全259件 (259件中 1-50件目)

IS03・・・キタ━━━━ヽ(・∀・` )ノ━━━━!!!!のっけから興奮しております。既に入手して4日目のIS03です、ジャン!!26日の発売日に会社休んでショップを朝イチ急襲です!恐らく、一般ピーポーとして日本で一番早く手に入れたんじゃないか!?それくらいの意気込みで入手しました。アハハ・・・・自分の機種はオレンジなんで、保護用にオレンジのシリコンカバー装着中です。シリコンカバーじゃないとツルッと落としそうなんで・・・・・なんにしろ、初めてのスマートフォン、面白いし楽しいですねぇ。この4日間、ヒマあればいじくってますが、使い込むほど楽しい道具ですね。現在、アプリをいろいろ試してますが、アクアリストに最適アプリはないかと検索中。ギャラクシーには負けないぜ!!はぁ!?呼んだ~!?・・・・・Σ(・ω・ノ)ノIS03入手された皆さん!大いに楽しみましょうね!
2010.11.29
コメント(0)

めっきり寒くなってきましたね。通勤時にコート着ようか着まいか・・・・・そんなことで毎朝迷う微妙な時期です。うちの娘はマフラーして学校へ行ってますが、来週あたりからは自分もマフラーで12月まで凌ぐか・・・・・そんな娘も、ケータイ買い替えをいたしました。今月、家族全員のケータイを機種変する予定だったんですが、先んじて娘のケータイだけ変更してきました。まぁ、本人が好みの機種で、なおかつポイント併用でやっす~~く買えるヤツ!ってことでね。ポイント+ジュニアケータイからの乗り換え割り引きがあって、実質4000円代で変えました~。2009年夏の機種なんですが、娘本人は液晶部分が回転するのが欲しかったとのことで、それと防水だし中学生には充分か・・・・と。まぁ、これまではジュニアケータイ持たせて、webとか制限してたし、親の前でしかメールはやらないなどのルールで使っていたんですが、今度のケータイは制限しちゃうとメールもできなくなっちゃうんでね。まぁ、いい機会と思って毎日、時間を見つけてはEメールの使い方、ケータイの注意点など話しながら教えてます。学校裏サイトや、ワンクリック詐欺、チェーンメールについてもよくよく話していく予定です。ってか、そういう指導をしないまま、子供にこんな危険な道具を持たせるわけにはいかないんですよね。様々な犯罪でケータイ、そして裏サイト、出会い系サイトなどの危険性が指摘されますが、悪いのはケータイではなくその危険性を教えずに使わせている保護者です。自分がまともに扱えないものを、子供に与えてはいけないし、与える場合はきっちりとした説明と指導をするのが親の責務です。あ、話しがそれましたが、自分用のIS03についてはやっと26日に販売開始であるとショップから連絡もらってます。キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!あ、書いてなかったかもしれませんが、前に「CEATEC JAPAN 2010」で現物確認した後、そのままauショップに立ち寄って購入予約してたんですよ。それから1ヶ月以上、待ちに待った「俺のスマートフォン!」との対面が、いよいよあと1週間と迫ってきました。料金形態、価格、発売日と明らかになり、もう現物が手元に来るのを待つだけです。えぇ?予約してたって予約順だから26日に手に入るとは限らないって?大丈夫です、間違いなく26日に手に入ります。だって、うちがそのショップの予約1番なんだもん!!O(≧∇≦)Oそれで当日手に入らなかったら・・・・・・そこのauショップに火ぃ付けてやんよ!(#`皿´)/
2010.11.20
コメント(0)

あぁ~、また明日から仕事ですね~。皆さん、明日からまたがんばりましょうね。うちのベタちゃん、いい調子ですよ。環境にも慣れてきたみたいで、エサ食いもいいですね。ヤマトヌマエビに相当ビビってたけど、それも落ち着いて、今は小さい水槽の中をゆったり泳いでくれてます。たまにヤマトヌマエビに抱きつかれて身震いしながら振り払ってますが!(笑)ただ、水槽の水が汚れ易いですね。外掛けフィルターつけてるけど小さい水槽だからしかたないかね。今度の休みには水換えします!あ、「霊能力者 小田霧響子の嘘」が華僑に入ってきたので、今日はこの辺で!人気blogランキング↑ ↑ ↑ ↑明日の活力とブログ発展のためにランキング参加しております。訪問された方は是非書込み&クリックお願いします。ヽ(^◇^*)/
2010.11.07
コメント(4)

ヤマト!いやヤマト!!いやいやいやヤマト発進!!性懲りも無く!ベタちゃん水槽と、30キューブ水槽にヤマトヌマエビ投入しました。えらいとこきちゃったなぁ・・・・・( ̄Д ̄;;そんだけ!人気blogランキング↑ ↑ ↑ ↑明日の活力とブログ発展のためにランキング参加しております。訪問された方は是非書込み&クリックお願いします。ヽ(^◇^*)/
2010.11.06
コメント(0)

今日、寒かったですね。所要で半日表に出てたんですが、皮コート着てても底冷えしましたね。やっぱこれは秋が飛ばされて冬になっちゃったねぇ。そんな東京方面からの帰り道、14号を走っていたらですよ・・・・・信号待ちで停車し、ふと右手をみたら・・・・・Σ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!!ひゃぁ~~~!こんなところにアクアショップが!?それも謎めかしい雰囲気!ここ、何度も通ってるんですが、今までぜんぜん気づきませんでした。「俺に存在をきづかせぬとは!」(゚Д゚;)店のつくりからして、ビギナーには足を踏み入れ辛いオーラを醸し出しています。しかもよくよく見れば、テトラ製品のノボリに交じって・・・・おい、あれ鰻屋のノボリじゃ!?おまけに、『電気ナマズ 東京電力感電注意』って看板は一体!?不思議な店を発見し思わず写メってしまいましたが、帰宅して調べたら、結構マニア的な店として知られているようですね。でも、殆どお店情報無し。電話番号もわかりません。かろうじて、『火曜・水曜定休日 12:00~20:00』ってのは読めたけど。一度行ってみたいとグーグルアースで探しましたが、近所に駐車場がない。私、駐車場が無いお店はパスなんで・・・・・あ、行徳VIPは通勤路線上だから定期が使えてOKなんですがね。場所は、千葉県船橋市西船5丁目18付近「世界の観賞魚 サンペット」ググっていってみてください。生体や水草が結構安いそうですよ。人気blogランキング↑ ↑ ↑ ↑明日の活力とブログ発展のためにランキング参加しております。訪問された方は是非書込み&クリックお願いします。ヽ(^◇^*)/
2010.11.04
コメント(0)

キタ━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━!!!のっけからすいません。しかし、ついに・・・いやとうとう・・・・やっちまったぜ~~~っと!!って感じなのです。ベタ再来です。それも、トラディショナルでなくクラウンテール!思えば自分のアクア人生も、ベタがスタートでした。そのときは青のトラベタ。2年くらい我が家の水槽で生きてくれて、いろいろ教えてくれました。ベタはそれ以来仕入れてませんでしたが、ここへ来て遂に再会です。あ、ガラス汚ねぇ・・・・・写真を撮る前の掃除のお約束すら忘れてる間抜けアクアリストですが、せっかくクラウンテール導入なんで、手をかけていこうと決めました。・・・いや、トラベタで充分だよね・・・・って思ってたんですが、目的のショップまでが渋滞酷くて。渋滞避けて行ったもう一軒のショップには良さそうなトラベタいなくて、代わりに良さそうな状態のクラウンテールが沢山・・・・・っても、そこベタ専門店じゃないんで、お値段手頃。ベタ専門店のクラウンテールは忘年会の会費くらいしますからね!?たしかに美しいけど。まぁ、そんな大それた価格じゃなかったことも、今回クラウンテール導入に踏み切った理由です。とりあえず、我が家の環境に慣れてもらい、長生きしてくれればありがたい!お手軽・気軽のベタ飼育・・・・のはずなんですが、こりゃ傾いちゃうかもなぁ~~。ヾ(;´▽`A``人気blogランキング↑ ↑ ↑ ↑明日の活力とブログ発展のためにランキング参加しております。訪問された方は是非書込み&クリックお願いします。ヽ(^◇^*)/
2010.11.03
コメント(0)

台風後のくせに雨模様だった週初めですが、やっと秋晴れがまいりましたね。明日の休みはどのように過ごされる予定ですか?自分は水槽イジリですね、たぶん。ですが・・・・・まずは残念な話し、先だって導入したコリドラスステルバイ3尾のうちの、一番おとなしかった個体ですが・・・・・・昨夜、帰宅した時には★に・・・・・・やっぱり、掬ってきた当初から具合悪かったんだよね。他の2匹は今も活発に泳ぎ回ってるんだから、水合わせが悪かったわけじゃないよね?安らかにね・・・・合掌。で、これも昨日着手してたんですが、こっちのミニ水槽。これが・・・・いや、先日アクアショップ行った時にね、ミニ水槽にちょうど良いサイズの外掛けフィルターみつけちゃったんで、思わず買って来てしまいまして。ろ過無しで・・・・・なんて思ってたけど、仕事柄なかなかコマメな換水ってできないよな・・・・と。ってことでセットしてキタ━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━!!!こうなると、やっぱベタ導入に拍車がかかってきました。それにしてもこれから冬場、ヒーターはどうするか・・・・・やはりミニ水槽には「ピタリ適温」か?でも、このミニ水槽アクリルなんで、変形しないか不安が。それに、「ピタリ適温」は高い!テキトーに立ち上げたこんな水槽に、ヒーターのためだけに3000円~4000円は痛い!50Wくらいのオートヒーターだったら、在庫が3本もあるし、なんとかこれで・・・・しかし、ミニ水槽にさのままぶっこんだのでは、ヒーターが邪魔でベタちゃんの泳ぐスペースなんてなくなってしまうし、見栄えも悪い・・・・なんとかスッキリヒーターを収める方法はないか・・・・・と考え閃いたのが、名付けて「オケピ式ヒーター設置法」です!!いや、誰かすでに実践してるんじゃないかと思うんですが、我ながらグッドアイデアでした。マンガを書こうかと思いましたが、面倒なので、写真で・・・・わかりますでしょうか?水槽後側の底床を掘って、まるで舞台のオーケストラピット(オケピ)のような段差を造り、そこにスポッとオートヒーターを埋め込む感じにするわけです。掘った後は、園芸用プラネットで土止め。オートヒーターは底床材に埋めてしまったりすると異常加熱などの事故につながりますが、この方式ならヒーターを水槽の底に設置してると変わらないので、異常加熱などおこりません。これを正面から見ると・・・・こうなりました!ヒーターな~~い!!ヘ(^∇^ヘ)ヘ(^∇^ヘ) ウヒョヒョすっきりと隠れ、正に舞台のオーケストラのよう!これで水槽の温度は25~27度を保てることとなりましたですよ。さぁ、ついに時はきた!ベタちゃん導入は明日ですよ!人気blogランキング↑ ↑ ↑ ↑明日の活力とブログ発展のためにランキング参加しております。訪問された方は是非書込み&クリックお願いします。ヽ(^◇^*)/
2010.11.02
コメント(0)

おつかれさんどす!先日、コリドラスの餌を求めてホームセンターに行ったんですが、コリドラスの餌の定番、コリタブちゃんを探し、あったにはあったのですが、これが120gのでかいヤツ!Σ(・ω・ノ)ノ!大は小を兼ねる・・・・とはいいますが、うちの3尾のステルバイちゃんに、この量は大杉!一体何年分だよ!?でもね、小さいサイズのが売ってないんですよ。以前はあったはずなんだけど・・・・小さいサイズってもう販売してないの?そんな疑問を抱えて、休日まではと冷凍アカ虫で当座をシノギ、やっと近所のアクアショップへ。そしたら・・・・苦も無く見つかりましたよ、48g入りコリタブ!おぉ、良かった良かった。でも、その時、気づいたのがそこの店が以前よりアクアコーナーを縮小してたこと。そこは、ららぽーとのペットエコだったんですが、かつて、アクアコーナーで席巻されていた区画の3分の1がキャットコーナーに!(゚ロ゚;)エェッ!?ホームセンターで、小サイズの餌が売ってなかったことといい、なんか、世情の厳しさ感じちゃいました。犬や猫と違って、アクアってインテリアやオブジェてき要素強いじゃないですか?個の生体にタップリの愛情を注いで・・・・っていう犬猫と同じ感覚って薄いですよね。だから、アクアって趣味の一環を脱しない。よって、生活に余裕がなくなればそういう領域から切られていく・・・・・たかが、1アクアショップの模様替えだったかもしれないけど、そんな考えが頭を巡っちゃいました。好景気になり、アクアの市場が賑わって、いろんなアイデアの製品が開発されれば・・・・夢かもしれませんし、実際そんな必要性もないのかもしれませんが、アクアのあるゆとりの生活を目指す自分にとっては、大いに期待したいところでございます。人気blogランキング↑ ↑ ↑ ↑明日の活力とブログ発展のためにランキング参加しております。訪問された方は是非書込み&クリックお願いします。ヽ(^◇^*)/
2010.10.31
コメント(2)

え~っと、先週作った水景・・・アクアテラリウムですが・・・・・現在、こんな形に↓試行錯誤して、なんとか水量を増やし、ベタとかベタとかベタくらいは入れられそうな感じになりました。そう、ここでベタ飼えればいいなぁと考え出しております。ベタだったら、コマメに換水すればろ過も要らないだろうという理由からです。問題は保温をどうするかですね。水槽が小さいですから、パネルヒーターでいってみようかな。でも、パネルヒーターって結構お高いのね。( ̄~ ̄;)ウーン・・・ところが、その水槽になんかいるんですよ!しばらく底床材入れたまま放置してた水槽に、溶岩石、モス設置して水を張っただけなにのに、どっから沸いてきたんでしょう!?本当に、スネールってのはたくましく、驚きの生命力を持ってますね。けど、こいつらが生息するってことは、水質は悪くないの?給料出たら、パネルヒーター買って来て、ベタちゃん連れてきますかねぇ。人気blogランキング↑ ↑ ↑ ↑明日の活力とブログ発展のためにランキング参加しております。訪問された方は是非書込み&クリックお願いします。ヽ(^◇^*)/
2010.10.24
コメント(0)

唐突にそれは訪れます。それは欲望!コリドラスが欲しい!コリドラスが欲しい!コリドラスが欲しい!コリドラスが欲しい!んん!?( )キ・・( *゚)キタ!( *゚∀)キタ!!(*゚∀゚*)キタ━━!!!一生懸命願ってみるもんだ!コリドラスステルバイ3尾キター!!って、世の中そんなうまい話があるかい!今日の仕事帰り、行徳のVIPで仕入れてきましたよ。コメントでも「VIPはまだやってるの?」という話しがあったんですが、ドキドキしながら駅から歩いていったら・・・・やってるよ~~~(ノ)´∀`(ヾ)おぉ♪で、相変わらずの980円でステルバイ3尾連れてくる。でも、自分で選んでいいって急にネットを手渡され(以前はお店で掬ってくれた。)たもんだから、ドギマギして、それでも元気そうなのを掬ってきた・・・・・つもりが!!30キューブに投入してよくよく見たら、1尾は腹が痩せてる~~~!`;:゙`;:゙;`(゚Д゚*)ガハッおまけに他の2尾はしばらくしたら活発に水槽内を泳ぎ回ってるけど、こいつはジィーっとしてる!明日になったら落ちパターンかも・・・・?できればうちで元気になってもらいたいもんですね。でも、やっぱコリって・・・・あ~~、可愛い可愛い!人気blogランキング↑ ↑ ↑ ↑明日の活力とブログ発展のためにランキング参加しております。訪問された方は是非書込み&クリックお願いします。ヽ(^◇^*)/
2010.10.17
コメント(2)

今日は随分と気持ち良く過ごせた土曜の休日でしたね。午前中、洗車の後久しぶりにアクアショップに足を運びました。やっぱね、こういう雰囲気、ドドーンと水槽が置いてある光景を見ますと、自分もなにかやりたい!って衝動に駆られます。いかんです!いかんですねぇ~~!!(笑)コリドラスを連れて帰りたいという思いを押さえ、そこでは刺激だけ受けてきて、帰宅。だって、生体買うならやっぱり行徳のVIPしかないですからね。でも、午後にホームセンター行って、ガーデニングコーナーを見てたら、ハイドロカルチャーのポッドが安くて・・・・・アラレア280円と・・・・・コンシンネレインボーの見切り品100円・・・・・そういえば30キューブで増殖したウィローモスの使い道がなくてバケツに入れたっぱなしだよね・・・・今の30キューブにはモス要らないけど、モスを絶やさないためにも観葉植物をあしらったミニ水景を作ってみるかなぁ・・・・・と購入。280円に100円じゃ枯れちゃっても惜しくない価格ですしね。コンシンネレインボーに至っては、ここで命拾いできるかも・・・・?ってところでしょう。早速、PCデスクの足元に転がってた器に水を張り、溶岩石で土台を作って、30キューブで増殖したモスを絡めて、一丁あがり。構想3分、作成20分の即席水景ですが、ろ過器は付いてません。とりあえず作った感がありありなので、また弄るだろうし、当面は週1回の換水だけでいってみようと・・・・・。生体入れるならベタか・・・・と思ったけど水量が少なすぎて可愛そう。ろ過無しでいける生体っていったらアカヒレですかね。でも、以前アカヒレでなんか失敗した覚えが・・・・まぁ、明日には飽きて放置かもしれませんしねぇ~(笑)人気blogランキング↑ ↑ ↑ ↑明日の活力とブログ発展のためにランキング参加しております。訪問された方は是非書込み&クリックお願いします。ヽ(^◇^*)/
2010.10.16
コメント(2)

3連休の最終日になって、やっとお天気良くなりましたね。すがすがしい休日を過ごせました。朝はゆっくり起床し、風呂を洗い始めたんですが、隅にあるカビなどが気になりだし、普段は手がかけられないカビの削り落としとか、風呂リモコンのカバー内側の掃除とかがっつり1時間半かけて風呂を磨きました。実は、涼しくなってきましたが夏の延長で、まだ浴槽に湯を張らないシャワーだけ生活を送ってるのですが、綺麗になったし、今夜は湯船に浸かりたいもんです。奥さんに相談です!(笑)午後は、娘と一緒に近所の市民広場へ。猫ちゃんたちが気持ち良さげにお昼ね中でした。ちょうど、コスモスなどが満開の時期で、久しぶりに自然の息吹に触れた感覚です。空も青くて気持ちがいい一日でした。しばらくブログを離れていたおかげでイロイロ考えましたが、今までは、タイトル通りアクアネタに特化したブログとしての運営を志してやってきたんですが、そうするとネタが続かないですよね。どうしても余計に生体増やしたり、無駄に水草増やしたり、器具購入したり、不必要なことまでしてネタを作ろうとしていた感じが多いです。誰に決められて運営してるわけでもない、自分の勝手なブログなんだから、自分がやり易いようにやろう・・・・今さらながらそんなことに気づき、これからはアクアネタ意外も積極的に載せて、更新を重ねていこうと思っています。ps:それにしても、相変わらず楽天ブログは使い勝手が今二つくらいですね。未来記事は作れないし、下書きしておいた記事を翌日登録しようとすると、簡単じゃないし・・・・・登録途中でカテゴリー増やそうとして、何度記事が消えちゃったことか・・・・時間がある時に記事書いて、継続的にアゲていきたい・・・・そういう考えの人には向きませんね。使い方が悪い・・・・と言われればそうですが、アメブロとかはもっと利用し易いよ?みんな、そんなにヒマじゃないと思いますから。人気blogランキング↑ ↑ ↑ ↑明日の活力とブログ発展のためにランキング参加しております。訪問された方は是非書込み&クリックお願いします。ヽ(^◇^*)/
2010.10.11
コメント(4)

さて、「CEATEC JAPAN 2010」の会場で物欲を刺激されたアイテムとは・・・・・これ!アイロボット社のお掃除ロボット「ルンバ」です!以前から巷では話題になってましたが、今回実物を初めて見まして。これがあったら自分の貴重な時間を掃除に費やさなくていいかな・・・・?なんて考えると、俄然、欲しい!これ欲しい!!と邪な欲望が湧き上がってまいりました。ただね、価格はいかほど?とググってみたら、4万から9万の間なのね、これ~展示ブースには黄金のルンバも展示されてましたが・・・・・価格.comで見たら、類似品で2万くらいのあるから、そっち買おうかしら・・・「水槽も綺麗に維持できない奴に、そんなモン持つ資格はねぇ!」あっ、誰かなんか言ってる!(゚ロ゚; 三 ;゚ロ゚) 人気blogランキング↑ ↑ ↑ ↑明日の活力とブログ発展のためにランキング参加しております。訪問された方は是非書込み&クリックお願いします。ヽ(^◇^*)/
2010.10.09
コメント(0)

雨模様の土曜日、幕張メッセで今日まで開催の、「CEATEC JAPAN 2010」に行ってきました。お目当てはすっかり熱に当てられてしまった感のauのスマートフォン「IS03」の実物の体験です。恐竜ロボットに出迎えられ・・・・会場入りして早速KDDIのブースへ。午前中に着いたのですが、既に人の列ができており、30分くらいの待ち時間とか。ケータイいじりながら待つことに。周りに並んでる人も、自分と同じくIS03に心奪われたauユーザーでしょうか?ようやっと、自分の順が巡ってきて、実物とご対面。実際、スマートフォンを手にとって扱うのに慣れてないものですから、何をどう操作すればいいのかわからずの状況でしたが、アプリケーションの反応はスムーズで、今のケータイと比べれば満足できるモノでした。やはり、購入しようと心に決めました。でも、この会場で、IS03と同じくらい物欲そそられる製品が会ったのです!それはまた後ほど!!人気blogランキング↑ ↑ ↑ ↑明日の活力とブログ発展のためにランキング参加しております。訪問された方は是非書込み&クリックお願いします。ヽ(^◇^*)/
2010.10.09
コメント(0)

昨日、1日がかりで手をかけた水槽、スッキリ綺麗になりました。その辺の写真と記事は、また後日に!今回はアクアリストの脳髄を刺激するアイテムの話し。現在、幕張メッセで開催中の「シーテック2010」にて、KDDIはauの新スマートフォン「IS03」発売を発表しましたね。「Android au」をキーワードに、スマートフォン分野での遅れを取り戻すことを宣言したKDDI。auユーザーの自分としても、歓迎するべき機種の登場です。自分が今のケータイ、auのW52SAを使い出して3年近くになります。(たぶん!)いい加減、やれてきましたね。バッテリーの減りが早いのは兎も角、EZweb閲覧中に電源が落ちちゃうとかしばしば。充電はクレードルに乗っけただけじゃできなくなっちゃったしね~。春から奥さんと「ケータイ換えたいね・・・」って話してたんですが、夏の防水モデルが出て価格見たら5万以上とか!ケータイにそんな金額は出せねぇ~~~!!自分の世代はケータイは1円で手に入るもの!ってのが印象強いですからね。制度が変わり、現代では仕方ないことなんでしょうが、2010年春モデルは3万円台で売ってるのに、防水機能が付いただけで2万円も高くなるのはなっとくいかん!ちゅうことで粘っていたんですが、周りにiPhoneのユーザーが増えるたび、羨望の眼差しを送っていたものです。日本のケータイとしての機能が不足な部分もありますが、iPhoneってやっぱカッコいいじゃないですか?アクア好きは、間違いなくああいうアイテムの機能美に惹かれると思うんですよ。今まで、auにはまともなスマホがなくて、自分ならずとも臍(ほぞ)を噛んでたauユーザーは多いはずです。正に、待ちに待ったスマホの登場ですよ。自分ははっきり言って・・・・・・買います!11月下旬の発売日がまたまた待ち遠しいですが、それまではこんな待ち浮けで我慢です!ええ、『Android』(アンドロイド)もとい『Anbroid』(アンボロイド)ですん!!もう~、バッテリーすぐなくなるボロだもん、しょんない、しょんない!これ、メール受信の画面です。人気blogランキング↑ ↑ ↑ ↑明日の活力とブログ発展のためにランキング参加しております。訪問された方は是非書込み&クリックお願いします。ヽ(^◇^*)/
2010.10.07
コメント(0)

こちらでは数ヶ月ぶりの更新です。自分でもろくにチェックしなくなっちゃってたんですが、ここ数ヶ月で諸々あって、ご無沙汰しておりましたが、最近またまた萎れきっていたアクア熱に若干火がついた感じです。まぁ、継続できるかどうかわかりませんが、今また水槽を弄る気力が出てきたので、せっかく弄るならブログも更新だ!ってことです。最後のブログから・・・・このようなレイアウトで停滞していた我家の30cmキューブですが・・・・まぁ、先日まで放置&放置でして、モスは増殖しましたが、当然の如く水槽はヒゲ苔に席巻され、流木も三波石も覆われ尽くし、まるでヒゲ苔を育成してるような賛嘆たるありさま。そうなるとますます目をつぶりたくなるのが人間の性。でも、アクア熱が上がったきっかけは職場の人とちょっとアクアな話しがあったからだと思います。先週からボチボチ水槽清掃を始めまして、フィルターを洗い、ガラス面にこびりついたヒゲ苔どもをスクレーパーでこそぎ落とし、今日は朝から換水を2度おこない、底床に溜まった老廃物や崩れたソイルを排出しました。レイアウトも変更しようと、苔にまみれた流木と三波石は撤去、ベランダに積んでおいた昇竜石を持ち出し、水槽の中に適当に設置。一区切り付いたところです。放置水槽で生き残ったラミーノーズテトラと、グローライトテトラ、それと図太く繁殖していたミナミヌマエビが今はスッキリした環境の中で泳いでおります。さぁ、この再燃したアクア熱が、勢いよく燃え上がるか、はたまた予期せぬ大雨で失火するか・・・・・・自分にもわかりませんが、焦らず気長に構えていくつもりです。人気blogランキング↑ ↑ ↑ ↑明日の活力とブログ発展のためにランキング参加しております。訪問された方は是非書込み&クリックお願いします。ヽ(^◇^*)/
2010.10.06
コメント(2)

今日は一日お休みができまして、朝からまったりモードでした。天気もいいし、車で行徳のあの店に出向き、久々に見てきたところ、自分の心をくすぐる生体を発見!ミクロラスボラspハナビ「ギャラクシー」の名前で売られてましたが、10尾¥980ですよ!?最近、こなれた感があるこの魚ですが、それでも近所のショップでも1尾580円だすのに、やはりこの行徳のショップは鬼ヤスです。問答無用で買いでした。まだ小柄な個体ですが、現在我家の水槽で元気に泳いでくれています。やはり、飼いこんだ時のこの魚の美しさは筆舌に尽くしがたいものがあり、自分の中の「常に水槽に居てほしいベスト3」に入りますね。呼び方は「ギャラクシー」でもいいんでしょうが、「ミクロラスボラspハナビ」のほうが、学術的で好きですね。我家の水槽で、沢山の華を咲かせてもらいたいものです。人気blogランキング↑ ↑ ↑ ↑明日の活力とブログ発展のためにランキング参加しております。訪問された方は是非書込み&クリックお願いします。ヽ(^◇^*)/
2009.11.01
コメント(1)

今月から休眠中だったブログを再始動し、それと同時に以前のようなアクアへのモチベーションも徐々に上がりつつあります。また再始動依頼、ありがたいことにアクセス数も伸びつつあり、非常に励みになります。え、こんなもんか?いえいえ、こんな拙いアクアブログにこれだけのアクセス数があるのは返って驚きですよ。おかげで再始動以来、初の連投です。さて、前回の記事で、新たにCo2を添加開始するにあたり、パレングラスをキレイに(髭コケだらけになってたので、ハイター漬け置き)したんですが、随分前から付属のキスゴムが硬化して密着しなくなっちゃっていたんです。まぁ、キスゴムは消耗品という考え方もありますが、この付属のキスゴムじゃないと、パレンの押さえが効きません。そこで、以前「生活の智恵」的な番組で見た、タオルハンガー等の吸盤を復活させる『吸盤を煮る』手法でキスゴムを甦らそうと試みました。鍋にお湯を沸かし、沸騰気味のところへしばらく漬けます。ウァチチ!!結構熱い目に遭いました!お箸かなんかで摘まめばよかったんですね。後で気づきました。(´ヘ`;) しかし、カップヌードルじゃありませんが、3分も漬けといたら硬かったゴムがおフニャフニャになりました。見事復活!この手法、使えます。もうキスゴムを買ってくる必要ないかも!?効きが悪くなり易い、ヒーターのゴムもこれで復活させられそうです。人気blogランキング↑ ↑ ↑ ↑明日の活力とブログ発展のためにランキング参加しております。訪問された方は是非書込み&クリックお願いします。ヽ(^◇^*)/
2009.10.25
コメント(2)

以前ほど熱心ではありませんが、最近になって徐々にアクア熱が盛り返しつつあります。ということで、ほったらかしていたコレを更新しました。わかりますでしょうか?これです。気づいたときにはスッカラカンであった我家のミドボンですが、気づいたのが5月ですから、2007年の11月(こちら)に設置・使用開始し、約1年半持ったということですね。さすがミドボン!コストパフォーマンス最強です。ボチボチ水草も増やしていきたい気分なので、30cmキューブながらも、やはり炭酸ガス必須!新しいボンベに更新いたしました。前回は初めての入手ということでボンベ保証代含め7,310円でしたが、今回はボンベ交換で済むので、保証料金差し引きの2,310円でした!数ヶ月ぶりのCo2添加。パレンから排出される気泡を眺めてるだけで癒されます。そういえば、ブログ休んでる間に政権が変わり、水草育成にも影響が・・・?え?Co2排出量25%削減?なにそれ美味しいの?(笑)人気blogランキング↑ ↑ ↑ ↑明日の活力とブログ発展のためにランキング参加しております。訪問された方は是非書込み&クリックお願いします。ヽ(^◇^*)/
2009.10.25
コメント(6)

最近、忙しいのは相変わらずですが、今日・明日は久しぶりにお休みできるということで、久しぶりに水槽を弄りました。現在、我家で唯一の水槽ですが・・・・なんちゃって岩組みです。しかしながら、水槽奥のソイルがしょぼく、遠近感が出ていません。ということで、盛り土しました!さっそく、グローライトテトラたちが山登りに挑戦してます。この後、こいつをどう変化させればいいのか?ちっともアイデア浮かびません。またしばらく放置・・・・かな~。人気blogランキング↑ ↑ ↑ ↑明日の活力とブログ発展のためにランキング参加しております。訪問された方は是非書込み&クリックお願いします。ヽ(^◇^*)/
2009.10.17
コメント(8)

最新の更新が2009年元日となって、放置状態のこのブログ。実は、リアル知り合いの人も見てくれてて、でも更新がないから、心配されました。生きてるのか?・・・・と。まぁ、生きてますが、大雑把には1月~5月までは精力的、6月から現在までは惰性的に生きてる・・・というところです。ネタ詰まりにはじまり、写真の方に偏って更新ストップ。写真の方は別ブログを立上げ、そちらではモロに仮想人物を演じています。(笑)ただ、6月以降仕事の方が地獄のように忙しくなり、帰宅が毎日23時過ぎ。土日もどちらかは必ず仕事に行かなくちゃならず、下手すると両方とも出勤で一二連勤・・・とか。会社では労働基準法違反の代表者扱いです!だって、人付けてもらえず2人分の業務をこなしてるんですが、今の部署の管理職が揃って間抜けで、人の動きが見えてないみたい。だから、そのボンクラどもが気がつくようにがんばってたんですが、最近それも虚しくなってきました。中間決算が終わり、少しだけ楽になったので、更新しようかなと思い立ち、記事を書いてます。ブログ放置と平行して水槽も放置。コケ出まくりだけど水草は成長・・・なんてことで、とんでもない状況でしたが、先日部屋の模様替えと共に水槽も手入れ・・・・って言うか整理ですね。まともにメンテもしてやれない状況ですので、30cmキューブ1本に縮小し、存命の生体はそちらへ集約。アベニーパファー×1、ラミーノーズテトラ×4、グローライトテトラ×5、ミナミヌマエビ一杯・・・・くらいです。密林のように密集していた水草はおおかた撤去!ボンベで購入していたCo2もスッカラかんなので、詰め替え依頼をださないと・・・・。そんな野放図な状況ですが、ボチボチ水槽生活も復活しようかな?と重~い腰を上げかけているところでございます。そんな感じの近況報告。ブログは閉鎖することなく存続させたいと考えてます。更新しないと楽天から削除されそうですけどね!次はいつになるかわかりませんが、今日はここらで。
2009.10.04
コメント(2)

またまた更新滞り気味ですが、12月の多忙と忘年会最多出場などのおかげもあり、アクアに対する情熱がサゲサゲです。それでも、なんとか水槽は維持してやっております。新しく水槽でも買えば少しは上がるんじゃ・・・・新年早々から悪魔が囁いておりますが、当面は現状維持を心掛けます。こんな不定期・手抜きブログでございますが、皆様今年もよろしくお願い申し上げます。
2009.01.02
コメント(8)

我家では30cmキューブ、コトブキ36cm、45cmメイン水槽と3本の水槽を管理してました。コトブキ36cmは以前CRSを召喚してた水槽ですが、CRS全滅後は空けておくのもつまらないので、グローライトテトラを導入してました。しかしながら、現在のアクアに対する自身のモチベーション低下と、これから寒くなってヒーターが活躍の時期、「この水槽要るかね・・・?」という考えが頭をよぎったのでした。また涼しくなったらこの水槽でCRSを飼おう・・・なんて思いがあって、水を生かしておくためにグローライトテトラに住んでてもらったのですが、いざこの時期になると、CRSを召喚する“やる気”も沸かず、となると、36cmを維持してる意味がなくなってしまったのです。決まったら即行動です。あちゃこちゃ逃げまわるのを、やっと収容しました。水合わせ中。で、45cmへお引越し完了。グローライトテトラは、神経は太いほうなのか、環境が変わっても隠れたりしません!やはり、グローライトは魚体に一直線のオレンジラインが美しいですね。現在の45cm水槽は、ブリクサ・ショートリーフがボーボーで、水景の中心を担ってます。ぜんぜん“ショートリーフ”じゃないですね!まぁ、自分としては“密林”的で嫌いじゃないんですがね~。ショートヘアーグラスものび放題です。明日にでもトリミングしようかな。60cm水槽を用意して1本化・・・・も検討してるんですが、アベちゃんがいますし、やはり30キューブは必要かな。45cmメイン水槽は水草の発育もいいし、調子がいいんでしばらくはこれで楽しもうと思っております。先住のラスボラ・ヘンゲリィとグローライトの群泳もいいものですよ。人気blogランキング↑ ↑ ↑ ↑明日の活力とブログ発展のためにランキング参加しております。訪問された方は是非書込み&クリックお願いします。ヽ(^◇^*)/
2008.11.07
コメント(8)

会社の人事問題が落ち着かず、更新どころではなかった先週。も~、パワハラする奴とか居るし、お母さんを介護しなくちゃならなくなって突然辞める人は出るし、その後任探しとか・・・あと、前回のお話しでろ材交換したエデニックシェルトもガリガリと異音を発しだし、え~、勘弁してっ!って感じだったんですもん。疲れちゃったので、先日は千葉の成田山公園へ足をのばし、命の洗濯・・・。紅葉にはまだ早く、モミジも青々としていました。千葉も朝夕は寒くなってきましたし来週あたりは紅葉も見頃となるかもです。こうした景色の中でアクアへのモチベーションも高めようという目論見もありました。とりあえず、異音を発しだしたエデニックシェルトですが、インペラーの寿命かと思い、交換してみましたが、全然解消されません。ポンプの軸が狂った感じです。( ´△`)アァ-ポンプがエア吸っちゃったような大きい音じゃないですが終始カリカリ言ってられると、イライラしてきます。かといって新しいエデを購入というのも芸が無いな~・・・と30キューブに最適なフィルターを検討しましたが、今さら外掛けは能力的に不安でしたし、水槽の設置状況から考えると、メンテ性が悪い。じゃあ、ニッソーのパワーキャニスターかテトラのAX-30か・・・と近所を探すが、パワーキャニスターもAX-30もタイミング悪くショップに置いてないし、AX-50もといAX-45はあったけど、5,000円近くする。それだったらヤフオクでエーハイムの外部フィルターでも落としたほうがいいわい!(≧ヘ≦) 何れにしろ、衝動買いは避けたいが、あのカリカリ言ってるエデの異音を静かにさせる方法はないか・・・と3日間考えました。「そうだ、使ってない外掛けフィルターAT-20があったが、あの水中ポンプを使ってみたら・・・・」閃いたのは、テトラのAXシリーズにヒントを得た吸水方式でした。エデの吐出量は50Hz時にホース最短で155リットル/時、対してAT-20のポンプ吐出量は50Hz時に150リットル/時と遜色なさ気です。ということで早速合体です!取り付けは上手くいきました。ポンプの電源を投入いたしますと・・・本来のエデの水量より若干弱い水勢ですが、しっかりと吐出されました。なにしろ、あのカリカリいってた音がなくなったのが嬉しい!見事にスドーとテトラのコラボが決まり、『AX-シェルト』の完成です!これで水中ポンプを水槽奥側にセッティングすれば目立たないでしょう。欲を言えば、もう少し吐出量が欲しいところですが、AT-30用ポンプは230リットル/時らしいので、それを手に入れてチェンジという手もあります。まぁ面白いので、このまま様子を見てみようと思います・・・が、AXフィルターの水中ポンプのみって売ってるんですかね~?人気blogランキング↑ ↑ ↑ ↑明日の活力とブログ発展のためにランキング参加しております。訪問された方は是非書込み&クリックお願いします。ヽ(^◇^*)/
2008.11.02
コメント(6)

30キューブに使用中のエデニックシェルトですが、1年以上使ってきたろ材を交換いたしました。どうも最近コケが繁殖するスピードが速く、グロッソが全てやられてしまったためです。(トホホ・・・)10日ほど前にろ過器の掃除をしたばかりでしたので、「もうろ材が効いてないのかも・・・」と考えたのです。上の写真が、これまで長く活躍してきてくれたろ材です。メーカーも不明ですが、近所のショップで詰め放題1000円・・・で販売してたやつです。その謎ろ材の効果はどうだったの?・・・・といわれると、う~ん・・・?ろ材としては役に立ってくれたのはまちがいありません。なんにしろ、これまでご苦労様。これを、こちらのろ材に交換です。こちらもメーカー不明のガラス系ろ材ですね。入手ルートは上記ろ材と同様、詰め放題1000円です。(笑)購入したのは半年くらい前だったのですが、ぎっちり詰めて購入しておいたろ材がやっと日の目を見ることとなりました。やっぱ、根が貧しいもので『詰め放題!』とかいううたい文句に弱いです。新しいろ材なのに汚れているのは、立ち上がりを早くしたいため、ろ過器の掃除はしなかったから。まぁ、これで水がきれいになり、コケが抑制されれば良いのですがどうなりますか。そろそろ、紅葉の季節も近づいて参りましたね。11月になったら、カメラを持って都内の紅葉散策でもしたいところです。日曜にはどこか行きたいな~。人気blogランキング↑ ↑ ↑ ↑明日の活力とブログ発展のためにランキング参加しております。訪問された方は是非書込み&クリックお願いします。ヽ(^◇^*)/
2008.10.16
コメント(4)

巷では、世界的投資会社や日本の保険会社が傾いたり、日本の偉大な俳優が急死されたり、良いニュースがなかった1週間でした。自分も含めサラリーマンの皆さん、ご苦労様ですね。逆境に飲み込まれないよう、地に足着けてがんばりましょう!好きなことに打ち込めば不安も忘れられる!・・・ってことで、修理されたデジイチで水槽撮影に勤しみます。我家の水槽では主役ではないけど、数で凌駕するミナミヌマエビさんですが、人間と一緒で個体差・・・が顕著に表れて、マジマジ見ると、綺麗な仔も居たりします。この個体、足の先まで斑点が入ってます。まぁ、珍しくないのだろうけど、こんな感じで撮るとミナミもいいな・・・と思えます。45cm水槽では外敵も居らず、増える一方のミナミさん。100尾は超えたのではないかと思います。どこまで増えるのか・・・ちょっと先行き不安です。あぁ!?水槽見てても不安の種が!?人間、悩みは尽きないものなのですね~。( ´△`)アァ-人気blogランキング↑ ↑ ↑ ↑明日の活力とブログ発展のためにランキング参加しております。訪問された方は是非書込み&クリックお願いします。ヽ(^◇^*)/
2008.10.11
コメント(8)

今日の仕事終わるのが、なんと待ち遠しかったことか。CANONから連絡が入ったのは午前中でした。修理に出していた我が愛機、「EOS 10D」が修理完了とのこと。やはり、予想通りシャッター交換のみで済んだ様子。胸を撫で下ろす瞬間です。就業と同時に事務所を飛び出し、一路銀座へ。CANONサービスセンターで無事にカメラを受取りお会計。修理費用16,695円(税込み)、内訳は、シャッターユニット ¥3,000SPRING,SUB MIR ¥700レリーズスイッチ ¥200技術料金 ¥12,000でした。こうして見ると、まだまだ活けるよね。EOS 50Dも発売となり、4世代も前の遺物となった感もありますが、うちではまだまだ現役で頑張ってもらいます!早速、試しにステルバイ君など撮影。シャッターが気持ち良く動作してくれて、数日振りの撮影感を味あわせてくれました。さぁ、今度は休日が待ち遠しくなってきた!人気blogランキング↑ ↑ ↑ ↑明日の活力とブログ発展のためにランキング参加しております。訪問された方は是非書込み&クリックお願いします。ヽ(^◇^*)/
2008.10.06
コメント(8)

あ~、デジイチ壊れて意気消沈中ですが、うなだれてる間に10月になってしまいましたね。今週初めにEOS10Dを銀座のCANONに持ち込み、そろそろ結果が出る頃です。シャッター交換で済まないようなら電話くれ!ってお願いしていたんですが、未だに連絡無いところを見ると、なんとかシャッター交換で済みそうな予感です。仕上がりの予定は月曜日とのことですので、もう少しの辛抱かと・・・。は~・・・月曜日が待ち遠しいです。しかし、ジッとしてても不安が募るばかりなので、流木と水草など購入してきて、気を紛らわしております。流木は、30キューブに沈水。久々にショップで流木を購入したものですから、少し手間をかけてモス巻きなど実施しました。しかし、不慣れなため、沈めたときに枝の下側にくる位置に巻いちゃったりしてます。゛(6 ̄  ̄)ポリポリ写真のとおり、10月に入ってからヒーターも投入。随分、涼しくなったんだな~・・・と季節の移り変わりをこんなところで感じます。水草はショートヘアーグラスを仕入れてきたんで、45cm水槽の溶岩石の隙間に植え込みました。45cm水槽は、水草も調子良く育ってくれるんで、ヘアーグラスも前景に密生してくれると想像しております。今週末は天気も良さそうですが、デジイチ無しのこの週末。久しぶりにフィルムカメラを携えて、秋を探してみようかな。人気blogランキング↑ ↑ ↑ ↑明日の活力とブログ発展のためにランキング参加しております。訪問された方は是非書込み&クリックお願いします。ヽ(^◇^*)/
2008.10.03
コメント(4)

ここにきて、関東地方は急に涼しくなり、秋の訪れを感じさせます。明日からはクールビズも辞めて、上着着てかなくちゃ。そうそう、辞めると言えば、国土交通相が任命されて1週間も経たないうちに辞任となりましたね。日教組に対し、エライ過激な発言を繰り返してましたが、言うだけ言って辞めんなよ・・・って感じです。普通、「この役、あんたに任せるよ」って言われて引き受けたんなら、信頼して任せてくれた人のために、一生懸命頑張る・・・ってのが受けた側の責任だと思うんですが、この中川だか中山だかいう(5日じゃ名前も覚えられませんな)オッサンには、そういう思いが無かったらしいですね。嫌々引き受けたんでしょうかね。まったく、最近の政治家どもはどうなっているんでしょう。これで、マスコミは麻生さんの任命責任は?なんて騒ぎそうですが、そんなことどうでもいいから、景気対策早くやってくれ、ガソリン安くしろ!と声を大にして願いたいところです。なんといっても昨日、超ショックな出来事が発生したのですから。実は我家のデジイチ、EOS10Dが故障しました。昨夜、赤むしをたらふく食したあとのアベニーのポコポコお腹を水槽前に這いつくばりながら激写していたときです。いつもと違う、「ガシャ!!」みたいな音がして、プレビューが表示されなくなりました。Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!<EOS10Dにて撮影>どうやらシャッターが逝ってしまったようです。EOS10Dのシャッター寿命は5万ショットとの噂ですが、中古で購入したうちのカメラは、実際何ショット作動したか不明な状況でした。恐らく、自分のところでの回数は1万ショット未満なので、それ以前に酷使されていたのでしょう。ここで、買い替えも1案ですが、正直、EOS10Dに不満はありません。630万画素でEF-Sレンズも使えませんが、撮った写真はプリントアウトなど考えていないので画素数は充分ですし、EF-Sが使えればいい写真が撮れるわけでもない。修理の費用にもよりますが、予算内であれば、治して使いつづけようと考えています。明日、早々にCANONの修理窓口に持ち込み、修理見積りをお願いする予定ですが、兎に角しばらくは再びコンデジでブログ用写真を撮る状況となりました。<PowerShot S40にて撮影>いや~、デジイチに慣れてしまい、コンデジで生体撮るのが難しいこと!デジイチ入手以前は全てコンデジ撮影でしたが、苦労してたんだな~・・・と思い知らされます。2つの写真を比べると、明らかにPowerShotで撮った写真のほうが粗いですもんね。はう~・・・とりあえず、早いところ見積り依頼にCANONへ持ち込みたいものです。(´Д`|||) 人気blogランキング↑ ↑ ↑ ↑明日の活力とブログ発展のためにランキング参加しております。訪問された方は是非書込み&クリックお願いします。ヽ(^◇^*)/
2008.09.28
コメント(10)

連休真っ只中・・・いかがお過ごしでしょうか。日曜日は娘の学校の運動会でした。本当は土曜日予定が、台風の影響で順延になったのです。朝の4時から、観覧席の確保で並んできました。校庭が狭くて、競争率が激しいんですが、その時間でも40番目くらいでした!で、運動会も無事終わり、帰ってきてから30キューブ水槽のリニューアルです。兼ねてから予定していたんです。これまではこんな感じでした。30キューブに青龍石、底床にはADAアフリカーナと赤玉土をミックスで使ってましたが、水草の成長が悪く、リセットをしたかったのです。やっぱり、素人にはアマゾニアか・・・今回はアマゾニアを使って水草が成長しやすい石組み水槽を・・・と考えました。大石で迫力を出したかったので、ホームセンターで庭石用の三波石を購入。青龍石より大きい石が、価格は半額以下の三波石。でも、水質に妙な影響が出ないか、一抹の不安も・・・前景に植えたグロッソが、底床を覆い尽くすくらいまで成長して欲しいものです。人気blogランキング↑ ↑ ↑ ↑明日の活力とブログ発展のためにランキング参加しております。訪問された方は是非書込み&クリックお願いします。ヽ(^◇^*)/
2008.09.22
コメント(6)

45cm水槽のレイアウト、数ヶ月間の無関心状態(足し水、給餌のみ)も手伝ってずぅっと同じ。水槽を見る機会が増えると目に付くのがヒゲ苔が付着したミクロソリウムとかアヌビアスナナや、代わり映えの無い水景・・・水草も無秩序に伸び、締まりがありません。なにか変化をつけたいと思案の中、ホームセンターでこんなブツを発見、購入いたしました。↓「RED ROCK」、赤い石です。(そのまんまやないか~い・・・by髭男爵)で、その真の姿はと申しますと、アクアリストの皆さんには馴染み深い、溶岩石です。ただ、アクア用で売ってるのは黒いんですが、これはその名のとおり赤いというか茶色というか・・・これ、ご存知のかたも居られましょうか、ガーデニングなどで使う素材なんです。これを水槽のレイアウトに使ってみよう・・・そんな思いが頭を駆巡り、プライスを見れば「10Kg 398円」!買うっきゃないでしょう~となった次第です。とりあえず、今回は少量を水洗いし水槽へ。伸び放題だったアナカリスをカットし後景へ、ナナやソリウムのヒゲ苔に侵食された部分をトリミングし配置換え。レッドロックを配置したらレイアウト変更ざっくり終了です。どこがどうなったかは上の水槽写真と比べてみてください。まぁ、全体はいじってないのですが、パンダやステルバイなど、コリドラスのことも考え前面の砂場を広くしたことと、前景に新たにレッドロックを積み上げた・・・ということでしょうか。せっかくガーデニング素材を使うので、ロックガーデン風にしようとしたらこうなりました。今後、積み上げた石の隙間に、水草を植え込んでいくと面白いかな~と考えてます。ヤンチャなミナミヌマエビの稚エビが早速よじ登ってますよ♪人気blogランキング↑ ↑ ↑ ↑明日の活力とブログ発展のためにランキング参加しております。訪問された方は是非書込み&クリックお願いします。ヽ(^◇^*)/
2008.09.15
コメント(6)

昨日、今日と天気も良くて過ごし易い気候で助かります。まだまだ、水槽の水温は高いですけど~。しかし、家でTV見てたら自民党総裁選関連と、大相撲の大麻事件関連の話題ばかりで食傷気味です。「自民党総裁を決めるのは、民間で言うところの代表取締役人事に等しいんだが、そんなことをテレビで伝える必要あるのか?」と誰かが言ってましたが、まぁ、誰がやっても同じような気はしますしね~。個人的には「漫画オタク」の候補者でいいです。「防衛オタク」は勢いで核ミサイル造りそうだからちょっと・・・(^^j)さてさて、前回の記事でも書きましたが、修理に出してたレンズ(TAMRON AF17-35mmF/2.8-4 Di)が戻ってきたんで有明方面にて試写してきました。修理前は、写真周端が歪曲して見れたもんじゃなかったですが、きっちり治ったようです。垂直も歪みなしと言えるでしょう。いや、良かったです。撮る楽しみ・・・が沸々と沸いてきました。なんといっても後は腕・・・ですから。精進精進~人気blogランキング↑ ↑ ↑ ↑明日の活力とブログ発展のためにランキング参加しております。訪問された方は是非書込み&クリックお願いします。ヽ(^◇^*)/
2008.09.14
コメント(4)

以前、このブログでご紹介させていただいたこのレンズですが・・・・(2008年1月19日「また散財!」参照!)修理に出しておりました。2ヶ月前に使用したとき取り落としたのが原因と思うのですが、写真周端が歪曲する現象が出るようになってしまい、ガックリ。(ノ◇≦。) ビェーン!!仕方ないので、先月にタムロンの修理窓口に持ち込み。結果、光軸ズレ調整でようやっと戻ってまいりました。うさぎファミリーも大喜びです!早速修理後の試写をすれば・・・おぉ、感激です!本来のシャープな描写が甦りました。今回、光軸ズレのための分解調整費、\6,000+税でしたが、お気に入りのレンズだったので、その出費も已む無し・・・の決断でした。が、水槽撮影はOKですが、果たして屋外では?スナップ写真のできはどうなのか?こりゃ、次の休みは街で試写してこなければ!エヘヘ・・・あ!?そうするとブログ更新が疎かに!?いかんですな~。(´ヘ`;) う~ん・・・人気blogランキング↑ ↑ ↑ ↑明日の活力とブログ発展のためにランキング参加しております。訪問された方は是非書込み&クリックお願いします。ヽ(^◇^*)/
2008.09.08
コメント(10)

今日,午後からお台場にあります、「日本未来科学館」「日本科学未来館」に行ってきました。ここは、最先端の科学技術を噛み砕いて庶民に発信する場として国の後ろ盾で創られ、あのスペースシャトル・エンデバーの乗務員として宇宙に行った、毛利 衛さんが館長として就任していることでも知られています。常設でHONDAのASIMOが見れるんですよ!東京でASIMOが見れる数少ないスポットですが、以前にも書きましたかね?私の家族はここの年間会員制度、「Miraikan友の会」に登録してまして、暇さえあれば行っとるんですが、若い人も多くてなかなか楽しめます。これは未来館のサイトトップにも写ってる珍しい球体のディスプレイです。気象図とか大気の状況などを投射できるんですよ!実は結構好きな、海底探査艇「しんかい6500」。未知の海底への憧れ・・・・このマニュピレータがいい!自分で操作してみたい~・・・ワクワクします。科学未来館だけあって、売店には理科実験の道具が売ってます。ガラスのビーカーや試験管に、なんとなく惹かれるのはアクアリストの性でしょうか。 ヾ(@°▽°@)ノPH試験に使う、BTB溶液も扱ってるんですよ!100mlで1260円ですって!そして、これ買いました。↓小型の人体模型ですね。実は、娘が理科の授業で身体のつくりを学んでるんですが、教科書見ただけじゃ今一つ理解できてないようでして、苦肉の策で模型見ながらだったら覚えがいいんじゃないかと・・・・・内臓はパーツごとに分解・組み立てができるんです!でも、困るのは普段の置き場。娘は目の届くところに置いておきたいとベッドの枕もとに・・・・。悪夢でも見そうなものですが・・・。人気blogランキング↑ ↑ ↑ ↑明日の活力とブログ発展のためにランキング参加しております。訪問された方は是非書込み&クリックお願いします。ヽ(^◇^*)/
2008.09.07
コメント(4)

日本はどうなっちゃうんでしょう?今週初め、福田総理が辞任を表明し、国民に対するしっかりした説明も無いまま自民党総裁選の話になっちゃってますが、まったくもって酷い話です。「誰がやっても変わらない・・・」そんな意見もあながち的外れじゃないと思いますね。次期総裁候補は麻生さんが有力か?マンガが好きだからいいのか?アキバ系に受け入れられているから?だったらいっそのこと、ショコタンこと中川翔子にでもやってもらったら?・・・・人気は下がらないでしょうね。まぁ、世の中混沌としてきました。9月だと言うのに真夏並みの残暑・・・というのも辛い状況です。まぁ、秋分の日までの辛抱・・・というところでしょうか。水槽の温度もまだまだ・・・30℃近くありますよ!アベさんたちも暑いんじゃ~・・・・でもでも、元気に泳ぎ回り、水槽に近づくとエサくれダンスを披露してくれるのは可愛いものです。我家には現在6尾のアベさんが居りますが、突付き合は少ないですね。さすがに6尾もいると突付き・突付かれ・・・でバランスが取れているのでは?と考えています。もう少しで秋になる。それまでがんばろうね、アベさん。人気blogランキング↑ ↑ ↑ ↑明日の活力とブログ発展のためにランキング参加しております。訪問された方は是非書込み&クリックお願いします。ヽ(^◇^*)/
2008.09.04
コメント(4)
![]()
いや~、遂に出ましたね、「EOS50D」!![3年保険付]【高ISO感度・低ノイズで撮れる1510万画素】キヤノン EOS 50D+EF-S17-85mmF4-5.6USM...1510万画素のセンサーを採用、撮影感度は常用でISO3200ですって!うちの10Dは600万画素だっていうのに画素数だけでも倍以上じゃない・・・日進月歩・・・というけれど、10Dだってまだまだ現役で使えるんですけどね~。でも、誰かくれるって言ったら・・・欲しいですね~。あ、そうそう、カメラ同様にスペック落ち著しい我家のメインPCですが、前回の宣言どおり秋葉原を廻ってきましたよ~。ギザギザの凄い奴!こいつは一体!?買いました!AMD社のCPU「AthlonXP 2500+」です!!今まで使い倒していたCPUが同AMD社の「Duron」で動作周波数900MHzであったのに対し、「AthlonXP 2500+」は動作周波数1.83GHzと倍のスペック。これが主流だったのは2000年前後ですが、ヤフオクなどで検索すると概ね3~4,000円前後が相場のようです。しかし、秋葉原のジャンクパーツを探し回り、遂に「ジャンク品・保証なし」の800円で売られていたコイツを発見いたしました。800円だったらダメでも諦めがつく!上手く動作すれば儲けモノ~。果たして結果は・・・・あっさり動きました~!800円で1.83GHzゲットでございます~!!CPUってのはPCの脳味噌と言えるモノだと思ってますが、タテ・ヨコ4cmくらいのこの小さい板切れが、現行の最新版ですと3~40,000円と目の玉が飛び出る価格帯です。それと比べたら、お昼ご飯1回の金額で今までの倍のスペックを手に入れられた今回の“宝捜し”は大成功と言えるでしょう。そして・・・・先日ヤフオクで購入のメモリも到着!1,800円で落としました~。写真上段は512MHz×1、256MHz×1と、下は今まで頑張ってくれた256MHzです。こちらも無事に認識してくれ、512+256の768MHzへメモリ増設です。これで1眼のラージで写した写真もスムーズな処理ができるでしょう。いや~、日頃の行いが良かったのか、送料も含めて3,300円で強化完了です!現行のハイエンドマシンには及びませんが、今回の強化で、ウチでは後3年は頼りになりそう。水槽の撮影も、ブログ更新もがんばるぞ!人気blogランキング↑ ↑ ↑ ↑明日の活力とブログ発展のためにランキング参加しております。訪問された方は是非書込み&クリックお願いします。ヽ(^◇^*)/
2008.08.28
コメント(4)

突然ですが、Webブラウザを変えてみました。PCを使い始めてからというもの、Windows派の自分はブラウザといえばIE一辺倒でした。しかしながら現在、自分がメインで使用してるPCは、スペックがちょっと低く(CPU:900メガHz、メモリ:256メガ、HD:80GHz)最近頓に動作遅いんですよね~。奥さんと共有で使ってるノートPCのほうが、OSはXPだしCPUも高速で動画もイケル状況となってます。ってことで、以前ネットで見かけて気になっていたブラウザ「Firefox」をダウンロード。PC関係の猛者の方には、「今さらなにを・・・」というところでしょうが、このブラウザの売りは、「少ないメモリ使用量で Web ページが高速に表示されます。」ってこと。他にも「気になったページを素早く簡単にブックマーク、検索、整理できます。」とか「シンプルなサイト識別情報で、フィッシング詐欺、安全でない情報の送信、危険なサイトを回避。」とか便利なんですが、やはり、うちのPCくらいだと、少ないメモリで高速表示・・・は超魅力でした。<うち、恥ずかしながらモニタも液晶じゃなくブラウン管です・・・o(;△;)o>IEからFirefoxへ変更して、良かったのはここ↓画像の赤丸の部分ですがIEで見てたときは、ここが下の画像のように寸足らずでどうにも気になっていたのが・・・・↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓スッキリ!・・・って感じです。自作のタイトルのサイズが違ったんだ・・・などと思って調整したりしていたんですが、そうじゃなかったようですね。IEと比較すると自分のブログも、友達のサイトも随分と体裁よく表示が出るようになました。また、メニューもシンプルで使いやすく直感でイケますし、最新バージョンもWindows2000で走らせられるのが二重丸!!もっと早くから使っておけば良かったと後悔しきりです。でも、写真を扱う機会が増えることを考えると、CPUもメモリも増強したいと欲がでてきます。久々に秋葉原のジャンクショップでも廻るとしますか。メモリ1Gくらいあれば、大きい写真もストレス無くレタッチできますかね~?人気blogランキング↑ ↑ ↑ ↑明日の活力とブログ発展のためにランキング参加しております。訪問された方は是非書込み&クリックお願いします。ヽ(^◇^*)/
2008.08.26
コメント(4)

関東地方も急に涼しくなってきましたね。昨年と比べ、異常な暑さだった・・・という印象がないのは、身体が順応してるってことなんでしょうか?今日は東京・表参道に「スーパーよさこい2008」を見物に行きました。毎年この時期に行われるイベントで、もう4~5年連続で見に行ってます。熱いよさこい踊りとともに熱波も去っていく・・・このイベントが終わると、夏も過ぎたな~という感じですね。でも、忘れてましたがウチには夏の風物詩が1年中あるんですよね。あるというか、居るというか、そうです、ミクロラスボラsp・ハナビ。最近では流通量も増えているようで、ホームセンターのアクアコーナーでも扱いがありますね。我家のハナビたち(現在4尾)も元気に泳ぎ回っています。ハナビを飼育中の方、結構いらっしゃると思いますが、エサはどうされてますか?我家ではコリタブが好きなようで、落としてやるとコリが喰うより早く突付いております。その他、赤むしなども与えてみますが、赤むしよりコリタブのほうが好きらしいですね。夏が過ぎ、秋が過ぎても我家に居てもらいたいお気に入りの美魚です~。人気blogランキング↑ ↑ ↑ ↑明日の活力とブログ発展のためにランキング参加しております。訪問された方は是非書込み&クリックお願いします。ヽ(^◇^*)/
2008.08.24
コメント(6)

もう、8月も残すところ1週間ですね~。暑いのはイヤですが、日本では8月が終わっちゃうって、夏が終わるってことですから、名残惜しいモノです。今年の暑い時期を乗り切ってくれたアベさん。汚い水槽環境でも生存してくれた・・・。アベさんって結構丈夫なんです。今は赤むしに夢中!人気blogランキング↑ ↑ ↑ ↑明日の活力とブログ発展のためにランキング参加しております。訪問された方は是非書込み&クリックお願いします。ヽ(^◇^*)/
2008.08.22
コメント(4)

会社でYahoo!ニュースを閲覧していたら、ひどく目を引いた記事がありました。渋谷駅構内にサル、大暴れ! 写真も出てたんで、見たらニホンザルのようですが、東京都下だったら兎も角、渋谷にサルが住んでるわけもないし、ペットのサルですかね。ちゃんと電車に乗ってきたというんだったら面白いな~。まぁ、まだまだ暑いですから、サルも暴れたくなりますよね。我が家の45cm水槽では、黒ヒゲ苔が暴れてます・・・・。取っても採っても・・・ろくでもない連中です。しばらく放置してたことも手伝い、お気に入りの枝振りの流木がヒゲだらけになってしまいました。ので、苔に塗れた流木を水槽からうやうやしく取り出し(実際は汚くて摘むしかない・・・)ベランダに持っていって木酢液をブシュブシュと!ウチでは木酢液は、薄めずに使ってます。そして放置すること30分、黒ヒゲは見事に赤ヒゲへと変化。ジャブジャブ洗い流し、水槽へ戻せば、コケ採り部隊の出番です!放置してる間、45cm水槽で順調に増殖したミナミヌマエビたち。たぶん100尾くらい生息していそうです。ヤマトヌマエビと比較すると、コケ採り能力の劣る彼等ですが、まぁ数で勝負です。赤ヒゲ付き流木を水槽に戻した途端に大盛況。押すな押すなの騒ぎです!?この調子でいけば、2~3日後にはキレイサッパリ・・・になっているはずです。がんばれ!ミナミたちよ。流木が綺麗になるまで、他のエサは喰わんでいいよ。人気blogランキング↑ ↑ ↑ ↑明日の活力とブログ発展のためにランキング参加しております。訪問された方は是非書込み&クリックお願いします。ヽ(^◇^*)/
2008.08.20
コメント(4)

昨日が夏休み明けの仕事始め・・・という方、多いのではないでしょうか?先週末まで空いていた通勤電車も、普段の喧騒を取り戻しつつあります。まだまだ残暑厳しいんで、マイペースでソロソロと参りましょう。車も機械も暖まる前にフル稼働では故障の原因ですから。さて、久々の登場のCo.ステルバイさんですが、図散な管理下の水槽内でもしっかり生き延びてくれております。ちと画像が暗いですかね。3尾召喚したころはまだまだSサイズだったステさん。現在は2尾になりましたが、身体も大きくなり、赤むしなどをムシャムシャと食します。ムシャムシャと・・・・・・・・まぁ、ここがコリドラス類の可愛いところですね。皆さんのお宅のコリさんも、お元気ですか?人気blogランキング↑ ↑ ↑ ↑明日の活力とブログ発展のためにランキング参加しております。訪問された方は是非書込み&クリックお願いします。ヽ(^◇^*)/
2008.08.19
コメント(4)

連日オリンピック観戦で忙しいですね!なんといっても、我家も「ヒューマン・VIERA」でお馴染みのパナソのVIERAですから、「4年前のアナログとは違うのだよ、アナログとは・・・」(byシャア)って感じなもので、デジタル放送の恩恵をこれでもかと受けております。そんな、観戦スケジュール忙しいなか、本日は女子マラソンありましたね。残念ながら、日本選手は土佐がリタイヤ、中村は13位とさっぱりでしたが、なにが起こるかわからんのがオリンピックですから、また次回に期待するといたしましょう。さて、前回の記事で「なんちゃってメタルジェット」を作成しましたが、これを機に「アクア的DIY」というカテゴリを追加し、これまで紹介してきた自作記事をそちらに移行する作業を行いました。結果・・・・・楽天ブログのテーマ一覧を埋め尽くす事態になってしまいました。トホホ、更新すると過去の記事も表示されるとは思いませんでした。決してアクセスアップの裏技じゃありませんから、ご理解いただきたい~。( ̄人 ̄)そして、「なんちゃってメタルジェット」はバスコークも固まったので、45cm水槽の吸水側に早速取り付けましたよ~。うむ、スッキリピッカリ、アナログからデジタル対応のテレビに換えた時のような感動に近いイメージが湧き上がります。いや、我ながら上出来でした。しかし、せっかく“クールな部品”を取り付けたからには、黒ヒゲ苔に覆われてしまった流木もなんとかしたいもの。木酢液攻撃の準備・・・ですね~。人気blogランキング↑ ↑ ↑ ↑明日の活力とブログ発展のためにランキング参加しております。訪問された方は是非書込み&クリックお願いします。ヽ(^◇^*)/
2008.08.17
コメント(2)

こんにちは。皆さん、見てますか?オリンピック!水泳の北島選手、期待通りの結果を出してくれましたが、ここも確実だろう!と予想していたのは、今日16日に行われた、レスリング競技女子55キロ級フリースタイルの吉田選手です。終わってみれば、危なげない内容で堂々の金メダル!アテネに続き五輪2連覇達成ですね!あ~、明日の新聞のトップ面は吉田選手で決まりですね~。まぁ、吉田選手の金メダル獲得を見てたら、自分も何かしたくなりまして~・・・・以前から検討していた、「なんちゃってメタルジェットパイプ」作成に着手いたしました。材料は、ステンレスパイプ、ステンレスメッシュ。道具立ては写真に写ってるものだけです。造作は単純で、ステンメッシュを写真に写ってる菜箸に巻きつける要領で丸めてステンパイプを輪切りにしたキャップを被せるだけです。今回使った13mmのステンレスパイプに合わせようとすると、菜箸の太さがちょうど良かったんで~。「なんちゃってメタルジェット」は結構多くの先人がいて、手先が器用で丁寧な方はステンメッシュを丸めて縫い合わせていらっしゃるようですが、当ブログは短気・手抜きがモットーなものですから、丸めた合わせ目を、ペンチで押さえつけているだけです。しかしながら、そんな図散な方法でも、押さえつけることでメッシュが絡まり合わせ目が開くことはありません。面倒なのは、このパイプエンド処理で、本家メタルジェットパイプは先端が丸っこくなってるんですが、「てやんでぇ!コチトラ、もぐりの自作でぇ!!」・・・・ってことで、当「嬉しい熱帯魚」的手法は、エンド部もメッシュにしちゃったところです。ぴったりマッチしそうなステンレスのエンドキャップとか探してみたんですが、なかなか都合良く有りませんで、苦肉の策で閃いたのがこの手法ですた。メッシュとリングの固定はバスコークを中に塗りつけてありますので、実際の装着状況は、明日以降となりますか・・・・。結構短時間・低予算でして、内訳は、1、ステンレスパイプ13mm 745円2、ステンレスメッシュ200×300 375円3、パイプカッター 1,100円 合 計 2,220円今回、新規購入は以上でした。バスコークは以前から使ってるのがありましたし、ステンメッシュは「ステンレス用のハサミ」ってのもあるんですが、ご家庭にある普通のハサミでも切れます。ステンレス用ハサミの値段で普通のハサミが5本は買えますから、コストを抑えるのには良いですよ。普段、他の用でステンレス用ハサミって出番無いですもんね。ということで、メタルジェットパイプにちょっと憧れてる方、自作「なんちゃってメタルジェット」いかがですか?作り方のご質問ありましたら受付マフ。コンプライアンスに抵触する・・・などのクレームはご勘弁を~・・・・人気blogランキング↑ ↑ ↑ ↑明日の活力とブログ発展のためにランキング参加しております。訪問された方は是非書込み&クリックお願いします。ヽ(^◇^*)/
2008.08.16
コメント(2)

巷はオリンピックの話題で持ちきりですが、マラソンの野口みずき選手、足の故障で棄権を発表されましたね。金メダル候補との期待大だっただけに、周囲もさぞやがっかりでしょうが、ご本人は一番悔しい立場であられることでしょう。この舞台のために4年間がんばってきたわけですから、その心境たるや忸怩たる思いでしょう。4年後がまたある・・・・と励ます向きもありましょうが、人間どうしたって月日が経てば体力は衰えるものです。はたして4年後、彼女の金メダルを見ることができるでしょうか?そうそう、金メダルといえば光モノ・・・最近、我が家に召喚した光モノは、グローライト君です。召喚後2日が経過し、本来の輝きが戻ってきた様子です。底床のアマゾニアの黒によく映えます。情報ない中でとりあえずの10尾をゲットだったわけですが、かなり気に入ったもので、45cm水槽にも導入を検討したいお魚ですね。学 名:Hemigrammus erythrozonus(Durbin, 1909)通称名:英 名:Glowlight tetra、Fire Neon分 布:Essequibo川、ギアナサイズ:4cmTemp :24-28℃pH :6.0-8.0人気blogランキング↑ ↑ ↑ ↑明日の活力とブログ発展のためにランキング参加しております。訪問された方は是非書込み&クリックお願いします。ヽ(^◇^*)/
2008.08.12
コメント(4)

今日はちょっと家庭の用事があったため、仕事を休んでおりましたが、時間が余ったので久々に45cm水槽のメンテナンスを行いました。鬱蒼としていたハイグロフィラを全て撤去。撤去と言うよりは除去と言ったほうがよかったか・・・、この時判ったのですが、殆ど底床に根を下ろさす、ただ水中に浮かんでいた・・・という状態でした。その後、換水を実施~。水槽の後方に埋もれたサーモやヒーターにまでヒゲ苔がビッシリ。気分も見栄えも悪いので取り出して、ヒゲ野郎をコソギ落としました。ハナビちゃんたち、環境悪くてスマンね~。人気blogランキング↑ ↑ ↑ ↑明日の活力とブログ発展のためにランキング参加しております。訪問された方は是非書込み&クリックお願いします。ヽ(^◇^*)/
2008.08.11
コメント(4)

いやいや、何ヶ月放置してしまったんでしょう?前回の記事以降、急にアクアに対する情熱が冷めて・・・・と言いますか、ちょっと他にやらなきゃならないことが増えまして、『嬉しい熱帯魚』の更新もメンテも手が回らなくなってしまったんです。それでも、悪質なカキコミや広告トラバの削除、アクセスの状況はチェックしておりました。放置なのに、コンスタンスなアクセス数があり、ご訪問いただいた方には感謝と、せっかく訪問いただいたのに、放りっぱなしで申し訳ない気持ちです。数ヶ月のブランクを経た我が家の水槽状況ですが、酷いものです。ガラス面のコケ、流木にヒゲは生え放題、CRSは全滅いたしました。ハイグロ系水草は放置のおかげで水槽の中にジャングルを作っております。そんな中、再び“熱”が再燃しつつあります。きっかけは、娘の夏休み研究で、「Co2と植物の光合成の観察」をお題としたことです。機材は揃ってますが、観察用の水草として適当なものが無く、久方ぶりにアクアショップに赴いたことで、物欲とともにアクア熱が再発したようです。CRSが全滅した30cm水槽をリニューアルし、新たな常駐者を召喚!グローライトテトラです。招いたばかりのため、発色が良くありませんが、彼らの召喚を足がかりに、他の水槽も手を入れてかつての状態を復活させたいと思います。生体たちの環境改善のため、ガンバリマス。人気blogランキング↑ ↑ ↑ ↑明日の活力とブログ発展のためにランキング参加しております。訪問された方は是非書込み&クリックお願いします。ヽ(^◇^*)/
2008.08.10
コメント(0)

あ~、忙しい!今の会社に入ってから、3月が一番嫌いな時期になりました。も~、年度末決算イヤ!なんとか間に合わせようと頑張っているその脇から、「マニュアルどおりの仕事しかできない経理担当」が脚を引っ張ります。(´Д`) =3 ハゥーまぁ、それでも仕事して生きてかなきゃなりません。明日の活力を養うためのリフレッシュのため、行ってきました「PIE2008」!とりあえずCANONブースへ行きますと、21日発売の、「EOS KISS X2」の体験イベント開催中。写真家:権藤和也さんの指導の下、1220万画素の実力を体験。これはバッテリーグリップ付ですが、カメラ単体の重量は475gと、コンデジ並みに軽いです。たぶん、レンズのほうが重くなりそうですよ!こちらも是非手にとってみたかった、SIGMAのフルスペック・コンデジ「DP1」です。小さいくてよく写る、カメラ好きにはたまらん1台です。そのほかに、カシオのEXILIM EX-F1などは、1秒間に60コマの超高速連写できるんですって!そんなカメラだったら、水槽撮影にも使えそうだなあ。自分のデジイチが物足りなくなってきます。しかし、カメラ好き、写真好きにはたまらないイベントなので、もう一度行きたいくらいです。意外だったのは、女性客が多かったことでしょうか。カメラのイベントということでカメラオタク系(カメコって言うんでしょうか?)と退職後の趣味で1日中カメラ持って徘徊してるような老人が多いのかと思ってたんですが・・・。ソニーなどのデジイチのコンセプトを見ると、今後のデジタル1眼のあり方も使う世代も変わってくることを予感させます。もう、デジイチはコンデジと同じ位置まで来てる・・・・そんな想いがする展示会でした。ps:予備バッテリーまで購入して臨んだイベントでしたが、撮ってはモニター確認、フラッシュ使用という状況にも関わらず、50枚以上の撮影にも1個のバッテリーで充分耐えてくれました。やはり、デジイチの消費電力の少なさがあるんでしょうかね。人気blogランキング↑ ↑ ↑ ↑明日の活力とブログ発展のためにランキング参加しております。訪問された方は是非書込み&クリックお願いします。ヽ(^◇^*)/
2008.03.21
コメント(11)

関東地方はだいぶ暖かくなってきましたね。日中はコートも要らないくらいです。でも、夕方に日が沈むとまだまだ寒くて、これが季節の変わり目なんだな~と実感いたします。さて、ブログを運営されてる管理者の方は、大概がデジカメ所有者だと思います。昨今のHPやブログは、写真があってこそ内容が伝わり易いわけですから、ブログとカメラは密接な関係にあり、写真を撮るという行為事態に趣が無い人でも、カメラを持ってる時代になりました。ブログ運営してない人でも、携帯電話にカメラ付いてますものね。そんな、1億総カメラマン時代に、開催されるのが『体感!写真の力、映像の未来』をテーマとした『フォト イメージング エキスポ2008(略してPIE2008)』です。デジイチ所有の私としても興味深深で、今年が4回目の開催で会場が東京ビッグサイトとのことですので、祝日にかかってることもありますし、是非とも見に行きたいと思っております。もちろん、当日は我がEOS10Dを携帯していく予定ですが、ここで不安なのが1日会場にいるとしてバッテリーがもつかどうか・・・です。1日中居なきゃいいじゃん!と言われる方もいらっしゃいましょうが、元来のビンボー性で、入場料払うんだから、見逃しがあっては損だ!ってことで、こうしたイベントには1日いるのが常です。現在のEOS10Dのバッテリーは、カメラをオクで落としたときに一緒に付いてきたもので、現在の使用状況では不満ありませんが、イベント会場で撮っては確認を繰り返した場合を考えると、予備のバッテリーの必要性を感じます。ところが調べて解ったのですが、CANON純正のバッテリーの価格が高いこと!EOS10D用で1個\8,000(メーカー定価)もするんです!え~、こんなちっこいのが\8,000って・・・何度も言いますが、ビンボー性ですから、ものすごい抵抗感があります。こういうとき頼りになるのがオタクの聖地、秋葉原です。ほうぼうのパーツショップなど渡り歩き、中国製格安バッテリーをゲットいたしました。JTT(株式会社日本トラストテクノロジー)社販売の\1,974のBP-511Aです。純正品は表面にメーカーロゴが入りますが、格安品はなにも記載がありません当然ながら、端子位置など外見はクリソツで、違いは純正が7.4V 1100mAhに対し、格安品が7.4V 1500mAhということくらい。メーカー推奨としては、当然ながら純正以外使うな!言っておりますが、方々のサイトを検索した結果、格安品使って燃えた・・・とか溶けたとかの報告はなさげなので、問題ないだろうとの判断です。ま、あくまで自己責任ということですが・・・・。さぁ、これで準備OK。うちのカメラは旧式になっちゃってますが、最新のデジイチ、コンデジはどんな物だか?また、会場ではプロカメラマンによる各種無料セミナーがあるらしく、是非参加してばっちり勉強してきたいと思います。「上手な水槽撮影」・・・とかあるかな?来週の開催が待ち遠しいです。人気blogランキング↑ ↑ ↑ ↑明日の活力とブログ発展のためにランキング参加しております。訪問された方は是非書込み&クリックお願いします。ヽ(^◇^*)/
2008.03.14
コメント(10)

こんばんは、日曜の徹夜仕事明けで頭がボヤ~ンとして思考能力がすこぶる落ちております。イヤですね、徹夜仕事って。よって、前置きも書けないのでいきなり本題へ突入いたしましょう。前回の終わりにもったいぶりました、「大変な問題」の真相です。まぁ、髭コケ駆除のため、ナナを活着させた流木をゴソッと水槽から抜き取り、バケツへ。そのまま飼育水で洗い、流木は木酢液をスプレーすべく、100均のトレーに移したんです。当然バケツには飼育水と落ちた堆積物が残るわけですが、何やらモソモソ動くモノが・・・。おぉ、おぉ、ミナミの稚エビが混入しちゃったのね、気を付けてたのにゴメンゴメン、と掬い出そうとアミを持って顔を近づけたんです。ヒェッ、嘘をつけ!な、なんじゃお前は!?その体、その顔、お前は仮面ライダーV3だな!・・・いやいやもとい、お前は噂に聞くヤゴだな!そうです、我家の水槽にヤゴが発生したのです!何だ、そんなことかと言うなかれ。マジマジとヤゴというものを見たのはこれが初めてで、稚エビと思いこんでいたものが全く思いもかけない生命体だったものですから、本当にストンと腰が落ちてしまいました。一瞬ムカデの類かと思ってしまいましたが、どちらにせよ招かざる珍客であることは変わりません。水草に付いてた卵が孵ったものと思われますが、ヤゴって肉食ですよね。オラオラ~、飛ぶぞ!飛んじゃうぞ~!!と、威嚇するかのごとく水面から顔を覗かせます。今はまだ小さいですが、こいつが大きくなったら、水槽のハナビやヘンゲリィは単なるエサになってしまいます。掬ってトイレに流しちゃおうか・・・と思ったりしましたが、最近の都会ではヤゴが生息する場所が少なく、トンボも生態系の危機に瀕してるとも聞きます。とりあえず、放置してたアクリルケースと外掛け式フィルターをセットし、ヤゴの仮設住宅を立ち上げてそちらへ移ってもらいました。勿体無いからヒーターも無しだけど、最近暖かくなってきたんで大丈夫そうです。次の休みには近所の用水路へ放流させてもらおうかと考えてます。いやはや、とんでもない珍客騒動でしたが、他にも居るんじゃないだろうな・・・と水槽を観察することしきりです。皆さんの水槽に、彼がいたら・・・果たしてど~します?人気blogランキング↑ ↑ ↑ ↑明日の活力とブログ発展のためにランキング参加しております。訪問された方は是非書込み&クリックお願いします。ヽ(^◇^*)/
2008.03.10
コメント(16)

今のマンションに越してからというもの、我家の暖房はエアコンと床暖房で問題無になりました。賃貸に住んでたときは、灯油ヒーターが主流でしたが、マンションの気密の高さのおかげです。ところが、最近エアコンの噴出しが妙に弱い。「壊れたんじゃないの?」と奥さんは首を傾げましたが、何の何の、エアコンのフィルターが詰まってただけでした。(;´▽`A``詰まったら出が弱くなるのは水槽のフィルターもエアコンも同じなんですね。掃除機で綺麗に清掃して完了、勢いのいい風が甦りました。フィルター掃除後に前回の記事で宣言した通り、お雛様のお片づけ。10年前、奥さんの両親が、我家の娘にと用意してくれたお雛様。ほんの数日の間でしたがご苦労様でした。また来年会いましょう。さて、お雛様の片づけが終わったら水槽の掃除ですが、いや~、ちょっと手抜きすると汚れが顕著に表れてしまいますね。流木は髭苔の温床になっておりました。流木を取り出し髭をこそぎ落とし、木酢液をスプレーブシュブシュ。ヘアーグラスにまで髭が纏わりつき、こっちは落としようがないので短めにトリミングです。自家製なんちゃってメタルジェットパイプもクリーンに。清掃中にミナミヌマエビの稚エビがピョコピョコと飛び出してきました。結構な個数を確認できました。実は稚エビの姿が見えないんで、ヘンゲリィやハナビが食べちゃったの?と思ってたんですが、やはり育ってたんですね~。良かった良かった。ところが、このメンテ作業中に大変な問題が発生したのです!その内容は次回で!人気blogランキング↑ ↑ ↑ ↑明日の活力とブログ発展のためにランキング参加しております。訪問された方は是非書込み&クリックお願いします。ヽ(^◇^*)/
2008.03.08
コメント(18)
全259件 (259件中 1-50件目)


