから応援したいと思った。私もこれから、「出産」という、大変な一仕事あるけれど「これも、私が自分で決めてきた道なんだなぁ、きっと・・・」。と思えるようになりました。妊婦ライフも後半に差しかかってきたので幸せ気分で日々、守られてる事に感謝しながら過ごさなゃね後は、体重増加に要注意
2008.09.18
最近、肌荒れが酷くって・・・なかなか外出も億劫に。結構、肌にはそれなりに、まぁまぁ。ビミョウに自信があったのだけど(脂性だからテカッてただけかもしれん)こうも荒れてるとね・・・ウ~。泣けちゃう体調は、少しずつ落ち着いてきました。日薬みたいです。それでも子供達と犬は元気元気!私は時々ナ-バスになってる分家の中に、明るいエネルギ-を放出してくれるので金魚にも観葉植物にも石にもありがたくなにより私達夫婦にとって、ありがたい。今は、二人、「かみなり」に驚いてお布団かぶってキャァキャァ言っています(笑そろそろ、お花が見たいなぁ。大好きな友人にも、会いたいなぁ。私自身の、エネルギ-チャ-ジしなくてはね。
2008.06.09
![]()
とうとう、苦手な季節がやってきました・・・「梅雨入り」!!う~ん、健康体でも、梅雨の季節はナ-バスになるのに私の場合、今ちょっと体調がすぐれないので(日によってケロっとしたりするが)それでも本当にっ!! 苦手な季節です。大好きな月も見れないし・・・思い切って外に出てみると、気分転換になるんだけど。かなぁり、ウダウダしてま~す。しかも、最近はすっごい睡魔で。一日の半分は意識は、あちらの世界に・・・なので子供達が居なくなって静かになったら寝るか、本読むかDVD見てる私。体調のいい日は、愛犬マリモとお散歩。最近の本は、鏡リュウジさんの「オルフェイスの卵」をチョコ読みしています。占いのル-ツからくる神話、言い伝えなど日々の生活や社会の流れと関連させとてもわかりやすく、かつ楽しく書かれています。神秘的なので、こんな世界に浸ってみるのも、雨の日ならでは、かも・・・基本的に男性って女性より、女性らしい感性を持ってるなぁと思わずにはいられません。主人も、最近はマメに家事や育児をしてくれている。(私がするよりも丁寧なのが・・・意外だった)本当に、感謝です
2008.06.02
一体、いつ振りの更新なのかしら・・・。しかし、私はこういう性格なんです~。もうすぐ梅雨入りの名古屋は、ジットリしています。ここ最近、体調がイマイチであまり外出もしてなかったけど過ぎ行く時間の中で、たっくさんの事がありました。大切にしていた、月のモチ-フのネックレスが無くなって落胆していたら数日後に何と実家から形こそ違うけど、「カナダインディアンが作った月のネックレス」が出てきた。主人が十年前にカナダに行った先の私へのおみやげ、という事が判明。主人も私も、すっかり忘れていたのでした。(笑これで、無くなった意味もわかった。形を変えて、パワ-アップして戻ってきてくれたのか~。と。死ぬまでに一度は会ってみたい!と思う人のコンサ-トチケットも諦めかけていたら、偶然にも、隣人から「好きだと聞いていたので、良かったら一緒に」と、チケットを譲って頂いて・・・やっぱり、自分にとって大切だと思えるなら簡単に諦めちゃいけないんだなと思った!どんなことも、やっぱり意味があるんだなと。自分にとってプラスなら、必ず良い方向に流れると信じる。来月は、リフレッシュもかねて緑とお花を見に大好きなブル-ボネットへ行こうかな気兼ねしない、大切な人と一緒にね
2008.05.30
昨日今日と近所の公園や大きな公園、どこも行楽日和でいっぱいでした。愛犬まりもも、ワンコ友達ならぬ「ニャンコ友達」・・にゃん友が出来ました(笑毎日の散歩の際に、たまに居るんです。ヒトにもイヌにも懐く猫。二匹でじゃれあってる姿は、ニャンともかわいいワン図書館も、お目当ての本があって読むのが楽しみだなぁ。花粉症だしティッシュ片手に読みまくるぞ。もうすぐ、まりもハウスも出来ます。恥ずかしながら、見よう見まねの手作りです。来週辺り完成かな?楽しみだね~
2008.03.16
![]()
唐突ですが、気になるヒトはいますか。私は、時期的に左右されがちでパイレ-ツオブカリビアンの時はジョニ-ディップ。ある時は「うたばん」に出ていたモックンだったりUNOのCMのオ-ランドだったり堂本光一さんみて、「きれいなカオ~」なんて思ったり。まさに何が基準なのか、わかりませんがしかしここ最近はいます!「気になるヒト」。内面が素敵だ!と思える、須藤元気さん。最近彼の本を読みました。須藤元気さんと、ニ-トの「イトウ君」と南米大陸を横断する旅行記なのですがすごく面白かった何といっても、彼の知識とボキャブラリ-の豊富さ、歴史勉強家だという面には脱帽です。ほんのりボケツッコミも見逃せない彼は格闘家としては2年前引退をしてそのときの格闘コスチュ-ムが、今も目に焼きついてる。背中には、ナスカの地上絵コンドルのタトゥ-が。まるでナスカ期の戦士みたい!彼も南米ペル-の遺跡が好き。私も、南米文明は神秘的な面で惹かれて、とても好き。そういえば、去年に市役所に行った時個人でペル-雑貨を扱っているおばさんに偶然出会ったのもこの時期。そこで小さな出し物をしていて一目ぼれしたアンデス民族の手提げカバンを買いました。今では、しっかりお守りカバンです。元気さん風に表すと「これぞナスカパワ-!」・・・かもしれません。(笑
2008.03.12
朝から、「トイレの流れが悪い」と嫌な予感で始まった。予感は的中トイレを使うたびに、水が流れにくく(ものすごいハラハラ感でした)水位がますます上がっていく。その日は友人が来ていて「滋賀出身)アメさ~ん、ト、トイレが・・・もうじき溢れはるで~」・・・友人を冷や冷やさせてしまった。急きょタウンペ-ジをめくって数ある中でスパッと目に入った会社に電話。緊急なだけに、もはや直感に近い!その修理屋のお兄さんの親切なことといったら!!「なかなかのツワモノ」だったのに、時間をかけて格闘してくれた。原因は下の子ミイのティッシュペ-パ-でした。しかも、2000円もサ-ビスしてくれて・・・。お兄さんとの、「こうすればトイレはこんなにも詰まる」という、和やかな会話も終わり、夕方は空手へ。気持ちよく汗も流したし、子供達の元気エナジ-ももらった。(若さともいう)別の友人からは「まつげパ-マ」をお得な値段でしてもらえるしこれで下の子ミイの入園式では、お目目パッチリかしら今日はいい日だったなぁ。しまった愛犬まりものお散歩を忘れてたぁ~ごめんよ・・・明日は、ばあちゃんも遊びに来るので仲良く行きましょ
2008.03.10
小春日和りな毎日です。ここ数日、上の子が体調崩したり私の花粉症が重症を極めたりで・・・つらかったうだうだしたキモチを切り替えるべく毎朝、愛犬まりもと下の子ミイの手を引き公園を散歩これがなかなかキモチ良い!!朝日の浄化作用で、キモチが上向きになれるもんねいいこと発見しちゃったそれに、近頃とっても引寄せpowerがいい感じに。某ア-ティストアルバムをたまたま借りて聴いて見たら内容がものすご~く良くて。(久々に曲で泣けた)その直後、テレビつけたら何とそのア-ティストが出てた!!念願のアメジストド-ム(カペラともいう)が縁あってお知り合いになった石屋さんから、信じられないほど「お手ごろ価格」で手に入った事。世界に一つだけだけしかない、カワイイぬいぐるみを作る素敵な人とお知り合いになれた事。近所付き合いを背伸びして付き合ううちに本当の友人の大切さとは?を、改めて感じたこと。自分を「内観」しつつ、季節の朝空を見上げると、本当に色んなことに気づく。自分を守ろう、とばかりに気持ちがいくと逆に周りから外れていっちゃうんだよね。大切なことは、「よりシンプルに」なることだ。・・・それはいいとして、旦那さんにも同様、優しくなれたらいいのだけど・・・。いつもそっけなくて、怒ってばかりでゴメンナサイ
2008.03.07
今日は、寒風猛風吹き荒れる一日でした昨日は暖かかったのに??これが春の訪れかなぁ。寒風吹き荒れる、といえば前回の空手は、とても良い運動になりました。子供達は、痛さに良く耐えて頑張ってるなぁと感心&尊敬・・・実は、私も初日から空手の先生の「一撃」をお腹とふくらはぎにくらい(本当に、極小にチカラを抑えてくれたのですが)ななんと・・・息も出来ない!涙も出た。痛みと自分の身体のもろさに、心が吹き荒れた-----あまりにもふがいなく、悔しいので腹筋を始める事にしました。一昨日は、ジムに通う手続きもした。(よくある某大手ショッピングセンタ-内にあるやつ)下の子が幼稚園、上の子が学校の間に頑張って鍛えるのだ。普段は、子供に何やかんやと教え、うるさがれる私。空手では、子供笑われながら、基礎から教えられる私。子供から、「学ぶ。」こんな関係も、悪くはないね。
2008.02.23
今年は、当たり年なのかなぁ??私の住んでるところは、比較的暖かいのに今年は当たり年だ。たくさん積もったときは、子供達が集まって「雪だるま大会」をしてた!!雪は白いから、神々しい~~バレンタインは、友達用は子供と作って旦那にも個別に作りました。なにぶん張り切って大量に作りすぎて一年分のチョコを食べた感じ・・・手作りって3日しかもたないもんね??今日は初の空手。ホント、シャレにならん位、しばらく身体動かしてないけど大丈夫かしら・・・うん、ナントカなるさ~冬太りの身体を引き締めないとね身体動かして、気分転換しようっと。
2008.02.18

あっという間に、1月も終わりです。12月には、多忙ながらも子供達とクリスマス&お誕生日ケ-キを作りました。超素朴なチ-ズケ-キ。 お誕生日とクリスマス、二人分、毎年24日に全部しちゃうけどいつか、この「節約祝い」に気が付いて、嫌味言われるかな??さて、我が家のニュ-フェイスですが、ただいま4カ月。やんちゃ盛りだけど、やっと落ち着いてきて、だいぶ物分りが良くなったかも。犬バカかもしれませんが、犬のくせになかなか心の優しいワンコだと思いま~す(笑とにかく、この子のおかげか、我が家に笑顔が耐えません。でも、お世話は大変よ・・・さて昨日は、上の子モモの空手お披露目イベントでした。 近所の仲良しちゃんと、ニコニコ対決!!笑いながら組み手してると、舌を切るぞ~。空手のセンセイからは、「ママさんの道着も準備したよ」と言われ・・う~ん、やってみるか・・・どうしようかと悩んでますが。友人は、現役のスポ-ツマンだけど、私は・・・お尻が重い!!プログの書き込みですが、一時休止していま~す。迷惑メ-ルが多いので、対策中です。(やっと撃退策がわかったのだけど・・きちんと設定しなくちゃいけないのね)
2008.01.28

今日で、11月は終わりです。でも冬なのに、暖かい日が続きました。今月は「引寄せよう、タイミング」が私のテ-マです! まず、「ハロウィン祭」のブル-ボネットへ行って来ました。秋のガ-デンは黄金色で、とてもキレイ。 偶然立ち寄った雑貨で、アンティ-ク調の「蒼い花瓶」を見つけました。その色にとても惹かれたので、つい購入。(お手ごろ値段だったのだ)しばらくして、久しぶりに石屋さんに立ち寄ったらあの青い花瓶の色と同じ「蒼い石」を発見「ブル-フロ-ライト(別名・蛍石)」氷山の青い部分を、少しだけ分けてもらったような、そんなアイスブル-の石です。石が引寄せたのか、はたまた・・・(笑12月に子供への「サプライズ」で意を決して、子犬を飼う事に!その子犬も、希望通りの子が意外に早く、見つかりました。 近くにブリ-ダ-さんが見つかり、その方も素晴らしく良い方で・・・決め手は、子犬の誕生日の日にちが主人と下の子と同じ!(笑数字の偶然、と言えば仲良くしくれるご近所さんのお子様二人が我が家の子二人とも、お誕生日の日にちが一緒なんです。ママさんも私と同じ、7月生まれの蟹座。そのご家族は、とてもしっかりしていて、本当にステキな家族です。縁あって、出逢えてよかったと思いました。ヒトには、「引寄せるチカラ」があるといいます。何気ない日常の中にも、探せば「偶然の一致」があって紐解くと、実は意外なル-ツに繋がっていたりするものかも。それを注意深く見つけてみるのも、日々の日常を楽しく彩れるきっかけかもしれませんね? 12月は、このサプライズで忙しくなりそう
2007.11.30

恥ずかしい事に一年も近く、お留守にしていました。これからは、少しずつUP出来たらなぁと、思っています。いきなりですが10月13・14日に友人と二人、バスで1泊二日。長野の「蓼科」へ行ってきました。目的は紅葉見物と山歩き!! 人がまばらだったので、一人ずつの写真が多い(笑ゴンドラで上がった山頂の中腹辺りかと、思われる。やっとこさ、滝に到着!!ここまで疲れた・・・原生林に囲まれた森林浴は疲れた心も身体も、浄化してくれる様な。山の奥は、だいぶ紅葉も進んで綺麗でした。食べ物もとっても、美味しかったし特に、山歩きの後の山小屋風のカフェ?で食べた「採れたてきのこ鍋」が美味でしたとれたてのキノコ!!きのこ鍋に舌鼓みを打つ、友人K。私と彼女は高校以来の友人。色んな私を知ってる彼女。色んな彼女を知ってる私。時には、「自分のありかた」をお互い熱く語ったりしちゃう。そんな友人って大切だなぁとつくづつ思う。。日常では味わえない、ステキな時間でした。Kちゃん、旅のスケジュ-ル管理に私の酔っ払いの介抱等。ありがと最後に、文句も言わず子供二人を快く面倒見てくれた旦那様に感謝、感謝です。
2007.10.17

すっかり、寒くなりました~。引越ししてからというもの、上の子モモの幼稚園は変わらず通っています。毎朝バタバタ・・・。帰りもどっぷり真っ暗に・・・でも、心だけは、「癒しのエネルギ-」を背に、いつも感じていたい私。最近、向上心旺盛?の甲斐もあって良い音楽の出逢いと、ステキな絵に出逢いました!!!まず先日、行きつけの美容院主催のコンサ-トに縁あって行って来ました。 オ-ストラリア・レインフォレストの先住民アボリジニの楽器の音色。「デジュリジュー」。もしも樹が、声を持つ事が出来るなら、こんな風に歌うのね・・・最初から最後まで、その音色に引き込まれてしまった。 森のずっとずっと奥深く、むせかえる程の緑の薫り。黄金色の満月を見上げながら、自然の声、樹の歌に自分が共鳴している。そんなイメ-ジがずっと頭の中を描写してとッても心地よくて・・・懐かしい感じがしました。こんな音楽に出逢うのも、運命なんだな・・・と思いました。来年辺りに体験教室が開かれるそうでこれはぜひ、習ってみたい!!そこでまた、「新しい自分」と出会えるかもしれない。最近の私のテ-マは、「自分の心の生まれ変わり」。どんな試練や出来事があってもそれを「レベルアップ」ととらえて。そこから新しい自分を「創造」する!! 不思議と実践していくと自分の今の心の状況にあった新しい変化が、必ず訪れるんです。今の私は、人生の中でどの位、学んでいるのかな。明日の私は、また新しい発見を一つして、学んで、そして笑顔で居よう。樹の声を操る先生と。顔出し・・・とりあえずカットしましたv(了解を得たら出しちゃいます。ハンサムな先生です) デジュリジュ-の音楽を植物達に聴かせると、すごく成長が早くなる事が最近、わかりました!!これも、樹が心地よくて、懐かしがってるんだなって思います。観葉植物が大好きな方には、チカラ強いサポ-トですよ。ステキな絵の出会いは、また次に。
2006.12.04

すっかり秋になりました。ここ名古屋では、朝晩の気温差が激しいです。さて、10月も終わりに「念願の出逢い」を果たしました!! (東京、お台場にて)本当に、人生ってタイミング良く出来ている、と思わずには居られない。会いたかった彼女と店長とは、3年前、某アジアン雑貨屋掲示板でお知り合いになったのでした。 (目覚ましテレビ君)それが、今回お互いの絶妙なタイミングが合い、会える事となった。「会いたいな」という願いは、実は今年に入ってスゴク強くなっていたのです。東京で待ち合わせをし、ドキドキでしたが、行きの新幹線から楽しくて嬉しくて、ささいな事でも感動しちゃってまるで子供に戻ったかの様(笑その日一日は、本当に本当に楽しかった!!たくさん話しました。お二人とも、想像以上にず---っと素敵な人。二人と居て、不思議な懐かしい感覚も感じた。安心感に近いのかな?半日しか東京に居られ無かったけど、それでも十分幸せでした。 (お台場近くのどっかのCAR show)後、彼女の友人からこれまた、心こもった手紙と贈り物を頂いたのが引き金で、帰りの電車は涙ぐんでしまった(汗「出会い」は自分にすごく必要だと思えるからこうやって巡り会わせてくれるのかな?と思う。どんな形であれ、自分に合う人は、必ず出会えるんだって事。案外、すぐ近くに居るんだよって事も。私と仲良くしてくれる、大切な友人達にも出会わせてくれた事に感謝。これからの人生も、そんな出会いが続きますように同じ青い空の下に居る限り、ね。
2006.11.03
上の子、モモの幼稚園最後の運動会が先日終わりました。早いな---すごくすごく成長していた。涙腺緩みっぱなしでした。泣きながら幼稚園バスに乗っていったのも幼稚園で先生に慰められながら、シクシク泣いてたのももうすぐ思い出になります。私も、園生活の中で子供と一緒に色々あった気がする。どんな時でも、最後には家族の「絆」が必要だなって感じた。誰一人欠けてもいけない大切な大切な絆。そしてそこから、大切な人達と繋がって子供も自分も大きく成長する。私には、ちょっとした夢がある。子供にも、計り知れない才能や可能性を秘め、夢はたくさんあるだろう。子供達と学び、また鍛えられながら色んな涙を流しながら人生を歩んで生きたいと思っている。
2006.10.10

いよいよ引越まで1カ月ちょっとを切りました。5年間、住まわせてもらった住宅とももうじきにサヨナラです・・・。去年の冬に、同じ階に住むおばあちゃんが亡くなりました。亡くなる半年前に、おじいちゃんも亡くなっていたのできっと、二人とも、仲良くお迎えが来たのでしょう。老夫婦は、猫を3匹飼っていたのですが結局、主が居なくなり、捨てられて、春先には切ない声で鳴いていました。その猫たちと最近、お友達になれました。ある風の強い日に、うちの前に集まってきて猫たちから、打ち解けてくれました。 3匹のうち、1匹は昔、実家で飼っていた猫にそっくり!!飼っていた猫「たま子」は、生後半年位に心無い人に虐待され、方目を失いました。虐待された直後、実家に逃げ込んで来たので病院へ急いで連れて行き、命を取り留めたのです。そのまま、我が家の猫となったけど私がお嫁に行く何カ月か前に、突然姿を消してしまいました。そして、今巡り合った老夫婦の猫。同じく片目で、メスで同じ柄の猫・・・こんな偶然は、ありえない程です。「彼女」は3匹の中で一番、私と子供達に懐いてくれます。毎朝、下の子ミイと、幼稚園バスを見送った後、彼女とお話します。「あなたは、たま子なの?」と何度か聞いたのですが、顔をスリスリ、喉をゴロゴロ鳴らすばかり。この不思議な巡り会いから、猫と自分との繋がりは結構深いのかもしれない、と思いました。私たちはもうすぐ引越するけれど、彼女はどうするだろう。共に生きてきて、寂しさを支えあい、励ましあう温かい家族があなたにも居るから、あなたはもう一人ぼっちじゃないよね。でも、寂しいなら3匹とも一緒に来てもいいよ。引越の日までに、考えておいてね。でも、外の世界に慣れ、ノンビリとしている3匹だからきっとそのまま、暮らすのでしょう。「もう一度だけ、たま子に会えたら・・・」と猫を見るたび切なく思っていました。 きっとその想いが、どこかで伝って、たま子に似た猫と再び巡り合わせてくれたのだと信じています。猫は私にとって、特別な存在です。
2006.06.21
全23件 (23件中 1-23件目)
1


