全228件 (228件中 1-50件目)

2020年09月07日

ボードゲーム 月落としの木霊
2020年09月03日

毎週月曜午後8時から手鞠一座の生配信がスタートします。よろしかったら見たください。
2020年06月29日

この時期だからこそ 元気出せる動画をピックアップしていきます。 ※撮影は2019年7月
2020年04月09日

練習時ですが 過去に踊ってみた動画をアップします。 今回は、よさこいやっさん!!の 「よすが」 ラストに「よさこいやっさん!!」 のチャンネル登録リンクが表示されます。 どうぞよろしくお願いいたします。
2020年04月01日

過去の演舞動画をアップします。 No。008 2016年 神戸アライブ 花時計会場にて ミルクムナリ改 演舞
2020年03月23日

手鞠一座公演にて ラストの演目「親唄」 歌だけで踊る演出は 手鞠一座公演ならではの演目
2020年03月08日

2020年3月14日(土) 演舞会「終わりじゃないのよ手鞠は」 ライブ配信をします。 その詳細をお届け。
2020年03月04日

手鞠一座イベント情報 2020年2月以降の活動を 童謡連鞠亜の子供達と一緒に お知らせいたします。 手鞠一座SHOWROOMhttps://www.showroom-live.com/17f753752757
2020年02月26日

過去の演舞動画をアップします。 No。005 2009年 神戸アライブ 湊川神社会場にて ゆりかごの子守唄 演舞
2020年02月25日

過去の演舞動画をアップします。 No。004 2009年 神戸アライブ メリケンパーク会場にて ゆりかごの子守唄 演舞
2020年02月21日

巨人ファンの仲間と 宮崎キャンプを観に行ってきました。 今回は解説バトル 田中優大VS 中島 裕之 ほか
2020年02月16日

巨人ファンの仲間と 宮崎キャンプを観に行ってきました。 サンマリンスタジアム ひむかスタジアム 亀井選手 丸選手 などなど
2020年02月12日

今回は オープニングにてお披露目した 音楽を使わずに、 踊子の足や手を鳴らして 踊る手鞠一座独特の オープニングアクトです。
2020年02月08日

ぶちん☆ころ からのおしらせ & Music Movie 手鞠一座から誕生した2人組ユニット 「ぶちん☆ころ」情報
2020年02月02日

過去の演舞動画をアップします。 No。003 2007年8月 関門よさこい大会にての演舞 男なら (煽り手:てつを&カッシー)
2020年01月30日

過去の演舞動画をアップします。 No。002 2007年 火の国YOSAKOI九中祭り(現:九州がっ祭)にての演舞 よさこい手鞠唄 (歌:矢住千春)
2020年01月27日

手鞠一座のメンバー登場。 003控室 ぶちん☆ころ 手鞠一座公演思い出や デビュー曲を語る。 ※デビュー曲初お披露目の映像あり
2020年01月24日

手鞠一座のメンバー登場。 002控室 ミニトマトてつを 童謡連手鞠の振付や チーム立ち上げの思い出を語る。 ※よさこいやっさん!!の映像あり
2020年01月19日

2018年3月に開催しました手鞠一座公演~紅生姜葱男からの贈り物~「鞠の記」初お披露目をオープニングムービーとともにご覧ください。最後に、よろしかったらチャンネル登録 是非ともお願いいたします。
2020年01月16日

手鞠一座のメンバー登場。 001控室 ブチンまゆ HappyYosakoiSagaの思い出を語る ようこそ手鞠一座チャンネル 大熊夫妻が遊びに。
2020年01月14日

手鞠一座の情報をお知らせいたします。 ふくこいアジアまつり2019の思い出 兵庫県加古川市にて開催されました「踊っこ祭り2019」について語りました。
2020年01月05日

手鞠踊子が選ぶ参加した祭りベストテン発表
2020年01月03日

2020年01月01日

2019年12月12日

2019年12月06日

2019.12.01 島根県津和野町 道の駅シルクウェイにちはら にて開催されました。
2019年12月02日

2019年11月28日

2019.11.24 八代地域福祉の集いにて 演舞しました 「親唄」 演舞動画(フルサイズ)
2019年11月26日

2019年11月25日

まつりには本祭・前夜祭なるものがあります。本祭もさることながら、前夜祭も楽しみの一つですね。玉名温泉「夢まつり」の前夜祭よさこいのまつりでは、初めて前泊での出動でした。旅は道連れということで手鞠の副総長てっちゃんと一緒にの珍道中でした。新山口からのぞみ(指定席)に乗っての電車の旅そうです。我々の前夜祭はここから始まったのでした。乗車していきなりの「カンパーイ」博多駅に着くと有明に乗り換えです。待ち時間の間てっちゃんはメガネで遊んでいました。玉名駅に着くと会場の場所を把握していない二人は、道行く人に尋ねながら目的地の玉名温泉白鷺荘別館に到着しました。前夜祭会場では、まつり当日に生で「よさこい手鞠唄」を歌ってくれる矢住千春ちゃんと待ち合わせ。初対面のてっちゃんは緊張ぎみでした。※真ん中が千春ちゃん 右はマネージャー前夜祭開始です。入場は、ステージ中央から皆さんのおもてなしを受けました。(感動です)テーブルに着くなり、目の前には熊本特産の「馬刺」と「からし蓮根」どちらも酒飲みにはたまりません。食のおもてなしの次はアトラクションでのおもてなし各チームの出し物がそれはそれは楽しいものばかりでした。気分は最高! 雰囲気も最高!おまけに周りの皆ともお友達になりました。前夜祭が終わると玉名ではもう一つのお楽しみ「ラーメン」です。知る人ぞ知る「天琴ラーメン」を皆で食べに行ったのでした。※残念なことにラーメンは撮影禁止でした。そしてお決まりのコンビニに寄ってのホテルへ戻り夜は爆睡の二人でした。翌朝、楽しみといえば朝食です。前夜祭と同じ会場でした。雰囲気が全然違うのでびっくり!!げんきのいいてっちゃんは朝からこんな状態でした。朝から逆立ちお後が宜しいようで・・・
2007年06月06日

先週は、ほぼ熊本で仕事していました。熊本は、「ちんちん電車」が走っています。街中を待ち時間も少なく運行していますので便利ですね。熊本について、いきなり何をしたのかというと、「ラーメン食いてぇ」ということで、5年ぶりに行ったお店です。こだいこです。うまかったーその後も下通りをウロウロウロ久々の熊本は変わっとったなー仕事はいろいろとありましたが、そんなのを書くブログではないので割愛いたします。やっぱ熊本はよかー
2007年05月30日
![]()
子供の誕生日プレゼントに「ニンテンドーWii」なるものをあげました。※もちろん定価で購入してきました。あまりにも楽しそうに遊んでいるので私もソフトを買ってきました。Wii スポーツ野球・テニス・ボウリング・ゴルフ・ボクシング体力測定(年齢が出ます)おもろい!!4人で遊ぶと楽しさ倍増気が付けば夜が明けていました。日本人ってすごいなぁこんなゲームを開発するなんていやー楽しかった。
2007年05月20日
ここ数日更新できませんでした。ゴメンナサイ。実は手鞠のホームページ制作に集中していました。へたくそですが、何とか形になったのでお知らせします。童謡連 手鞠HP一応携帯電話でも見れます。ご意見・ご感想を今後のためにいただけたらうれしいでね。
2007年05月14日
新川市まつりよっしゃこい宇部 よさこいフェスタにて、「よさこい手鞠唄」を披露することができました。思い起こせば私自身、長州南蛮連蛮子隊から退き新チームを立ち上げました。結局分裂という形になりました。残ったメンバーそして私と一緒に立ち上げてくれたメンバー今までにいろんなことがありました。勿論、チームに必要なメンバーも集めなければなりません。そんな中で集まったメンバーです。私個人、そしてチームに対しても誹謗中傷多々ありました。怒鳴り込んでやろうと思うものもありました。「演舞もしていない生まれたてのチームなのに 何故」となんども下唇をかみ締め、いてもたってもいられず、宇部のよさこいに精通している青年部の会長に相談したら「気にしないでいいんじゃないの」と言われました。様々な問題にはまり込み、もがいていた自分を引き上げてくれた一言でした。表面には出しませんでしたが救われた一言でした。ありがとうございます。5月5日の当日を寝ずに向かえ、今までの事を思い出すと涙が止まりませんでした。「やっとここまで辿り着いた」「やれることは全てやった」「こんな自分によく付いてきてくれたなぁ」この思いを伝えるべくチームの掲示板に一人一人メッセージを送りました。そしてまた書き込んでいるとモニターが揺れ動きます。そうしているうちに朝を迎えました。青年部は、まつりの準備でAM8時の集合今回は青年部として動けなかったのが心残りですが、頭の中は「手鞠」でいっぱいでした。青年部の皆さんゴメンナサイ。よさこい手鞠唄をメイン会場で演舞する時間が来ると、経験したことのない緊張感が襲ってきました。あまり、緊張しないのですが今回はしびれました。顔が引きつっていたかもしれません。演舞が終了するとお客様の拍手がものすごかったのを覚えています。青年部のメンバーも拍手してくれていたのが見えました。「ありがとうございます。」心からのお礼をさせていただきました。演舞が終わってメンバーと顔をあわせると我慢していた涙があふれてきました。会場は雨脚が強くなりながらも涙と一緒に顔を流れていきます。雨に救われました。いままで、いろんなことをやってきて経験して来ましたが、ここまで思いを込めてやっているのはありません。集まったメンバーに「手鞠で踊れて良かった」と思ってもらいたい一心でここまできました。いいチームを持ちました。今後も忘れることなく手鞠に情熱を注ぎ込んでいきます。皆さん、よろしくお願いします。
2007年05月07日
晴天に恵まれ気候もしのぎやすく最高のよさこい日和でした。地元の4チームが集まってのよさこいフェスタは、気持ちいいですね。童謡連 手鞠も参加させていただきました。踊りまするは「男なら」総長は都合で参加できませんでしたが、副総長参戦でチーム内も盛り上りました。さぁ いよいよ新川市まつり
2007年05月04日
ゴールデンウィークに入り、毎日が練習の日々です。最近は、筋力トレーニングも翌日の痛みはなくなりました。早く、メタボから脱出したいですね。体重も確実に落ちています。詳しくはダイエット日記にてカキコミしますね。そして5月3日はフジグラン宇部でよさこいフェスタが開催されます。「童謡連 手鞠」も出場します。演舞曲は「男なら」ということで、本日も2時間「男なら」のレクチャーでした。※ちなみに指導者は総長の柏原でした。宜しかったら見に来てやってください。一味も二味も違う「男なら」お見せしましょう。言い過ぎたかも・・・・
2007年05月02日

寝太郎まつりにて「男なら」デビューしました。お客さんとの距離も近くて踊子には、いい刺激になったと思います。初めて袖を通す衣装は、予想以上に動きやすく後は、慣れるだけですね。久々の緊張感も心地よくなり「やっぱりまつりはいいな」と思いました。帰ったらすぐ仕事でしたので、演舞ビデオをみたのは午前1時でしたが、ここまでの様々な出来事が思い出されてしまいウルウルしながら見ていました。さぁ、次は5月3日(祝) 13:00~「フジグラン よさこいフェスタ」です。見に来てください。
2007年04月29日
いよいよよさこいプレデビューとなります。4月29日(日)は厚狭駅前で寝太郎まつりが行われます。童謡連手鞠も出場させていただきます。といっても「男なら」を演舞させていただきます。衣装も揃ってあとは演舞度胸をつけましょうね。昨年末から「男なら」はメンバー全員で練習してきた曲です。練習の成果を発揮して楽しみたいと思います。童謡連 手鞠 応援よろしくお願いします。
2007年04月28日

楽天市場のサイトで見つけたお店です。入札して落札します。以前、宇部商工会議所青年部で忘年会がありました。その時の賞品もここで落札しました。予算が厳しい時にはオークションで賞品を見つけるのもいいですね。しっかりと予算内にたくさん落札しました。今回、こいつを落札してしまいました。ドーム型ロボットクリーナー定価は39,800円とありましたが、申し訳ない3,600円で落札してしまいました。同じタイプで「自動掃除機 irobot[アイロボット]ルンバディスカバリー5218」が有名ですが、79,800円です。冒険するにはちょっと高いけど欲しかった商品でもあります。機能は多分おちると思いますが、3600円以上に楽しんでいます。結構、ゴミも集めてきます。なかなか可愛いやつです。
2007年04月23日

新川小学校 体育館をお借りしての初練習でした。体育館での練習はフォーメーションを中心に全体的な練習となりました。広くて「体育館っていいな」新川市まつりまで残りわずかなので、一回の練習を大切にしたいですね。みんな、頑張ろう!!
2007年04月15日

一週間に渡ってアップしてきました舞龍祭も最後です。よさこいまつりの最後も総踊りです。これも楽しみの一つですね。しかし、私はこの時間を利用して瓦そばを食べに行ったのが間違いでした。お店にはひとがたくさんいてたべられませんでした。(哀)結局、昼も夜も道の駅で買ったパンを食べました。メンバーはというと総踊りを満喫しておりました。
2007年04月13日

舞龍祭のゲストは須賀連でした。白い衣装がステージに映え蜃気楼を思わせる振付は迫力と美しさを兼ね備えていました。素晴らしい<参加チーム写真館>○ひびき遊戯連 (感謝の舞)○とようら舞龍人 (感謝の演舞)○長州よさこい連 崋劉眞
2007年04月12日

本日ビデオにて各チームの踊りをじっくりと見ました。レベルが上がった感じがします。チームカラーもはっきりして、おもしろいですね。自分のチームはどんな色なのかを考えている今日この頃です。○よさこい連みづま○和楽家○長州青組○2007九中よさこいキャラバン隊
2007年04月11日

いろんなチームが出場してとても勉強になります。今回は写真が多いのでいきなりですが、いっちゃいましょう○肥後荒尾さのよい踊り隊○R-190○西京華伝隊
2007年04月10日

舞龍祭司会はおなじみ吉永さんです。相変わらずの軽快なトークはよさこいに欠かせないキャスティングとなっています。そして会場で会った元蛮子隊のメンバー2人現在は南蛮連にて頑張っています。それでは参りましょう○奄美連合萩組○よさこいやっさん○玉名踊隊尚縁
2007年04月09日

4月8日(日)川棚温泉 舞龍祭を見に行ってきました。到着して早々写真を撮ろうとすると異変に気づく「SDカードがない」そうです。デジカメのSDカードを忘れてしまいました。あわてて近くのコンビニへ行きました。※カミさんが。するとメールが届く「SDカード無し、10分先のコンビニへいく」たくましいカミさんは次のコンビニへするとまたメール「ここにも無い。近くにコスモス薬局があったので行ってみる」ガンバレ!!カミさん!!するとまたメール「あったよ!! だけど結構遠くまで来たのでタクシーで帰る」高いSDカードになってしまった・・・・しかし、カミさんはよくやった!!そんなカミさんの根性もあってなんとか写真を撮ることができましたので、まぁまぁ、見れる写真をアップしていきます。○ふくこい踊り隊○F&G摩穂露葉(まほろば)○風舞(ぶぶ)
2007年04月08日
本日も午後から練習しました。個人練習でしたが、何名かチームのみんなが集まってくれました。(感謝感謝)ヘトヘトになりながらそのまま仕事です。「オレって頑張るなぁ」なんちゃって実は明日川棚温泉 舞龍祭を見に行くので、いろいろと仕事を片付けておかなければいけないのだ。ということで、舞龍祭では、たくさん写真撮ってきます。お楽しみにね。
2007年04月07日

5月5日の新川市まつりに向けて宇部商工会議所青年部でもチームを立ち上げてまつりを盛り上げようと青年部チームが結成されました。その練習が毎週行われています。今回は3回目の練習で場所は商工会議所の2階を使わせていただきました。3回目と言う事もあって振りは結構出来てきています。曲は「フリーダム」この練習の成果は新川市まつりにてご披露できると思います。乞う ご期待
2007年04月05日

4月1日(日) 宇部市ときわ公園にて「さくらまつり」が開催されました。昼ごろに会場の野外彫刻広場に到着しましたが、すでに大内義昭のスペシャルライブが始まっていました。わたしの年代にはストライクゾーンの楽曲で懐かしく心地の良いサウンドでした。そのあとは、以前属していたよさこいチーム「長州南蛮連」の登場でした。会場は南蛮連の演舞が始まると自然と人も集まってきます。南蛮連人気すごいね。一通りの演舞をみて仕事の為、早急に帰りました。さくらも綺麗でしたよ。
2007年04月02日
全228件 (228件中 1-50件目)