RINA’la mode

PR

プロフィール

SUBRINA

SUBRINA

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2005年02月02日
XML
カテゴリ: 日々、徒然。
朝起きてみたら、なんだか部屋が暗いので、カーテンを開けて見たら、雪が積もっていた。そういえば、昨日、次男のお迎えに行く途中で小雪がちらついていたっけ・・・。「2月2日はこの地方でも雪が降るでしょう」と、天気予報では言っていたけど、今日に日付が変わる頃に窓の外を見たけど、別にぜんぜん変わりは無かったので、『雪なんて本当に降るのかしら・・・』とは思っていたけど・・・まさかマジで降っているとは・・・!今年は「暖冬」だって、言ってなかったっけ??(笑)

というわけで、これだけの雪っていうことは、もしかして・・・と思っていたら、案の定、幼稚園のほうから緊急連絡網が回り、今日は自由登園となった旨を回してください(by役員の仕事・・・ 笑)、ということなので、私は自分の担当のところに連絡を回した。
ちょうど、長男の登校時刻と重なる頃のことだったので、電話をしなくちゃならないのと、長男の出かける用意とが重なってしまい、なんだかてんやわんや。
長男の出掛けには私のお役目も一件落着となったので「今日は学校で、みんなで雪合戦できるだろうね~♪校庭は広いからこれだけ積もっているんなら、みんなでいっぱい遊べると思うよ」と話していたら、その話を小耳に挟んだとおぼしき(笑)次男が、
「・・・ボク、やっぱり幼稚園に行きたい・・・」というので、
「こんな雪の日に、行けると思ってんのっ?!滑って転んでも知らないんだからっ!( ̄Д ̄) 」
そう言って、朝食を食べた後の片付けをしていた私。そしたら次男坊、いつのまにか部屋の隅っこでなんだかウジウジしている。何やってんの?と聞いたら、
「幼稚園行きたいのにさ、ママが全然おにぎり作ってくれないし・・・(´・ω・`)ショボーン」
と言ったきり、そのままジメジメ。(苦笑)

「そんな事言うなら、 歩いていきなさいっ!! ( ̄Д ̄メ) 」
「・・・んじゃ、歩いて行ってくる~( ̄ヘ ̄) 」と次男はカバンを持って本当に出掛けようとした。そこまで行きたいんか・・・。(^_^;)なので、
「・・・ハイハイ、本当に歩いていくよ、いいねっ!?( ̄Д ̄) その前に、アンタお弁当持っていないし、作ってもらってもいないんですから・・・残念!(byギター侍 爆)」
というわけで、まぁ今日は我が家の玄関先の手すり工事のこともあるので日中は構ってやれないし、雪遊びも幼稚園でいっぱいやれるだろうし・・・ということで、二つ返事でOKした。

本当にお弁当を作ってやって、雪が小康状態の中、玄関を出た。玄関先から家の前付近にかけて、義母が一生懸命雪かきしていた。次男は義母にひたすら「今日はね~幼稚園行って、雪合戦してくるのぉ~♪ヾ(≧▽≦)ノ」と、盛んに言っていた。(笑)
道路を見たら、雪がまだ降っているからか融けきってなく残っている状態。でも、きっとこんなんなら、自転車でも行けなくはない状態だ。・・・よしっ。(決意)
「今日はチャリで行ってくるわ~、ほうき貸して~」
義母が車の雪払い用に使っていたほうきを貸してもらって、自転車の雪を払い、早速出かけた。
「自転車で行くのぉ~?!Σ(@o@;)危ないから、気をつけて行くんだよ~(^o^)丿」と言う義母や、雪かきしている近所の人の声をよそに、マジで、後ろのカゴ椅子に次男を乗っけて園へ向かった。
2km弱の慎重に行っていたけれど、人通りの多い国道辺りになったら、もう既に雪が融けている部分も見られたほど。結局普通に漕いで行けてしかも転ぶ事無く園に到着。

園庭は真っ白。雪が積もっている。きっと雪合戦や雪だるま作りができるんだろうな。

その後、私は、我が家の玄関先に取り付ける、手すりの工事の監督。この天候の悪い中、3時間ほどで完成。とりあえずは石膏が固まるまでは触っちゃいけないとのこと。ただ、ウチの場合、子供が・・・なぁ・・・(苦笑)
それが終わった頃はお迎えにちょうどいい時間だったので、先に次男のお迎えをしようと、また幼稚園へ向かった。お昼頃に視界が悪くなるほど降り続いていた雪は、ある程度止んで晴れ間も指す程度。それに、もう既に道路に積もっていた雪は消えていることが多くて、幼稚園までスムーズに迎えに行き来できるほどだった。
今日幼稚園へ来ていた園児は、全園児合わせて2クラス分より少ないって感じ。(苦笑)ちなみに、次男のクラスは、ウチの次男ともう一人女の子の、計2人だけだったそう(苦笑)それでもって、バス通園している子で今日幼稚園に来た子は、ウチだけだったそうだ・・・(超爆)
でも今日に限っては、担任の先生を二人占め(?!)出来たことが嬉しかったらしい。「先生と一緒に雪だるまを作ったよ~♪o(^▽^)o」と園庭の幾つかの雪だるまのうちの一つを指差した。


ふと下を見下ろすと、我が家の道路の辺りで、お向かいの3年生のWちゃんがご近所に盛り立てられた雪の山から、遊びに来ていたらしきお友達と一緒に、雪をバケツリレー(?)で持って行っていた。Wちゃんは「我が家の庭に、かまくらを友達と一緒に作るんだ~!(^o^)丿」と張り切っていた。(笑)

そしたら、Hくんちから一緒に遊ぼうとのお誘いのお電話。ある程度はかまくらのベース部分が作れたので気が済んだ(笑)ウチの兄弟は早速Hくんちへ。マンションの広場スペースで、上級生たちと雪合戦に興じていた様子。雪合戦には、なぜか、学校帰りとおぼしき制服を着たままの、近所の中学生も混じっていたわ(苦笑)
それから私も用事から帰ってきてお迎えに行き、家に連れ帰ったら、ウチの兄弟、また早速、
「ベランダで、さっきの続きやりたいんだけど~、いいかなぁ~?!」というので、もう雪も融けかかっているし、もうすぐ日も落ちて暗くなるし、そんなに遊ぶことなんかしないだろうと思った私は、彼らにOKを出した。
そしたら、ウチの兄弟、そのままずっと日が落ちてもやりつづけ、外の街灯と我が家のリビングから漏れる灯りを頼りに、結局夜の6時半までやりつづける始末。( ̄∀ ̄;)寒いだろうに・・・と思っていたら、さすがに自分たちも寒いのはわかるからなのだろうか(笑)防寒ジャンパーを着こんでまでやっていた(笑)
「・・・もういいかげん、終わりにしなさ~い!!ヾ(>Д<)ノ」
結局出来たのは、ミニかまくらっていうよりは、かまくらを模したデザインの冷蔵用の酒蔵(←勝手に酒蔵扱い♪爆)、って感じか・・・?!(爆)
でも実際、あんまり使い物にならなそうな感じだったけどね・・・(苦笑)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年02月04日 13時54分33秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: