鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
脱サラ 自営業のリアル
香港ってこんなとこ4 食べ物編
香港ってこんなとこ 食べ物編
arakaruの視点。(1HK$=15円)
世界的に見ても、食べるものに関して香港ほど多国籍で、世界中の
ありとあらゆる料理、食材が揃っている所はなかなかないのではないのだ
ろうか?生活している人が、中国系の人はもちろん、イギリスの占領地で
あったことからイギリス系、ヨーロッパ系の人も結構いる、さらに
アラブ系、イスラム系の人々。
料理で言えば、中華料理、韓国料理、朝鮮料理、インド料理、澳門料理
ベトナム料理、日本料理、など。それ以外にも西洋料理もありで
とにかくなんでもある。
しかも、多国籍な人種の集まりの国なので、それぞれが本場の人々から
できた店ばかりということもあるのだと思う。
貿易都市な感じする香港。とくに美味しいのはなんといっても果物。
南国系のトロピカルな果物がとても豊富に揃っている。しかも
ものすごく安くて、そしてとても美味しい。
果物の中での私の一番のお気に入りはマンゴー日本では見向きもしない
果物だったのだけど、町のありとあらゆるところにフレッシュジュース
の売店が点在していて15HK$(230円)くらいでとっても美味しく飲む
ことができます。
そのフレッシュジュース、ほかにもスイカ、オレンジ、ココナッツ、
にんじん、ドラゴンフルーツ、など多種多様。ミネラルウォーターが
22HK$(330円)くらいで売っているけれど、水は高級品です。
スイカやココナッツ(椰子)のジュースは5H$(75円)くらいで飲めて
さっぱりしていて程よい甘さがすっきり。水代わりに毎日飲んでいました。
日本で買うのと一番違うのは、オレンジ、とても甘くて酸味と甘みのバラ
ンス、香りが日本では味わえないものがあります。
見たことのない果物、形がすごい。
星型のフルーツ、その名もスターフルーツや火龍果実(ドラゴンフルーツ
)は果物の常識?(私の知っている)を完全に凌駕しておりました。
ちなみに、味のほうは ん? といったところでしたが。
さて、そんな果物たちではありますが、果物の王様
ドリアンはどこのスーパー、八百屋でも売っております。
丸のまま買うと、10HK$(150円)も出すととても大きいものが
買えます。一度購入して家に持って帰り部屋で食べたのですが・・
部屋中がドリアンの臭いに包まれてめちゃめちゃ大騒ぎ。
一日臭いが残りました。味のほうは最初の一口が我慢できる人なら
食べられるでしょう・・・我慢できれば・・・
とっても甘いです。(^^;;
もうひとつ、忘れてはならない果物。
それはライチ!!
あの、殻のような皮をプチンという感じで剥くと、中から
乳白色の瑞々しいとても美しい果物。
ライチはとぉ~~ても、甘くて美味しい。しかも収穫できる時期が
ちょうど、サマータイムの始まる7月くらいとあって、暑さでくらくらす
る香港の夏にとても新鮮で採れたてのライチが市場に出回る。
どんな果物、飲み物にも勝る最高の果物だと思います。
さて、次に野菜はどうか?というと、こちらも世界中のとても珍しい
野菜が八百屋に並んでいます。どれも基本的に日本にあるものよりも
とても大きく、かぼちゃなんかはバスケットボールくらいはごろごろ
しています。
何度か日本で普通に売っている野菜を購入してみたのですが・・・
人参、かぼちゃ、さつま芋、ねぎ、トマト、きゅうり
どれをとっても日本で仕入れるものより大きく、最大の違いは
どの野菜も風味に乏しく、とても水っぽい。
香港や中国で野菜の採れる土地が雨量の多い土地柄だからなのか、
天婦羅(お店での商品に使えるか何度も試していました)には、とても
できませんでした。野菜自体の水分含有量が日本に比べるとかなり高い
のでは?という感じ。
香港で日本料理を食べると、どこも値段がとても高い理由のひとつに
こういったことも関係してくるのでしょう。
さて、その野菜たち、日本料理やサラダにすると風味に乏しく、その皮
などが厚く硬い、水っぽいなど問題が生じますが。
これが、中華料理となると全く話が変わってきます。
香港には、とても多くの飲食店がありますが、小さな大衆食堂のような
食べ物やさんが香川県のうどん屋さんの数よりもっとたくさん?あります。
しかも、そんな店の中で何十年と営業してそうな古い店で、しかも
地元の人々が多く集まっている店で、野菜炒めなど野菜を使った料理を
食べてみると、とても美味しい。
ステーキのミディアムレアという食べ方があるのだが、野菜のミディア
ムレア炒めとでも表現したらいいのだろうか、
シャクリ!!シャキッ!!といった歯ごたえを残し、野菜に残っている
余分な水分を焙り飛ばして、個々が持つ旨みを最大限に引き出して食べる
ことができる。
中華料理のあのものすごい火力は、野菜炒めにこそ真価を発揮している
ような、そんな美味しさ。
そんな香港の美味しい野菜たちのなかで、香港の人々がとてもすきな
香野菜に ファンサイ(私が教えてもらったらこういっていた)
という野菜がある。漢字で書くと 番西 にくさかんむりがつく字
になるそうだが、これが・・・・
私がはじめて食べたとき・・・
?!?!
むむ・・こ・これは・・・
か・め・む・し・・・・・
あの、夏ごろに洗濯物などについてたり、教室で見つけると子供たちが
ワァキャァ叫びだす、あの独特の臭いを残す・・・
あのむし・・・・
の臭いがする野菜です。
はい(><、
はっきり言って、最後まで苦手のままでありました。それでもだんだんと
慣れてはきたのですが・・・しかし、あの臭いがないと物足らないと
香港のスタッフたちは口をそろえていっていました。
このファンサイ、見た目は、貝割れ大根か、野草か?とおもうような
何気ないもの。手にとって臭ってみても何もありません。
ただ、料理に加えると・・・まあ、日本人も菊菜とかヨモギとか
食べるのでそれと同じか・・・
やはり忘れてはならない食材にお肉 にくぅ~~~!!
基本的に、スーパーなどにはあまり肉が売っていません。それは
町のあちこちにある市場に肉屋さんがとても多くあり、場所によっては
肉屋ばかりが集まっている場所がとても多くあるからだと思うのですが。
香港の肉屋、はっきり言って豪快です。血まみれです・・・
結構怖いです・・・
牛の肉はあまり見かけなかったのですが、一番売れているのは鳥か
豚でしょう。
豚は、一等丸ごといます。店先に頭がぶら下がっています。ありとあら
ゆる部分が、切り刻まれてぶら下がっています。
大きな鉈のような刃物と、中華包丁で ザクザク、ダンッ!!
といってさばいてくれています。
そんなおっちゃんが市場では、大きな包丁片手に威勢のいい広東語で
まるで喧嘩でもしている勢いで売ってくれます。
重さで量り売りしてくれ、3HK$くらい出すと、その場で肉をミンチに
してくれたりするので、サービス満点。その上新鮮。
もひとつ、鶏肉
こちらは日本ではまずお目にかかれない・・・
一見すると、ペットショップ?と思いたくなるような(そんな人はいな
いだろうが)金属製の小さな檻、天井近くまで積み重なっている中
檻の中からたくさんの鶏やチャボ、場所によっては鳩などが、つぶらな
瞳をこちらにむけています。
お子さん連れて、お肉屋さんへ買い物に行くときは、子供の
「おかぁさん、あの鳥飼って」
と言われて、それじゃあ、ちゃんと世話するんですよ・・
なんていいながら、おっちゃんにお金を渡すと・・・
子供は、トラウマで一生鶏肉が食べられなくなるので気をつけて
(そんなひとはいない・・・)
多国籍なまちなので、宗教的な問題で豚がだめ、牛がだめ、というのが
あり、それぞれの国の市場が集まっているのもすごいところ。
イスラム系の肉屋さんには豚が食べられないので、ヤギや羊がいます。
・・・首だけがこちらを向いてカウンターに並べられているのは
とても怖い・・・
そういった肉ですが、どれもとても新鮮で日本ではなかなかあの状態の
肉は簡単には手に入らない。
牛や豚は日本の肉の柔らかや、癖のなさ、甘みには一歩以上劣っている
ような気がします。とくに香港ではステーキはあまりお勧めいたしません
まあ、香港でステーキ食べる人も少ないと思いますが・・・
肉で一番美味しいのは、鶏肉です。これは日本とは比べ物にならないほ
ど上質で美味しいお肉がとても安く買うことができます。
30HK$(450円)も出したら、丸ごとかなり良いものを買うことが
できます。
飲食店でも、鳥が一羽丸ごと燻製のような状態で店先につるしてありま
すが、雛鳥のこの焼鳥はすごぉ~~~く美味しい。
昼食に、鳥一羽の焼鳥に野菜炒め、デザートにライチを食べて、マンゴ
ージュース。う~む、最高。これだけ満足して60~70HK$(1000円
)くらいなのだからうれしい。
さて、何度も言っているけれど、香港にそれこそ星の数ほどある大衆食
堂、看板に粉、飯、麺などわかりやすく書いてくれているのでとっても
便利。なお店屋さん。
日本で言うところの喫茶店のような軽食屋には、日本でもなじみの深い
ある食べ物があります。
それは・・・・
出前一丁
はい、日清製粉のNISSINさんのあの出前一丁であります。
しかもメニューに”出前一丁”と表示されています。
わかりやすい。
10HK$(150円)くらいから上に乗せるトッピングに応じて値段が
分かれていくのですが、けっこう多くのお店で出前一丁は食べることが
できます。公仔麺というのもありますが、こちらもおなじでインスタント
ラーメンです。
スーパーにもちゃんと売っていて、日本では売り出されていない
中華スープの出前一丁が5~8種類くらいあります。
出前一丁は香港で一番売れている食べ物のような気がする・・・
ちなみに、香港の人々はインスタントラーメンが大好き!!
飲料水を家庭で貯蔵しておく機械についている、熱湯機能は、ほとんど
インスタントラーメンを食べるために使っているそうです。
家庭で料理をしないけれど、インスタントラーメンは作るそうです。
香港へいくなら海鮮料理!!なのだそうです。
というのも、私は甲殻類アレルギーで海鮮料理はほとんど食べなかった
のでコメントのしようがない・・・
でも、海がある国なので、魚屋さんにはとても珍しい魚や貝、海老、かに
がいます。見ているだけで満足してしまったarakaruでした。
香港の人々の生活は、朝おかゆを食べて、1時から2時までしっかり一
時間かけて食事、3~4時くらいに飲茶を食べて、夜は軽くつまむ程度に
という一日4食が普通なのだそうです。
ファーストフードが流行の日本と違い、香港では食事はゆっくり食べな
がらおしゃべりを楽しみ、安らぎと満足を味わう時間なのでしょう。
ちなみに、arakaruの一番のお勧めは お・か・ゆ
であります。
しかも、干し貝柱の入ったおかゆはあっさりしていて、それでいて
とても深い、しっかりと利いた貝柱の出汁。あっさりした塩で味を整え
どんなに食べてももたれない。本当に美味しい。
毎日、朝早くからおかゆ屋さんは香港の人々でにぎわっているわけが
わかります。食べなきゃ損、損 (^^
あとお気に入りだったのがこのおばちゃんが売っていた
ジュース。
シティースーパーの富久保と同じフードコートで売っています。
名前が不明・・・ワンチャイ というお店のジュースだと思いますが。
中身は、water,coconut milk,suger,mango,Birds Nest
水、椰子ミルク、砂糖、マンゴー、ツバメの巣
28HK$(420円)
高いけれど美味しい~~おばちゃんがいつもサービスでおまけしてくれ
ました。元気なおばちゃん。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
普通の日記
24日の日記
(2025-11-20 14:05:48)
写真俳句ブログ
山茶花 🌸
(2025-11-20 23:32:13)
株主優待コレクション
Right-onから株主優待が届きました♪
(2025-11-21 00:00:24)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: