RINA’la mode

PR

プロフィール

SUBRINA

SUBRINA

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2005年02月23日
XML
カテゴリ: 小学生ママ日記
今日は忙しい…午前中は下の子の幼稚園の「お料理パーティー」の様子を役員として見学、午後からは小学校の年度末の授業参観、その後クラス懇談会…と、とにかく一日出ずっぱり。


まずは幼稚園へ。
今日は園児達がお昼ご飯を自分達で用意する…という毎年恒例の企画物。今年はハンバーガーとフルー●ェを作るということ。園児達はエプロンを身につけて、みんなで楽しく「お料理」を楽しんでいた。次男もフルー●ェ担当だったので一生懸命作っていた。(#^ー^#)
ちなみに昨年はサンドイッチとフルーツポンチだった。園児の出来る範囲内の「お料理」で妥当なところ、ちゃんと考えている…って感じね。(^_^)

その後、私は単身先にお暇し、家でお昼ご飯をガーッとかきこみ、小学校へ。
小学校の今回の授業参観は生活科発表会。自分達がこれまでの行事での思い出を、グループ毎に担当の月に発表するというもの。
長男達のグループは4月の入学式と9月の運動会を担当。自分達が描いた絵を見せながらそれなりに立派に発表をしていた。
その後クラスで「きらきらぼし」の鍵盤ピアニカでの楽奏、次に別の楽器(トライアングル、マラカス、タンバリン)を使っての演奏をやった。ちなみに長男のグループはマラカスだった。「マツケンサンバ」でもやりはしないかと思っていたけどそこまではさすがにしなかった(←当たり前 爆)その後は「世界に一つだけの花」などの合唱をして終わった。



授業が終わって子供達が帰りの会の準備をしている最中に、Hくん母が「今日は体調が良くないので懇談会は出ないから、B-くん(←長男)の面倒、ウチが見ようか?」と言ってくれたので「是非~♪(*´▽`人)」とお願いすることにして、帰り支度をしている最中の長男に「今日はまっすぐHくんちに行くように」と言い、Hくん母に長男の事をお願いして、私は幼稚園に向かった。
今日に限って次男の課外教室だったりするのが正直ツラかったが(だって、片道2キロ弱の道のりをチャリで走らなきゃならないし… ^^;)参観と懇談会の空時間の最中に次男のお迎えをし、一度Hくんちへ様子伺いしたものの結局そのまま学校へ。
懇談会はその最中で各父兄が順番に子供の近況や質問などを語っていたがもうそろそろ終わるっていう頃合いだったので、もう時間もかなり経って遅いし、私の番なんて無いかな~と思っていたらやっぱり番が回って来た(苦笑)
先生は忘れずに私に話をふってきた(笑)
何も考えていなかったので最初はとりとめない話をしていたが、「そうだ、そういえばあの事を聞きたいと思ってたんだっけ…」と思い出したので、その話をし始めた・・・。

思い出したこと…それは 「クイズ係」 のこと。実はウチの長男、3学期間はその「クイズ係」になっている。何をするかっていうと、朝の会の途中でレクリエーションの一環としてクイズを出す係。しかも毎日、朝の会でクイズを出すので、クイズ係は毎日毎回分のクイズを考えておかなくちゃならないのだ・・・。
最初は長男もやる気満々で自らクイズを考えていたが、そのうち問題自体がワンパターン化してきて 「●●は●●でも、○○な物はなぁに?」 というパターンが毎日続いてきて、そのうちそれさえも思いつかなくなった様子に、なんだか私も傍で見るに見かねてしまい、そのうち私が朝子供たちが支度をしている間に考えて口で言ったネタを長男に書き写させてから、学校に行かせるようになったのだ。
それを踏まえて・・・こう話した・・・

(ちなみに関西風のノリでキレ気味しゃべりをしている青木さやか、って感じでお読み下さい♪←よくわかんないって 苦笑)

「3学期からウチの子がなっているクイズ係のことなんですが…、なってから1週間ほどでネタ切れして困っている様子なので、ここ1ヶ月半くらい私が考えてそれを書かせていくんですけど~、あたしも、もういい加減そろそろネタ切れ起こしてまして、毎日毎朝起き抜けから送り出すまでの45分間(ボーッとした風情で体を投げ出して)「え~と、え~と」って考え続けるのも、めちゃめちゃツラいんすよ~。んでもって、最近はネットで こんな問題 を拾ったんで持たせたんですが、うちの子供(長男)に 「朝の会で、この問題出したけど、みんな難しいって・・・わからないって・・・(´・ω・`)ショボーン」
もういい加減、オリジナルじゃなくて、ネットで検索して出てきたものとか、本で見つけたものを見せて、それを書かせてもいいっすかねぇ~?!」…云々…
と、話していたら、みんな腹を抱えて大爆笑!ヾ(≧▽≦)ノ向こう側の席でDママとAちゃんママが手を叩いて爆笑中。学年委員長さんたちも机に突っ伏してヒーヒー言って笑っている始末。「SUBRINA~、実はそう言っててもホントは問題考えるのが、好きなんじゃないの~?!(爆)」とツッコミ入れられてるし…それでも負けじと(←?)話を続けていたら、

大ウケしていた担任の先生(ちなみに女性)が指で目尻・目頭を押さえながら、たぶん涙目で笑い過ぎてズレたコンタクトレンズをさりげなく指で位置を直していたのを、私はガッツリ見た!!(超爆)


・・・先生は涙目&笑顔で「わかりましたぁ~クイズ係の存続、考えておきますわぁ~ハハハ(*^▽^*)」のコメントのみ・・・
・・・私的には、結構真剣に(←どの辺が?笑)先生に聞いたつもりなんだけどなぁ…。(´・_・`)(だって、↑のように文章にしてみたら、そんなに面白くもないでしょ?なんでかな~??苦笑)

学年最後の懇談会なのに、無駄にキャラ立ちしてどーするよ、私…(^_^;)



私って、ウチのクラスじゃ「笑点で言えば『林家木久蔵』のポジション」キャラじゃねぇかよっ!! (←どのへんをもって? 超爆)

・・・というわけで、私的には真面目に尚且つしんみりと〆るつもりだったはずなのに、結局自分のネタ(←?!)で〆る結果となってしまった、今回の懇談会だった・・・。こんなのって、一体・・・。(大苦笑)

その場が解散となった後、残ったみんなで先生と他愛ない話をして、私は次男を引き連れて、Sちゃん母とRくん母と一緒に帰った。



そのままHくんちへ寄り、ずっとお世話になっていた長男を引き取り、少し立ち話をしてお別れした。
その際、長男をお願いするにあたりHくん母にちゃっかり(笑)「宿題終わった後で、朝の会用のクイズ、考えといてやって下さいね~!よろしくぅ♪(^O^)/」とお願いしておいた、クイズ係の明日の問題はどうなったかなぁ~?と思い、その旨聞いてたら、「え~、ウチが持ってる本の問題じゃマズイでしょ~(^O^)」とのこと(^_^;)そのあと家について長男に「Hくんと一緒に考えればよかったじゃ~ん」と聞いたら 「Hくんちになぞなぞクイズの本あったけど、それ見て書いたらHくんがすぐに答えわかっちゃうかな~と思って、Hくんちで考えるのはやめたから・・・」 というので、「んじゃ、アンタ明日どうすんのよ~?!」と聞いたら・・・

「だから、またママが、明日の問題考えといて~♪(*´▽`人)」


・・・・・




当分の間、まだまだ「悩みの種」は、尽きなさそうだな・・・( ̄∀ ̄;) (苦笑)





この日の日記に関しては、3日がかりで携帯メール更新、本日(2/28)手直し&再UPさせていただきました(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年02月28日 17時29分01秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: