脱サラ 自営業のリアル

脱サラ 自営業のリアル

団子を作ろう。



 このとき、生地の表面積を押さえて、熟成を均一化するために丸く形作って
延ばしやすく、塩水が均等に回って熟成が上手くいくようにします。

団子1

 足ふみを終えた生地を袋から取り出してください。だいたい四角っぽく
なっていると思います。

団子2

 角の部分を中心に向けて織り込むようにして、角々とどんどん中心に集めていきます。

菊もみ

 生地を中心に寄り集めるように回転させながら丸めていきます。

臍だし

 寄り集めて、しわが重なってきた部分を搾り出していくように引っ張り出して
徳利の首のようにへそを作ります。

団子完成

 丸い、鏡餅の上のような形になればどうやってもいいですよ。
 寄り集めた、へその部分が下を向いて、割れ目を隠せれて丸ければいいと思います。
 出来上がったら、袋に入れて30分から2時間程度休ませるといいと思います。
最低でも10分位は寝かせて方が次の延ばしが楽ですし。
 8時間以上寝かせるとあまり美味しいうどんにはならないかもしれません。

 冬場で温かい部屋などにおいて、1時間程度、夏場では涼しい台所に置いておけば同じくらい寝かせると丁度いいと思います。




© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: