すっごくエネルギーが伝わってきたよぉ♪
本当に大切なものだったんだね(*^^*)

いずみさんの思考力・行動力の原点を見せてもらえて
なんだか嬉しくなりました。
ありがとう! (2005年10月17日 17時38分04秒)

旧暦のエネルギーと共に・・・・♪

旧暦のエネルギーと共に・・・・♪

2005年10月16日
XML
カテゴリ: お仕事♪
さて、 『私の原点 その1』 続きを書きますね♪


そんな訳で入学した高校(男女共学)。


入学式の翌日からいきなり合宿!

「え!!!???」びっくり~~。いきなり???

中学からの内部進学者が半分いるという特性上、この合宿ってものすごく機能するんだなぁっていうのをあとになってわかりました♪

私たち外部進学者にとって内部進学者はみんな知り合いで何となく気後れしてしまっていました。

でも合宿で一緒に山に登って一緒にご飯を食べているうちに
外部も内部も関係なくなってくるんだよね。



制服がない自由な校風の学校にも慣れて来て・・・・

さて、 授業。


私が大好きだった授業は歴史。

年号の暗記なんてひとつもない。
長文。


ある時代の戦争のことが書いてある。

そして

1、その戦争が起こった背景

2、戦争の起こった直接の原因

3、戦争の結果どうなったか?

4、今後どうなると思うか?



こんなことをみんなでディスカッションしていく授業がありました。


そしてテストはこんな問題が出て、 全て記述式。
プリント持込OKのテストなんです。

普段勉強していなければ 一夜漬けではできないテスト。

何かひとつの事柄を背景からその後まで全部見ていくんですよね。

戦争が起こった直接の原因だけに目を向けるのではなくって
その背景にあるものを見つめます。


コーチングも何かひとつテーマがそれを改善するためにセッションをしていくうえで
その直接的な原因だけに目を向けるのではなくて、
もっと深いところにダイレクトに目を向けるような質問をしていくことがあります(^^)



国語もね、伊勢物語を高3でやったとき、
ひとつかふたつピックアップしてやるのではなくって
来る日も来る日も色々やるんです。

それぞれが考えた解釈を出し合って
オリジナルを作っていくんです。

それでももちろんたくさんあるから終わらない。

夏休みに私は全部の解釈に挑戦してみました。
解釈の本を見ないで自力です!




市販の本の解釈とは全く違っていた可能性のほうが高いかも~~(^^;)

でも夏休みに自主的にやってみた伊勢物語のノートを先生に提出したら

その先生は私に間違っていた部分を一切指摘しませんでした。

それどころか、一生懸命全部チャレンジした過程をとっても評価してくださいました。(コーチングでいうIメッセージですね^^)

それが私にとっての自信につながったんです(*^^*)

コーチングも色々な視点があるので
何が正しくて何が間違っているのか正しい答えはありません。

その考えが、何故出たのかに焦点を当てるときもあります。


もちろん数学の場合は正しい答えがあるわけですし、
授業によって色々ですが、

どの授業も殆ど教科書を使って勉強した記憶がないのよね(^^)

(その先生方の努力を実感したのは実は在学中ではなくって、教育実習で職員室に実習生として出入りをするようになってからでした。)




高校2年生では3分の1、高校3年になると半分以上が 選択授業 になります。

選択授業の内容も多種多様で、

演劇、陶芸、合唱など芸術的な授業や

基礎英語、逆にもっとレベルの高い英会話なんていう授業もあります。


私はそこの付属の大学がとっても魅力的 だったので
その大学に進むべく勉強をしました。

進みたかったのは人文学部の人間関係学科(笑)
今では珍しくもないんだけど20年以上前にそんな勉強ができる大学は日本で数少なかったんです。




とにかく自分で選ばなければ何もできない♪
逆に言うと

自分で選んだことに関しては自分でどんどん進んでいくことができる環境にいました☆


学校側が一方的に与えるのではなくて

常に私たちひとりひとりが

どう考えてどう動くか


それが常についてまわります。

制服もない、バイトも禁止されない、本当に自由な校風だったからこそ

やる、やらないの選択 から始まって

責任をおうけれど自分でやろうと思って動けば
どんどん色々な自由や夢を手に入れることができたんです(*^^*)



コーチングも同じよね♪


2年生のときの体育祭の応援合戦。

クラスでスペインのスパニッシュダンスの猛練習を続けて
とっても感動的な応援合戦の披露もしたことがありました。

終わったあとの感動は今でも覚えています♪


これも全部私たちがやりたいもののイメージを出して
現状を見つめ、そこにあるギャップをどうしたらいいのか
徹底的に話し合って意見を出し合って
決めます。


先生はあまり暴走しない限り口は出さずに応援してくれます。




私たちはいつも

「@@(この学校の名前)の自由とは何?」

を問われ続けた3年間♪


そして、泣いたり笑ったり本当に激動の3年間だったなぁ~~(*^^*)





先生から頭ごなしに怒られた経験はあまりなかったなぁ。


常に「どうしたらいい?」

「どうしたい?」

「それを実現するには何をする?」


「何故うまくいかなかった?」


を問われてきたんだよね。今考えたらすごいことだなぁって。



そして 仲間と時には一人で答えを出さないといけない場面が本当に多かったんです


とっても自由で楽しかった高校生活 、その反面、 責任の重さや理想と現実のギャップの狭間で悩み、
どういうふうになりたいのかもわからない想いに駆られてしまったことも多々ありました。

そんな時、先生方だって他の仕事があるし、夜遅くなってしまって帰りたいだろうに
とことん付き合ってくれたんです(^^)


答えは全て私たちの中にある、それを信じてくれていたんです。



まさにコーチングの原点♪

そして私の原点♪


こんな教育を受けて来ているので、
コーチングに出会ったとき、新鮮な驚きというよりも
きっと私の中にあった原点と結びついたのかもしれません(^^)



コーチになりたい!って思い、
コーチとして活動を始めたのも
周りから比べると確かにとっても早かった気がします。

何故こんなに早く活動できるんだろう?
自分でも不思議でした。

でもある時ふと気づいたんです。

私の中にもともと持っていたんだ。

でも私の中に すでに持っていたものを 言語化し、体系的に学んでいるんだなぁって




そしてこの感覚を持ったまま大学にあがることになりました。
(大学では趣は違うけれどもやはりコーチングの原点だらけの場所でした♪)


内部進学者の中で付属の大学には実はトップで入ったんですよ(*^^*)

いえ、もっと頭の良い人はたくさんいてその方たちは
大学受験のため、予備校に通って頑張っていたのです♪

実はね、バイトしてお小遣いを稼ぎたくて、高1から母の反対を押し切って
バイトを始めたんです(笑)

なので成績を落とすわけにはいかなかったんです。
落とすと「やめなさい!」って言われるでしょう?(^0^)

内緒で友達とお酒も飲んだし、都心に出て行って渋谷のディスコも行ったし、
部活も朝連から放課後の練習まで頑張ったし、バイトもやって勉強もやって・・・・。

だからよく授業中ぐっすり寝てました(^0^) 一番前の席でもグッスリ・・・

環境もよかったんだよね、裏山なんてたぬきが出たとか・・・(^0^)
一応東京都の学校だったのにね(笑)

だから空気が美味しい♪


滑り止めで入っていた学校だったので(前々回の日記♪)

初めての数学のテストではラッキーなことに100点♪

すると、

「数学のいずみ」 と言われてしまいました。

でもそんなに数学が好きなわけではない。(先生が好きだっただけなの)

好きじゃないけどみんながわからないところを聞いてきます。

だから授業を一生懸命聞きました (インプット)

そして友達に教えました (アウトプット)

そうなんです、インプットとアウトプットのバランスが取れていたんです。

このバランスこそが上達の鍵♪


他の教科も自動的に頑張ってしまっただけなんです、勢いに乗って♪(単純なんです。)

だから“寝ててもできる奴”でいるために授業を聞くときは集中していた気がします♪(寝るなっちゅーの!)



私たちって色々な本を読んだりセミナーに行ったりしてもそのときだけで
スグに元に戻ってしまうのは
インプットだけだからなんですよね。


アウトプットをどんどんしていけば自分のものになる。


コーチングも考えたことや思いついたことを
行動に落とし込めるようにしていきます♪

行動=アウトプットになるので

きちんと進めるんですよね(^^)


そんな訳で最初に「頭がいい」と 勘違いされたお陰
成績がよくなりました♪

周りが言ってくれるから 自己暗示 にかかっちゃったんですよね(^^)←単純。

すごいね、よくやったね、さすがだね。

そんな言葉をたくさん浴びているとどんどんできるようになってしまうんですよね。


こんな高校時代を過ごして来たからこそ今があるって

思えたので2回に分けて

『私の原点♪』を書いてみました♪


読んでくれてありがとう~~~~~(*^^*)



コーチング時間は125時間を超えました。
こんな面白い(?)教育を15歳のときには受けてました♪

コーチ歴は浅いけど、楽しみながら真剣に活動しています(*^^*)

是非、コーチングって興味あるなぁって思われた方は
私書箱にメール くださいね♪








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年10月17日 00時10分31秒
コメント(42) | コメントを書く
[お仕事♪] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:私の原点♪ その2(10/16)  
すご~い!
素敵なお話ありがとうございます(^^)
今からでも通ってみたいような高校ですね~
うちの娘達が高校生になる頃にもそんな
学校があることを願っている私。
インプットとアウトプットの話も今の私には
すっごく大事なことだったのできづきをいただきました!
ありがとうございます!
チョコは大事にいただいてます。
また近いうちに個メールしま~す(^^)/ (2005年10月16日 23時32分17秒)

Re[1]:私の原点♪ その2(10/16)  
ナチュラルスイーツ@ママチャリ便さん

こんばんは~~

>すご~い!
>素敵なお話ありがとうございます(^^)

わぁ、そんなふうに言って貰えて嬉しいです♪

>今からでも通ってみたいような高校ですね~

楽しかったですよ~~。
今はこういう高校たくさんあるんじゃないかなぁ~~。
当時は今よりも25年くらい前だから(爆)

>うちの娘達が高校生になる頃にもそんな
>学校があることを願っている私。

あるよ、きっと♪たくさん♪

>インプットとアウトプットの話も今の私には
>すっごく大事なことだったのできづきをいただきました!
>ありがとうございます!

こちらこそありがとう~~♪

>チョコは大事にいただいてます。

わぁ、うれしいなぁ♪
苦いでしょう???(^0^)

>また近いうちに個メールしま~す(^^)/

待ってますね~~~♪

コメントサンキュ♪
(2005年10月16日 23時36分24秒)

いろいろと、納得しました!  
いずみさんの原点を読ませていただいてありがとうございます♪

私のコーチに、いずみさんを選んで本当によかったと思いました。

セッションで、インプットとアウトプットのお話は聞かせていただいておりましたが、また違う角度で聞いて、すごくよくわかりました!!

これからのセッションが、ますます楽しみになりました♪

それから、充実した高校生活を送られたいずみさんがうらやましいです!!
いずみさんの高校生活からすると、私の高校生活なんて恥ずかしいものです。。。

せめて来年、うちの息子もいずみさんのように、充実した高校生活を送れるような学校に決まるといいな~と思うことでした。 (2005年10月16日 23時38分46秒)

Re:私の原点♪ その2(10/16)  
kame12  さん
いい時代を送られたんですね~。
コーチングとも、きれいにつながっていたのですね。

しかしおもしろそうな授業ですね~。
私も受けたいくらいです!
当然、子どもにも受けさせたい。(笑)
(2005年10月16日 23時46分56秒)

Re:私の原点♪ その2(10/16)  
なんだか、夢のような学校ですね。…田舎の女学生だった私からみると(苦笑)。
3年間、それだけ問いかけ、引き出される日々。想像しただけで、ものすごいパワーを感じます。
「勘違いされたおかげで」っていうエピソードも、これもいい方向に活かされたんですね(笑)。
意識的に長男にこういう働きかけをしてみようかな、って思った私は、謀略家の母です。
(2005年10月16日 23時53分14秒)

Re:私の原点♪ その2(10/16)  
ミモザ3663  さん
これだけしっかり覚えてて身に付いてるって
すごい濃い学生生活だったんだね~!!
素敵な学校、素敵な先生に出会えて
今のいずみさんがあるんだね♪

インプット、アウトプットの話。
私もそうです、パンを習ってもそれだけよりは
それを教えるって作業をすることによって
自分のモノになっていく!!
これを実感しています♪ (2005年10月17日 05時23分29秒)

Re:私の原点♪ その2(10/16)  
高校の頃の出会いは多きね^^
人生の土台を刻む頃だもね。

コーチの土台はもうすでにあったんだね。 (2005年10月17日 08時02分45秒)

Re:私の原点♪ その2(10/16)  
インプットとアウトプットのバランス、
これが重要なんですね。
アウトプットをどんどんしていけば
自分のものになる・・・
実践していかないと。

自己暗示も大事なことですね。

本当に
いろいろといいお話をありがとうございます!! (2005年10月17日 08時20分19秒)

Re:私の原点♪ その2(10/16)  
日記リンクしてもいいでしょうか?

これからもよろしくお願いします♪
(2005年10月17日 08時25分31秒)

はじめまして♪  
ひのでっこ  さん
素敵な学生時代だったのですね。
高校生活の何年かがその後の原点になってしまうとは…。
我が子にも、通わせたいです。というより
そういういい先生、大人と出会わせたいなと
思いました。 (2005年10月17日 13時21分33秒)

Re:私の原点♪ その2(10/16)  
珍しくて、すばらしい高校に通っていらっしゃったんですね!

なんていうか、テストのためって言うよりも
生きていく根本的な力を育ててくれる教育という
印象を持ちましたよ♪

多感な時期に、そういう環境にいたってことは
きっといずみさんが想像する以上に
いっぱい、いっぱい吸収されていて
今、それがジワジワ~~ってコーチングを通して
湧き出している、そんなイメージが沸いて来ました♪
(2005年10月17日 17時34分32秒)

Re:私の原点♪ その2(10/16)  

Re:いろいろと、納得しました!(10/16)  
ほのほのakariさん

こんばんは~~

>いずみさんの原点を読ませていただいてありがとうございます♪

こちらこそ読んでくださってありがとう~~^^

>私のコーチに、いずみさんを選んで本当によかったと思いました。

ものすごく嬉しい言葉です。
ありがとうございました。
心の響きます!!!

>セッションで、インプットとアウトプットのお話は聞かせていただいておりましたが、また違う角度で聞いて、すごくよくわかりました!!

きっと誰もがどこかでやっているんですよね♪
でもそれがインプットかアウトプットかなんて考えずにやっているんですよね^^

>これからのセッションが、ますます楽しみになりました♪

私も益々楽しみです♪

>それから、充実した高校生活を送られたいずみさんがうらやましいです!!
>いずみさんの高校生活からすると、私の高校生活なんて恥ずかしいものです。。。

いえ、あまりにも衝撃的だったんですよ~~(笑)
こういう教育ならではの衝突なんかもありましたよ~~(^^;)
パワフルな教育ですよね、考えたら♪

でも今からこういうことを学ぶのもまた楽しいですよね♪

>せめて来年、うちの息子もいずみさんのように、充実した高校生活を送れるような学校に決まるといいな~と思うことでした。

息子さん、もうすぐですものね。
どんな高校を選ぶのかなぁ^^
楽しみですね♪

コメントありがとう~~♪

これからも宜しくね♪
(2005年10月17日 23時05分11秒)

Re[1]:私の原点♪ その2(10/16)  
kame12さん

こんばんは~~

>いい時代を送られたんですね~。
>コーチングとも、きれいにつながっていたのですね。

うん、考えたら見事につながってた(爆)

>しかしおもしろそうな授業ですね~。
>私も受けたいくらいです!
>当然、子どもにも受けさせたい。(笑)

面白いよ~~~。

単なる暗記なんてつまんないけれど
ひとつひとつ意味を考えるから
面白かったんです。

でも理数系の頭の友達は
こういう授業が苦痛だったって言ってましたよ~~~(^0^)

コメントありがとう~~~

私も子供には母校に通わせて見たいけど
ここからはちょっと遠くって無理だわ・・・・。

こういう学校、今は探せば結構ありそうだよね?

コメントサンキュ~~~♪
(2005年10月17日 23時08分22秒)

Re[1]:私の原点♪ その2(10/16)  
あさのっち0205さん

こんばんは~~

>なんだか、夢のような学校ですね。…田舎の女学生だった私からみると(苦笑)。

アハハ(^0^)
それなりにエネルギーを使いましたよ~~♪
こういう教育なので。
楽しかったけれど
大変なこともたくさんあったので
確かに刺激的でした♪

>3年間、それだけ問いかけ、引き出される日々。想像しただけで、ものすごいパワーを感じます。

うん(^^)
凄かったかも・・・・

>「勘違いされたおかげで」っていうエピソードも、これもいい方向に活かされたんですね(笑)。

みんなが勘違いしてくれたから
頑張れるっていうのも考えたら単純よね~~(^0^)

>意識的に長男にこういう働きかけをしてみようかな、って思った私は、謀略家の母です。

是非是非やってみてください♪

そっかぁ、自分の子にそんなこと、考えてもみなかったです。
あさのっちさん頭いい!!!(*^^*)

コメントありがとう~~
(2005年10月17日 23時11分16秒)

Re[1]:私の原点♪ その2(10/16)  
ミモザ3663さん

こんばんは~~

>これだけしっかり覚えてて身に付いてるって
>すごい濃い学生生活だったんだね~!!

濃かったよ~~~。
こんなに覚えてるってなかなかない???

>素敵な学校、素敵な先生に出会えて
>今のいずみさんがあるんだね♪

そうかな?(^^)

好きな先生がたくさんいたんだよね^^

>インプット、アウトプットの話。
>私もそうです、パンを習ってもそれだけよりは
>それを教えるって作業をすることによって
>自分のモノになっていく!!
>これを実感しています♪

私にも教えて~~~♪

ミモザさんは本当にたくさんお教室を開いて
アウトプットしているよね^^

だから上達するし、楽しいんだよね♪

いつの日か出張講習やってくださいね~~(爆)

コメントサンキュ☆
(2005年10月17日 23時13分41秒)

Re[1]:私の原点♪ その2(10/16)  
メグミめぐまれ感謝々さん

こんばんは~~

>高校の頃の出会いは多きね^^
>人生の土台を刻む頃だもね。

そうだよね。
親から手を離れて自分で働ける年齢にもなっているんだものね^^
土台だよね。

>コーチの土台はもうすでにあったんだね。

うん、何だかそんな気がしました。
だからこんなに早く
コーチですって名乗れたのかもしれないです。

高校の3年間と大学の4年間の7年間の教育のお陰かもしれないなぁ(^^)

コメントサンキュ~~♪
(2005年10月17日 23時15分31秒)

Re[1]:私の原点♪ その2(10/16)  
くまぶう☆ゆーこさん

こんばんは~~

>インプットとアウトプットのバランス、
>これが重要なんですね。
>アウトプットをどんどんしていけば
>自分のものになる・・・
>実践していかないと。

是非是非、実践してみてください♪
きっと楽しいと思います^^

>自己暗示も大事なことですね。

自己暗示って一番かかりやすいのかもしれないよね♪

>本当に
>いろいろといいお話をありがとうございます!!

こちらこそ読みに来ていただいて
こうしてコメントいただいて嬉しいよ~~♪

ありがとう~~~(*^^*)
(2005年10月17日 23時17分06秒)

Re:はじめまして♪(10/16)  
ひのでっこさん

こんばんは~~♪
初めまして^^

>素敵な学生時代だったのですね。
>高校生活の何年かがその後の原点になってしまうとは…。

自分でもびっくりでした♪
今年の6月にふと気づいたんです(笑)

>我が子にも、通わせたいです。というより
>そういういい先生、大人と出会わせたいなと
>思いました。

そうですね、人と人との出逢いですよね(^^)

コメントありがとう♪

とっても嬉しかったです☆

これからもよろしくお願いしま~す^^
(2005年10月17日 23時20分25秒)

Re[1]:私の原点♪ その2(10/16)  
ゆうこ@Mom’s IkiIkiナビゲーターさん

こんばんは~~

>珍しくて、すばらしい高校に通っていらっしゃったんですね!

当時は珍しかったんだよね~~♪
25年以上前だもんね(爆)

>なんていうか、テストのためって言うよりも
>生きていく根本的な力を育ててくれる教育という
>印象を持ちましたよ♪

うん、ほんとうにそうだったの。

だから逆に外部に受験する人は
本当に大変だったみたいです。
予備校に通って全く逆の教育を受けなくてはいけなかったので。

私にはうれしかったなぁ~~(^0^)

>多感な時期に、そういう環境にいたってことは
>きっといずみさんが想像する以上に
>いっぱい、いっぱい吸収されていて
>今、それがジワジワ~~ってコーチングを通して
>湧き出している、そんなイメージが沸いて来ました♪

ありがとう、素敵なイメージです♪

高1から大学4年までの7年間、こういう教育を受けてきたからきっとあたりまえのように入っていたんだよね。

コーチングを学んで
あ!今までの教育が・・・・って気づいたのよね♪

コメントありがとう~~☆

私書箱メールもありがとう^^
(2005年10月17日 23時24分19秒)

Re[1]:私の原点♪ その2(10/16)  
ニコニコゆうこさん

こんばんは~~

>すっごくエネルギーが伝わってきたよぉ♪
>本当に大切なものだったんだね(*^^*)

うん。きっと大切なものなんだと思う♪

>いずみさんの思考力・行動力の原点を見せてもらえて
>なんだか嬉しくなりました。
>ありがとう!

こちらこそこんな私を知って頂けて
嬉しいです♪

ゆうこさんとこの前ランチをしたから書こうって思ったんだ♪

ありがと^^

感謝してるよ~~♪
(2005年10月17日 23時26分22秒)

Re[1]:私の原点♪ その2(10/16)  
ニコニコゆうこさん

こんばんは~~

>すっごくエネルギーが伝わってきたよぉ♪
>本当に大切なものだったんだね(*^^*)

うん。きっと大切なものなんだと思う♪

>いずみさんの思考力・行動力の原点を見せてもらえて
>なんだか嬉しくなりました。
>ありがとう!

こちらこそこんな私を知って頂けて
嬉しいです♪

ゆうこさんとこの前ランチをしたから書こうって思ったんだ♪

ありがと^^

感謝してるよ~~♪
(2005年10月17日 23時26分48秒)

Re:私の原点♪ その2(10/16)  
素敵な青春時代ですね~!
私の子供にも、こんな学校に通ってもらいたいなぁと
思いました。
自分の意思で考えて進むから、得るものも大きいんですよね。

インプットとアウトプットのバランス。
なるほどなぁと思いました。
知識は溜め込むだけじゃだめなんですね。
お勉強になりましたぁ♬
(2005年10月18日 03時35分05秒)

Re:私の原点♪ その2(10/16)  
Yママ さん
「アウトプットをどんどんしていけば自分のものになる」
この言葉が心に響きました。確かに、読んだり聞いたりして何となくわかった気になっても、いざ人に説明しようとすると、しっかり理解していないと説明できませんものね。
原点のお話を聞いて、いずみさんはなるべくしてコーチになったんだと思いました。 (2005年10月18日 08時18分20秒)

Re:私の原点♪ その2(10/16)  
tea,  さん
素敵な高校ですね~~!!
本当の教育(=人を育てること)がはっきりとしている感じ。
私もそんな授業があったら、きっと歴史大好きになっていたはず。

私の日本史の先生は、やはり教科書は使わずに自分で作ったプリントばかりを使ってらっしゃいましたが、それは「受験対策のためのくりぬき問題」用プリント。
「このプリントで受験はすべてカバーできる、教科書の隅々まで覚える必要はない!」とおっしゃる先生、ある意味すごいのかもしれませんが、全然面白くない授業でした。

あるとき質問したら「そういうことは試験に出ないので、心配しなくていい」と言う答えだけだったのが、とってもショックでした。

世界史の先生は、自分の好きな「キリスト教文化」「欧米文化」ばかりに重きを置き、何度も何度も取り上げ、第二次世界大戦以降は「受験にはまずでないから」とまったく触れずじまい。
こんな教育方針が、近隣諸国との摩擦につながってきてるんだろうな~と悲しくなります。

いずみさんの母校のような、すてきな「考える力」「切り開く力」をはぐくんでくれるような学校が、増えてくれるように祈らずにはいられません。 (2005年10月18日 12時03分16秒)

Re:私の原点♪ その2(10/16)  
はのこ  さん
高校時代のいずみさんを思い浮かべながら読みました。
ほんとうに生き生きとした高校生活を送ったんだなぁって!
そして、それが今のいずみさんを作っているんだなぁってすごく納得できました。
もともと持っていたものを最大限に生かして伸ばしていける場所に見事に引き寄せられた?のだと思うけど、
教育って、その人を活かしも殺しもするんだなぁと思いました。
高校時代というこれからの未来を創っていく時期に
自分で考え、選択しそれを尊重される場にいたというのはやっぱりものすごく大きいですよね。
そして、いずみさんの性格とぴったりはまって、
だからこそ可能性がめいいっぱい広がったんでしょうね。
私の高校時代は自分で考えて、選択して行動に繋げていくというのがほとんどなかったので、
よけいにキラキラして見えました。
学力の問題はあるだろうけど、娘もそんな学校に入れたいな!
そして家庭でもそんな教育ができたら、と思いました。
私自身にもとっても参考になりました。
よいお話をどうもありがとう! (2005年10月18日 13時23分29秒)

Re:私の原点♪ その2(10/16)  
ぱふぃp  さん
これがいずみさんの原点なんですね~
そうそう、コーチングと似てますね、いずみさんの受けた教育って。
卒業後やっていくのに、違和感は感じませんでしたか?(率直な質問です)
コーチングって理系分野にも本来は貢献するんですけどね、
日本じゃあまり役にたたないかも。
(2005年10月18日 18時36分07秒)

Re[1]:私の原点♪ その2(10/16)  
tiru-tiruさん

こんばんは~~

>素敵な青春時代ですね~!
>私の子供にも、こんな学校に通ってもらいたいなぁと
>思いました。
>自分の意思で考えて進むから、得るものも大きいんですよね。

うん(*^^*)
そうだと思います♪

自分で考えて行動するからいいのよね^^(コーチングと同じです♪)

>インプットとアウトプットのバランス。
>なるほどなぁと思いました。
>知識は溜め込むだけじゃだめなんですね。
>お勉強になりましたぁ♬

読んでくれてありがとう~~♪

ほんと、インプットとアウトプットのバランスが取れていてうまく機能していくんですよね(*^^*)

コメントありがとう~~♪
(2005年10月18日 18時45分30秒)

Re[1]:私の原点♪ その2(10/16)  
Yママさん

こんばんは~~

>「アウトプットをどんどんしていけば自分のものになる」
>この言葉が心に響きました。確かに、読んだり聞いたりして何となくわかった気になっても、いざ人に説明しようとすると、しっかり理解していないと説明できませんものね。

うん、本当にそうだよね(*^^*)
言語化してみて初めて自分に浸透することもあるよね♪

>原点のお話を聞いて、いずみさんはなるべくしてコーチになったんだと思いました。

そうかな?(*^^*)

コメントサンキュ~~~♪
(2005年10月18日 18時46分53秒)

Re[1]:私の原点♪ その2(10/16)  
tea,さん

こんばんは~~

>素敵な高校ですね~~!!
>本当の教育(=人を育てること)がはっきりとしている感じ。
>私もそんな授業があったら、きっと歴史大好きになっていたはず。

うん(^^)
きっと大好きになっていたと思うよ♪

>私の日本史の先生は、やはり教科書は使わずに自分で作ったプリントばかりを使ってらっしゃいましたが、それは「受験対策のためのくりぬき問題」用プリント。
>「このプリントで受験はすべてカバーできる、教科書の隅々まで覚える必要はない!」とおっしゃる先生、ある意味すごいのかもしれませんが、全然面白くない授業でした。

>あるとき質問したら「そういうことは試験に出ないので、心配しなくていい」と言う答えだけだったのが、とってもショックでした。

え・・・・

そっかぁ、世の中そういう先生もいるのね。

高校=大学受験の予備校じゃないのにね^^;

>世界史の先生は、自分の好きな「キリスト教文化」「欧米文化」ばかりに重きを置き、何度も何度も取り上げ、第二次世界大戦以降は「受験にはまずでないから」とまったく触れずじまい。
>こんな教育方針が、近隣諸国との摩擦につながってきてるんだろうな~と悲しくなります。

そうだよね。
きちんと物事を捉えておかないと
あとで問題にもなるよね・・・
教育って大きいもんね。

>いずみさんの母校のような、すてきな「考える力」「切り開く力」をはぐくんでくれるような学校が、増えてくれるように祈らずにはいられません。

増えている反面、受験教育の学校もあって
二極化が進んでいくのかもしれないなぁって思っています。

何だか怖いけどね^^;

コメントサンキュ~~♪
(2005年10月18日 18時50分05秒)

Re[1]:私の原点♪ その2(10/16)  
はのこさん

こんばんは~~

>高校時代のいずみさんを思い浮かべながら読みました。

ありがとう~~♪

>ほんとうに生き生きとした高校生活を送ったんだなぁって!

うん、ある意味結構サバイバルだったけど(笑)

>そして、それが今のいずみさんを作っているんだなぁってすごく納得できました。

だと思います~~♪

>もともと持っていたものを最大限に生かして伸ばしていける場所に見事に引き寄せられた?のだと思うけど、
>教育って、その人を活かしも殺しもするんだなぁと思いました。
>高校時代というこれからの未来を創っていく時期に
>自分で考え、選択しそれを尊重される場にいたというのはやっぱりものすごく大きいですよね。

ほんと教育って大事。

自分で何を考え何を選ぶかが全て基準になるよね。
誰かがそういってるからなどの理由で選ぶと
あとで後悔することもあるよね・・・

>そして、いずみさんの性格とぴったりはまって、
>だからこそ可能性がめいいっぱい広がったんでしょうね。

広がっていくといいなぁ~~♪

>私の高校時代は自分で考えて、選択して行動に繋げていくというのがほとんどなかったので、
>よけいにキラキラして見えました。

でも今、はのこさんは自分の感覚を信じて
自分で歩いているよね♪

>学力の問題はあるだろうけど、娘もそんな学校に入れたいな!

調べてみると結構あるんじゃないかなぁ~?

>そして家庭でもそんな教育ができたら、と思いました。

はのこさんのおうちはできてるよ~~♪素敵な教育♪

>私自身にもとっても参考になりました。
>よいお話をどうもありがとう!

こちらこそ読んでくれてありがとう♪

そうそう、ニコニコゆうこさんと今度3人でランチしましょう♪という話になっています(^0^)
日程をみんなで調整しようね~~!




(2005年10月18日 18時57分47秒)

Re[1]:私の原点♪ その2(10/16)  
ぱふぃpさん

こんばんは~~

>これがいずみさんの原点なんですね~

うん(*^^*)

>そうそう、コーチングと似てますね、いずみさんの受けた教育って。

似てるよね~~。自分でもびっくり(^0^)

>卒業後やっていくのに、違和感は感じませんでしたか?(率直な質問です)

ありました!!!ありました!!(声を大にしていいます♪(爆))

>コーチングって理系分野にも本来は貢献するんですけどね、
>日本じゃあまり役にたたないかも。

そうなのね~~。
どこの世界でも機能するよね。

理系に進みたい人は理系の授業のレベルは低かったのでみんな必死で勉強していましたよ~~。

ぱふぃさんは理系の頭を持っていて
私はと~~っても羨ましいです(*^^*)

考えたら理系の頭、英語の能力・・・私にないものをぱふぃさんは持っているのよね♪素敵☆

コメントありがとう~~
(2005年10月18日 19時02分24秒)

Re[1]:私の原点♪ その2(10/16)  
くまぶう☆ゆーこさん


>日記リンクしてもいいでしょうか?

>これからもよろしくお願いします♪
-----
操作ミスでコメント消えちゃってごめんね。

リンクありがとう♪

どうぞこれからもよろしくお願いします。

(2005年10月19日 01時05分02秒)

Re:私の原点♪ その2(10/16)  
ぱふぃp  さん
これがいずみさんの原点なんですね~
そうそう、コーチングと似てますね、いずみさんの受けた教育って。
卒業後やっていくのに、違和感は感じませんでしたか?(率直な質問です)
コーチングって理系分野にも本来は貢献するんですけどね、
日本じゃあまり役にたたないかも。
(2005年10月19日 13時06分01秒)

Re[1]:私の原点♪ その2(10/16)  
ぱふぃpさん
>これがいずみさんの原点なんですね~
>そうそう、コーチングと似てますね、いずみさんの受けた教育って。
>卒業後やっていくのに、違和感は感じませんでしたか?(率直な質問です)
>コーチングって理系分野にも本来は貢献するんですけどね、
>日本じゃあまり役にたたないかも。

あれ?同じコメントがここにもまた・・・・

????

何だか不思議~~。


(2005年10月20日 22時39分11秒)

Re:私の原点♪ その2(10/16)  
こんにちは~ 

いずみさんの原点なんですね~
高校生の時から培われてきた感性なのですね!
コーチングは正にいずみさんの天職なんだなぁって
改めて感じました~



(2005年10月21日 15時10分16秒)

Re[1]:私の原点♪ その2(10/16)  
千葉のLucky☆Mom’s Supporterさん

こんばんは~~♪

>いずみさんの原点なんですね~
>高校生の時から培われてきた感性なのですね!

うん、気づいたときにびっくりしました(笑)
そのあとの大学時代の4年間とあわせて7年間、こういう教育のもとで育ったので
社会に出てから逆に大変でしたよ~~(^0^)

世の中の流れと違っていて(^^;)


>コーチングは正にいずみさんの天職なんだなぁって
>改めて感じました~

ありがとう~~♪

たぶん、この教育がなかったらコーチにはなっていなかったと思う今日この頃です^^

コメントありがとう~~~♪

またいつかお会いできるといいなぁ~~
(2005年10月21日 18時19分19秒)

おっっ!??もしかして!???  
リフレッシュコーチ さん
人文学部人間関係学科ってもしかしてW大学!??

私も受験を考えていたのです♪

先輩が岸田秀先生に惹かれて入学して、自由な校風だと教えてくれたので、高校時代に遊びに行ったりもしました。

残念ながら、私は専門学校に入学しましたが…在学していた公立高校が自由だったので、専門学校の厳しさに参りました(-_-;)

公立高校の自由さは、あの時代に修学旅行が自由行動の伝統があったこと!で・理解して貰えるかも♪

くふっ!いずみさんと同級生だと思うんだ…実は…

相互コーチングもしたいですね♪
実現させましょう☆ (2005年10月30日 18時58分46秒)

Re:おっっ!??もしかして!???(10/16)  
リフレッシュコーチさん

こっちも読んでくれたのね~~♪
ありがとう^^

>人文学部人間関係学科ってもしかしてW大学!??

ピンポ~~ン♪(^0^)
私は教育方針なんてよくわからないままそこの高校に紛れ込んだってわけなんです(爆)

>私も受験を考えていたのです♪

え~~~そうなの????

>先輩が岸田秀先生に惹かれて入学して、自由な校風だと教えてくれたので、高校時代に遊びに行ったりもしました。

岸田先生は有名な方で本を何冊も書いてましたね~~。私もとってましたよ~~。『精神分析』
確か“優”貰ったけど
あの先生は出席カードが遠くまで飛んだ学生に優をつけるっていう噂がありました(爆)


>残念ながら、私は専門学校に入学しましたが…在学していた公立高校が自由だったので、専門学校の厳しさに参りました(-_-;)

そんなに大変だったの???

>公立高校の自由さは、あの時代に修学旅行が自由行動の伝統があったこと!で・理解して貰えるかも♪

うん、そうだよね。私の高校は自由行動が当たり前の高校だったけど他の学校は違うって
あとから知りました。

じゃ、自由な学校だったのね~~♪

>くふっ!いずみさんと同級生だと思うんだ…実は…

え?昭和39年生まれ???

私は歳を平気で人に言うんだけど♪(^^)V

>相互コーチングもしたいですね♪
>実現させましょう☆

是非よろしくお願いします♪
クラスで一緒になっても話はできないもんね~~♪

11月5日楽しみです。

コメント嬉しかったよ♪ありがとう~~
(2005年10月30日 20時47分01秒)

はじめまして~  
chittchie  さん
千恵さんのところからお立ち寄りです。
『コーチの原点』すごーく気になるのでゆっくり読ませてください。。リンクお願いします。

”コーチ”仲間があつまったらすごいオーラになりそう。。わくわくww
(2005年11月19日 10時26分00秒)

Re:はじめまして~(10/16)  
chittchieさん

おはようございます♪
お返事が遅くなってごめんね・・・

>千恵さんのところからお立ち寄りです。

ありがとうございます♪
千恵さんは本当に人を繋げるのが上手なの。天性のものだと本当にいつも感心しています♪

>『コーチの原点』すごーく気になるのでゆっくり読ませてください。。リンクお願いします。

ありがとうございます!!!
私もあとで訪問させてくださいね^^

>”コーチ”仲間があつまったらすごいオーラになりそう。。わくわくww

ほんと凄いパワーかもしれないですね♪

来てくれて本当にありがとう^^
これからもよろしくお願いします☆
(2005年11月21日 09時00分03秒)

Re[1]:はじめまして~(10/16)  
chittchie  さん
いずみ♪@未来派コーチさん

わたしも39年なんですよ。。
って実は38年の年末に生まれたからという理由で
勝手に39年1月生まれにされちゃったんです。
誕生日が2つあるおんなです。

>chittchieさん

>おはようございます♪
>お返事が遅くなってごめんね・・・

>>千恵さんのところからお立ち寄りです。

>ありがとうございます♪
>千恵さんは本当に人を繋げるのが上手なの。天性のものだと本当にいつも感心しています♪

>>『コーチの原点』すごーく気になるのでゆっくり読ませてください。。リンクお願いします。

>ありがとうございます!!!
>私もあとで訪問させてくださいね^^

>>”コーチ”仲間があつまったらすごいオーラになりそう。。わくわくww

>ほんと凄いパワーかもしれないですね♪

>来てくれて本当にありがとう^^
>これからもよろしくお願いします☆
-----
(2005年11月21日 09時38分05秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

西山いずみ☆

西山いずみ☆

フリーページ

『Happy balance Coaching』


『メモリアルコーチング』


私の原点♪


チャリティーコーチング♪


こだわりの名刺♪


クライアントさんから頂いた言葉集♪


コーチング体験談その1


コーチング体験談その2☆


チャリティー報告♪


西山いずみ♪



対面コーチング (県内カフェコース)


対面コーチング(ホテルメトロポリタン)


対面コーチング(フォーシーズンズホテル)


対面コーチング(大宮ホテル&氷川神社)


対面コーチング(その他 出張))


横浜ベイシェラトントークショー♪


西山いずみ流セッションってどんなもの?


同行セッション例


コーチング関係のトップページ記事を移動♪


チャリティー関連記事をここへ移動♪


スピリアル塾♪


●いずみ流コーチングのシステム●


コーチング体験談その3


カン・カン・カン(勘・感・環)


絵本とワインのある空間 おうちカフェ


大好きなお友達を応援♪


大好きなもの♪


必要としてくださる場所に送った絵本♪


キャスキッドソン♪~エコバッグ~


キャスキッドソン♪~最新作 ポーチ~


キャスキッドソン♪~ボックス~


キャスキッドソン♪~ポーチ~


キャスキッドソン♪~ステーショナリー~


キャスキッドソン♪~その他の雑貨~


キャスキッドソン♪~クリスマス~


なり会♪



クリック募金


チャリティー関連記事♪


いずみ語録♪



バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: