全1550件 (1550件中 1-50件目)

2005年7月から続けてきたこちらのブログ。 当初は大体毎日書いていましたが、 何度もタイトルを変えて、このページで続けてきました。 その後、ツイッターに書き込みが増えた時期もあり そして、現在はフェイスブックと、FC2ブログ「幸せになる心の仕組み」に主に書いています。 フェイスブックページをお持ちの方で、私がお目にかかったことのある方は、お友達申請をしていただけましたら幸いです。 私がまだお目にかかっていない方の場合には「フィード購読」というところで登録していただけますと、ページをご覧いただけます。 フェイスブックページを持っていない方で、今後もページを持たないという方は、 FC2ブログ「幸せになる心の仕組み」へお越しくださいませ。
2012年05月25日

先日の日曜日まで開催していましたコアから生きるNLPマスタープラクティショナーコース。受講された方からの感想を頂いていますので、ご紹介します。~~~~~~~~講座を生み出すのはすごいパワーや準備を必要とするだろうなと思います。そのパワーと知恵を24日分、存分に吸収させていただき私は別の人間になった!そんな感覚です。 最後の最後まで、もっともっと、スポンサーシップを感じていこう、と思いました。もっともっと、愛のあふれる存在になれるはず、と励まされた感じがしました。心の中に美しく力強いエンジンを作ってくださったこと、本当に感謝しています! 素晴らしい体験の数々とNLPの魂が私の中でともしびとなって燃えています。もうこの炎は消えることはないと思います! あきさんと出会えて本当によかったです。これからも引き続き人生に活かしていきたいと思います! さて、感想をお送りします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 私は企業でキャリアカウンセラーをしている者なのですが、NLPの受講を決めた頃は、いろいろなスキルや技法をばらばらにたくさん学び、学んでも学んでも、何かが足りないと思っていたときでした。受講してみて、新しい自分に出会えました。五感が開いてきたのか、いろいろなものに感動したり美しさを感じたりすることが以前より増えたと共に、相手の人の中にも美しさのようなものを感じることが多くなりました。そのことで、なんだか人って素晴らしい、生きているって素晴らしい!と思えるようになり、今までスキル重視で学んできたときには得られなかった人間性や人としてのあり方のようなものをみつめることができました。 自分の中から愛が溢れ出てくる、そんな感覚を感じることもできるようになりました。そんな自分になったことは、これからどんな仕事をし、どう生きていくにせよ、素晴らしいエンジンになると感謝しています。 トレーナーの大江さんはいつもとても爽やかで、笑顔で、話してくださるいろいろなお話が感動的です。こうしなさい、とか押し付けたりとかは一切無いのに、さりげなくお話してくださることが、ずっしりと心に残り、心を打たれ、しばらくたつと自分の無意識に落とし込まれ、気づかないうちに自分のものになっているようなそんなスタイルに感じます。セミナーの中で聞いた数々のお話が自分の心の中できらきら輝いている、そしてそれらと共に、自分らしく生きていくことができる、そんな自信がでてくる講座でした。そして理論的なことというか、どういう意味があるのか、人間とはどういうしくみになっているのか、もしっかり教えてくれるのできっちりと知識をつけたい私にも、とても満足できる内容でした。まだ大江さんに出会っていない方は是非大江さんに出会ってみてほしいなと思います。 レイコ 30歳代 キャリアカウンセラー~~~~~~~レイコさん、ありがとうございます。コアから生きるNLPプラクティショナーコース。新しいコースは今週末、日曜日からスタートです。直前までお申し込みは可能ですので、説明を聞かれたい方、参加したい方は、以下までご一報下さい。090-1728-5595ccinfo@core-creations.jp
2012年04月19日

昨日は15年半務めた元職場の本店を見下ろすビルのセミナールームで、企業に務める方々に向けた公開セミナー研修「ストレス・マネジメント」と「カラを破って前に踏み出す」をしていました。 勤めながらカウンセリングやコーチング、NLPを学び、知ることで自分が楽になれました。と同時に、こんなに大事なことは、早く多くの人たちと共有したい。と思いながら学んでいました。 そして今、働く人が楽に円滑に気持ち良く働くために大事なことを伝えたい。と思っていたことを実現出来ていることを感じました。 ここまで来た道のりを振り返り、当時はここまで出来るとは想像もしなかったこと、そして同時に「伝えたい!」という目標を明確に持っていたことも思い出しました。 本当は、もっと多くの人たちと、共有していきたい知恵だと思っています。 だから、これからも伝えることを続けていきます。 更に生きることが楽に、幸せになるための、コツや知恵を伝え、共に発展させて行きたいと思います。
2012年04月13日
先日からキャンペーンで開催しています「セルフコア創造40分セッション」。体験された方から感想を頂きましたのでお送りします。 S.Iさん 男性 介護職・学生 あきこさん(大江さん)のセミナーは何回か受けていたことがあり、その人間性や感性を完全に信頼してセッションをしてもらうことができました。 自分の課題が現在のことでなく未来のことだったので、大丈夫かな?と思いましたが、やりとりの中で自然な形で、未来の夢が自分の中で見つかりました。 その夢を持って現在を生きていると、現在がより興味深く、学びが多くなりそうです。 そしてその夢の達成のためには自分を磨いていくこと今を懸命に生ききることだという結論がでました。 とてもワクワクできて、最後に『ワー』と吠えたいくらいの気持ちにまでなりました。 長い期間、自分の成長を見守っていてほしいと思える教育者、共育者、共感者があきこさんだなぁと思います。 いつか今日のことを気持ちよく振り返りたいです。 この広い宇宙であきこさんに出逢えた自分おめでとう、 そしてこれからもがんばれよ、応援しているぞと言ってあげたいです。 S.Iさん、ありがとうございました!
2012年04月11日
幸せになる心の仕組み NLPセミナー を日曜日に開催していました。一部感想をいただきましたのでご紹介します。日曜はありがとうございました。ひとのせいにするという人をよく観察できるという見方に、素敵な皆さんとの出会いを通して、フレームをかけなおすことができた、とても素敵な時間でした。M.Hさま 証券会社勤務 女性 幸せとは幸せを感じ取る力にある!という言葉の通り、幸せという感情を感じる力は自分自らがコントロールできる鍵をもっているということ、そしてそれを感じ取れるヒントをたくさんいただいて更にパワーアップすることができました。NLPの復習という意味でも本当に有意義で、午後一杯の6時間強で濃く、深く、要点を抑えた復習になり、とても感謝しています。 いつもながら大江さんの例えば話や具体例の素晴らしさに耳を奪われあっという間の午後でした。気づくととっぷり日がくれていましたが桜の頃になったらこの講座の内容を思い出すというアンカーが出来たかもしれません。楽しかったです!NLPを既に学んだ人の総復習にもお薦めです。 レイコさん キャリアカウンセラー 30歳代-----------いい時間でしたね。ご参加ありがとうございました。幸せになる心の仕組みを創るコアから生きるNLPプラクティショナーコースは21日からのスタートです。
2012年04月10日

日曜日は「幸せになる心の仕組みを創り、ハイパフォーマンスを出す!」セミナーを開催していました。 折しも桜が美しい季節。 満開の桜を見ながら会場に入って、午後から夜までの6時間でした。 参加された方々の中で活発に会話があったり、心温まる時間があったり。 春の日曜日の午後を、爽やかなスタートの気に満ちた時間となりました。 参加された方の感想を早速頂きましたので、ご紹介いたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 幸せとは幸せを感じ取る力にある!という言葉の通り、幸せという感情を感じる力は自分自らがコントロールできる鍵をもっているということ、そしてそれを感じ取れるヒントをたくさんいただいて更にパワーアップすることができました。NLPの復習という意味でも本当に有意義で、午後一杯の6時間強で濃く、深く、要点を抑えた復習になり、とても感謝しています。 いつもながら大江さんの例えば話や具体例の素晴らしさに耳を奪われあっという間の午後でした。気づくととっぷり日がくれていましたが桜の頃になったらこの講座の内容を思い出すというアンカーが出来たかもしれません。楽しかったです!NLPを既に学んだ人の総復習にもお薦めです。 レイコさん 30歳代 キャリアカウンセラー~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ レイコさん、ありがとうございました。 ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。 4月21日からいよいよ、幸せになる心の仕組みを創る、「米国NLP協会認定 コアから生きるNLPプラクティショナーコース」大江亞紀香オリジナルコース第3期(大江亞紀香としては11回目のコース)を開催します。
2012年04月09日

桜が咲きましたね。この時期、桜が咲くのを見るたびに、心の中にも花が咲くように華やいだり、温かさを感じたり、嬉しい気持ちになったりします。あなたは、桜の花を見るとどんな気持ちになりますか?私は、「ひとりひとりがコアを持てば世の中が変わる!」という信念を持って、毎日のように個人の方々の相談に乗っています。お一方お一方のお話を伺うにつけ、この変化の時代に、いかに『振り回されない自分を持っている』ことが重要か、そのことを感じます。例えば、いつも自分の気持ちを後回しにして、人に喜んでもらうことを優先にし、人からの相談や頼みごとに応じてしまい、自分自身のための時間がなく、忙し過ぎて疲れることがある。行きたいと思っている就職先があったが、親や先生の勧めや、当時の社会風潮から、結局望みとは違う道へ進んだ。その後気持ち的にはぱっとしない毎日で、こんなことなら自分がいいと思った就職先にチャレンジすればよかった。と後悔したことがある。友人や先輩、取引先や上司から遊びや飲み会に誘われたり、これだけは学んでおくべき、などと雑誌などで掲載されていると、後れを取ってはいけないとそのために時間を割いてしまう。結局ゆっくり休む時間もなく本当はしたいことがあるのにそのことに取り組まないままに週末が終わってしまう。そういう自分を変えて、もっとラクに生きることができたらいいな、と思ったことはありませんか?こうしたことの原因は、自分自身の軸を明確にしていないところから発生しているのですね。ひとりひとりのコアを創ることを志命にしている私に取ってこのような状況を大きく変えたい!という想いが強くなりこの度、ひとつお試しで企画を作ってみることにしました!題して『脱、振回され人生!セルフコア創造40分お試しセッション』通常5,250円のメニューを3,000円で体験いただく限定企画です。ご予約はこちらのサイトの下へスクロールしたところからできます。残席7名です。情報も機会も多く、スピードの速い現代において、自分の軸を明確にしておくことは、人、組織、時代の流行などに振り回される人生から抜け出すために必要不可欠なことなのではないでしょうか。自分の軸(セルフコア)を持つことができると、その軸を基準に選択をし、生き生きとして、自然と体にエネルギーがあふれてきます。人からは瞳がきらきらしているね、といわれるかもしれないですし、あなたがいるとこちらも元気になるよ。といわれるかもしれません。そうすると、周りに人が集まってきて、気持ちの良いコミュニケーションの循環も起こります。セルフコアを持つと、自分が嬉しいだけではなくて、知らないうちに周りの人も元気付けたり、喜ばせたりすることになるのですね。これまで11年間、1,500時間以上の個人コーチングを実践し、9年間、コーチング・インストラクターやNLP(心理学)トレーナーとして人の変化、成長に携わり、5年間で14期延べ約200名のNLP有資格者を輩出してき経験から、自信を持ってお伝えできること。それが、自分の軸(コア)を持ち、そこから人生を選択、創造(クリエイト)するということなのです。この特別企画は、本日から1週間、14日のお申込みいただいた方のうち、限定10名の方々を対象とさせていただきます。 「もう、人や組織、流行に振り回される人生を終わりにしたい。これからは、自分で選択した納得のいく人生を送りたい!」そう思われている方は、どうぞこの機会にお申込みください。 日時:4月10日(火) 9:30~、10:50~ 4月11日(水) 14:00~、15:20~、16:40~ 4月13日(木) 18:00~、19:20~、20:40~場所:渋谷エクセルホテル東急時間:(セッション40分。ご希望の方には、セルフコアを更に 強化するためのそのほかのサービスについてもご説明をさせていただきます。)価格:3,000円。当日お支払いください。)ご予約:こちらのサイト(下へスクロールしたところから選択できます。)
2012年04月08日

昨日は透明なあり方セミナーでした。都内の緑豊かな公園をネイチャーコーチングをしながら、問いを持って過ごしていただいたり、父・母から受け継いだ系統を発展させていくワークなどを、春の日差しの温かい、風の吹く空の下、行いました。ご参加になった方から感想を頂いていますのでご紹介します。~~~~~~~~~~~~ 前回、1月に受講させていただき、本日は2回目のセミナーでした。内容やワークは少し異なりましたが、『透明な在り方』というものを又違った側面からご講義いただき、実践のワークも体験して、もう少し理解(心身&感覚でも)が深まったように思います。自然の力にサポートしていただくネイチャー・コーチングには、とても助けられました。また、『問いをもつ』というテーマのご説明で、ネイティブ・アメリカンの長老がおっしゃたという、「問いを求め続けた部族は永続し、こたえを求めた部族は滅びた。」という言葉は心に残りました。素晴らしいお二人の先生方にサポートいただきながら、受講すること自体が『在り方』を透明に近づけていただけるような、天からのプレゼントのようなセミナーだと思いました。受講後は、心身ともに軽やかに心地よくなりました。心より感謝申し上げます!関口絵里子さま セラピスト&建築家~~~~~~~~~関口さん、ありがとうございました。
2012年03月16日
「お金がないから」「これは儲からないから」「経済の軌道に乗らないから」という理由で、あきらめたことはありませんか?それは、これまでの経済システムを前提に、考えているからかもしれません。今の経済システムから外の枠組みに出ることが可能なのだとしたら、と、創造してみたとき、それはどんな風に変わるのでしょうか。そして、それは可能なことです。世界の各地で、少しずつ、それは実現されつつあります。そうした事例を伺いながら、そして未来への新しい経済の仕組みを構想するアイデアがあれば、わたしたちの暮らしがどんな風に変わるのか。。毎回大好評をいただいております、テトラゼミ。3月5日第2回は、おかげさまで満席、キャンセル待ちでの開催となりました。次回、第3回は4月9日月曜日です。テーマは「経済」。未来の経済、ポスト資本主義、グリーンエコノミー、地域通貨、マーケティング3.0などをご紹介いただきます。現代の経済システムを前提として未来を構想するのではなく、経済の流れ自体を新たな発想で捉えたとき、わたしたちの生きる基盤や前提が覆され、豊かに発想が広がります。そして、既に社会で実現されている事例を知り、未来へのアイデアと希望を得ていきます。早くも残席10名になっています。ご興味のある方はお早めにお席を確保される方が良いかもしれません。テトラゼミは、未来へのアイデアと希望の宝庫です。これまでにない、未曾有の、1,000年に一度の、という形容詞の付く出来事の起こる中に日々暮らしている現代の我々。だからといって、閉塞感や不透明感ばかりが社会にあるというわけではなく、実は、既に新しい希望に満ちた潮流は始まっているのです。「お金がないから」「これは儲からないから」「経済の軌道に乗らないから」という理由で、あきらめたり、実行されてこなかった社会に本当に必要とされる取り組みを、これからは実行に移せる機会でもある、そう言えるのではないでしょうか。 日時:4月9日月曜日19:00~21:30(「22:00まで延長の可能性あり)場所:株式会社コミット会議室 東京都中央区銀座6-2-1 Daiwa銀座ビル 2階 講師:谷崎テトラ氏参加費:6回分まとめてお申込みの場合、1回4,000円×6=24,000円 1回ごとのお申込み 4,500円 学生 6回まとめての場合 1回1,500円×6=9,000円 1回ごとの場合 2,000円お申込み:こちらのサイトにフォームへのリンクがあります。●今後の開催スケジュール(途中回からの参加も可能です)第3回 4月9日(月) 19:00~21:30(22:00まで延長の可能性あり) 4 5月7日(月) 〃 5 6月4日(月) 〃 6 7月2日(月) 〃 7 8月6日(月)19:00~21:30 8 9月3日(月) 〃・・・ この後も毎月一回開催する予定です。●テーマ4月 経済 5月 ダンス・ダンス・ダンス(実際に皆でダンスするかもしれません)6月 エネルギー 地球サミット7月 惑星意識 悟り グローバルブレイン8月 平和9月 エコビレッジとコミュニティ・・・各回のテーマは予定です。10月以降も継続します。
2012年03月14日
昨日までの週末は、NLPマスタープラクティショナーコース第4講プレゼンテーションでした。NLPを活用してプレゼンテーションをすると、とても効果的に伝わるのです。それらを楽しみながらワークを重ねて積み上げた上で、一人一人が自分をありのままに語る時間になりました。 ただ、自分を小さく見せず、ただ、真実の自分としてありのままにそこにいて、自分の物語を語る。。当初の予想を超えて、参加されている方々で作り出す、素晴らしい浄化の場になりました。 一人一人が本当に生(なま)に生きている。 自分の物語が語られる時、語り手が真実の自分でいる時、聞き手が癒される。。 そして、ありのままを聞いている人から受け入れられ、自らも受け入れることができる時、ほっとしたような、呼吸が深くなるような、深い深い変容がその場にいる人たち全員に起こり始める。。。 一人一人の方の、お互いを、自分を信頼した勇気あるあり方に、ありがとうの気持ちで一杯になります。 終了後は、皆さんすっきりとした達成感や、仲間や自分を認める気持ちが広がっている、そんな場になりました。 ありがとうございます。
2012年03月05日

一昨日、昨日とPO法人パルシックさんの運営されている、石巻市のおちゃっこ(コミュニティカフェ)行ってきました。昨年12月から毎月1回のペースで訪れ、その都度、2箇所のおちゃっこ「大街道」と「鹿妻」でパステル画を描くワークショップをさせていただいています。パステルという画財は、ふわっとした明るいパステル調の色が出るもので、その色とりどりの画財を観ているだけでも心が和みます。そのパステルを粉末状にして、指につけて描きます。東京でも時々ワークショップをしますが、自然と大人が子供の気持ちに帰り、そして一心に集中して無心になって描くことができます。同時に、自分の中に溜まっていた感情や澱のようなものも、色を通して外に出すことができるのです。描く前から、「わあーきれいだねえ」「できるかな?」「わたし絵が苦手だから。。」といった声があがり描き出すと「きれいな色がでるね」「あなたのきれいね」「・・・集中。沈黙。没入。。。」終わる頃には、弾むような会話になったり、頬が紅くなっていたり、いきいきとしたエネルギーが部屋中にひろがったり、達成感や、自分らしい工夫をした満足感や、いろいろな感情の広がりを感じます。今回は、先月パステルを描いた方のお孫さんが通われている小学校でもパステル画を描きました。東京の友人が、震災から10日後くらいから石巻へ訪れ、支援のための仕組みを創り、石巻に滞在して関わり続けているのですが、そのご縁で伺うようになりました。伺うとまず初めに、ハブになっている場所、大街道のおちゃっこへ行きます。全国から訪れるボランティアの大学生や30歳前後の世代の男性、女性が、つねにそこにいます。彼ら、彼女らは、2~3日から1週間、1ヶ月、長い人は数ヶ月という単位でそこに滞在していました。1週間程度の滞在を3~4回繰り返しているという人もいました。おちゃっこでは、地域の方々がこられたら、無償でランチや飲み物を提供しています。ランチを作る担当の地元のパートの方もいらっしゃいます。そして、地域の方々。これらの方々全員が民家を改装したお茶の間に集い、それぞれに会話したり、和んだりしています。カフェ終了後は、ボランティアとパルシック職員の友人とで毎日ミーティングをします。前回から感じていることなのですが、19歳~30歳前後の方々ひとりひとりの感想をうかがうたびに、そして、この場で色々な立場の方と接するたびに、「ここでは、何かすごいことが起きている」、と感じずにはいられなくなります。何がそう思わせるのか?というと、このカフェにある空気感は、ほんとうに貴重なもので、人と人との心のつながり、安心感、居場所を、ここにいる誰もが実感していることが手に取るように伝わってくるのです。たった1泊2日の滞在を2回、3回しているだけの私でさえ、とても居心地よく心通わせられる空間なのです。恐らく、人として生きている人誰もが求めていると思われる、心と心のつながりがここにはあり、ここを訪れた人はそれを実感していくのです。まるで、親戚一同が集まったような、そんな温かく和んだつながりがあります。地元の方の中には、大変な体験をされて、初めふさぎ込んでいた方や、独りになると涙が止まらなくなって気がおかしくなりそうだったとおっしゃる方も、ここに来て、地元の人たち同士で、そしてボランティアの学生さんに対して、なんでもない会話をしながらだんだんと元気になってこられたのだとおっしゃいました。実はこのコミュニティ・カフェは、3月10日をもって、終了となるのです。民家を無償で提供してくださっていた大家さんも、いよいよこの民家を貸しに出されるそうです。ちょうど私が訪れた2月29日の夜は、地元の方々からの感謝の夕食会の日でした。その会の席で、地元の方がおっしゃいました。「パルシックさんのお陰で、われわれはどれほど助けられたか。お陰で元気になれた。」と。それを伺う私達は、NPO職員の1名を除き、滞在3回目の私、3日目、通算20日ほどの滞在の学生さん、1週間目の学生さん、3ヶ月滞在しているボランティアの方。と、短い期間の滞在の者ばかり。そうです。この事柄に関して、実は感謝されるべき一人の対象者がいないんです。学生さんやボランティアの人は、皆、入れ替わり立ち代り訪れています。誰か特定のひとりふたりがそこにいる地元の人たちを助けたり支えたりしたのではないのです。この仕組み、組織に対して、地元の人たちは感謝しておられるのでしょう。実際には地元の方々は、私達にこころから感謝されていましたが、その感謝は、私たちを通して、これまでここに訪れた全ての人々や、その行動や、それを提供している組織体、チーム、人と人とが協力し合う有機体に対して、感謝をされているのです。たまたまその日そこにいた私を含むボランティア9名とNPOパルシックの職員の友人1名が感謝を伝えられたに過ぎないのですね。ここには100名ほどのボランティアが入れ替わり立ち代り訪れたと聴きました。「「ここの地域には高い建物がない。条例で2階建てまでと決められているんだ。もし、ここに高い建物があったら、もっと多くの人たちの命が助かったのにな。」って、言われた言葉が忘れられない。」学生のボランティアの方々が、こみ上げる涙を抑えながら、地元の方々のお話を伺った感想を話されていたのを聞きました。特に意図されたわけでもないこのパルシックの仕組みによって、この甚大なる災害がもたらした一人ひとりの人の心や人生に与えた影響が、こうした若いボランティアの方々の心の中に引き継がれ、これから10年先、20年先、50年先の未来に、とてつもなく影響を与える出来事が、ここで静かに起こっている、そう思わずにはいられませんでした。被災地といわれる地域の中でこそ、これからわたしたちが進んでいくべき未来が既に生まれている、そんな風に感じる出来事でもありました。この大きな痛みの出来事を、ともに分かち合い乗り越えていくのに、たくさんの学びや気付きや、融合がさらに起こっていくのだろうと感じた訪問でした。 春をテーマに描きました。
2012年03月02日
3月5日のテトラゼミhttp://www.facebook.com/events/247365625342516/。大好評につき、残席5名です。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^~~第2回 アニマムンディを超えて~プラネタリームーブメントの胎動惑星民主主義/ガバメント2.0/地球サミット2012全員参加型の惑星/国境のない世界/アースダイアログリーダーシップからリレーションシップへ/MSP/先住民の教えこの10年で起きた世界の変化は、意思決定のプロセスの変化でもあります。そして社会のシフトとパラダイム(価値感)の変化がおきています。多様性のなかに生きる私たちは、魂の民主主義が必要とされています。6月の地球サミットにむけて、いま起きてる世界の動きを解説します。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今回も真剣な内容から先住民まで、硬派でありながら未来に希望が持てる、興味深い内容です。前回参加された方の感想です。「超刺激的なお話でした!幕末の田舎侍が地球儀を見せられたようなものかも(笑)」「テトラさんのお話には、人間がこれからどのように行動し、どう生きていけばいいのか、そのヒントがたくさん詰まっている」「終了後みんな立ち上がれず質問もできず、宇宙へ旅をするとこんな感じかしらと思いました。」「自分が広い宇宙の中の一員だという気持ちになれました。 普段はついつい、自分の生活圏内の中の自分しか意識できないのです。」 本当の教育とは、こういうものなんではないかと,わたしは思います。 一緒に楽しみましょう!
2012年02月26日

昨日、今日は、知人が女将をされていて、ミシュランにも登録されているという(!)湯河原の温泉宿「ふかさわ」に泊まりました。 そこで、森のイスキア主宰、映画地球交響曲第2番に登場されている佐藤初女先生を囲んでお話を伺うなど、仲間の方々と楽しい時間を過ごしました。 ほっこり、まったり。 佐藤初女先生の言葉。「生きるとは食べること。食材もいのち。だから食べる度にだんだん命が深くなる」「言葉を越えた行動が魂に響く」まさに、実践されている方ですね。全ての振る舞いがうつくしく凛としていて、そして全てが祈りの一連の動作のようにも感じました。初女先生に、「ふかさわ」のみなさまに、土地の神様に、コーディネイトしてくださったKさんに、ともに過ごした皆さんに、心から感謝です。 今日はその後、予定はなかったのですが、呼ばれるように龍神社へ行きました。 霧雨がぱーっと晴れ明るくなった境内をあるいていくと、苔むした大きな狛犬や、ひっそりと脇にありながらも人をひきつけ立ち去りがたくさせる木や、およそ見つけ難いところに隠されているようにある小さな社がそれぞれに待っていてくれました。 ありがとうございます。
2012年02月25日

お金に関する思い込み。人によってそれぞれですね。銀行に勤めていたとき、小口の窓口に配属されていたときのことです。ある日おばあさんが、申し訳なさそうに封筒に入った3万円を持ってこられました。片づけか何かをされていて、不要な紙を破り捨てようとした際に、一緒に半分に破ってしまったとおっしゃいました。そのときの姿が印象的でした。「本当にごめんなさい」と、深々と頭を下げられ、ひどく恐縮されていました。少々お待ちいただいて、その1万円札3枚を調べると、どこにも欠けたところはなく、単に2つに破れているだけでしたので、3万円を全額交換してお渡しできることになりました。*銀行券は、敗れたり、燃えたりした場合でも、銀行の窓口に持ち込んだ際に1/2以上の大きさがあれば半額、 2/3以上の大きさが認められれば全額をきれいなお札と交換できます。 新札の1万円札3枚を、その方をお呼びしてお渡ししました。 そのときのおばあさんの対応が忘れられません。 目に涙を浮かべて合掌されながら、深々とお辞儀をされ、「ありがとうございます。」「ありがとうございます。」と、何度も何度もお礼をおっしゃるのです。 おばあさんは、お金というものを粗末に扱ったことに対して、単に謝って銀行へお返しするためだけにいらっしゃっていたのであって、そんな罰当たりなことをしたのに、お金を返してもらえるとは思いもしなかった、という様子でした。 ものを大切にする世代の方の、お金というものにさえ(八百万の神のひとつとして)神を見ているかのような姿勢に、こちらも忙しい中にも深く心を洗われたのでした。 こんなお金に対するビリーフ(思い込み)もあるのですね。。NLPコーチング個人セッション、残席2名になりました。3と5の時間があいています。お金に関するビリーフを変えるお金セラピーもご希望でしたら行っています。どんなテーマもどうぞ。
2012年02月17日
東京は、昨日は随分と冷え込んだ一日でした。 先日ご案内を差し上げました「NLPコーチング個人セッション」ですが、残席3名となりました。この機会に、日ごろ気になっている習慣の改善やお金に対するビリーフ(思い込み)の解放先行きの不安への対処日常生活の変化への対応目標達成に向けた計画やイメージング行き詰まり感、苦手意識の解放など、解決しておきたい方はどうぞご活用ください。お金に関するものは「お金セラピー」として、事前のワークがありますので、その旨ひと言添えてお申込みくださいませ。日時:2月19日(日)3)13:10~14:304)14:50~16:105)16:30~17:50場所:アキュサルート高輪(品川駅徒歩6分)料金:18,900円お申込み:希望の時間(第3希望まで)を記入の上、ccinfo@core-creations.jpまで、お名前、携帯電話番号、NLPの学習歴、簡単な動機を添えてお申込みください。先着順で、第3希望までお知らせいただいてから、日程の調整をして返信し、時間を確定させていただきます。~~~~~~~~~~~~~ お金に関する思い込みは、15年半の銀行員の経験から、本当に人それぞれに様々な思い込みがあり、行動があるのだなあと実感しています。 そう、「お金は○○である」、と思うその考えは、ある一つの視点にすぎず、思い込みに過ぎないのですよね。 私も何度もお金に関しての思い込みが変化したときがありました。 質素倹約が美徳として育った環境から銀行に就職し、有る週明けの月曜日に、上司からこう尋ねられました。上司 「週末どっか行った?」私 「はい、○○へ行って遊んできました。」上司 「お金使った?」私 「いえ、あまり使いませんでした」←これまでの思い込みで、このように答えるほうが立派な人なのだと思っていました。上司「だめじゃない、お金使わなきゃ。」私「えっ?」上司「お金を使うと、使った相手が潤うでしょう。使わないと経済がよくならないんだよ」 これを聴いたときの弱冠22歳のわたしは、えーーーーっと驚きました。 今となっては当たり前ですが、そうした視点で見たこともなかったのです。 窓口にこられるお客様にも、お一人お一人お金に感するビリーフが滲み出ているものでした。 またどこかのタイミングで、差し支えない範囲でこうした事例もご紹介します。
2012年02月17日
「真実を生きるとは矛盾を生きること」行徳哲男「問題というのは、潜在能力を引き出すために出てくる」芳村思風。『いまこそ、感性は力』より。 感性の巨人とも呼ばれるこのお二方の先生のあり方、言葉は、聴く人の内側からの奮起を促します。 直接出会えたことに感謝です。 まるで幕末の松下村塾にいるような気分に(想像ですが)なります。 芳村思風先生からばれたい方は「東京思風塾」で検索されると、直接講話を聴くことができます。 宇宙につながってしまっているような、すごい知恵があり、聴くと元気にもなるし、内側からの力が引き出されます。 行徳哲男先生は、今年80歳になられるくらいの年齢でありながら、知る人ぞ知る有名な研修を40年間実践し続けておられる方ですが、マスコミにはほとんど登場されない方です。 この先生の破天荒さや豪放磊落さ、人々への影響力の大きさには、ぜひ触れて体感してみていただきたいです。
2012年02月16日

次の日曜日は、1年ぶりにNLPコーチング個人セッションを開催します。NLPが何であるのかを、体験を通して理解したいちょうど気持ちを切り替えたいところだった手放したい感情や苦手意識がある実現させたい夢や目標があるこんな方に有効です。ぴんとこられた方、ちょうど誰かに相談したかったという方、叶えたい夢がある方、感情に振り回されている、という方はどうぞ。体験された方の感想はこちらに掲載されています。お金にまつわるテーマを扱われたい方は、「お金セラピーを希望」とお書きください。別途必要な事前テーマをお渡しいたします。限定5名です。2月19日日曜日1)9:30~10:502)11:10~12:303)13:10~14:304)14:50~16:105)16:30~17:50費用 18,900円(通常21,000円のところ、まとめて実施のため10%割引とさせていただいています)お申込み こちらのサイトからになります。第3希望までお知らせいただいてから、日程の調整をして返信し、時間を確定させていただきます。
2012年02月15日
お知り合いになった方の経営されている、西国分寺にあるボン・マリアージュというレストランに出かけました。 いろいろなところでおいしいお店として話題になっている様子。行ってみてその噂の訳が分かりました。 お店が隅々まで美しい気に満ちている。とんでもなくおいしい。野菜たちが一番良い状態で出てくる。お店の方々のホスピタリティ、心がきれい。素敵な食事の時間になりました。ありがとうございます。
2012年02月14日
昨年お知り合いになった方の経営されている、西国分寺にあるボン・マリアージュというレストランに出かけました。いろいろなところでおいしいお店として話題になっている様子。行ってみてその噂の訳が分かりました。 お店が隅々まで美しい気に満ちている。 とんでもなくおいしい。 野菜たちが一番良い状態で出てくる。 お店の方々のホスピタリティ、心がきれい。 素敵な食事の時間になりました。ありがとうございます。
2012年02月13日
2月6日に開催したテトラゼミの感想を頂いていますので、ご紹介します。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~“人間が地球の出を見てから、たかだか50年”というのが目から鱗でした。 自分が広い宇宙の中の一員だという気持ちになれました。 普段はついつい、自分の生活圏内の中の自分しか意識できないのです。 宇宙規模の視野…日頃から持てるようにしたいです。★まだ「テトラゼミ」をご存じない方にこの会を紹介するとしたら★「世界のしくみについて、いろんな角度からの考え方、感じ方のヒントを与えてくれるゼミです。」匿名さま 30歳代 女性 弁護士~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~素晴らしいテトラゼミの企画を有難うございました!「参加して本当に良かった!」という思いを私自身の深いところでじっんわりと味わっておりました。テトラさんから熱くほとばしるように降り注ぐ取材に基づいた確かな情報と豊富な知識の数々!テトラさんが縦横無尽にお話してくださったことが私の中で繋がりだしてひとつの思いが生まれました。このゼミを通して、私の今後の生き方や行動レベルにも大きな影響を与えてくれそうな・・・そんな予感!待望の1回目のゼミは、時間の流れが螺旋状だからか物凄い速さで時間が走り去っていったように感じました。次回も楽しみにしております!どうも有難うございました。菱山佳代子さま 研修業 40歳代~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 近距離で見るテトラさんはとても可愛らしい存在でした。 『行動する仏教』を提唱し、自身の行動で示してきたベトナムの禅僧ティク・ナット・ハンに雰囲気が似てるように感じました。といっても、堅い人ではありません。 ジョセフ・キャンベルの『自分の至福に従うと、以前はなかった扉は開く』という言葉が印象的でした。 もっともっと、色んなことを教えてほしい、この場にいれて幸せだなぁという気持ちになりました。★あなたが、まだ「テトラゼミ」をご存じない方にこの会を紹介するとしたら、どんな風に伝えますか。 とてつもなく幅広い時間・空間軸から、(いま)という瞬間・人類・自身を見つめることができます。 ロマンティックな考古学者の集団のように、全ての生きとし生けるものの中にある根源的な力を見いだし、発掘し、創発していくことの楽しさを、探求していける場です。 相澤茂さま 20才代 大学院生~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~今、第3次世界大戦が起きているという話がとても印象的でした。それは、現在と未来の戦い。しかも、未来から一方的に奪っている状態だということ。全ての人々が、どこの国の出身かということではなく、地球という一つの船の上で共に生活している仲間だということを認識できたら、自国の利益だけでなく地球全体の未来を考えるようになるし、争いも減るのにと思いました。テトラさんのお話には、人間がこれからどのように行動し、どう生きていけばいいのか、そのヒントがたくさん詰まっていると思いました。一人でも多くの人に聞いてもらいたいです。匿名さま 30歳代 女性 SE~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 地球の今、人類の今、という大きな観点から世界を把握すると、最も的確な行動と選択が見つかる、そう思っています。 テトラゼミ、第2回目は3月5日月曜日19時~です。 詳細はこちらのフェイスブック・サイトをご覧ください。
2012年02月08日

昨日のテトラゼミ。すごく興味深い時間でした。 今のこの変化の時代を、宇宙137億年、地球46億年の歴史から紐解き、今我々がどこにいるのか?を象徴哲学、スピリチュアル、人口、自然エネルギー、惑星意識、情報などなど、大きな枠組みで現在地を示し、我々が今どこにいるのかを示していただきました。 現代という特殊な時代を、客観的にニュートラルに紹介してくださるのが谷崎テトラさんから学ぶ魅力だと思います。聞いている方々がものすごく集中しているのが後ろから感じられました。 テトラゼミに参加してくださった方の感想です。「昨日はありがとう!谷崎テトラさん、超刺激的なお話でした!正直に言えば、帰り道、お腹がすいているのに、何も飲む気になれず、自宅に帰ってようやく食欲が戻りました。つまり感性が全開になりすぎて、慾を感じなくなってしまったのです。それだけ、やられてしまった(汗)。僕の生きてきた常識が通じない世界を見せつけられて、イマジネーションがついていけなかった。ただただ驚いてばかりって感じ。幕末の田舎侍が地球儀を見せられたようなものかも(笑)文化、歴史、宗教、神話、科学をミックスして、あまりに未熟で浅薄で功利的な僕のような現代人に、かつて大地と太陽と木々と風と一体化して生きていた人間たちのような人間本来の当たり前の生き方を説いているのだろうけれども、その圧倒的な知識とイメジネーションに何も考えられなくなって、まさにBE研修中の思考停止、感性開きっぱなしの状態に陥りました。しかし、不思議です。思風先生の感性論哲学のお話にある「宇宙の意思」と全く同じことをテトラさんは仰ってませんでしたか?本物の知識人は最終的に到達するところは同じなんだね!このままで終わるのは、あまりにもったいなく、そして気持ちが悪いので、毎回出ることに決めました!これからもよろしくお願いします!」「~生きとし生けるものの力に立ち返る~という副題に、直感的に引き寄せられ、ずっと気になっていたテトラ・ゼミですが、当日の朝やはり行くべきとひらめいて滑り込みで参加しました。宇宙、地球、世界、自然、人間、いろいろな神様…。一言で感想を述べることができないほど、深く大切な話を、谷崎テトラさんが伝えてくださいました。私たち人間はこの2012年ドラゴンイヤーに何を意識してどうあったらよいのか。それを示唆してもらった回でした。マヤ暦で言う2012年問題も、その根拠がわかりました。今年は終わりではなく始まりの年のようです。終了後みんな立ち上がれず質問もできず、宇宙へ旅をするとこんな感じかしらと思いました。」テトラゼミ アニマムンディーを超えて~生きとし生けるものの力に立ち返る~。次回は3月5日(月)19:00~です。 1回ごとにテーマが異なりますから、1回ごとのご参加も可能です。
2012年02月07日

週末に開催していました「ミルトンモデル特別セミナー アドバンス編」。 リラックスした雰囲気の中で、学びが進みました。 ミルトンモデルの領域を超えて、エリクソン催眠を行い、アイデンティティーを扱っていきました。 無意識の中には広大な宇宙があり、そこには分離はなく、そこにつながるためには、感覚、感性を使っていくことが鍵になる。。 そうした意味で、無意識の領域に遊ぶことに注力した2日間でもありました。 「自分の至福に従うと、以前はなかった扉が開く」ジョセフ・キャンベル 参加された方の感想です。●飯島佳宏さま 50代 メーカー営業所所長二日間ありがとうございました。大江さんの空気感がセミナーでの場を作っているのをすごく感じられました。おかげさまで、とても安心して楽しく二日間が過ごせました。今回一番心に残っているのは、自分の無意識とラポールを築くという事でした。自分の直感を疑わず、そのまま出していく事が自分への信頼につながるという事に改めて信じ切れていなかった自分に気がつく事が出来ました。いつも本質を教えて頂きありがたく思います。これからもよろしくお願いいたします。~~~~~~~~~飯島さん、ありがとうございました。
2012年02月06日
先日はミルトンモデルの初級セミナー、ありがとうございました。セミナーを受けて二晩経っても、ずっとミルトンモデルのことが頭から離れません。繰り返し無意識に落とし込んだものが、私の中でぐるぐる回っているような感覚です。 とても大切な物を受け取ったような、それが何かははっきり表現できないけれど、確かにある感じがします。そして、全ての可能性が私の中にあることに、しっかり気付かせてもらった感じです。 とても嬉しい感覚です。昨夜、「ミルトン・エリクソンの心理療法」を読み返してみました。以前読んだときは、ミルトンの話が理解できなかったのですが、あの良くわからない辻褄が合うようで合わない、どんどん進んでいく話がまさにトランス誘導しているのだと、ハッと気付きました。「うわぁ!これだったのか!!!」って♪ストーリーを作るときに、大江さんが「辻褄が合っていなくても良いんです」と仰っていたのはこういうことなのか!と、ようやく理解できました。深い・・・ミルトンモデルはお弟子さんたちが判りやすいように体系化したものだとはいえ本当に深いものですね。とても興味深いです。これからも、学んでいきたいと心から思います。ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。40代 女性 会社員 田代智椛苑様田代さん、どうもありがとうございました。 透明なあり方セミナー トランジション・人生の転機 テトラ・ゼミ 生きとし生けるものの力に立ち返る ミルトンエリクソンからの学びは、随所に反映されていきます。
2012年02月02日
先週末に開催した、ミルトンモデル 特別セミナーの感想です。 レイコさま 30歳代 キャリアカウンセラー ミルトンモデルというと堅苦しい感じが少しありましたが、 毎日使える言葉の魔法だなと思いました。人生に、そして仕事に、あらゆるところに ミルトンモデルを!、そんな感じです。 言語的にどうやって人への支援にミルトンモデルを使っていくか、ということを とても具体的に、現実の問題に則して理解することができ、おまけにすごくパワーをもらった 二日間でした。 「生まれてきた意味は、記憶には残っていないけども、才能として残っている」 大江さんの教えてくれたこの言葉も、とても印象に残りました。 その通りだと思います。人は才能を活かして生きていけばもっと楽に生きられる、 そこにミルトンモデルでの支援があれば苦難を乗り越えていくのも楽しく感じられる のではないかなと思います。 ワークやゲームを取り入れながら、とても楽しく学ぶことができました。 参加者のそのとき抱えている問題を扱ってくださり、その日から日常生活でも 試すことができるヒントをたくさんいただき感謝しています。 また、ミルトンエリクソンの話や、心の深いところが動いている感じがする ストーリーをたくさんお話くださり、受講するだけでなんだか元気になりました。 知識を習得する以上のものがありました。 自分の中からもメタファのストーリーが沸いてきそうです。 授業でいただいたヒントはその日からどんどん使っています。 ~~~~~~~~~~~~~ ご受講、ありがとうございました。 この週末は、この魔法のセミナーの応用編です。
2012年02月01日

暗闇を照らす明かりのように、 先の見えない時代を進むときに大切なものは、 自分の感覚 であるように感じています。 感覚を磨く 五感を磨く、感情を感じる、身体の感覚に意識を向ける そのことで 全ての答えを取りに行ける のかもしれないと思います。 さらに 磨いていきます。
2012年01月31日
谷崎テトラさんから、ゼミのようにして、世界の動き、これからを生きる知恵について、毎月1回お話を伺う会を開催します。*谷崎テトラさん ワールドシフト・ネットワーク・ジャパン代表理事、アースサミット2012Japan副代表ワールドシフト・ネットワーク・ジャパン代表理事。作家、構成作家、環境コンテンツ作家、音楽プロデユーサー。愛知県立芸術大学非常勤講師。TV・ラジオ・Web番組や出版などの様々なメディアを通じてライフスタイル&コミュニティデザインの提案をしている。世界の聖地をめぐり収録した自然音や、人々の歌を使ったコンピュータ音楽を制作。地球を感じる作品をつくりつづけている。昨年11月に開催しましたリーダーシップ世界大会の分科会で、谷崎テトラさんがお話しをされたことがありました。 その分科会に参加された方で「もっとテトラさんのお話を聴きたい!」という声が上がりました。 私自身、打ち合わせを何度もさせていただいているうちに、「こんな貴重な情報を一人だけで伺うのはもったいない」と感じていました。 昨年12月に「テトラ・マラソン」という名称で開催した際にも、参加された方々から充実の内容だった、これからを生きる指針ができた、面白かった!などの感想をいただきました。ちょうど谷崎テトラさんも、これまでの10年以上に渡る、世界中の持続可能コミュニティへの取材経験を、まとめる形でお話しをされたかったというところもあり、私たちの申し出を快く引き受けてくださいました。 谷崎テトラさんは、アースデイなど地球環境に関する活動や啓蒙にも努めておられますが、作曲家でもあり、放送作家でもある方ですから、大変幅の広い方でもあります。 論理的、客観的に説得力有るお話も聞かせてくださる一方、アマゾン先住民の村でシャーマンの儀式を受けた体験を初めとしたスピリチュアルな側面やアートの側面からも世界を語ることが出来る、多面的、立体的な面白さがあります。 政治、経済、環境などの側面からのこれからの時代に生きる指針を得たい方にも、興味深い事例をお話いただけることでしょう。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ●○● テトラ・ゼミ ~~ アニマ・ムンディー ●○●~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~*このゼミの目的アニマ・ムンディー=生きとし生けるものの力に立ち返る(ラテン語)。「自然と人間との関わりは本来どういうものだったか?」を思い出す。・シフトの時代に生きる豊富な事例やアイデアに触れる。・この時代を生きる知恵が湧いてくる。・主体的な行動に結びつく。・これらの知識、知恵をベースにダイアログが行われ、より発展的なアイデアを導き出すことができる。 こうしたことを目的として、10年間以上に渡る世界各地の持続可能コミュニティ、先住民等の取材、番組作りを実践してこられた谷崎テトラさんから、お話を伺い、ダイアログを行います。●開催スケジュール(2012年上期)第1講 2月6日(月)19:00~21:30〃2〃 3月5日(月) 〃 3 4月9日(月) 〃 4 5月7日(月) 〃 5 6月4日(月) 〃 6 7月2日(月) 〃──この後も、毎月1回ずつ開催する予定です。第7講 8月6日(月)19:00~21:30 8 9月3日(月) 〃・・・●テーマ2012年上期1.2月 2012年ドラゴン・イヤー2.3月 世界における全員参加型の動きとメディア3.4月 経済 お金の話4.5月 ダンス・ダンス・ダンス5.6月 エネルギー6.7月 惑星意識 悟り グローバルブレイン──2012年下期7.8月 平和8.9月 エコビレッジとコミュニティ・・・この後も継続します。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 第一回開催概要~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~日時:2月6日月曜日19:00~21:30テーマ:2012年 ドラゴン・イヤー マヤ 地球サミット 天と地 ワールドシフト らせんのエネルギー タイムウエーブ・ゼロ*実は谷崎テトラさんは、日本にマスコミを通じてマヤの暦の2012年終焉の情報を紹介した人でもあります。こうした点から具体的活客観的、多方面からの2012年の意味を伺います。場所:株式会社コミット会議室 東京都中央区銀座6-2-1 Daiwa銀座ビル 2階 講師:谷崎テトラ氏参加費:6回まとめてお申込みの場合、1回4,000円×6=24,000円 1回ごとのお申込み 4,500円お申込み:お名前、緊急連絡先電話番号、参加希望日(または6回まとめて申し込みの旨)、ご参加の動機を明記の上、ccinfo@core-creations.jpまでお送りください。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ これからの時代を生きる知恵。 それは、たくさんの世界の取り組み成功事例を知った上で、対話したり、構想を練る方が、より良い行動に結びつくと思います。 世界の成功、取り組み事例を知り、持続可能に、あるいは、地球に人類が生きていける社会に向けてのアイデアを生み出す対話ができればと思います。 単に、お話を伺うだけでも、テレビや雑誌ではまとめて知ることのできなかった興味深い事実を知ることができることでしょう。 知的好奇心も満たされることと思います。 ご参加をお待ちしております!
2012年01月30日

今朝、目覚めたときに、「立ち止まろう、ギアを変えるときだ」と思いました。今日参加した2つの大事な対話の会で、しっかり足が地に着きました。内と外が一致すること、内側とのつながりを強化すること、自分にとって何がそうさせてくれるのかを改めて思い出し本当にこうしたつながりや仲間がいてくれることに感謝しました。さらに、深めていきます。
2012年01月30日
ミルトンモデルのセミナーを開催しました。 自分の内側、無意識との信頼関係を強化すること このことが 他者の変化を促すときに、何よりも大切であるように思います。 内なる宇宙とのつながりを思い出す そんな風にいえるかもしれません。 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
2012年01月29日

先日行ったNLP個人セッション。体験された方の感想をいただきました。***とても素敵な時間でした。大江さんの声が、その空間に溶け込んでいるような感じで、セッション中は自分がしっかりとそこにいるけれど、でも、そこにいない、そんな感覚でした。体の中から湧き出てくる自分自身の感覚を存分に感じながら、涙がこぼれ、体がほぐれ、そして、ここで出会うべきものに出会ったそんな時間をいただきました。セッションの後は、自分自身と向き合い、そしてたくさんのサポートを得ながら大きな一歩を踏み出している私がいます。大江さんの深い愛と、NLPの素晴らしさを感じた時間でした。ありがとうございました。Y.Sさま 女性 42歳 会社員***NLP個人セッションは随時受け付けています。Photo:Akiko Ohe
2012年01月28日

相手の方に元気になってもらいたい、自信を持ってもらいたい、自分の中の力を信じてもらいたい。成長を促したい。 そんなときは、どうしていますか? 私はこのことについて、小学校の頃から悩んでいました。落ち込んでいる友達、泣いている友達に、なんと言って励ましたら、元気になってもらえるんだろう?「泣かないで」といっても、友達は泣き止みませんでした。「元気出して」「大丈夫だよ」といっても。 こういうとき、どうしたら良いんだろう?この長年の問いに、もっとも有効な答えをくれたのが「ミルトン・モデル」でした。 自然な会話の流れの中で、相手の方の中に、自分の力を信じるプロセスが起こり、自信を回復してもらえる。そして、自然に楽になってもらえる。「肩の力を抜いてね」といっても、逆に力が抜けないのには、訳があり、「緊張しないでね」「失敗しないでね」にも、脳の仕組み上から、うまく行かないのにわけがあります。 そして「ミルトン・モデル」には、人間を肯定し、深く信頼するあり方が伴う。。病を抱え、それを活用し、自ら克服したミルトンエリクソンだからこそ編み出すことが出来たこうした人への即効性のある変化の促し方。 この短期間で問題を解決へと導くアプローチを、問題解決のみならず、強みを活かした目標達成や自分らしさを生かした自己実現にも活用していくことができるのです。 わたしはこの「ミルトン・モデル」が、人に関わるあり方も含めて大好きなんです。 言葉が的確かどうかではない、ということは、つくづくこのモデルを学べば学ぶほど実感します。 そして、その方への接し方とに伴って、言葉の使い方がわかっていると、本当に、効果的に相手の方に変化を促すことができるのです。 ミルトンモデル好きが高じて、セミナーになりました。 この週末、28日、29日に開催します。 全くの初心者の方でも大丈夫です。 よかったらどうぞお越しください。 詳細、お申込みはこちらのサイトにあります。Photo:Akiko Ohe
2012年01月25日

「あなたがなれたかもしれない人になるのに、遅すぎることはない。」 ─ジョージ・エリオット 「自分自身になる」「自分の本物になる」「自分の本来なるべき人になる」 誰もがそのように自分に戻っていくことは、自らの幸せのみならず、周囲の人々をも幸せにしていく力を生むのだと思います。 自分の内なる実感、感覚を頼りに前へ進んでいくことは、この不透明な時代を進む際の何よりも正確な羅針盤となる、そう思います。 頭で考えて、「正しい」と思う判断で人生を選択すると、心が置き去りになってしまいます。 体調が優れなかったり、自信がなかったり、うまくいかなかったりするのは、もしかしたら、そうした頭で考えた判断が「違うよ」と心が教えてくれているサインなのかもしれません。 自分の感覚が喜ぶもの、充実感のあるもの、ここちよいもの、居場所を感じるもの そうしたものの中にこそ、自分の進むべき道がある。 一人ひとり顔が違うように、どこへ進むのか、何をするのかは、二人として同じ人はいないのですよね。 コーチングでも、NLPのコースでも、本来自分の進むべき方向へと進んでいくことを支援していますし、こうしたテーマの方もこられます。 更に、実際にしたいことをしているという方にも、自分を最大に生かす生き方とは何か?自分が根源から望むことは何か?という問いを持ち続けることをお勧めしています。 わたしたちは人生に問われている存在で、 問いを持ち続けることこそが、そして問いに答え続けることこそが「生きる」ことなのだろうと思っています。 Photo:Akiko Ohe
2012年01月24日

「日本を感じる会」という会で、自分たちの足下である日本を”感じた”ことについて(知っていることではなく)対話を毎月一回、2年間続けてきました。 今年は、「朗読のための古訓古事記」を声に出して読んでいきます。 解釈(思考)ではなく、ただただ声を出して身体を使って感じることをし行きます。 既に冒頭文は何度か繰り返し声に出していますが、思考が停止して、とても心地が良いです。 大小田さくら子先生によると、「あめつちのはじめのとき」と、古事記冒頭文を言葉に出した瞬間に、全てが新しくなるのだそうです。 わたしも思うのですが、書かれている内容そのものを理解するのはきっとわずか数%のことで、本当に大事なことは、声に出してその音を響かせることです。 実際にやってみてそれを繰り返していくことで、はっと気づくもの。 言葉にして説明できない何らかの、そしてたくさんの、立体的な気付き。 それこそが古(いにしえ)の人々の眼目、伝えたかったことなんではないでしょうか。 古事記全文の書き下し文という書物が実はありそうでなかったのだそうですが、昨年、富山県の高校の岸本先生という方が数年の時間をかけてまとめてくださいました。 それが写真の本です。 アマゾンでも買えます。
2012年01月23日

21日は、国立にある大石会計事務所さんにて、五日市剛さんの講演会&経営フォーラムでした。 大石会計の皆さんはいつもはつらつとして爽やかで、素直で本当に素敵な方ばかりです。 そして、研修で昨年も何度もお伺いさせていただきましたが、その学びの成果を実践されて、色々な面で成果を出されていることに、本当に驚かされます。 人格を磨いていく職場。そんな印象があります。 五日市剛さんの講演では「ありがとう。」は、人に使うと感謝の言葉、自分に使うと魔法の言葉になる。ということで、たくさんの奇跡のような事実をご紹介くださいました。 夢や目標があったら「~が実現しました。ありがとうございます。感謝します」という形で宣言するのが効果的とのことです。 そして、辛いこと悲しいことがあったら「ありがとう。感謝します。」という。 さらに、なんでもない日常において「ありがとう。感謝します」という。 こんなことが出来たら人生は驚くほど好転していくのだそうです。 NLP(神経言語プログラミング)にもとても通じるものであると思いました。 そして、再会したクライアントの皆様方、初めてお目にかかった方々。 主催された大石会計の皆様が素敵なので、いらっしゃっている方々も素敵です。 感動のストーリーも2つご紹介いただいて、経営のドラマ、人の創るドラマに触れました。 大石会計事務所の皆様、五日市剛さま、お目にかかった皆々様、ありがとうございました。
2012年01月21日
本日午後より、20日正午まで、研修受講のため、E-mail,携帯電話ともに連絡が不通となります。 どうぞご了承くださいますようよろしくお願いいたします。 終了しましたら、どんな研修だったかご紹介させていただきます。 まだ、どんな内容なのか私にもわかりません。 それでは、失礼します。
2012年01月17日
21日土曜日午後に、大石会計事務所さんの経営フォーラムがあります。 このフォーラム、本当に感動するんです。 事実は小説よりも奇なり。 毎回様々な企業さんの感動のストーリーをご紹介くださいます。 昨年参加しましたが、ほんとうに感動でした。 基調講演は「ツキを呼ぶ魔法の言葉」の五日市剛さん。 そして終了後は異業種交流会。 これだけ盛りだくさんなのに、品が良くて随所に心配りがあって居心地が良いのです。 大石会計事務所さんの、日ごろのあり方が滲み出ている、温かい場です。 ご興味のある方は、参加されてみてはいかがでしょうか。 詳細、お申込みは大石会計事務所さんのサイトに掲載されています。何か大切なものに気づけるかもしれません。
2012年01月17日
週末は、「コアから生きるNLPマスタープラクティショナーコース」カウンセリング・セッションを行っていました。 クライアント役の受講生さんは生のテーマを出し、ガイド役の受講生さんは耳を傾け、適切なワークを選択し、実施する。 そして、オブザーバー役は、二人を見守り、きっとクライアント役の方のテーマはうまくいくと願い、祈りながらそこにいる。。 シナリオのないドラマだからこそ、本当にダイナミックな体験となります。 相手の話に耳を傾け、本質的なテーマは何かを見出し、どんなNLPのアプローチが適切か?を考え、最適な状態(ステート)でクライアント役の方に関わっていく。これまで学んだワークの復習でもあり、人の変化を促す際のステートや信念の学びでもあり、たくさんの学びがここには込められています。みなさんの全力投球の姿が本当に心を打ちました。全力疾走しきったような、フルマラソンを走り切ったような、そんな姿が本当に美しかったです。参加された皆さん、ほんとうにお疲れ様でした&ありがとうございました!
2012年01月16日

9日 月曜日に開催しました、「透明なあり方セミナー」参加された方の感想の一部を掲載します。~~~~~~~~~~~~~阿部 早苗(SANA)様 ヨガ講師・毎日「どう在りたいか」を問うことを習慣にしようと思います。・「透明感のある在り方」と「存在感のある在り方」を統合して「統合的自我」を目指していく。・自分が何をしたいのかが明確になりました。・「賢者との会話」は未来との会話が出来て良かったです。・お二人のかもし出すエネルギー、熱意が心地良かったです。J・S様 40歳代 会社経営・「つながる心、つなげる力、人間が人間らしい生き方、在り方」が印象に残りました。・「透明なあり方」と「存在感のあるあり方」って何かと思っていましたがやはりバランスが大切であると確信しました。・自分(人間)は弱いのでずるしたくなったりするので、たまに、誘って下さい。ハッパかけてもらうと嬉しいです。 本堂 誠 様 40歳代 会社経営「どう在りたいか」を自分にたえず問うという事、自分が賢者になった時、自分自身を子供を見る目で見ている自分に気がつき、行動をしなければ(イスからイスへの移動がなければ)決してなりきれなかったのではないかと思い、賢者に出合わせてもらったのはとても素晴らしい体験でした。「否定的な言葉を使わない。」ということが印象に残りました。 関口 絵里子 様 40歳代 建築家・セラピスト 非常に多くの学びを論理的にも実践で体感する形でも経験させていただき、幸せです。ありがとうございました。 賢者のワークは感動的でした。存在をしっかりといつも感じられるように自分を整えたいと思います。 「清富」をめざします!晴佐久神父様の御ミサにも伺いたいです。 宝物のような素敵なセミナーをありがとうございました!今回が初めてでしたので、又、2回も参加させていただきたいです。天間 晃彦 様 40歳代 会社経営 今回で3度目です。今回は自分のペースで受講できました。そして自分の中にブレーキをかけている部分がある事に気が付きました。生きるなら楽しい人生を!と思いながらそうできない捉われ、それは大した事の無い事だと思え、そして子供の様に楽しむ心が今の自分に一番必要だと感じました。仕事もプライベートも真剣に取り組みそして楽しむことそれを心がけたいと思います。ありがとうございました。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 皆様ご参加ありがとうございました! Photo:Akiko Ohe2012年の「透明なあり方セミナー」日程は以下のとおりです。お好きなときからご参加いただけます。3回~6回ほどご参加いただきますと、ご自身のものとして体に落としていただけるものと思います。合宿以外の会場は、銀座駅徒歩5分の場所になります。 ●第2期(平日コース) 1.2月16日(木)14:00~18:302.3月15日(木)13:00~17:303.4月19日(木)14:00~18:30 ●初夏の合宿5月19日(土)20日(日) 山中湖 ●第3期(日曜コース)1.6月10日(日)14:00~18:302.7月 1日 〃3.8月 5日 〃●第4期(平日コース)1. 9月11日(火) 14:00~18:302.10月 9日(火) 〃3.11月13日(火) 〃●冬の合宿12月8日(土)9日(日) 女神山ライフセンター(長野県別所温泉近郊)
2012年01月10日
品川駅のそばで「BIG ISSUE」を買いました。 毎回いろいろな駅を通るときに見かけると買いますが、販売されている方とのコミュニケーションがいつもほんとうに暖かく感じられます。売る人と買う人が一期一会かもしれないわずかの出会いの間に、こんなに心温まる関わりができるんだな。とどこで買っても毎回じーんときてしまいます。 今回の号にあった「2012年再生カルタ」から一つを引用します。 「終わりというものはない。始まりというものもない。人生には無限の情熱があるだけだ。始まりと思うのも自分、もう終わりと思うのも自分」フェデリコ・フェリーニ<映画監督>
2012年01月08日

昨日帰国しました。 9日に開催の「透明な在り方セミナー」の打ち合わせを高輪台にある緑の木々や芝生、水辺の見えるカフェで行いました。 光がふんだんに降り注いで、時の移ろいとともに木漏れ日ができ、あたたかくて落ち着いた場所です。 お気に入りの場所を見つけることができると、嬉しい気持ちになりますね。 一緒にセミナーを開催させていただいている、松前兼一さんから、またいろいろな世界を広げていただいています。 ともに生み出すという過程が好きです。 思いもかけない発想や、私には経験し得ないものからの学びや洞察、広い人々とのつながり、深い哲学的思想。 双方に、それぞれの持つものを持ち寄って生み出されていくものは、一人では決してできない世界が生まれていきます。 生成的な発想の世界の中に遊んでいる、打ち合わせがそういう状態を感じられ始めると、いよいよそれをする動機の部分にふれ始め、自分がなぜ今これをするのか?につながることができ、もうすぐ誕生です。 Photo:Akiko Ohe
2012年01月07日

初夢は、人に会っては何かを熱く語っている夢でした。 妹に話したら「いつもしていることと同じだね」と言われました。 あ、そうか。と思いました。 冷静でいながら熱い。 落ち着いているのに動き回っている。 聴く(コーチング・ワークショップで)、そして話す(セミナーや講座、講演で)。 この調子で、昨日の「味」を大事にしながら進んでいきます。 あなたはどんな初夢を見ましたか? あるいは、今年実現させたい夢は、何ですか? 地球、大地、自然とともに創り出すものは、なんですか? Photo:Akiko Ohe 1月9日 透明な在り方セミナー 1月22日 感情との付き合い方ワークショップ 1月28日、29日 ミルトンモデル・特別セミナー<初級> 2月4日、5日 ミルトンモデル・特別セミナー<アドバンス>
2012年01月02日

Photo:Akiko Ohe新年あけましておめでとうございます。大晦日は北米全体で放送している番組で紅白歌合戦を見ました。こちらの番組にはスポンサーがついていて、合間に日本人視聴者向けのCMを見ました(!) 1月1日は、朝1時間くらい散歩しました。リッチモンドの平野の方に光がさしているのが見えて、そちらに向かって坂を下っていきました。 昨夜12時には通りでは賑やかに爆竹や花火が鳴っていましたが、朝は人気がなくて、静かです。 坂道を登って戻りながら、ひふみ祓祝詞などを唱えてみました。 日本の自然と違うから、この祝詞を上げた時の自然の反応は違うのかな?と思いながら、周囲を観察しながら散歩しながら唱えましたが、やっぱり少し違う気がしました。 こちらの木々や風や鳥たちや、自然たちは、そうです。日本語の音を聴き慣れていないのですよね。(日本語の周波数を浴び慣れていないとでもいいましょうか) 「やまとかたり」で鎌倉円覚寺のお庭に向かって声を出すときに呼応してくれる木々たちとは、違った様相でした。さて、今年。平成24年、2012年は、どんな風に過ごされますでしょうか?今年の私は漢字一文字で表現すると、「味」で行くことにしました。 (毎年一年の初めに漢字一文字を決めています。因みに昨年の初めは「泳」でした。確かに新しい海や川へ放たれて、自由に泳いだ魚のようでした。) 体験することや、周りに起こっていること、見えないものたち(風や気や温度や香りやそこはかとない気配、音の世界)、感じること、気持ちを、味わう。そして慈しむ。 大事に大事に、例えば2か月前に生まれた甥が何をしても可愛く感じるように、起こる出来事や、私の中に起こる気持ちを、愛しんで微笑みながら見ていられたら。と思います。 初詣に出かけたバンクーバー郊外にある「東漸寺」の入口に 「念ずれば花開く」の石碑がありました。 今年は「味わう」ためのスペースを、心の内にも、時間的にも意識的に取って行きたいと思います。 Photo:Akiko Ohe 1月9日(祝・月) 透明なあり方セミナー 1月22日(日)感情との付き合い方NLPワークショップ 1月28日(土)29日(日)ミルトンモデル・特別セミナー(初級)2月4日(土)5日(日)ミルトンモデル・特別セミナー(応用)
2012年01月01日

バンクーバーに来て4日が経ちました。年末年始にバンクーバーに訪れるのは2回目。前回訪問から3年目です。 前回は大雪が降り積もるという寒波の時期でしたが、今年は暖かく冬を過ごしています(とはいえ、東京より2度くらい寒いように思います)。 喧騒の東京を離れ、こちらバンクーバーにいると、物理的に距離があることと、こちらの暮らしが自然と人の営み、文明とが融合、融和していることとが相まって、とてもゆったりとした気持ちで時間を捉え、振り返ることができています。 毎日、妹家族の暮らしに合わせて、食事をつくり、散歩にでかけ、子どもたちの世話をして過ごします。 おとといは近所のクイーンエリザベス・パークへ、今日はビーチへ散歩へでかけました。 広々とした公園、芝生。野生のうさぎ、渡り鳥、りす、アライグマ。 大きな木々が生い茂り、人々は気軽に散歩に出かけたり、ジョギングしたり。 子供たちは広々とした公園でのびのびと走り回っています。 大人たちの心にもゆとりがあり、ビーチ脇にある広々とした公園では子供たちが人種を超えていろいろな色の子がその子のペースも尊重しながら一つの遊具を共有しています。 自然が身近にある暮らしは、こんなに心にゆとりを生むんだなあ。などと、つい人間の多い東京を思い出しながら考えてしまいます。 2011年、あまりにも忙しすぎた一年を思います。 それだけに出会いも気づきも計り知れないほどのものがありました。 今年は、「産」の年でした。たくさんのものを産みましたが、中でも「コアから生きるNLPプラクティショナーコース」2回の開催は、子供を産んだこともない身で申し上げますが、まるで自分の子供を出産するかのような大仕事でした。 それはそれは、人生において大事な、それでいてものすごく大変な出来事でした。 そして、「トランジション・人生の転機」ワークショップと大学での講座。 「リーダーシップ世界大会」これも産みの苦しみは相当なものでしたが、出産はおめでたいものです。痛みなどすっかり忘れてしまうほどのお祝い事でもある。それほどのものでした。生まれてきた目的を果たした、と思えるような、大仕事でした。 「ファーストピース・サークル」を開催するにあたりネイティブアメリカンとケルトの血を引く長老夫婦から学んだ「シードプランタートレーニング」と「神聖なる20カウント」。宇宙の深遠さに触れました。 3月の震災の後に体験したこと、気づいたこと。 年末28日にバンクーバーで開催したワークショップ。 今年もたくさんの方と出会いました。 縁あって出会った皆様、本当にありがとうございました。 そして、ここバンクーバーは、今31日の午前0時を回ったところです。 もう一日、ゆったりとこちらのペースで過ごしながら、2011年を振り返り、来年2012ねんを展望して過ごしたいと思います。 どうぞ皆様、良いお年をお迎えくださいませ。 心からお幸せをお祈りしております。 石巻12月の夕日 Akiko Ohe
2011年12月31日

バンクーバーで12月28日に開催した全員参加型リーダーシップ・ワークショップ。参加された方の感想を掲載いたします。★奥村光里 様 21歳 学生・大切だと心の中で思っていたことを、実際に多くの人の前で言った後、何となく自信が持てた気がしました。・3・4人で話し合っている時の、AkiさんとMikaさんのサポートがとてもお上手ですごいなと思いました・自分のユニークさはあまり見つかりませんでしたが、自分の中の信念を多くの人の前で宣言し自分に染み込んだ感じがしました。 ありがとうございました。★神田真由美様 44歳 Senior Residential Care Worker・とても面白い体験をさせて頂きました。自分発見の方法にも色々はりますね。とても楽しかったです。★安達信明 様 22歳 学生今日はワークショップに参加させて頂きありがとうございました。今回のセミナーを通して、自分でも気付いていなかった自分のことを改めて気付くことができました。また、志の高いみなさんと話をすることができてとても刺激になりました。改めて自分がどんな人間なのか見つめ直すいい機会になったと思います。ありがとうございました。★Y.U.さま 38歳 女性 移民コンサルタントワークショップ時間が経つのが早く感じられました。自分の気が付かなかったプラスの点や、マイナスだと思った点もプラスに変えられる考え方を周りの方の助けにより知ることが出来て、もっと自信を持つことができるようになりました。 ありがとうございました。★濱崎聖 様 21歳 学生[今日の学び]・自分のリーダーシップのスタイルに気付けたこと・自分の強み・また「面白いね」って言って下さる方がいて、まだまだ自分が捨てたもんじゃないなってなりました。[今後活かして]・コーチングスキルに大変興味があり、自分のライフワークとして取入れてみたいと思っている・今年気付いた自分のスタイルをよりブラッシュアップさせレベルの高いリーダーになって参ります・あきさん、みかさん、本当にありがとうございました。本当にワクワクしました。学びの多いワークショップ最高でした。★K.K.さま 29歳 女性 学生欠点を長所として活かす視点。一人一人がユニークさを持っているという視点。→もう少し経験を積んで会社の中でリーダーの立場になる時まで覚えておきたいです。→普段の友達付き合いや人間関係の中でもユニーク探しをしていきたいです。楽しかったです。キャロラインさんのビデオ感動しました。★Junkoさま 29歳 学生最初受講する前は、リーダーシップだなんて恐れ多い・・と考えていましたが、自分の長所を最大限に活かして周りに宣言できるって誰にでも出来、また素敵な活動だと思いました。TEDトークのキャロラインさんの様にユニークな方の話を聞くと自分には到底出来る話ではないと心の中で思ってしまいがちですが、人前でリーダーシップを発言することによって再認識と発見があり勇気がでました。自分だけでは発見できない経験が出来楽しかったです。★北村尚紀 様 19歳 学生兼フリーランスプログラマーケーシーさんの物語が衝撃的でした。自分も周りの期待や圧力で自分の人生を決めるのではなく、自分自身の信念を持って行動できればと思いました。自分のリーダー性は新しく発見というわけではありませんでしたが、再確認ということで、いい経験をさせて頂きました。★N.O.さま 23歳 学生思った以上に楽しかったです。「あんまり話すの得意じゃないな」って思っていたんですが、自分の好きなことに関しては上手らしいので、もっと色々なことに興味を持って行けたらいいなと思います。そのためには自分が何かをするというのはもちろんですが、新聞などで知識を増やしていくのは、とてもいい手段だなと今更ながら気付きました。本は結構読むんですが、好みが出てしまうので。話題づくりって苦手だったんですけど、きっかけがつかめた気がします。★Y.M.さま 21歳 男性 大学生活かしてみたい知識としては欠点の「リフレーム」と「否定的な考えからの自己分析」です。自分のマイナス面からも自分の傾向をどうしたらいいのかなどが分析できるのはわたしにとって新しかったです。今日の学びとして人前で一度話したのですが、「間違いなんてない。1つの意見なんだ」ということが実感できました。★長勝博さま 36歳 ITマーケティングアドバイザー 広告代理業・「自分の欠点や弱み」が良い所となって周りに影響を与えられる可能性に気が付きました。・マネージャーとしてチームをまとめないと行けない立場ですが、自分がリーダーシップを発揮していかなければというだけではなく、皆全員のリーダーシップやユニークさをどう活かしてチームを作っていくかと言う行動に変われそうです。・美香さん、大江さん、素晴らしい気付きと考える機会をありがとうございました。★S.N.さま 39歳 サイエンス・コミュニケーター自分が書いた「○○リーダーです」というのが、ちょっと腑に落ちなかったので、自分の中にストンと落ちる物を探したい。他の人から頂いた私についての「ユニークさ」に書かれていた内容は結構意外な物が多かった。★川西皓太郎さま 26歳 飲食・学校関係他人から自分がどのように映っているのか、自分は周りの人にどんな印象を与えているのかなどを知ることができました。特に初対面の人たちからの意見は本当に興味があり、とても参考になりました。これをきっかけに今回学んだ知識を自分自身と周りの人たちの為に活かせたらと思います。★室谷文さま 27歳 学生・周りの方に自分の内側にある思いを伝えることの大切さ(難しさ)そしてそこから得られるフィードバックに感激しました。・1つ1つのワークに取組んでいく中で、キーワードが得られたり、自分の個性(ユニーク)さを見つける為にリンクするものを見つけることができました。・今日自分で発見したリーダーシップ、大切にしていきたいです。これを大切に、そして成長させていけるようにしたいです。ありがとうございました。★Masaさま 44歳 男性 会社員周りの人を和ませるリーダーに本日は任命頂きましたので、今後の仕事や地域での活動に活かしていきたいと思います。周りの人々に元気に積極的に活動してもらい、よいチームを作り、それがひいては地域、そして世界をより住みやすい物に変えていければと思います。「三人よれば・・・」ではないですが、多くの人が一方向に向かう時の力って素晴らしいですね。今回は本当にありがとうございました。 ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました!
2011年12月30日

昨日で今年開催するワークショップ、セミナーは終了しまして、今日はゆっくりと、妹と姪とともに、近くにあるクイーンエリザベス・パークへ散歩に行きました。 こちらバンクーバーは、大きな木々が生い茂る公演がそこここにあり、近くには大きな山々が見え、入江もあって、本当に街と自然が融合しているように感じられます。 ちょっと足を伸ばせば野生のリスやアライグマもいるような公園に行くことができます。 日頃の忙しさや喧騒から離れて、本当にゆったりのんびりとした空気がここには流れています。 年末年始のお休みに入っている方も多いのではないかと思います。 こんな時には、開放感もあって、心穏やかにいらっしゃる方も多いでしょうか。 年が明けた1月22日日曜日に、「感情とのつきあい方ワークショップ」を開催します。 自分ではどうしようもなく、腹が立ってしまう、悲しくなってしまう、落ち込んでしまう、ということはありませんか? そして、そうした気持ちのために、しなければならないことに手が付けられなくなってしまうということはないでしょうか。 あるいは、今度こそ怒らないでいようと思ったのに、怒ってしまった。 緊張しないようにしようと思うのに、上がってしまった。 落ち込んでいたくないのに、どうも気持ちがふさいでしまって行動できない。 など。。 感情は、押さえ込もうとすればするほど、暴れてしまいます。 感情と上手に付き合うようになることができると、自分自身とのコミュニケーションがスムーズになります。自分とのコミュニケーションがスムーズになると、自分に対する信頼感が増します。自分への信頼感が増すと、実はあらゆるものごとがスムーズに流れ始める、これまで人を観察したり、多くの方々の成長の機会に接したり、自分の経験からも、そのように実感しています。 感情との付き合い方をスムーズにするワークショップを開催します。 NLP(神経言語プログラミング)、脳生理学、コーチング、カウンセリングなどの観点からご紹介していきます。 自分の感情は、困ったもの、手に負えないものではなく、愛しくもひたむきに自分を守ろうとしてくれる存在でもあり、自分に気づきを与えてくれる存在でもあります。 自分が本来どうしたいと思っているのか、何を今感じているのか?を把握できるようになると、上手に付き合えるようになります。 一緒に丁寧に、扱っていきましょう。 期待される効果:どんな気持ちの自分も受け入れられるようになる。 自己否定の感覚が薄らぐ。 自分を信頼できるようになる。自分を好きになる。 心穏やかにいる時間が増える。 人生の流れがスムーズになる。 集中力が増す。 無駄なエネルギーの浪費を抑えることができ、必要なことにエネルギーを注ぐことができる。 日時:1月22日(日)10:00~18:00 場所:株式会社コミット会議室 東京都中央区銀座6-2-1 Daiwa銀座ビル 2階 講師:大江亞紀香 参加費:21,000円 お申し込み:こちらのサイトになります。 *終了後、ご興味のある方には、3月ないし4月からスタートする「コアから生きるNLPプラクティショナーコース」の説明会を行います。 Photo:Akiko Ohe
2011年12月29日

バンクーバーでの「全員参加型リーダーシップ・ワークショップ」が終わりました。3.5時間の内容になりましたが、19歳~40歳代の参加者の方々が、それぞれにかかわり合いながら、ユニークさを発揮しておられました。ユニークさを止めずに発揮することも意識してやってもらいましたが、チャレンジして自分を止めずに出しみることで気づきがあったという方もいらっしゃいました。今回のゴールは、それぞれが「私は○○リーダーです」を宣言できるようになること、それを元に小さな一歩を決めて行動に移すことの2点でした。アンケートでは、「自分を知ることができた」「こんなふうにして自分を理解することもできるんだ、と思った。」「初めてこんなに自分のことに焦点を当てたけれど、とてもよかった。」など、自己理解が深まったという感想が多く聞かれました。また、「自由に3人組を作ってください」、というと自分から人に関わりに行く方々ばかりで、一歩踏み出して生まれた場所と違う土地に暮らしに来ている方々で、しかもこうしたワークショップに来られる方々は、自ら行動を起こすのだなあ、と些細なことからもこちらに暮らしている方々のユニークさに気づかされました。本当にお一人お一人が生き生きして、その方独特の輝きを発揮されて行く過程に触れて、日本で開催している時とはまた違う感覚のエネルギーの循環を感じました。 こんなにいい感じになってきたら、さらにその先までワークショップで扱って行きたくなってしまいます。(もっと自分を深く知るところへと) ワークショップ終了後も、会話が尽きず、異国の地で、初めて出会う人たちと一緒にこんなに色々話せるものなのだ、という感想や、初めて出会う人たちと関わることで自分を発見できるんだ、こんな話題や会話の仕方もあるんだ、という感想もありました。一緒に開催したスミス美香さんの純粋な思いと、11月の世界大会の時と同じくらいのテンションが、この場を一層素敵にしたと思います。最後に、美香さんの旦那さんに「Congratulations!」と言われて、「そうかー。おめでとうなんだなあー」と、しみじみして、きらきら輝いている夜空の星を見上げました。全員参加型リーダーシップの旅。バンクーバー篇のご報告でした。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。いただいた感想や、撮った写真は、また後日共有いたします。「私の街にも来て欲しい!」というリクエストがありましたら、随時受け付けております。お知らせください。 Photo*Akiko Ohe
2011年12月28日

先日のワークショップご参加者からの感想を掲載します。S.S.さま 40歳 会社員●今日の学び、今後生かしてみたい知識、その他感想などをお書き下さい。 起きたこと、やってきたこと、引っかかっていた気持ちなどたくさんの振り返りが出来てスッキリしました。 特に自分には、今まで必要だったけどこれからの自分には不要となったものへの卒業のワークが良かったです。 このワークは一人でも出来るので、不要な思い込みに気付いた時には随時やってみようと思いました。 未来に向けたワークでは、意外に高揚感が少なかったのですが、「そうなるのが普通」の感覚になっているのかも知れないと言われ嬉しくなりました。 月曜から仕事ですが、覚えたワークの実践をする機会があると思うと楽しみになり、冬休みは、今回のセミナーの振り返りと実践をあらためて自分なりにやって見ようと思います。 過去の振り返りと未来への展望を考える機会を持つことは大事なことだろうと思いながらも、個人的になかなかやらないのでとても良い機会でした。来年末にも参加したいと思いました。ありがとうございました。 S.S さん、ありがとうございました。 Photo : Akiko Ohe
2011年12月25日

昨日24日は、「透明なあり方セミナー」を開催していました。 松前兼一さんの語りと、私のワークのリードで進みます。 愛と意志、 「人事を尽くして天命を待つ」と「天命を信じて人事を尽くす」 受容と発信 二つのあり方を足すのではなく、有機的に統合することができたとき、 透明な在り方が立ち現れる 松前さんの長年の経験と学びと考察の中から現れた、全く新しいコンセプトの提案です。 そこに五感を活用したワークを取り入れていくと、一層体の中に染みとおっていくようです。 参加された方々の絵の一部です。 上手に描くことが目的ではなく、描きながら自分に気付く、自分を新たに発見するものとなりました。 私も一緒に絵を描きましたが、ああ、父って、こんなに繊細だったんだな。とか、私という存在は、何世代も前に生きていてくださった方々の願いのバトンが渡されて渡されて、その果てにいる存在なんだな。 「頼んだよ」と、渡されてきたバトンを、今受け取って居るんだな、と感じ、ひとつの大きな生き物の長い人生の一部を担っているような感覚になりました。 参加された方々の感性もみな素敵で、心が温かく豊かになり、なんだかいいクリスマスイブでした。 一昨日23日は「今年一年を振り返り来年を展望するスペシャル・ワークショップ」でした。 このワークショップは、昨年もそう思い今年も一層感じましたが、本当にいいワークショップでした。(自画自賛ですが、参加者の皆さんがワークをされている時にしみじみ感じました) 一年を振り返って収穫を確認し、感謝して、完了させる。 このプロセスをしっかりと行うと、未来へ自然と目が向き、身体も軽やかに前進していくことができます。 今年も身体の動き、色による表現を活用しながら、無意識の中にあるものを意識化させて行きました。 去年の自分から見たら、想像もつかないくらいのところまで成長している今年の自分。 そのことを確認してから、未来を描きます。 来年また集まって、同窓会のように2012年の成果や成長を報告し合う、そんな時間が取れたらいいですね。 23日は「トランジション・人生の転機」大学サテライトキャンパスでの連続講座、今年3期目の最終回でした。 味わい深い時間でした。出会いに感謝、心を開いてお話いただいたことに感謝です。 人生の転機だと感じている人は、今年は得に多かったかもしれません。来年もまたそう思う方が多いかもしれません。 コーチングやNLPのコースの進行をしていると、人生の転機に差し掛かっている方も多いです。数箇月かけて学んでいるうちに、内面が変化し(本来の自分に戻っていくことにより変化を感じ)人生の転機に差し掛かるという方も少なくないのです。 先日知ったことですが、人が充実感を感じるのは、実は全く未経験で、好きなことか使命感を感じること、やると決めたことについて打ち込んでいるときなのだそうです。 その渦中にいるときにはとても大変かもしれませんが、そんなことを言いながらも充実を感じているんですね。 逆に、マンネリ、変化のない状態は、充実感からは離れてしまいますね。 今年の終わりに3日連続してあったこれら講座、セミナー、ワークショップでともに過ごしました皆様、ありがとうございました。 出会いに感謝です。 トランジション・人生の転機 淑徳大学エクステンションセンターでの講座、次回は2月9日(木)からです。 透明な在り方セミナー、次回は1月9日(月・祝)です。
2011年12月25日

さて、ご案内が遅くなってしまいましたが、来週28日水曜日の夜に、3年前に引き続き、カナダのバンクーバー図書館で、ワークショプを開催します!テーマは「全員参加型リーダーシップ」。ひとりひとりにある個性、ユニークさをのびのびと発揮していき、自分が何者か?を明確にして、自分にしか発揮し得ないリーダーシップを探ります。参加すると、以下のような効果があります。自信がつく。目標が明確になる。つながりの感覚が深まる(自分と、人と)パワフルに行動が出る。気持ちが楽になる。影響力が高まる。自分のリーダースタイル(一人一人異なり、誰の中にもあるものと私たちは捉えています)が見つかり、それを踏まえてどう行動したら良いのかが明確になる。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~このイベントの背景をお伝えしますね。去る11月に東京で延べ460名が参加し、大反響をいただいたイベント。早くも次回開催の希望の声が上がっていたり、参加できなかった方からは本当に残念だったという声が上がっています。このイベントのエッセンスをさらに当日参加できなかった方にもご体験いただくワークショップをこれから展開するのですが、何と、バンクーバーでの開催はその第一弾になります!!実は、この背景には、バンクーバー近郊に住むスミス美香さんという方が、この世界大会の趣旨に賛同し、東京での開催にあたって準備や当日の運営に関わってくれたという経緯があります。だからこそ、ぜひ美香さんの住むバンクーバーでも、距離の問題もあって参加できなかった方々にお届けしたい!という気持ちで開催することになりました。因みに進行は、スミス美香さんと私の2名で行います。私は、妹がバンクーバーにかれこれ7~8年居住していまして、時々訪れています。世界大会では英語の同時通訳もつけて、海外の方の参加もありましたが、今回は日本語で開催する、日本の方向けのワークショップです。詳細はこちらの素敵なサイトをご覧ください。日本に於いても、そして世界に向けても、全く新しいコンセプトを世界に投げかけるイベントです。「リーダーシップ」 の新しい概念を提案しています。一人のリーダーの声を聞く → 自分の内なるリーダーの声を聴くへ変化の時代。リーダーシップの概念もシフトしていく時であるように思います。(奇しくも昨日、北朝鮮の金正日総書記が亡くなられたとの報も届いていますが)そして、世界に始まっている全員参加型の変革の波。アフリカの政変、ニューヨークのデモ、、、誰かが指揮したわけではなく、ひとりひとりができることをしました。東日本大震災の後にも、「私にできることは何だろう?」」という問いを持ち、ひとりひとりが自分にできることをしてきました。時代は、そんな風に、一人一人が自分の思いから動く、自分の強みを活かして動くところにきています。そして、欠点だと思うことさえ、実は強みであり、ユニークさである。。そんなところをたくさん体験して、共有していきます!ぜひ、お越しください。そして、バンクーバー近郊にいらっしゃる日本の方に、是非お声をかけてお知らせください。シアトルやポートランドなど、アメリカの方からも近い場所ですね。詳細、お申し込みはこちらのサイトになります。会場のバンクーバー図書館です。
2011年12月20日
昨日までの2日間、徳島県に旅をしてきました。それはそれは素敵な旅でした。主催された松前兼一さんの謙虚さと、出会う人一人一人を大切にされる姿勢には心から感銘を受けています。30年ぶりに再会をした方とのご縁で、とても素敵な、普段では立ち入れないようなところまでご案内していただきました。数年前の結婚披露宴で隣の隣の席になった人とのご縁で、すばらしい即興演奏家の方(地球交響曲第6番に出てくるラヴィ・シャンカール氏のお弟子さん)の演奏と歌を聖地で聞きました。松前兼一さんことけんちゃんは、本当に一貫して自然体で遊び心いっぱいの謙虚な方です。私の友人知人たくさん参加したツアーでしたが、その一人一人を尊重して、自然体で楽しげに関わって下さるのです。セミナーをご一緒しているときにも、芳村思風先生の塾のアテンドをされているときにも、今回の旅のコーディネイター兼進行をされているときにも、首尾一貫して同じ態度、あり方なのです。松前けんちゃんのそのようなあり方から、そして、旅で訪れる数々の土地、自然、神社のエネルギーから、紹介していただいた方々から、たくさんの、あふれんばかりの豊かさと学びをいただきました。24日の透明なあり方セミナーの質も、一層向上しそうです。松前けんちゃんからのメッセージです。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~【透明な在り方】とは、「透明感の在り方」と「存在感のある在り方」を併せ持つ在り方のことをそう呼んでいます。男性でも女性でもどなたでも、純粋な心や信じる心や絆を求めて祈る心を持っていますし、感動し感涙する、その瞬間の美しさを持っています。また、見えざるものに対する畏怖心や感謝の気持ちは、透明感のある在り方そのものと言えるでしょう。そして、私達人間は、肉体ある限り欲望と欲求を持ち続けて生き続けます。逆に欲望や欲求があるからこそ、人間であると言えます。その欲求を育み、大きく育てるところに、存在感のある在り方があると思います。どう成りたいのか。どう在りたいのかを問うことこそ、存在感のある在り方を育てる原点なのではないでしょうか。そんな「透明な在り方」を学ぶことによって、きっと皆様の人間としてのしなやかさと逞しさが立ち現れると信じています。ご自分のこれからの在り方を見直したいと思っていらっしゃる方は、一度是非ご参加してみて下さい。【透明な在り方】セミナー 講師 松前 兼一~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~松前けんちゃんのお話は、ほんとうに心に響きます。そして、そのお話をワークでご体験いただく際に、私が進行させていただく形式になっています。こころを大掃除されたい方、けんちゃんのあり方に学びたい方、帝王学を得たい方どうぞお越しください。謙虚で、自然体で、大成功と大苦労との果てに、学び得たことをお話してくださいます。詳細はこちらをご覧ください。
2011年12月19日

四国、徳島県をめぐる「女神ツアー」に参加してきました。 主催者は徳島県出身、透明なあり方セミナーを共に開催させていただいている松前兼一さんです。 オオゲツヒメ、卑弥呼、天照大神、、、数々の女神の聖地をめぐりました。 更に、阿波忌部(あわいんべ)氏のゆかりの里、大麻(おおあさ)の記念館、三木家など、一間の者には訪れることのできない場所もたくさん案内していただきました。 最後は天岩戸の前でラヴィシャンカール氏(映画「地球交響曲第6番」に登場するインドの古典演奏家)のお弟子さんのチャッキリのりおさんの即興演奏と歌で神楽を踊りました。 出会った神社やお寺、大木たち、里の自然、山々、神様、受け取ったメッセージたち。 大事に心に刻んでおきたいと思います。 出会わせてくださった松前兼一さんにも、そしてともに旅をした仲間たちにも、演奏してくださったチャッキリさんにも、自然や大地の八百万の神様にも感謝を申し上げます。
2011年12月18日
全1550件 (1550件中 1-50件目)