全161件 (161件中 1-50件目)
私の上顎はすぐに火傷します。(;_;)ちょっと熱いものを食べたり飲んだりしたらもう火傷です。一度火傷すると、だいたいは3日間くらいは治りません。食後のお茶も濃く出して、水でぬるめて飲んでいるありさまです~。おとといは熱々のご飯で火傷しました。その後の食べ物や飲みものが痛いこと!どうしてそんなに弱いのかわからないのですが、普段では「猫舌です」と言っています。これって、おいしいものをずいぶん損している気がするんですよね。熱々を食べるということができないのですもの。夏場はそんな熱いものは食べないけど、冬場はお鍋なんかありますものね。甘いものではおしることか、焼きたてのお餅もダメです~。(>_
April 9, 2008
コメント(61)
日曜日花冷えというよりも寒い中、桜を見に行きました。近くの森林公園の桜が隠れた名所になっているのです。最初はぐるりと散歩をするだけのつもりだったのですが、出店で押し寿司など売っていたので、気をよくしてつい買ってしまいました。でも、寒いからわざわざ座る場所を探して食べなくてもいいよね。などと言って歩いていたら、偶然からっぽのベンチが目の前に現れて、しかも桜が正面の特等席ではありませんか。私と夫はお弁当を食べなくてはいけないような気分になって、お茶もない中押し寿司を開けて、桜を愛でながらパクパクと食べたのでした。でも、じっとしてるとどんどん冷えてくる寒さです。食べ終わったら即散歩の続き。何本植わっているのでしょうか?相変わらずすごい桜の数です。 そしてその下や周りにはすごい人、人。寒い中すっかりお花見に興じています。桜の下に座ってお花見したい気持ちもなくはないですが、こんなに隣同士近くなっちゃうと、ちょっとね。。。桜がメインですが、他の花も咲いていてきれいでした。満開のぼけの花を見つけたので、思わずシャッターを切りました。そのうち歩いていても冷えてきたので、お花見もそこそこに、帰宅してしまいました。 お天気も曇り空だったので、今年は写真もあまり撮りませんでした。今度の日曜日もまだ桜が見られるかな?
April 1, 2008
コメント(0)
昨日、フィットネスクラブに入会して来ました。私にとっては事件です。運動なんて嫌いな私なのに。。。決心させたのは、この間買ったスーツです。普通サイズじゃ入らなくて、大きいサイズのコーナーで買ったんですう。(>_
March 28, 2008
コメント(2)
すっごく筆不精の私です。(^^;;年が明けても挨拶もせず、失礼したままでした。ちょっと体調もすぐれずにいたのをいいことに、日記をなまけてしまいました。持病があるため自宅療養中ですが、生活はいたって普通に過ごしています。去年毎週のように通った近くの森林公園に、今年は今月から行き始めています。 私の悩みは増加してしまった体重。。。運動不足なんです~。本当は毎日森林公園まで行けば、少しは痩せるかもしれないのだけど。どうも運動は苦手です。それで、ダイエットクッキーなるものを購入して、食べているのだけど、あまり効果は感じません。あ、でも体重増加に歯止めはできました。昨日の日曜日は夫と森林公園でお昼を食べました。ちょっと風が冷たかったけど、たまには外で食べるのも気持ちよいものですね。こんなふうに、とりとめのない日々を送っています。
March 10, 2008
コメント(0)
昨日は夫と待ち合わせをして、ワインのお店に行きました先月「今年の忘年会をしよう」という話しになって、予約を入れておいたのです。このお店は私はお友達と何回も行ったことのあるお店だけど、夫は初めて。私の話しを聞いてワイン好きな夫には興味津々のお店だったのです。あまり飲めない私たちは、ワインはグラスで数種類あるものの中からオーストラリア産のものをオーダーしました。これが香りがよくて味もよく、オーストラリアのワインを見直してしまいました。食べ物もお腹が空いていたので次々と頼みたいらげましたじゃがいものキッシュ、ニョッキ、合鴨の串焼き、ドライフルーツ、アサリとイカのトマトソース、ナン(オリーブオイル付)おまけに、普段ダイエットしている私は食べ過ぎで苦しく飲みすぎでフラフラに。(スパークリングワインも飲んだ)帰りの電車の揺れがきつくて、冷や汗をかきました帰って来てからは、即横になり、しばらくして胃薬のお世話に。まったくだらしない話しです。でも、おいしかったんだからいいか
December 15, 2007
コメント(2)
私たち夫婦も手元が見えにくくなって、2年くらいになります。そこで遂に意を決して、先日遠近両用メガネを作りに行きました。最初は夫のを作ってから、私は来年と思っていたら、12月まで50%オフという言葉に乗って、私のも作ることにしま今のメガネは作って8年くらいになるかな?久しぶりに検眼をしましました。検眼の次はフレーム選び、これがけっこう重要です。メガネは顔の一部とも言いますけど、本当です。夫のフレームを店員さんが次から次と持って来るのですが、どうもやたらと落ち着いて見える。そこで思わず言ってしまいました。「もっと若々しいのはありませんか?」(爆)そこで、店員さんは今までとは違ったフレームを持って来てくれて、上だけ淵ありのフレームに決まりました。私のはできるだけシンプルで、今までのように淵のないフレームを選びました。これから長い付き合いになるのだから、慎重に選ばないとね。これで、これからは爪を切るときや文字を書くときに、メガネを外さなくて済みます。もう立派な中年夫婦ですね。
December 6, 2007
コメント(2)
筆不精の私です。とうとう12月になってしまいました。去年の今頃のことを思い出すと、本当に一年が早い気がします。のろまな私は、昨日から年賀状の宛名書き始めました。あきっぽい私は1日2~3枚でやめてしまいます。そのペースで間に合うように、今から書いているわけです(^^;)ところで、普段会わない人が多いから一言付け加えようと思うのですが、「お元気ですか?」くらいしか頭に浮かんで来なくてこれが一苦労です。年賀状を書き終わるとせいせいした気持ちになるのだけど。。。この季節はお歳暮も用意しなくちゃならないし、やることが一度にいろいろあって、一苦労です。子供の頃はわくわくして楽しかったものですが、大人になった今は早く年が明けて日常が戻って来て欲しいと願います。
November 30, 2007
コメント(0)
筆不精の私です。それにしても、筆不精もいいとこですね~ (^^;;9月はとうとう何も書かずに終わり、のほほんとしているうちに10月に突入してしまい、壁紙もやっと今日秋の装いにしたばかり。9月は軽井沢に行ったのですが、その写真もまだ整理が全部できていません。いつからこんなおさぼりさんになっちゃったのかな?でも、マイペースが一番だから、これからもこんな調子かも。。。ここを訪れた方々、ここの住人はなまけものですのでご了承くださいませね。近況というほどのことはありませんが、2週間に一度エステに通い、この間は友人の画家、黒木雅彦さんの個展に銀座へ行って来ました。その帰りにお茶をするつもりで、インターネットでカフェを調べておいたのですが、行ってみたらなんと長蛇の列 (>_
October 16, 2007
コメント(0)
筆不精の私です。とうとう、7月は日記を書きませんでした。(>_
August 16, 2007
コメント(0)

筆不精の私です。(^^;)先日は夫とこのページにもリンクしている、友人の画家・黒木雅彦さんの個展に行って来ました。場所は銀座の静かな通りのビルのギャラリーです。このビルがとてもレトロで、エレベーターのドアが二重で手で開閉しなければならないのには驚いてしまいました。だって、映画の世界みたいなんですもの。階段も木の手摺だったりして。黒木さんの個展をやっているギャラリーはこじんまりとした部屋でアットホームな雰囲気。冷たい飲み物なども出していただいて、申し訳ない気分です。展示している絵画は全部売り物なのですが、私たちは観に行っただけなので、重ねて申し訳なかったです。(^^;)絵の内容は動物を擬人化した不思議な独特な世界です。観ていると、その世界を想像してしまいます。いろいろとおしゃべりもして、他のお客さんが入って来る中、ちょっと長居をしてしまいました。 でも、楽しいひとときでした。ビルを出て、お茶をするつもりでネットで目的のお店を決めておいたのに、暑さのあまり、途中に遭遇したスタバに迷わず入って、いつものごとくシナモンロールと、アイスラテを飲んでほっと一息ついてから、帰って来ました。夫と銀座なんて、独身以来かも?
June 19, 2007
コメント(0)
この間の朝、夫の乗った通勤電車が一時間ちょっと止まってしまったそうです。どこかの駅で人身事故があったそうですが、止まっている通勤電車の中で立ちっぱなしはつらいものです。夫も足が痛くなってつらかったと言ってました。私も仕事をしていた頃はしょっちゅう、電車の遅延や運転見合わせに遭いました。 そのたびに振替輸送とかで、ぎゅうぎゅうの他の電車に押し込められて出勤したものです。運転見合わせといえば忘れられないことがあります。友人と食事をした帰り、もうかなり遅くなったので、乗り換えの駅から家に電話を入れて電車を待っていると、電車は来たのですが走らない。どうしたのかな?と思っていたら、「次の駅の間で線路に火災が発生していますので、もうしばらくお待ちください。」とアナウンス。座席に座って待っていると、今度は「この電車で、火災の地点まで確認にまいります。」のろのろと走って、「ただいま火災の地点に到着しました。 これから運転手が消化にまいりますので、お待ちください。 危険ですので、電車からは降りないでください。」私。。「えっ?運転手さんが消化に行っちゃうの?」しばし待っていると、「車掌もただいまより消化の手伝いにまいりますので、お客様はくれぐれも電車から降りないでください。」私。。「あらら、車掌さんまで言っちゃったらこの電車は乗客だけ?」その間夫から私の帰りが遅いので携帯に電話が入り、私は事情説明。するとこんどは「火災が思った以上に大きいため、今次の駅の駅員と一緒に消化をしております。」時計をみるともう夜中の12時を過ぎています。いったいどうなっちゃうの?他の乗客も様子が見たいのか前の車両に行く人が増えています。(見えるのかな?)火災が鎮火して、電車が走り出したのは12時半頃でした。おかげで、最寄駅に着いたのは夜中の1時頃。。。こんな時間に帰ったことありません。(^^;)ちょっとおかしかったのは、そんな時間なのに、駅からはどっと人が出て、帰り道はけっこう人が多かったことです。おかげで、家までの道が怖くなくて助かりました。よく止まる電車の路線ってあるらしくって、夫の利用している路線もそのひとつのようです。理由はどうあれ、電車の遅延は困りますよね。
May 23, 2007
コメント(0)
こうして、左足に包帯を巻いていると思い出す事があります。私の左足の親指には過去にもとってもかわいそうな思い出があるんです。数年前巻爪を化膿させてしまい、麻酔を4本親指に打って処置をしたんです。でも、その後の経過が少しも良くならず、すぐにまた化膿するんです。そのたびに、メスで切られて痛い思いをしました。(痛い~って叫んじゃった)そんなことが5回くらい続いた頃、お医者さんから巻爪の部分を切除する手術を勧められました。ところが、看護師さんから手術しても一年くらいで再発すると聞いたのです。しかも、指の形が変わってしまうし(;_;)それからその看護師さんが、外科ではなく形成外科の先生に診てもらうことを勧めてくれたので、そうすることにしました。形成外科の先生は外科の先生と全然違う所見で、爪を伸ばせばまだ手術する必要はないとのことでした。(なんでこんなに違うの?)でも、パンプスは二度と履けなくなりました。靴もストッキングも靴下も指を締め付けるものはダメというのです。化膿を繰り返すのは、バンドエイドのせいだとわかりました。私はちょっと良くなると、包帯をはずしてバンドエイドを貼っていたのが、指を締め付けることになっていたのでした。それから爪が普通の長さに伸びるまで、ずっとガーゼと包帯を使用しました。やっと、治ったのは3ヶ月後でした。人間て不思議なもので、3ヶ月足を引きずって歩いていたら、元のように歩けなくなってしまうんですね。どうしても引きずってしまう。。。しかもそのほうが速い!?元のように歩くのに、頭の中で、右左と掛け声をかけて歩いたりしました(笑)このおかげで、右と左の足首の太さが変わってしまいました。左足のほうが細くなってしまったのです。今回も足をひきずっているので、またまた右足首は太くなっちゃうかしらん?(左足の親指さん、2度も痛い目に遭わせてごめんなさい。)
May 19, 2007
コメント(0)

11日から2泊で軽井沢に行って来ました。ドジな私は軽井沢に行く前の晩、家の中で転んで左足の親指を捻挫してしまいました。(;_;)翌日は痛み止めを飲んで湿布薬を買い、出発。軽井沢に着いて、さあ湿布しようと思って見た親指はひどい紫色に腫れていて、夫と二人でびっくり!これはちょっと。。ということになり、ホテルで病院を紹介してもらいました。診察の結果は全治4週間、「3日くらいは安静にしてください。」と言われたけど、お天気はいいし、散歩をするために来たのに…。包帯ぐるぐる巻きで、ホテルに戻って来た私は、車椅子で部屋まで直行。(^^;)う~ん。。なんとしても明日は歩く!と夫に宣言したのでした。翌日は快晴、お散歩日和♪包帯をはずして、湿布薬だけを貼り靴を履きました。さすがに足は引きずってだけど、2時間ほど新緑の中を散策。いつもお昼を食べているピッツァのおいしいお店へ、やっとたどり着きました。実は足が疲れて、何度も挫折しそうになったのですけど、軽井沢でしか食べられないピッツァを食べたくて、途中石垣に腰を降ろして休憩し、必死に歩いたのでした。でも、いつもは歩いてホテルまで戻るのに、さすがにそれはできないということで、帰りはタクシーを呼んでもらいました。助かったことは、痛みがひどくなく、じっとしているぶんには痛まないことです。おかげで夜は眠ることができました。日曜日も午前中はお散歩をしたので、今回捻挫した足にはかなり負担をかけてしまいました。ちょっと残念なのは歩いていると足が気になって、心から新緑を楽しめなかったことです。日ごろの行いが悪いのかしらん?帰宅したこれからは足の完治に努めます。あっ、余談ですが、秋篠宮殿下が宿泊されていました。学会があるとかで、帰りの新幹線もご一緒でした。とにかく、今回は根性で行った軽井沢なのでした。(とほほ....)(写真は新緑の風景と大好きな野草のフデリンドウです)
May 15, 2007
コメント(4)

GWの4日は北鎌倉へ行って来ました。大船から横須賀線に乗ったとき、すでに「しまった!」と思うくらい混雑した車内。案の定、北鎌倉は人でいっぱいでした (-_-;)おまけに暑いです。人ごみと暑さが苦手の私は、ガッカリ。一昨年くらいまでは、GWでもこんなに人がいなかったのに~。ぞろぞろと歩く中、人がちょっと減ることを期待して切通しへ曲がってみました。でも、ここも人がぞろぞろ。。。お気に入りの海蔵寺(かいぞうじ)も家族連れでいっぱいで、私が知っている人気の少ない心静まる海蔵寺はどこへやら。でも、新緑や花はとてもきれいなので、庭園やオオデマリの花の写真を撮ったりしました。あとはお寺のベンチに夫と二人ひたすらボーッ。ときおり気持ちよい風が流れてきて少しホッ。汗も引いたころ、お寺を後にして、いつも寄る駅前の喫茶店目指して、再び人ごみの中をひたすら歩きました。お店でアイスティーとケーキを食べながら、「なんか、疲れただけだったね。」などと夫と会話をかわして、帰宅してからは1時間くらい横になってしまいました。今度は普段の土曜日にでも行こうと思ったGWの一日でした。
May 7, 2007
コメント(2)
筆不精の私です (^^;;10日くらい前から体調に気になることがあって、一昨日病院へ行って来ました。体調の方は心配なかったのですが、なんとお医者さんから「2ヶ月間基礎体温を付けてください。」と言われてしまいました。基礎体温!? この年齢になって?どうもホルモンのバランスが狂っているらしいのです。それは、年齢的にありえるけれど。。。でも、今更基礎体温を付けるなんて。。。お医者さんの言うことなので、仕方なく帰りに基礎体温系と記入するノートを買いました。でも、顔なじみの薬局ではなんとなく気恥ずかしくて、他の薬局で買ってしまいました (^^;)帰ってからしげしげ見ると、基礎体温系って4桁までわかるようになっています。それに、口の中で検温するんです。ノートの方はまたなんとも細かい折れ線グラフを書き込むようになっていて、それを見ているだけでも、目がチカチカしてくる始末です。こんな細かいこと2ヶ月もやるの?しかも5分間も計るのです。 朝は夫が出勤するからバタバタしているのに、5分も時間を取られるなんて。 仕方がないから5分早起きしよう。早速昨日の朝から検温しています。最初は体温計のスイッチを入れるのを知らなくて、失敗。再チャレンジしてやっと検温できました。さてさて、2ヶ月後にはどんなグラフができるんでしょ?
April 26, 2007
コメント(2)
昨日は野暮用で、田町へ行って来ました。田町に行くといつも思うのが、駅前にレンタルビデオ屋のTSUTAYAがあって、羨ましいなあと思うことです。うちの近くにはなくて、(うちはローカルな駅だから....)一番近いTSUTAYAは電車で10分近く乗ったところにあるんです~ (;_;)しかも、更に10分くらい歩きます。仕事をしていた頃は職場の最寄り駅の駅ビルの中にあったので、よく覗いたり、ときどき借りたりして楽しんでいたのに。(う~ん。。ザンネン!)私は映画好きというわけでもないのだけど、レンタルビデオやDVDを見ていると、やっぱり借りたいものがあったりするんですよね。人気のハリー・ポッターもすっかりはまって、ビデオを何度もレンタルして観たなあ。。。いつか借りに行くぞ!と思いながら今でもカードは更新しているけど、電車に乗って借りに行くのはいつになるやら (^^;)「パイレーツオブカリビアン」が観たいですう。(と、だいぶ前から言ってる)
April 12, 2007
コメント(2)

昨日は、夫と久しぶりに横浜の元町へ行きました。目的は二人の靴を買うこと。人ごみが苦手な私たちは日曜日の元町などには、めったに来ないのだけど。。。日曜日なので歩行者天国になっていて、歩きやすいのはよかったです。でも、人をよけて写真を撮るのが大変。(グッドタイミングで撮れました)目的のお店までわき目もふらずまっしぐら。。と言いたいところですが、私はジャケットやカットソーやスカートなどに目がいって、すぐに寄り道 (^^;)やっと目的の靴を買って歩いていたら、和食器のお店のウィンドゥにユニークなネコちゃんたちの食器があって、思わずシャッターをカシャ!人ごみなのに犬連れの人もけっこう見かけました。中でも一匹のゴールデンリトリバーが、疲れたのかなんだか、ベンチに横になってのびていました。(飼い主さんは座れなくて横に立っていた)帰りはジュエリー屋さんのショーウィンドゥなどに目をやりながら、衝動買いなどしないようにと思っていたのに、カットソーを買っちゃいました。まあ、予算内だからいいかしらん r(^^;)帰り道は人ごみを避けて裏道を行ったのですが、小さなウェディングドレス屋さんにディスプレイしていたドレスにしばしうっとり。。。もうそんな年齢でもないし、着れるほど細くもないのですが、心の中には「女の子」が住んでいるんですよね~。
April 9, 2007
コメント(2)
ちょっと、話しが以前書いたこととだぶるかもしれません。我が家は夫婦できちんと出かけるときしか、結婚指輪をしません。実は指輪は二代目です。数年前に夫のほうが行き方知らずになりまして (^^;;それからは結婚指輪なしの生活を送っていたのですが、ついに意を決して、一昨年新しい結婚指輪を購入しました。せっかくだからということで、奮発してティファニーの指輪を買いました。私が「人生にティファニーを」というキャッチコピーに妙に納得したというのもありますが。。。それからは紛失を恐れて、毎日はめるのはやめて一緒に出かけるときにしようということになったのですが。私たち夫婦はどう見てもミドルなカップル。なのに薬指の結婚指輪はいつもピカピカ。白髪交じりの夫に体重増加中の妻。。。まるで、再婚でもしたような気分になります(笑よそ様から見てもそう見えているかしらん?二代目の指輪は最後まで一緒に行くぞ!
April 7, 2007
コメント(0)
先週洗濯機が壊れちゃいました。我が家は全自動なんだけど、洗濯が終わったので干そうと思って中を見るとまだ泡がある!?しかも、脱水が十分されていない。私はびっくりして、とりあえずもう一度脱水をしてみました。でも、結果は同じ。 やっぱり脱水されてない、おまけにこの泡。。。しかも、なんかきな臭いぞ~。(慌ててコンセントを抜く)とりあえず、洗濯物の匂いをクンクンとかいでみました。どうやら洗剤の匂いはしないみたいです。(少しホッ....)だって、洗濯物全部手ですすぐなんてできないもの~。でも、手でできるだけ絞って、干してしまいました。家電が壊れるって慌てますよね?しかも、いつも使っているときだったりするから。今年は1年前に買ったオーブンレンジがもう壊れて、新しいのを買ったばかりなのに。とにかく、洗濯機がないのは大いに困るから翌日すぐに買いに行きました。今度は新しい洗濯機に興味津々です (^^;)今の物はずいぶん水が少なくて選択できるんですね~。最初はこんなに少ない水でだいじょうぶなの?って思いました。それから、妙に夫婦で関心したのは洗濯が終わるまで蓋にロックが掛かること。我が家には子供がいないから、無用心に開けるなんてことはないけど、メーカーも細かいところまで配慮しているんですね。なんか、新しい洗濯機で洗ったら、洗濯物もいつもよりきれいに見えました (^^)v (単純だなあ....)写真はこの間桜を見に森林公園に行ったときに撮った、白に薄いピンクのボケの花です。
April 5, 2007
コメント(2)
私は最近5年間管理人を務めたメーリングリスト(ML)を閉鎖しました。理由はここ2年くらい投稿がなくなってしまったからなんです。オフ会は頻繁に続けていたのですが、メンバーも決まってきて、限界を感じ始めていたところに、ミクシィの存在がありまして。主なメンバーがミクシィに参加して活発にやっていることを知り、「ああ、やっぱりもうMLの時代じゃないんだ」と思いました。長く続けて来たことにけじめをつけるって、勇気と切っ掛けが入りますね。私は主なメンバーに閉鎖を告げるDMをして、一人じゃなく夫がいてくれるときに、閉鎖のボタンをクリックしました。そのとき思わず出た声が「エイッ!」です。なんか、ちょっとおかしいでしょう。でも、勢いを出さないとクリックできなかったのかもしれません。今後今までのメンバーとどこまでお付き合いができるかわかりませんが、友達として付き合いを続けていきたいと思っています。せっかく出会ったんですものね (^^)
April 4, 2007
コメント(0)
今、我が家ではトランプのポーカーにはまっています。いえいえ、夫婦でギャンブルをしているわけではありません。ルールは大幅にはしょって、ほのぼのかつ、真剣にやってオリマス。毎晩9時くらいから40分くらい勝負をするのです。一応決まり手だけはポーカーらしく、「ストレート!」「フルハウス!」「フラッシュ!」などと、韓国ドラマ「オールイン」よろしくやってます(笑点数くらいは付けないとつまらないということで、点数制にしています。今のところ、私は40点、夫は20点。(ガンバレ夫よ~)昨夜などはカードが配られた時点で、私はもう上がっていたという離れ業をやってのけました(?)ポーカーだから、トランプの表の柄も何かカッコイイものがふさわしいと思うのですが、我が家のはかわいらしいミッキーマウスです (^^;)でも、今の時代にトランプゲームとは、のどかな夫婦だなと思います (^-^)
April 3, 2007
コメント(2)

昨日は近くの森林公園に桜を観に行って来ました。340本の桜は公園の片側を覆って、それは見事でした。10時過ぎに到着したのですが、もう場所取りのシートだらけ(笑人も沢山来ていました。私たちは散歩をするのと、写真を撮るのが目的だったのでシートを持って行かなかったのですが、桜の中は香りもするしあまりに気持ちよかったので、やっぱりシートを持ってくればよかったとちょっと後悔 (^^;)でも、写真は沢山撮りました。(散歩してるかわいい犬の写真まで撮っちゃっいました)花粉症が怖くて二年間お花見を我慢していた甲斐がありました。お昼前には帰って来たのだけど、そのときはカラッポだったシートの上には人がいっぱいになってました。私たちは出店のお弁当屋さんで押し寿司を買って、公園ではなく家でゆっくり食べました(笑
April 2, 2007
コメント(0)
我が家のあるマンションは先週から修繕工事に入ったのです。 あれよという間に足場が組まれ、布が張られてしまいました。私には初体験のことなのですが、気分はまるでオリの中にいるみたいです(苦笑)それに、布で外が見えない! これは中にいるものにはストレスですよ~(-_-) オマケに職人さんが通るときがあるから、カーテンも半分引いてなくちゃならないんです~。外の天気がよくわからない。 曇りでもどの程度なのか?毎年見えていた近くの公園の桜が見えなくなってしまいました。これはとてもガッカリです。この状態で7月まで我慢しなきゃならないんですよ。あ~あ(ぶつぶつ)
March 31, 2007
コメント(0)
筆不精の私です。(^^;;いよいよ桜が開花し始めましたね~。見ごろはいつ頃でしょう?雨など週末に降らないといいですね。さてさて、上の写真は満開のコブシなんです。2週間くらい前に撮ったものなんですけれど、先週もまだ花が付いていました。近くで撮った写真はちょっと失敗しまして。。。でも、遠景でもとても素敵だったので載せてみました。21日に銀座に行ったのですが、横道の歩道沿いにコブシの花がきれいに咲いていました。森林公園の桜の一番咲きは枝垂れ桜でした。ただ、園の端の囲いの中にあって、写真はちょっと撮れない位置なのが残念です。桜が満開になったら、人の少ない普段の日の夕方にでも行って、満開の桜を独り占めしたみたいな気分になってみたいものです。そうそう、ここの売店ではまだあんまんと肉まんを売っているので、散歩の後、肉まんを食べて帰るのが最近の習慣です。(笑
March 24, 2007
コメント(2)

先月から花粉症の薬を飲んでいて、ほとんど症状が出なかったのだけど、昨日は来ました。 お医者さんの薬だけでは間に合わなくて、市販の薬も飲んでしまいました r(^^;)ご近所の鉢植え好きのおじさんの家に素敵な桜草の鉢植えがあって、その前を通るときはなぜかデジカメを持っていないときばかりなので、写真が撮りたくてなりません。菜の花の鉢植えもあるんですよ。 本当に春を感じてしまいます。森林公園には今コブシが満開です。一本しかないけれど立派な木なので、花が沢山咲いています。これも撮りたかったのだけど、行ったときがもう夕方で薄暗かったのでこちらも断念。。。でも、白い水仙が終わった後に黄色い水仙が咲き始めてきれいです。椿の花もまだまだ蕾が沢山あって楽しみです。今年は花粉症のため、ここ二年間我慢していた桜のお花見をしようと思っています。森林公園は桜の木が公園の片側を覆いつくしているので、それは見事なんですよ。花粉症にめげずに頑張りたいと、今から楽しみにしているのです。
March 8, 2007
コメント(0)
最近は花の写真ばかりでしたけど、今日はアクセサリーの写真です。今日、普段しまいっぱなしの小さな木の箱を何年ぶりかで開けてみると、中には袋に入った使ってないイヤリングが幾つか出てきました。もう少し若い頃にフォーマル用に購入したものなので、状態がよく今でも使えそうなのがうれしいです(^^)♪よく使っていたものはもう古びていてつかえないけれど、普段使いにできそうなものも少しあります。女性はこういうことうれしいですね。ここのところ、スーツなど着ると同じイヤリングばかり付けていたので、ちょっと得した気分です。私は整理が下手なので、ときどきおかしなところから探していたものが出てきたりします (^^;;そのたび、ほっとしたり喜んだりのしょうもない私です。
February 28, 2007
コメント(4)

今、沈丁花が咲いているんですよね。この間、散歩の帰りにどこかから香りがするので、辺りを見回したら小さな沈丁花の木がありました。 小さいけれど花は沢山付けていて満開。森林公園では梅園に小さなボケの木を見つけて、ちょっと喜びました。蕾を沢山つけていて満開になるのが楽しみです。気がつくと椿の木も幾つかあって、まだまだ蕾が沢山ありました。こうやって花に気がつくと、なんだかうれしくなってしまいます。花粉症なので春は苦手なのですけど、少しずつ緑になっているのを見ると、やっぱり春はいいなあと思ってしまいます。冬も嫌いじゃないんですけどね。そうそう、家の近くのセブンイレブンであんまんと肉まんが終わってしまい、毎週おやつに食べていたのでがっかりしてしまいました (;_;)(なくなるのはまだ早いよう)そんなわけで、この間の日曜日は桜餅と草餅を買って帰りました。これも何か季節を感じますね。(おいしかった.....)
February 27, 2007
コメント(4)
梅の花の写真のページを作ってアップしました。花の写真は本当に難しいですね~。森林公園に毎週通っていろいろ撮ったのですけど、気に入ったものは本当に少ないです。望遠をフル活躍させてもいいと思う写真はなかなか撮れません。まだまだ勉強というか、経験が必要だと思いました。でも、おかげで梅の香りをずいぶん楽しみました。ご来訪くださった方、つたない写真ですけど、春を感じてくださればいいな。
February 23, 2007
コメント(2)
筆不精の私です (^^;;踊り子号に乗ってこの間の日曜日に一泊で伊東温泉へ行って来ました。行きは雨が降っていたので、ちょっとがっかりしたのですが、小田原あたりになると雨は上がっていました。車窓からは梅を見たり、久しぶりに広い海を見たりで、シュウマイ弁当を食べながらトコトコと揺られて行きました。伊東に到着すると旅館の送迎車に乗って5分くらいで旅館に到着。押し花をモチーフにした素敵な旅館でした。館内は押し花の額でいっぱい。写真は「押し花の保護のためにご遠慮ください」とのことなので、残念ながら撮れませんでした。到着すると、優雅なラウンジで唐辛子入りのお茶と、三種類のお茶菓子が出て、私はけっこう喜びました。今まで到着時のお菓子を三種類も出してくれる旅館に行ったことがなかったのですもの。。。温泉も熱くなくちょうどよく、ゆっくり浸かれました。私はここで、今まで体験してみたくて躊躇していたことをついに体験してみました。なんか大げさですけど、足と腕のアロマテラピーを受けたのです。一時間だったのですが、自分の好きな香りに包まれて本当に至福の時でした。お料理も味がよく、量もちょうどよくすっかり気に入ってしまいました。機会があったらもう一度行ってみたいなと思います。気に入った旅館を見つけるのってなかなか難しいですから。旅行代理店のパンフレットで探したのですけど、決め手はかけ流し源泉100%とチェックイン&アウトの時間でした。下の写真はラウンジの写真です。 ここにも押し花の額が沢山並んでいました。 テーブルも平面に押し花が埋められてありました。
February 22, 2007
コメント(2)
ここのところ森林公園ネタばかりですが。。。昨日の日曜日はついに、双眼鏡を持って行きました。この間行ったときにメジロを見かけてから、次は絶対に双眼鏡を持って来る!と固く思ったものですから。午前中だったけど、日曜日のせいか寒いのにもかかわらず、人が沢山来ていました。実はこの間夕方に一人で森林公園を2周したので、今回は夫とゆっくり鳥を観ながら1周しようということになったのです。だいたいの人たちは走る、ウォーキング、犬の散歩だから、双眼鏡を目にあてて立ち止まっている人なんて、私たちだけ(^^;)でも、おかげで池のところではゴサギ、他ではセキレイ、ツグミなどをゆっくり眺めることができました。昨日はだいぶ花が開き始めている梅の花につられて、途中から梅園に行ってしまったので、他の鳥には遭遇しませんでしたが、次に行くときもまた双眼鏡を持って行きます。帰りにはお昼にと、売店でおむすびを買って帰って来ました。下の写真は森林公園の中の花壇の一部で、きれいに植えられているのは花きゃべつです。
January 22, 2007
コメント(7)
昨日も森林公園へ行きました。午前中の早い時間だったので、あまり人がいなくて広びろとした感じが気持ちよかったです。散歩をしていたら、紅梅が咲いているのを遠目に見つけたので、梅園へ行ってみました。この間は気がつかなかったけど、木によってはもうずいぶん花を咲かせているのもあるんですね。なんだか春の予感を感じてしまいました。(まだまだ寒いけど)花の咲いている紅梅には残念ながら近づけなかったけど、白梅には近づけたので、例によって写真を撮りました。そして、またもや誘惑に負けてあんまんを食べて帰りました(^^;)あんまんを食べているとき、近くにヒヨドリがいて、肉眼で観察できたのが満足でした。いろいろな鳥がいるので、野鳥好きの私としては今度は双眼鏡も持っていこうかな?
January 17, 2007
コメント(6)

この頃は土曜日などに、夫とよく散歩するようになりました。このままでは体重が増加し続けてしまう(^^;;私の運動不足解消のためでもあるのですが。。。だいたいは階段を沢山上って高台にある森林公園へ行きます。階段は何段もあって途中で息が切れて休憩するなさけなさですが、そんなとき、遠目に横浜の海など眺めています。森林公園は真ん中が芝生になっていて、周りはアスファルトの道になっています。私は木の多い道を歩くのが好きなので、たいていはアスファルトの道を歩くのですが、公園を一周するのはまだ大変なので、途中から芝生に降りて近道をしてしまいます。(芝生の匂いもまたいいものですね)ハトやツグミやセキレイなどのいろいろな鳥がいて、野鳥好きの私たちを楽しませてくれます。犬の散歩も多いので、小さな犬から大きな犬まで楽しんで見ています。それから花壇も少しあって、小さな梅園もあります。梅の花はまだ二、三輪しか咲いていませんが、蕾はずいぶん大きくなっているので、もうすぐ楽しめるのではと期待しています。(夫は三脚を持って来るなどと張り切っています。)さて。。。私たちの散歩の大敵は売店です。ほかほかの肉まんやあんまんが売っているのですもの~。この間は誘惑に負けてあんまんを買って食べてしまいました。私の体重増加の心配はどこへやらです。下の写真はご近所の白い椿と公園の水仙を撮ったものです。
January 15, 2007
コメント(2)
お正月に行った軽井沢の写真をアップしました。今回は雪が暮れに降っただけで、毎日お天気がよく、雪がどんどん溶けてしまったので、素敵な雪景色の写真はないのですが、またまた私の趣味の別荘の写真が多くなってしまいました。よかったら、覗いてみてくださいませ。r(^^;)
January 12, 2007
コメント(4)

昨日の祭日はお天気に誘われて、近くの森林公園に行って来ました。去年の晩秋頃からときどき散歩に行っていたのですが、一人で平日に行くことが多かったから人も少なく、ウォーキングをしている人と愛犬の散歩をしている人ぐらいでしたが、昨日は祭日ということで、大勢の人でいっぱいでした。ゼッケンを付けてマラソンの競技をやっている子供の集まりや、ホリデーランナー(?)の人や凧揚げの子供たち、お決まりの愛犬の散歩の人やらで賑やかでした。私と夫はただ一時間くらい散歩をしてそのまま帰ってしまいましが、カメラを持っていたので、写真をちょっと撮ってみました。(実は暮れに新しいデジカメを買ったのです)冬枯れの木立の写真と、ベイブリッジが見えたので撮ってみました。人も少し写っていて休日の様子が出ていますね。
January 9, 2007
コメント(2)
あけましておめでとうございます。何とか、松の内に今年の初日記を書いてみようかと。。。元旦から昨日までいつものように軽井沢に行っていました。ここ数年は雪が積もっていたのですが、今回はほとんど雪は積もっていなくて、冬枯れの軽井沢といった雰囲気でした。街中はイルミネーションがそちこちで輝いていて、宿泊した万平ホテルも光が溢れていました。入り口のところには氷の彫刻で新年のお祝いもしていました。今年は暖かく、散歩をしていても比較的楽で、野鳥やリスを何度も観ることができて、私はすっかりうれしくなりました。ホテルのスタッフの方たちとの楽しいおしゃべり。年末にデジカメを新しく購入したのですが、スタッフの方にずいぶん私たち夫婦の写真を撮っていただきました。今回は数年振りにホテルのBarへ行って、カクテルを飲みほろ酔いになったりもしました。楽しいときはすぐに終わってしまっていつも残念だけど、また次の機会を楽しみにすることにしましょう。下の写真は万平ホテルのBarの入り口です。クリスマスの飾りを、きれいなのでわざわざ残したそうです。
January 5, 2007
コメント(2)
自分が癒されたくて始めたHPですが、日記が苦手なもので、なかなかパソコンを開けなかった今年はけっこう辛かったかな。。。自分の好きな壁紙にして、それを眺めているのが好きなものだから(^^;)それだけで、満足してしまう私です。他の人のようにもっと日記が書けるといいなあ。。というのが、私の願いです。なんて毎年願っているようだけど、そして今年も終わってしまうのですね。来年は日記の回数を増やすことができるかな?(う~ん...)
December 30, 2006
コメント(2)

筆不精の私です。11月がもう終わるというところで、やっと重い腰を上げました(^^;)今年は紅葉が遅かったせいか、まだまだきれいですね。横浜の銀杏も見ごろになっています。家の窓からは近所の公園の桜の木の紅葉が見えます。この間は近くの森林公園に行ってみたら、半分くらいは葉が落ちていたけれど、今が盛りの木もまだまだあってあまり期待していなかっただけに、思わず喜んでしまいました。今月はお友達と沖縄料理のお店に行って、初めて口にする料理を沢山食べました。その後は一年振りでカラオケに行って、懐かしい歌ばかり歌って来ました。(笑下の写真はご近所の鉢植え好きのおじさんが、毎年きれいに咲かせている菊の花の一部です。20鉢くらい毎年飾っているんですよ。
November 27, 2006
コメント(4)

ここのところ、ぐっと冷えてきましたね。ご近所に花の鉢植えを沢山育てているおじさんがいるのですが、秋は菊の鉢植えがずらっと並び目を楽しませてもらってます。私の母は花を育てるのが好きなのですが、娘の私はどうもその趣味は遺伝しなかったようです(^^;)私は切花を部屋に飾るのが好きなタイプです。こんな季節になってくると、またどこかに出かけて行きたくなりますね。今、東京都美術館で「大エルミタージュ美術館展」をやっているので、それもいいなあなどと思ってます。本当はサンクトペテルブルグのエルミタージュ美術館へ行ってみたいのですが、それは先の楽しみに取っておきましょう。(行けるのかな.....)どこかへお散歩するのもいいですね。どこがいいかなあ。。。横浜は銀杏がきれいだから、きれいに色づいたら海岸通を散歩するのもいいですね。天気のいい午後に高台に上がって海を眺めるのもいいかもしれない。ちょっと大きな本屋さんを散歩(?)して気に入った本を見つけるのもいいかな?なんか、どこかに散歩したくなる秋のこの頃です。(最近は出不精になってるなあ....)
October 26, 2006
コメント(4)

先週の土曜日に北鎌倉へ行って来ました。毎年5月に行くのだけど、今年はちょっと行けなかったので思い切って行って来ました。紅葉にはもちろんまだ早いので、人が少なくてそれなりによかったです。けっこう暑い日で陽射しも強く、帽子も日傘も持たないで行ったことを後悔しました (^^;)何故か前日から「円覚寺の見晴らしのいいお茶屋さんでのんびりしたい」という思いがあって、真っ先に長い急な階段を上って目指すお茶屋さんへ行きました。夫は甘酒、私はお抹茶をいただきながら、遠くの景色に目をやりゆっくり過ごしました。その後はいつもお決まりのコースにしている、切通しを通って海蔵寺(かいぞうじ)へ。ここは時が止まったように、のんびりできる小さなお寺です。いつも縁台に座って、ただただぼーっと前庭を眺めたり、空を眺めて過ごします。帰りは駅前のいかにも「喫茶店」という雰囲気のお店で、ケーキと紅茶でほっとしてから帰って来ました。このお店もいつも立ち寄るお店だけど、若い人なら入って来ないだろうなと思うほど、ひと昔前の「喫茶店」です (笑)今回は写真を撮らなかったけど、コンテンツに北鎌倉の写真をアップしてありますので、よかったら覗いてみてくださいね。下の写真はちょっとコンテンツから拝借してきました。
October 19, 2006
コメント(4)

私たち夫婦は、よく土曜日に駅で待ち合わせてお茶をします。ちょっと事情があって現在専業主婦の私には、これがけっこう心地よいひと時になっています。でも、そのティータイムは早くて夜の7時とか7時半とか (笑)これって、お茶する時間じゃないですよね?でも、夫の帰りがそんな時間になってしまうので、もうあまりお客さんのいない店内で甘いデニシュッなど食べながら、カフェラテを飲んだりしています。そんな時間の店内は一人のお客さんが多かったりします。携帯をしてたり、書き物をしてたり、雑誌を読んだり、中にはボーッと窓の外を眺めているお客さんもいます。私がいつも聞いているラジオ番組は夕方の6時になると、「これから始まるあなたの時間」と言います。そのとき、ああそうかあ、仕事をしている人にはこれからが自由な時間なのかって思うのですが、土曜日の私たち夫婦の時間は夜の7時から始まるのです。
October 8, 2006
コメント(4)

手のツポマッサージを始めてどのくらいになるのかな?一週間くらいかな?顔のかぶれのほうはツボマッサージではなく、薬で治しました。(^^;)(そのほうが早いので)今は身体全体を活性化して、気の流れを良くするツボをマッサージしています。 アレルギーに効果があるとかで。効果を感じているのは、実は恥ずかしながら便秘です。私は今年の始めに腸閉塞をやったので、便秘は大敵なのです。で、毎日一生懸命便秘のツボをマッサージしています。5箇所ももまなければならないのでけっこう大変なのですが、最近効果が現れている感じがするんです。(気のせいかな?....)それから、一生懸命もんでいると体が暖まる気もします。今度は年齢的にも老眼防止のために、老眼のツボマッサージをしようかなと思ったりして。(笑)後は私は花粉症なので、花粉症予防のツボもマッサージしたいなあ。でも、一度にそんな沢山のツボは疲れてしまってマッサージできません。優先順位で悩んでしまいますね。。。
October 5, 2006
コメント(4)
筆不精の私が二日続けて日記を書くとは!昨日の続きになりますが、薬局の人に「ホルモンバランス」と言われて気になりました。そこで以前買って最近は本棚にしまいっぱなしだった、手のツボのことを書いた本を再び取り出して熱心に読み始めました。手は足と同じくらいツポがあるそうで、気長にもみ続ければ意外な効果が現れるということなのですが。。。目次だけ目を通してもいろいろなツポがあって興味津々になってしまいます。とりあえず「皮膚のかぶれ」という箇所を読んでマッサージしています。「美肌」なんて項目があったけれど、もまなければならないツポが沢山あって、これはちょっと断念。胃弱な私は「胃もたれ・消化不良」なんてツボももまなくっちゃ。でも、ちょっと困ったことが。。いったい何分くらいもめばいいのかが書いてないのです。とりあえず一箇所2分間くらいもんでいるのですが、なぜ2分かというと、これがけっこう指が疲れてしまうんです (^^;)さてさて、効果はいつ頃現れるでしょ?
October 3, 2006
コメント(2)
もう、1ヶ月近くになるでしょうか、顔がかぶれてしまったのです~(;_;)原因はわからないのですが、こめかみから頬が赤くなってカサカサしてムズムズとかゆいのです。しばらくは使っている化粧品の肌のトラブル用を使用していたのですが、ある程度は良くなってもそこから先が治らない。。。とうとう意を決して行き着けの薬局に相談したら、敏感肌用の洗顔とジェルと塗り薬を勧められました。おかげさまで治りが早く今日で使い始めて3日目ですが、見た目はわからなくなったしかゆみが止まりました。私は顔の肌トラブルにときどき襲われますが、その度薬ではなく化粧品で治してきたので薬を使うのは抵抗があったのだけど、長引くのも良くないし一番困ったのはお化粧すると治りかけが元に戻ってしまうことでした。薬局の人には「年齢的なホルモンバランスかも。」などとありがたくないことを言われてしまったけど。。。(-_-)とにかくひと安心です。
October 2, 2006
コメント(2)
この4月から、めったに見ない朝の連続TV小説を観ていたのですが、今日の最終回にがっかりしてしまいました。私は主人公が死んだり、恋人同士が別れたりというドラマが苦手です。まさか、朝のドラマのヒロインが死の病にかかるなんて、思ってもみませんでした。さすがに朝から死ぬような最終回ではなかったけれど、それを思わせるような内容でした。朝観る番組はやっぱり安心するような、元気が出るようなものがいいなあ。。。今週はずっと、「まさか朝からヒロインを死なせるようなことはないわよね。でも、ひょっとして?」というヤキモキした気持ちになっていて、気分がすっきりしなかったです。(笑)10月からは明るいドラマが観られるといいな。
September 30, 2006
コメント(2)
疲れるから、少しずつやっていこうと思っていた軽井沢の写真を、今日まとめてアップしちゃいました。タグとかに慣れていないので、2時間くらいかかったかなあ。。。旅行の写真って、やっぱりすぐに整理しないと時期を失してしまうから。何人の人が見てくれるかわからないけれど、いつも軽井沢の写真ばかりでごめんなさ~い (^^;)でも、写真を見ていたらまたすぐに行きたくなってしまいました。
September 27, 2006
コメント(6)

軽井沢に3泊して来ました。行きは新幹線が1時間遅れてホームも変更になったりと、ひどい目に遭いました (;^_^Aでも、滞在中は雨にも降られず毎日気持ちよく散歩していました。軽井沢の香りを感じながら、初秋の木立の中を野鳥の声を聞いたり姿を見たり、毎年再会を楽しみにしている野草を見たり、興味深い古い別荘を観察したりしていました。リスにも久しぶりに遭遇しました。毎回おいしい食事も楽しんだり(笑普段忙しい夫も、花の写真など撮って楽しそうにしていたし。(出来は今ひとつだったけど.....)癒しの時間をたっぷりと満喫したと思います。写真は、お気に入りの別荘O邸と、ランチにインド料理屋さんで食べたカレーセットです。(ライスよりチャパティが好きだったな)
September 21, 2006
コメント(7)

いよいよ9月になりましたね。夏の苦手な私は、9月になるとほっとしてうれしくなってきます。8月に夏休みが取れない我が家はいつも9月に出かけます。 そのせいもあって、よーし、うちはこれから楽しむぞー!って思ってうれしくなるんです。夕べはとても涼しくて、友達と夕食を一緒にした帰り道が、なんとなく秋の匂いがして懐かしくなりました。
September 2, 2006
コメント(4)

相変わらず筆不精の私です。8月も半ばだというのに、まだ何も書いていないことに気がつきました。でも、何を書いたらよいのかしらん?夫が8月は夏休みがないからどこにも出かける予定はないし。。。せめておいしい鰻でも食べに行きたいね、などとは言っているのだけど実現するかなあ。。。私だけのことをいうなら、友達5人と2日に暑気ばらいをしたことと、最近みなとみらいでお茶したくらいかな (^^;)そういえば、以前夫の実家から浴衣を贈ってもらったのだけど、私にはすでに派手で着られない柄でした(残念)夏の苦手な私は、涼しい部屋の窓から蝉の声を聞き、夏の青空を見上げている今日この頃です。
August 16, 2006
コメント(4)

長い梅雨も明けましたね。私は6月生まれですが、どうも夏が苦手です(^^;)昼間外を歩くとのぼせてしまうのです。友達が発汗が悪いのではと言ってました。でも、夏の風物詩は結構好きです。風鈴、ほおずき、朝顔、浴衣、夏祭り、花火(花火大会じゃないですよ)そういえば蝉が鳴き出しましたね。昨日の夕方ひぐらしの声を聞きました。暑さもほどほどなら、夏もいいんだけどな。
July 31, 2006
コメント(4)
本当に筆不精の私です。r(^^;)6月はとうとう一回しか書きませんでした。もともと、日記というものが苦手なのです。それならなぜこのHPを使用しているのか?HPの知識がまったくなかったので、いろいろ試してみて楽天が一番楽だったからなんです~。7月もだいぶ過ぎてしまいました。。。頻繁に日記を更新している方々はすごいなあと思うわけでして。。。どうも私はネタというものが思いつきません。苦肉の策で、こんなことを書いている始末です。さてさて、次はいつ書くことやら…(謎)下の菖蒲の写真は先月皇居東御苑に行ったときのものです。沢山咲いていてとてもきれいでした。
July 10, 2006
コメント(2)
全161件 (161件中 1-50件目)


