Motor & Outdoor Journalist 安藤眞の         逆説的よろず考現学

Motor & Outdoor Journalist 安藤眞の         逆説的よろず考現学

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

安藤 眞

安藤 眞

Comments

安藤 眞@ Re[1]:誰も書かない高速道路ETC「もうひとつの問題点」(10/15) Meawさんへ  ご指摘をありがとうござい…
Meaw@ Re:誰も書かない高速道路ETC「もうひとつの問題点」(10/15) 10年以上前の記事ですが、ここで書かれて…
スポンサー降りてやろうか?@ Re:東名高速「あおり運転死傷事故」で、悪いのはあおり運転だけなのか?(12/07) 安藤様が大型免許を取得して、大型トラッ…
通りすがりの名無し@ Re:改めて書いておきたい「道路交通法第38条」の話。(09/30) 困ってしまうのは、歩行者側に「弱者優先…
優(ゆう)@ Re:クルマの運転免許試験にも「急制動」が必要ではないか、という話。(05/17) 死亡事故ワーストな県在住ですけど、10年…

Freepage List

Apr 25, 2018
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

みなさん、こんにちは。

 標記の件について、最近、また新たな噂が拡散されているようです。曰く、「トヨタのハイブリッド車は、暴走した際にスタートスイッチを長押しするか連打すればシステムがシャットダウンするようになっている→暴走を前提とした商品を販売しているのはけしからん」ということらしいです。


 そもそもこのシステムが付けられるようになったのは、アメリカでトヨタのハリアー(ガソリン車)が暴走事故を起こしたのが発端です。その原因は、ユーザーが社外品のフロアマットを使用したため、アクセルペダルが踏まれた状態で引っかかってしまい、エンジン回転が下がらなくなった、というものです。

 その場合だって、冷静にシフトをニュートラルにすれば、少なくともそれ以上加速をすることはありませんでしたが、より多重に安全なシステムを作り上げる目的で、スタートスイッチの長押しか連打でシステム終了になるロジックを組み込んだんです。

 トヨタのハイブリッド車がそうなっているのも、そうした流れの一部に過ぎず、「システムとして暴走する可能性があるから」というわけではありません。妙な噂に騙されないように、注意して下さいね。

 こういうことを続けて書くと、「お前は業界の人間だからトヨタを擁護しているんだ」って思われそうですけど、事実は事実として書いておかないと、ジャーナリストの職責は果たせませんので。

念のため、これマツダCX-5のオーナーズマニュアルからの引用です。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 25, 2018 10:17:05 AM
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: