お隣さんの国:韓国からの手紙

お隣さんの国:韓国からの手紙

2023/07/16
XML
テーマ: 韓国!(16986)
カテゴリ: ソウル
漢江遊覧船の次にAさん、Fさんと地下鉄に乗って行ったのは、
望遠(マンウォン)。


地下鉄駅近くのカフェ「小雪園(ソソルウォン)」




1階で注文、
2階が飲食スペースになっている。


1階の外部分。







1階の中に入ると、




デザートは、カステラパンやフィナンシェが置いてあった。


2階。



テーブルに椅子スペースがあった。



カステラパン。9400ウォン(1030円)
アイスコーヒー。4800ウォン(520円)
ホットコーヒー。4800ウォン
アイスカフェラテ。5600ウォン(610円)

カステラパンには、
手前の生クリームと餡バターをつけて食べる。


望遠市場にはおいしいホットクのお店があるらしい。

市場に行く道は、
めっちゃ安い果物屋さんがいっぱいあった。
天安の半額くらいかなー


下着やズボンなんかもとーっても安い。

給料は高くて物価は安いんだから、
猫も杓子もソウルに住みたいよね!
(家賃が高くて住めないけど)



望遠洞のワールドカップ市場だって。




望遠市場。

残念なことに、そのおいしいホットクのお店はなくなっちゃったみたいだった。


Aさんたちと1日、ソウル観光できて楽しかった。




AさんとFさんは、
初日は真夜中に日本出発、早朝に仁川到着の飛行機で来て、
最終日も夜遅~い飛行機で帰って行った。
日本に着くのは0時過ぎて翌日。
その日に、Fさんは普通に朝から出勤だったらしい。
鉄人過ぎる!!!(@@)



昨日、大雨の中を高速鉄道に乗って
光州まではるばるサッカーの試合を見に行ったよしくん、
サッカーは夜8時からで10時くらいに終わり、
その後はPCバンというインターネットカフェみたいなところで時間を潰して
今朝5時半の高速鉄道に乗って
家には7時半過ぎに帰って来た。

今、グースカ寝てます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/07/16 09:01:41 AM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ソウル、望遠(マンウォン)市場(07/16)  
nik-o  さん
昨日遊びの家に来る車の中でラジオを聞いていたら、6年振りで韓国に遊びに行った女性が韓国のカフェ文化の凄さにびっくり感激したと話してました。沢山のカフェが出来ていて、それぞれのカフェの拘りが凄いと。美術館みたいな飾り方の所もあるし、それぞれ個性があって楽しんできたと。

確かにはんらさんが見せてくれるカフェの写真見てもそれぞれ個性がありますよね。
それにしてもなぜ韓国でカフェ文化がここまで大きくなっているのでしょう?
日本で普通に生活していて、偶には良いレストランで外食しよう、と言うのは分かりますが、カフェに入っておしゃべりしようと言うのは、そんな気は起きないし、必要性も感じないし、生活文化の違いなんですかね? (2023/07/16 09:24:37 AM)

Re[1]:ソウル、望遠(マンウォン)市場(07/16)  
はんら  さん
nik-oさんへ

カフェ文化については、これまでにも何度もコメント欄で書いてきたんですけど。^^

1つには、ジェンダー思想が広まって、職場でお茶やコーヒーが飲みにくくなったことです。
昔は女子社員がみんなのコーヒーを淹れたりしてましたが、今ではそんなことは頼めないし、かと言って、ひとりひとりが自分の分だけのコーヒーをひとりひとり淹れてる時間もないので、みんな休憩時間に職場の近くのカフェに行ってテイクアウトしてきます。
韓国の会社員の相当数が、毎日、カフェでコーヒーをテイクアウトしてると思います。
うちの夫も毎日、カフェ通いしていますよ。

もう1つには、学歴社会でみんな勉強したり課題をしなければならないのに、都会は家が狭かったりして家で勉強や課題がやりにくいのです。
そこで、ノートブックを抱えて近所のカフェで1日中、勉強したり課題をやったりという学生や資格試験準備生も多いのです。
在宅の人が事務仕事をカフェでやる人も多いです。
私もとある資格勉強をしていた時には毎日、カフェに通ってました。

友人と会っておしゃべりをする時も、親戚と会っておしゃべりをする時も、誰かの家に集まるとなると準備や片づけが大変なので、カフェを利用します。
1人当たり500円~千円で、場所を借りるという考えです。

(2023/07/16 09:55:34 AM)

Re[2]:ソウル、望遠(マンウォン)市場(07/16)  
nik-o  さん
はんらさんへ
そうでしたね、そんな説明何度か聞きましたね、すみません、笑。

でもまだ納得いかないのでネットで検索したら同じ質問の解説が色々ありました。一番納得できたのは、チキン店と同じく第2の人生の開業アイテムとして経験が少なくても開きやすいカフェが人気になっていると言う事と、その為他店との差別化を図るためにそれぞれ個性的なディスプレイを行っていると。
一方競争が激しく潰れて行く店も多いとか。

とは言ってもそれだけお客の需要もあるのだから凄いですね。 (2023/07/16 10:37:13 AM)

Re[3]:ソウル、望遠(マンウォン)市場(07/16)  
はんら  さん
nik-oさんへ

そうですね。
カフェ経営側の立場からだと、韓国ではサムスンなどの大企業や公企業などは、50歳くらいになると肩を叩かれる人が多いのです。
50代半ば以降は、給料もだんだん少なくなり、やる仕事も外回りのような仕事に回される人も出てきます。
そして
「早期退職したら、〇億ウォンの退職金が出ますよ」
という話があります。

韓国でカフェなどをやろうと思ったら、最低でも資金が3~4億ウォン(3~4千万円)かかるので、うちみたいな中小企業勤めでは難しいですが、大企業勤務の人だと、60歳で定年退職になってその後は何もやることがなくなるより、早めに退職してその退職金で、年齢に関係なくできるカフェかチキン屋のオーナーでもやろうかなぁと思うみたいです。
カフェやチキン屋で働く人は、最低賃金で雇えます。

(2023/07/16 02:10:13 PM)

Re:ソウル、望遠(マンウォン)市場(07/16)  
yanpa555  さん
そうか。
マポの市場は行ったけど、こっちは行ってなかったな。。。たぶん^^;)

市場フリークにとってソウルはほんと市場が多くて悩みます。爆)

(2023/07/17 08:10:53 AM)

Re[1]:ソウル、望遠(マンウォン)市場(07/16)  
はんら  さん
yanpa555さんへ

私もここの市場は初めて行きました。

私は韓国の市場はもう飽きました。
日本の市場に行きたいです。

(2023/07/17 09:07:27 AM)

Re:ソウル、望遠(マンウォン)市場(07/16)  
人間辛抱  さん
いつもコメントを頂きまして、
誠にありがとうございます。
テーマから外れてしまいますが、
私は一度、
「千葉県の築地」と云われている
船橋市地方卸売市場(千葉県船橋市・船橋市場)へ
行った事があります。
駄菓子屋も存在しています。
(2023/08/30 10:17:22 AM)

Re[1]:ソウル、望遠(マンウォン)市場(07/16)  
はんら  さん
人間辛抱さんへ

千葉県には叔父夫婦が住んでいたので遊びに行ったことがあります。
茹で落花生がおいしかったです!

(2023/08/30 10:22:03 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

はんら

はんら

Calendar

Favorite Blog

6月14日 金曜日  … New! ジェウニー1072さん

中国ドラマ『辰年!… New! 朝葉晴瑠砂922さん

残された時間・・・ New! nik-oさん

仕事と個人の事との… New! 韓国の達人!さん

部屋とトイレのリフ… New! エルマチャイ13。さん

Comments

すみつばめ @ Re:台湾旅行。よしくんの留学先の大学へ向かう。(06/28) New! なんと台湾のトイレは和式が多いんですね…
はんら @ Re[1]:台湾旅行。よしくんの留学先の大学へ向かう。(06/28) New! ぐらんまーまさんへ 私は普段から、炎天…
はんら @ Re[1]:台湾旅行。よしくんの留学先の大学へ向かう。(06/28) New! ジェウニー1072さんへ 台湾や東南アジア…
はんら @ Re[1]:台湾旅行。よしくんの留学先の大学へ向かう。(06/28) New! ちーこ♪3510さんへ ガイドブックを見…
ぐらんまーま @ Re:台湾旅行。よしくんの留学先の大学へ向かう。(06/28) New! 家族での台湾旅行良いですね! 外の気温と…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: