全224件 (224件中 1-50件目)
いよいよ、お引っ越しが近付いてきました。楽天ブログはしばらくお休みしようと思います。
Jan 30, 2007
コメント(3)
毎日24時間一緒にいると、見逃してしまう息子の成長。ちょっと前まではヨチヨチ歩いていたのに、最近は歩くのも速くなってきたらしい。さんぽしてると、私が普通のペースで歩いて丁度良い時もある。歩けるようになった頃は、「歩く」ことが楽しくて、どこまででも歩いていたけど、このごろは、こけたりすると、すぐに両手をあげて抱っこアピール。パパとママで両方の手をつないで歩いたら、手に自分の体重をあずけて、ずるーとひっぱってくれアピール。1歳の誕生日に買ってあげた室内用クルマにも、自分で上手にまたいで乗れるようになりました。せまい部屋なので、まっすぐ前に進むと直ぐに壁や柱や家具にぶつかる。以前は、ぶつかるたびに「ぎゃああ~~」と抗議して助けを呼んでいたのに、今日ふと気が付くと、自分でうまくハンドルを操作したり、前にモノがあって進めないと、いったん後ろにさがって方向転換してたり!ほ~、すげーなぁ、ママより運転うまいよなんて親ばか。記憶力の悪いママなので、きちんと書き留めておかなくちゃね。
Jan 19, 2007
コメント(5)

今日は自宅でSB教室をしてらっしゃるkazさんのお宅訪問デー♪朝から電車でお出かけですこれまで電車で15分程度の範囲は出かけたことがあったのですが、今日は30分以上乗っていないといけません。駅までの道のりや電車の乗り降り、乗り換えも含めると、移動だけで1時間はかかりそうな計算です。うーん、おとなしくベビーカーに乗っててくれるかしらおせんべいとお茶とパンを用意しトミカと壊れた携帯と使わなくなった古いデジカメを隠し持って出陣しました。案の定、乗って15分くらいから愚図りだしましたが、どうにかミニカーと携帯で気を散らすことに成功♪♪駅までkazさんが迎えにきてくれたおかげで、無事到着できました場所見知りも人見知りもない息子は、はじめていったkazさんのお宅でも平気マン!あっちをあさり、こっちをあさり。kazさんの娘さんの後を追って、うろうろして回ってました。ママのそばに来る時は、お菓子をくれ!orお茶をのませろ!kazさんが息子の相手をしてくれていたこともあって、どうにか2時間ちょっとでYEAR BOOK完成です~本当は、もっともっと作品やグッズや本など、見せて頂きたかったけれど、息子の「外へだせ!!!!!」アピールが激しくて、退散。また次の機会に、お願いします~♪帰りも駅までkazさんに送って頂いて、助かりました。息子も電車にのると2駅ほどで寝てしまい、帰り道はゆったり気分でした。
Jan 12, 2007
コメント(4)

なかなか正月気分が抜けないママと息子。パパは4日から仕事が始まってるってのに。9時前に玄関のチャイムが。宅急便でした。何が届いたか大体見当がついていたので受け取りたかったのにまだママも息子も布団の中でしたしかも、ママの上で息子は寝てたし。朝が遅いから、昼寝もずれてしまいます。晩ご飯の用意もできたから♪と二人で「おじゃるまる」を見ていたらのんたが寝てしまいました・・・。20時すぎても起きませんが。晩ご飯たべてませんし。
Jan 11, 2007
コメント(2)
愛息のんたも、12月23日で満1歳半になりました。年が明けてもコトバは一向に増えず。自分の気持ちが伝わらず、ぎゃあぎゃあ泣き叫んでいます。イライラが募っているようです。でも、ここ数日は、ちょっと変化が。(その1)お茶が飲みたい時。今まで↓ダイニングテーブルにテコテコ歩いていって、お茶が出てくるまで「あーあー」叫ぶ。ここ数日↓ダイニングテーブルまで歩いていって、「あーあー」言いながら、しばらく待っている。少しして、おもむろにママやパパのところまでやってきて手をつかんで、テーブルまで連れて行く。ただ泣き叫ぶだけじゃなく、人を動かそうとし始めました。(その2)トイレゼロ歳児トイレを始めていたものの、すっかり諦めて、ここ半年以上全然連れて行ってません。最近では、お風呂に入る前に洗い場で「ちー」っと上手にするようになりました。出てるのを自分で見て、喜んだりしてます。終わったら一人拍手してるし。でも、今日は風呂からあがって1時間ほど経ったころ、おむつをパシパシ叩いて何か訴えている様子。「ちーちー出たの?」とオムツをあけてみたけど、全然出てない。なんかよく分からないけど、とりあえず久しぶりにトイレに連れて行ってみたら、上手に「ちーちー」とたっぷり出ましたよ本人も得意気でした。春になったら開始しようと思っていたトイレですが、ぼちぼち?大丈夫??コトバは出ませんが、絵本の最初のせりふを言ってやると時々ズバリの絵本を選んでペラペラめくったりしてます。あと、少しで コトバが出てくるのかな~??
Jan 6, 2007
コメント(4)

掃除も苦手ですが、料理も苦手です。料理を楽しいと思ったことがありません。どんなに時間をかけて作っても、ぺろっと食べたらお終いです。あとは汚れた皿が残るだけ。家庭をもつと、義務で作っていますから尚更です。食べてくれる人が「美味しいね、美味しいね」と言ってくれたら作る意欲も沸くのでしょうかね。で、今年のおせち。重箱の左側は、完璧に既製品を詰めたものです。せめて温かいものくらいは・・・「がめ煮」「豚の角煮」「雑煮」は手作りです。1月2日に新年の挨拶に行った私の実家にて。義兄がビール片手に作ってました。美味しそう~~やっぱり私は食べる専門がいいです。
Jan 4, 2007
コメント(9)

あけましておめでとうございます今年も、どうぞよろしくお願いします。写真は、元旦にお屠蘇を呑む息子呑む真似だけさせようと、杯にチビっとついで口元に持っていったら、パクっとくわえついて、はなそうとしない・・・軽く数滴だけど、飲み干して、さらに杯を舐めてます。しばらくしたら、ややヤバイ目つきでヘラヘラしてました。去年は、スクラップブッキングに出会い家事・育児だけの生活から一転、趣味の時間をもつ楽しみを満喫しました。今年は、1月から半年間ikukoさんのオンラインクラス受講が決まっています。他にも幾つかのスクラップブッキングキットも申し込んでいるので去年のように闇雲にグッズを買いあさることなく、写真整理を頑張るぞーそして息子も6月で2歳。そろそろ二人目なんかも考えちゃったりして。今年もいろいろ盛りだくさんになりそうな予感です。とりあえず、家族全員が一年間わらって過ごせますように。なかなか更新が滞りがちな育児ブログですが、昨年とかわらず、遊びに来て下さいね♪
Jan 3, 2007
コメント(2)
先週、銀行へ融資の申し込みを済ませました。年末年始で銀行の審査に時間がかかるので、融資がおりるか分かりませんが私はすでに「新居のインテリアはどうしようかな~」なんて考えていて年末なのに、いまいち掃除に身が入りません。○気のなっているもの その1homestead ミルクグラスランプシェードフレンチ○気になっているもの その2テーブルチャーチチェアいかん・・いかん・・・・掃除せな。
Dec 29, 2006
コメント(3)

今年のクリスマスプレゼントはパパから『プラステン』(選んだのも買ったのもママだけどだして即くいついてます。ママからは『ハンマートーイ』のんたくん、金槌の使い方がうまくいかず、微妙な反応。パパとママがかわりにトントンしてストレス発散させていただきました♪
Dec 25, 2006
コメント(4)

ももちに来ていますきらきらイルミネーションとたくさんの人でのんた大興奮でおおはしゃぎです
Dec 23, 2006
コメント(2)

午後から保健所で一歳半健診でした。歩けるようになったので、運動面は心配ないのですが、事前に届いたハガキの問診票の「意味のあるコトバを話しますか?」・・・うーん。ママ、パパは一応言うけど(分かってるかどうかは微妙)他には・・・「ぶーぶー」とか「わんわん」とか全然言わないよ?おじぎしながら「だーと」って言うから「ありがとう」のつもり?いや「どうぞ」かな。案の定、健診でも「コトバが少し遅いようですね」ってさ診察してくれた小児科の先生からは「男の子は遅い場合が多いから心配はないとは思いますけどね」って言われたけど保健所の保健士さんからは「2歳近くなったら、一応おうちへお電話しますね」って言われちゃったOH!NO!!どきどきだった歯科健診は、異常なくクリア♪健診後の歯科衛生士さんの歯磨き講座もしっかり聞いて、「実際に歯磨きのモデルになってくださるかた~」と言われて挙手歯科衛生士さんに羽交い締めにされて、のんたは大泣きでしたが、口を閉じることもなく、実は歯磨き自体は好きなんじゃないの?保育士さんの絵本読み聞かせ、一番前を陣取ってます。かなりジャマしぃ。しかし、まあ、ちょろちょろと歩き回って、ママはヘトヘトでしたよ。他のおこちゃまたちはママやパパにしがみついてたり、静かにおひざの上に座っていたりしてるってのに
Dec 21, 2006
コメント(6)
熱が下がったと思っていたら、顔や胴体にちいさい湿疹が。なーんと、突発性湿疹でした。1歳半を目前にして、いまごろかかったか。小児科医も、ビックリです。突発性湿疹は、赤ちゃんの50%がかかるそうです。そして、そのうちの80%が1歳までにかかるんだそうです。うーん、我が子ってばレアケース。
Dec 15, 2006
コメント(8)
昨晩、やっと熱がさがってきて、今朝は36.4度ふ~ よかった。昨日ひたすら、ぐーぐー寝たおかげで治ってきたようです。でも、今度はお腹がゆるゆるになってます悪い菌よ、早く出て行け!
Dec 14, 2006
コメント(0)
病院につれていきました。喉が真っ赤に腫れていたので、アデノウイルス?とかいうものの検査をしたけど陰性。単なる風邪でしょう、と言われて薬をもらってかえりました。甘そうなニオイのする薬で、のんたは大喜びで一日三回ゴックゴック飲んでます。でも、なかなか熱がひかず。38度~39度代をふらついてます。寝たかな?と思って布団をかけると、大泣きして起きます(ーー;でも、布団かけずに寝たら、風邪がよくならないのでは!?昼も薬のおかげか体調がよくないせいか、寝てくれてますが添い寝していないと、すぐに起きて泣いちゃいます。自分の時間も、家事の時間すら とれません。はやく よくなれ~~~(念コメントありがとうございます。お返事できなくて、ごめんなさい。
Dec 13, 2006
コメント(2)
昨日は昼からママはスクラップブッキングクラブへパパは散髪にお出かけしていて、のんたはお祖母ちゃんの家へ。姉一家も同居しているので、従姉・従兄に遊んでもらって16時すぎまで昼寝せず頑張っていたらしい。夕方迎えに行って、一緒に晩ご飯まで食べて帰ろうと思っていたら抱っこしている息子の身体が熱い。39度2分・・・!?あちぃ。今朝は、熱は下がったようだけど・・大丈夫?
Dec 11, 2006
コメント(8)

公民館の乳幼児ふれあい学級に行ってきました。月に1回だけの学級なのに先月はお休みしてしまったので、「あるいてる!!!」と皆に驚かれました今日はクリスマス会。いつもはおやつを下さるのですが、今日はシチュー他にも、担当班のママさんたちのハンドベル演奏や、先生が作って下さっていた折り紙サンタさん&ツリーを紙袋に貼って思い思いにシールやクレヨンで飾ったりしました。とても人見知りで親しくなるまで時間がかかる私にも、やっと学級で一緒に座ってお話しする友だちができて、焦って話題を一生懸命探して話したり、楽しそうな輪に入れず、息子とぽつんと二人だったりすることもなく学級の活動をしっかり楽しむことができるようになりました。まぁ・・息子は場所見知りも人見知りも無く、公民館の中を我が物顔で歩き回るし見知らぬママさんの背中に寄りかかってみたり、ヒザに座ってみたりこども同士が同級生の友だちが折角できたのに、今考えている中古マンションに引っ越ししたら違う校区になるからまーたゼロからの友だち作り息子が幼稚園に行くようになったら、幼稚園でのお友達が出来たりするかな。今日もランチボックス持って、狭い家の中をウロウロ。楽しいの?
Dec 6, 2006
コメント(8)
中古マンションの購入を検討中。一大決心です。納得いくまで悩みます。
Dec 4, 2006
コメント(6)

今まで作ったミニブックが入ったランチボックス。なぜか、のんた君のお気に入り。ボックス片手に玄関まで行っては戻り。サイズがちょうどいいのな。ランチボックスに装飾をそろそろ・・と思っているのに、下手に飾ると息子が引きちぎったり囓ったりしそうなので当分プレーンのままになりそう。
Dec 1, 2006
コメント(0)

のんた君の冬服を補充しに、マリノアへ行ってきました。今年、初のクリスマスイルミネーション
Nov 28, 2006
コメント(6)
![]()
気が付けば、来月には1歳半です!!はやいなぁ~今月できるようになったこと!といえば。誕生日のプレゼントで買ってあげていたポストボックス今までは蓋を開けたり閉めたり、中の積み木を一個一個出したり。でも、やっと円柱だけ、穴からポトンと落とせるようになりました♪あとは・・・ん~~~思い出したら書き足そう。
Nov 23, 2006
コメント(0)
朝から雨。一日中、室内で過ごすなんて息子にはありえなーいどうしようかと困っていたら、実母から「姉一家が七五三に行くのでカメラマンをお願い」と言われたので、これ幸いと行ってきました。5歳と3歳の従兄たちの七五三です。ネクタイをしめて、とてもキリリとしてます。緊張しっぱなしでカメラを向けても笑顔が硬い。いい写真が撮れているといいな。フィルムで撮る写真は、その場で出来が分からないので、完成してくるのが待ち遠しいです。
Nov 20, 2006
コメント(2)
従兄が通う幼稚園のバザーに行って来ました。生憎の雨で、園庭で行うはずの子ども用ゲームコーナーや屋台が全部屋内に移動していて、すごい人が交錯していて大変でした友愛セールで、タオル・靴下、手作りコーナーでクリスマスリースと籐のかごをゲット♪籐のかごは、増殖しているウッドスタンプ収納に利用。リースは、12月になったら飾ろうと思ってます。
Nov 19, 2006
コメント(0)

大学生のころに所属していたサークルの同期の結婚式でした。とても幸せいっぱいの新郎新婦から、私もたくさん幸せをもらいました。ゆっくり参列しようと一眼レフは自宅に置いていきましたが、やっぱり、やっぱり、我慢できず・・・できるはずもなく・・・けっきょく、フラフラ動き回って30枚近く撮影してましたそんなことなら、一眼レフ持っていけば良かったよ。たくさん写真を撮ったので、せっかくだからミニアルバムにしてプレゼントしようと思っています♪
Nov 18, 2006
コメント(0)
本日はママの誕生日でございます。もう祝ってもらえる歳ではないですが・・・実家に用事があって寄ったら、従兄たちが「はっぴばーすでー♪なおなお~」と歌ってくれました。ありがとうねー。自分の誕生日なので、がんばることもなく普通の晩ご飯サ。
Nov 16, 2006
コメント(14)

歩くって嬉しいことなんだな、と息子をみていて思います。いつごろから「歩く」ことを嫌いになるのだろう。郵便局へお出かけです。・・・ええ、スクラップブッキングのお買い物をしたのでショップに入金に行くのですよ。団地の中を抜けて行くので、車も来ないし、歩いて行きました。行ったり、戻ったり、よろけたり、転んだり。午前中は1時間ほど、歩いたり抱っこしたり。さすがに疲れたのか、昼ご飯を食べながら眠そうです。布団にコロン♪と5分もせず昼寝して、2時間近く爆睡。あまり寝ると夜眠れなくなるので、無理矢理起こしてベビーカーで外出。晩ご飯の準備を終えて、洗濯物をたたんでいたら、とことこ寄ってきて、足の指をツンツン指して・・・意思表示かな?「お靴はいて、お散歩いくの?」と聞くと、頷いて玄関のほうへ歩いていかれてしまいました。夕方18時頃から散歩。2日ほど前に泣き叫んで困り果てて出かけた夕方の散歩が、なぜか日課になりつつあります。
Nov 15, 2006
コメント(2)
三回目の参加になる「支援プラザ」。今朝、雨が降っていたので心配でしたが、出かける時には曇りだったので、行けましたいつもはベビーカーでお出かけですが、今日はチョット歩き&ほとんど抱っこ。ベビーカーは不便です。エスカレーターには乗れないしエレベーターは、あまり台数ない&満員で乗れないことが多い都会は特に。1階下の階に行きたいだけなのに、延々エレベーターをまって・・非常に時間が無駄です。待ってるうちに、ぐずぐず言い出しちゃうよ。でも、ずーっと抱っこで疲れました結構しっかり歩けるようになってきたので、歩かせようと思うけど、もちろん真っ直ぐ歩いてくれなくて、あっちに寄り道、こっちに寄り道駐車している車のタイヤが大好きで、めざとく見つけて車めがけてテクテク1台制止しても、すぐまた別の車が止まってるから、そっちへフラフラ。大人の足で15分の道を、結局1時間くらいかけて歩きましたよ。ベビーカーも不便だけど、息子の気分に合わせて歩くのも結構大変。
Nov 14, 2006
コメント(0)
午前中はご機嫌だったのんたですが、午後はグズグズ。グズグズ?いや、大発狂で叫び泣き昼ご飯も食べたし、お茶や牛乳を差し出してもイヤイヤ30分以上大泣きして、泣きながら昼寝しました。でも、その昼寝も30分もしないで起きてきて、起きて早々また大泣きしてます・・・晩ご飯の準備をしていても、キッチンの入り口につけているベビーゲートにしがみついて大泣き。「ぎゃー!ぎゃー!ぎゃー!!!!」と泣いてます。おーい、晩ご飯の準備くらいさせてくれ。あまりに激しいので、もう耐えられません。外にでれば気分が変わるかな?と、寒い夕方なのに二人で散歩へ。外に出たら、ご機嫌でした。はー、早く外に連れて行けばよかった。
Nov 13, 2006
コメント(0)

あきちーさんが送ってくださった6インチアルバムキットが本日届きました♪早速つくりましたよ~~すごいです。あきちーさん、すごいです。既製品のような完成度です。すてきなキットをありがとうございました。
Nov 10, 2006
コメント(4)
月に1回のリトミックデーです。前回は参加人数が多くて、部屋いっぱいのママ&ちいさいひとでしたが今回は少なくって、少し寂しい感じでした。のんた君は、多かろうが少なかろうが関係ない御様子で・・・始まる前には、とりあえずぐる~っと一周、みなさまにご挨拶を。リトミックが始まると、先生が持ってる魔法のステッキやら折り紙の紅葉を奪いにいったりみんなの靴を物色したり、テーブルのサインペンを狙ったり・・・誰か彼をとめてください歌が始まると、楽しそうに笑ったり揺れたりしているからリトミック自体は楽しいのだろうけれど。レッスン終了後にゆったりお茶をしながらお話していたら会場利用に問題が発生していたらしい。ピアノが利用できて、歌を歌ったりちいさい人たち&ママがドスドス動き回ったりしても大丈夫な場所なかなか他に候補が浮かびません・・・頑張って探そう・・リトミックの後は、お昼をパパっと食べて、大学時代の友人で先輩ママさんと愛娘ちゃんと会うために自転車でゴー!区のこどもプラザで、こどもたちは目一杯遊ぶー!遊ぶーー!!おかげで我らは少し落ち着いてお話しできました。さーて、明日で今週も終わり。あと一日、頑張るぞー。
Nov 9, 2006
コメント(0)

気づけば放置気味。日記の役目を果たしていないです。いかん、いかん。ちいさい頃から長続きしない三日坊主な性格なので、気負わず、ゆっくり、でも続けていく、を目標に。のんたも、10月23日で1歳4ヶ月になりました。全然歩けなかったのんたも、今では靴を履いて、砂の上もテクテク歩きます。何もないのにふらついて尻餅ついたりしてますが、転んでも上手にお尻からドスン!よろけて前に転びそうになっても、両手をしっかりついて頭はガード!「歩くようになると怪我が増えるから気を付けてね」とアドバイスいただいて、毎日「大丈夫かしら~」とドキドキしながら息子の横を歩いてますが、今のところ、怪我はヒザをすりむいたくらいで、大きな怪我はありません。ずいぶん月齢が進んでから歩けるようになったおかげなのかな?はじめての場所、歩きにくい場所は、まずはハイハイで確認。ぼくは慎重派です。歩くって楽しいことなんでしょうね。どこに行くでもない、何か欲しいわけでもない、でも、ずーっとテクテク・・テクテク・・ただひたすら歩く。まっすぐ歩いたり、突然向きを変えたり。かと思うと、ぴたっと止まったり、座り込んだり。一人でも上手に両手を上にあげてバランスとって歩きます。ママと手をつないで歩いたり、手にオモチャを握りしめて歩いたりもできます。四角い座卓のまわりを、ひたすらグルグル歩き回っていたりします。○好きなモノお散歩!NHK教育「いないいないばあ」(OP曲が流れると「だー」と喜んで見始めます)タイヤ、ハンドル、ミニカー、牛乳、バナナ、絵本をめくること、TVのチャンネル変えお布団にダイビング、襖の開け閉め、電気のスイッチ○できるようになったこと一人で歩く♪「どうぞ」とモノを渡すと「あーあ」と言って頭を下げる「こんにちは」と言われたら「あーあ」と言って頭を下げる「ダメ!」と言うと、行動がストップする・・時もある書き漏れがありそう・・思い出したら付け足しておこう。
Nov 6, 2006
コメント(4)
夕方から姪といっしょにバレエを見に行ってきました。姪が通うバレエ教室の、おねえさんたちクラスの発表会です。のんた君は実母が見ていてくれました。従兄2人のおおはしゃぎで遊んでいたようです。従兄たちは昼寝をそれぞれしたのに、のんたは結局一睡もせず・・実母も「なんて1歳児だ!!」と驚いてました。さんざん遊んで疲れているはずなのに、夜も23時まで寝ませんでした。恐るべし・・・
Oct 21, 2006
コメント(2)
朝から天神へお出かけです。いつもは赤ちゃん向けのクラスに参加していたのですが、もうそろそろ、もう少し大きい子向けのクラスでもいいかな?と思って、今日は子どもとママが『遊ぶ』ことをメインにしたクラスに参加。地下鉄までベビーカーを押しながら歩くこと20分涼しくなってきたとはいえ、とっても疲れます。途中で、大学時代の先輩パパさんにお会いして、立ち話。おかげで、少し疲れが癒えて天神へ向かうことができました♪今日のクラスは、2歳さんが多くて、のんた君が一番ちいさいひとでした。それでも、誰一人おもちゃを取り合ってケンカすることもなく、みな、心いっぱい、思い思いのコーナーで楽しく遊んでいました。家でも実家でも、お友達や従兄と一つのオモチャをめぐって取り合ったり隠したり、誰かが泣いてたり我慢するのが日常だったのでこんなにゆったりと遊べる空間があるものかと驚きました。とても多岐に渡るオモチャが豊富に用意してあるおかげでしょうか。保育士の先生が、上手に声かけをしてくださっているおかげでしょうか。家では、そんなにたくさんのオモチャを準備できないし・・・先生の声かけのポイントを、こっそり学ぼうと思います。最近、人気が高まっているようで、次回の予約は1ヶ月先でした・・残念
Oct 19, 2006
コメント(0)
のんた君はホントに夜ねるのが遅い晩ご飯を18時半ごろから食べさせて、20時ごろお風呂へ。21時前には布団に連れて行きます。眠そうにしているのだけれど・・・ちょうどパパが帰ってくるので、当然おきちゃう。帰ってくるな!とは言えないしねぇ昼寝のあと、外で遊ばせないからエネルギーがたまっているのでは?と思って今日は昼寝のあと、15時から1時間ほど、公園で遊ばせました。靴はいて、ブランコのまわりの柵を支えにグルグル伝い歩き。これは!疲れたのでは!!晩ご飯たべた後も、ゴロゴロしたり机に伏したり眠そうですでも、やっぱり布団でまったりしていたらパパが帰宅。それから起きてしまって、パパのまわりをウロウロ。結局今晩も寝たのは22時半。小児科の先生に「21時には寝かせなさい」って言われたのだけど、どう頑張っても寝ませんが・・・だれか早く眠らせるコツを教えて下さい
Oct 17, 2006
コメント(12)
長崎に住んでいる友人で2歳になる女の子のママさんが旦那さんの出張に付き添って福岡に来るというので、久しぶりに会ってきました。2歳になる娘ちゃんは、生まれたころからとっても可愛かったのに、久しぶりに会うと、すっかりレディになっていました。ママの横にきちんと座って、静かに絵本を読んで。ああ・・・のんた君とは大違いでござるよこのところ、気に入らないことがあると、強烈な声で「ぎゃあああぁぁ」と怒って叫ぶようになって、今はそういう年頃なんだろうと思いながらも私は育て方間違ったんじゃないかしらと凹んでいました。でも、相談したら「ウチもそんなだったよ」って言われて、少し救われました。ありがとう。夕方、家に帰ってNHKを見せていたらピタゴラスイッチのアルゴリズム体操にあわせて、立ち上がってユラユラ踊っていましたついにタンスの引き出しをあけて、中の服をポイポイ出すこともできるようになってました・・・少しずつ成長してるんだなぁ~。
Oct 16, 2006
コメント(1)

前原市にある遺跡が整備されて公園になっているところが「秋桜でキレイだ」と地方の天気予報で言っていたのでパパとのんた君と三人で行ってみました予想以上の秋桜の多さにビックリ!もっと、ちまーっとしたものを想像してました・・ごめんなさい。秋桜を満喫して、芝生の上をハイハイして、すこーし歩いてみて、のんたも大満足♪帰りにイオン伊都店によって、お昼ご飯を買って帰りましたたくさん写真を撮ったので、秋桜の写真でLOつくりたいな~
Oct 15, 2006
コメント(4)

あきちーさんがステキにつくってらっしゃったイーゼル。とても可愛くって、図々しくも「作り方教えて下さい♪」ってお願いしたら、快く教えて下さいました。ありがとうございましたパパが飲み会だったので、あきちーさん特製の解説を片手に作ってみました♪くわしくは、こちらで。
Oct 13, 2006
コメント(2)
某掲示板で参加者を募っているリトミック第三回目。初回から参加していますが、毎回息子はノリノリそして必ず先生が手にしているものを奪いに行きます今回は、先生が魔法使いになって、こどもたちに魔法をかけていく設定。音楽に合わせて、くるくる回ったり、手だけ動かしたり、固まったり。でも、のんた君は、先生がもっている☆のついたステッキに執心・・・虎視眈々と狙っていました・・・そしてハイハイで寄っていって奪う誰かこの怪獣をとめてください・・・リトミック終了後は、初ティータイム。先生が持ってきて下さった紅茶でほっと一息できました。お手伝いをしようと思っていたのに、逆にのんた君がジャマしてました午後からは、一緒にリトミックに参加しているママさんが我が家へ来てくれました。姪御さんの一歳の誕生日プレゼントに、写真立てをプレゼントしたいということで、先日スクラップブッキング講習会で作ったキャンバス写真立てを作ってみることにしました。のんた君がちょうど昼寝していて、さくさく作れるだろうと思っていたけれどうまくアドバイスができず、完成には至らず。自信持ってアドバイスできるほど、自分のセンスに自信ないのよね。もっともっと向上しなくっちゃ!
Oct 12, 2006
コメント(0)

先日の稲刈りの映像がTVで流れました。のんた君や従兄が出るかと思いきや、私やパパが名前入りで放送ひーん、はずかしぃ。知ってる人が誰も見ていないことを祈るのみTV見終わって、のんたが退屈そうなので公園へ。立って5~6歩あるけるようになってきたのに、まだまだハイハイです・・・
Oct 11, 2006
コメント(4)
稲刈りの翌日。家族三人、太陽のもとで活動しまくったおかげで、今日は遅くまで寝ていました。でも、意外に筋肉痛にはなっていません。この前の運動会のときのほうが痛かった。農業って、瞬発力より持久力勝負なので、筋肉にもあまり負担がかかっていないのかもしれませんね。
Oct 9, 2006
コメント(0)

幼なじみがやっている無農薬水田。春に田植えをしたところが、稲刈りのシーズンです。今回で三回目の参加。鎌をもつ手も、ようやくサマになってきました息子も元気もりもり!田圃のあぜ道をハイハイしてまわってました。今回はTV局が稲刈りの様子を取材しにきていて、少し緊張・・・インタビューとかされてしまったし。はずかし。
Oct 8, 2006
コメント(2)

nanaさんがとりまとめして下さったTAG交換会。TAGが届きました。じっくり見たいのに、もったいなくて封があけられません・・・ひとつひとつ、大切に見ていきます。こころをこめて、ご挨拶にうかがいますね。
Oct 7, 2006
コメント(2)
区の健康まつりで「幼児歯科検診」&「フッ素コート」が無料。ハガキで申し込んだら見事当選したので行ってきました。でも・・受付時間が9時~9時15分意地で息子を起こして、朝ご飯を食べさせて、歯磨きして、着替えさせてこんな日に限って、関東方面に向かっているという台風の影響か風が強い。必死で保健センターまで自転車こいでたら、センターに着いた頃には足がふらふらでしたよ。歯科検診で虫歯も見つからず、泣き叫ぶ息子を羽交い締めにして、フッ素も塗って貰いました♪あー疲れた。夜は、パパが北九州で飲み会だったので、実家で晩ご飯を一緒に食べました。ありがとう。疲れていたので助かりました。
Oct 6, 2006
コメント(0)

午前中、幼なじみでママ友さんと駅近くの保育室へ見学に行きました。前回行ったところは、保育する人数が少ないかわりに保育室が狭い!今回行ったところは、保育室は広いけれど、保育する人数が多くて・・・前回も今回も、のんた君はすぐにママのそばを離れてハイハイどこでも平気な男です。すげーなー。昼ご飯はママ友さんのおうちで食べて、ベビーカーでホークスタウンへお出かけしました。トイザらスで見つけたアンパンマン。ハンドルが付いていたので、かなりのお気に入り♪ママたちは、息子たちが昼寝の間にデザートフォレストへ。ゆっくりデザートが満喫できました。ありがとう。今週は出歩いてばかりで、ちょっと疲れてきました。晩ご飯は商店街の総菜屋さんで購入。ふぅ
Oct 5, 2006
コメント(0)

今日の午前中は校区の公民館で、乳幼児ふれあい学級でした。旧ドラえもんのテーマソングに合わせて体操をして♪~ころころタマゴはおりこうさん~の唄で朝のご挨拶。それから7月~9月うまれのお友達の誕生会ありーの、学級の先生の絵本読み聞かせありーの、1班のママさんたちの手遊び歌や紙芝居がありーの、今日も盛りだくさん。次回は、お店屋さんごっこをするそうで、各班で何の店をするか決めました。私&のんた君は4班に在籍しているので、パン屋さーん当日、店でうる売り物は、ママたちが家で作ってこなくてはいけないらしくこういうの苦手なので、お友達のママと一緒に作る約束をしましたちなみにお友達のママ&娘ちゃんは八百屋さん天気がいいので、学級の後半は公民館前の公園での外遊びの予定だったけれど、のんた君はハイハイマン・・・公園につれていくと砂まみれで大変なことに先生に「行ける子だけで良いよ~」と言ってもらえたので、公園に行くのはやめておきました。あんよが出来るようになったら、たっくさん公園連れて行ってあげるからね♪公民館の広い講堂をハイハイしてまわって疲れたのか、お昼ご飯におにぎりを3つも食べて、さらに、昨日しぃさんにお土産でいただいたマスカットを4粒たいらげて牛乳もぐびぐび飲んで、よーやく満足してもらえたのか、布団の上を転がり回って、14時頃昼寝。のんた君がゆっくり寝てくれたおかげで、ママはミニアルバム作りに集中できました♪くわしくはコチラへ。
Oct 4, 2006
コメント(2)

昨日は昼から実家に遊びに行ったせいで、息子おおはしゃぎ!従兄のR兄ちゃん、J兄ちゃんに相手してもらえて、すっかり昼寝も忘れて、遊びに夢中。で、晩ご飯を食べながらウトウト本寝にはいったかと思ったのに、パパが帰ってきたら起きてしまいました。結局それから騒ぎ回って、寝たのが23時すぎ。今朝は9時にやーっと起きてくれました。そんな時間に起きるから、午前中は家事をすますだけで終了。ママ的には「荷物が届くだろう」と思っていたので、良かったのですがね。予想通り、届きましたし♪ふふふーんお昼ご飯を食べて、今日はしぃさんの家を訪問です♪しぃさんもスクラップブッキングをされています。お教室にも通われていて、ばりばり作品つくってらっしゃって、SB大先輩です☆私の実家から、しぃさんのお宅が近くてビックリ!自転車で全然余裕の距離ですしこんなに身近にスクラップブッキングをしている方がいたなんて。あー、もっと早く知り合えてれば良かった・・・しぃさんのお宅では、1歳になったばかりの娘ちゃんが息子と仲良く遊んでくれてのんた君も大興奮抱きついてみたり、抱きつかれたり、乗ったり、乗られたり。息子も娘ちゃんも丁度おねむ気味で、最後はぐちゃぐちゃ。さんざん騒いで、やっと寝ました・・・寝てくれたおかげで、しぃさんから教えて欲しかったミニアルバムをゆっくり作ることが出来ました。今日届いたばかりのスタンプも持参していたので、試し押しもできたよ~♪さらにアンマウントスタンプのよい押し方も教えてもらえました。ありがとう~しぃさん。ママも息子も最高に楽しい時間を過ごさせていただきました。おじゃましました~。
Oct 3, 2006
コメント(3)

お出かけというほどの距離ではないのですが、家から少し行った場所にある駐車場の一角に秋桜が咲いていました。もう秋なんですね。お花にさわってみちゃえ~~♪じっくり触らせてあげようと思ったけれど、となりの花に小さな蜂がいたので、すぐに退散・・・ちょっとお散歩するだけでも、季節の移り変わりが感じられてとても気持ちがいいものですね。
Oct 2, 2006
コメント(0)
今日は校区の運動会でした。我が家は、今年度、居住マンションの班長をしているので参加です。パパは昔から足が速くて、小・中はリレーや駅伝のアンカーをつとめていたらしく、運動会は大好き。ママは運動苦手ッコなので、応援専門です。とはいえ、校区の運動会なので、若い人は何かしら競技にかり出されてはー、2つも競技にでるはめになり、久しぶりに走り回りました。パパは二人三脚にも出て、大活躍でした。のんた君?大喜びで校庭内をハイハイ。石を拾っては口に持っていこうとしてました。疲れました・・・もう寝よう。
Oct 1, 2006
コメント(2)
私の幼なじみで11月で1歳になる息子さんのママさんが、11月のおわりから復職決定。認可保育園は新年度までどこも空きがないため、無認可保育園を探しています。今日は、ある無認可保育園の見学に行くというので、私とのんた君も一緒についていきました。幼なじみのママさんの自宅から歩いて15分の場所でした。ご自宅を改装されて開いている園で、想像より狭くてビックリ!保育園に通う子たちがお昼寝の時間帯に見学を指示されたので、みんな寄り添うように寝ていて、これまたビックリ!のんた君も、幼なじみのママさんの息子ちゃんも、人見知りが強くないのでついてすぐにママから離れて玩具でわいわい遊びだしたので保育室の先生たちに驚かれてしまいました。いろいろお話しを伺って、1時間ほど居座ってしまいました。月極保育だけでなく、一時預かりやママがリフレッシュするための特別料金の保育などもされていて、一度リフレッシュ保育を受けてみようかという話も出ています。ただ・・・ママがお仕事をするために、あずかってもらうのは納得できても、子どもを預けて、リフレッシュ・・・!?子どもが気になって、リフレッシュどころではないよなぁ映画が見たい、コンサートに行きたい、静かに美術館を堪能したい、美容院に行きたい、ゆっくり美味しい料理を食べたい・・・いろいろ一人でやりたいことはあります。でも、どれも息子を預けてまで今絶対にやらなければならないことではないよね。
Sep 28, 2006
コメント(4)
今日は昼から天神にある『みんな塾』で開催されている「赤ちゃんプラザ」へ行ってきました。せっかく田舎から街に出かけるのだから!と、プラザが開く時間より2時間ほど早く天神到着インキューブでスクラップブッキンググッズをウィンドウショッピング♪スタンプのインクを探しに来たのですがフィスカースのハンドパンチがあったので、購入です息子が手当たり次第に商品をつかもうとするので、とりあえず今買ったハンドパンチを持たせてみたら、おとなしくなったよ。インクは迷って、今日はやめておきました。地下でパンを買って、公園でランチ。息子も、お腹すいていたようでベビーカーにおとなしく座って食べてくれました。めずらしい!!母子でランチしていたら、若い男性が声をかけてきました。「オフ会をやっているので、よかったら写真撮影だけでも参加してください」??そういえば、芝生にシートを広げて、ママさんとちいさいひとたちがランチしてます。子育て情報誌の企画で、オフ会をやっていたそうです。なんだか分からないまま、写真だけ一緒にうつりました他の参加者の方とお話ししたかったのですが、もう、プラザに行かないといけない時間で、挨拶もしないまま退散。変な人と思われたんじゃないかしら・・・公園で太陽をあびたせいか、プラザが始まってすぐに、息子は眠くてグズグズ。抱っこ抱っこで寝てしまいました。今日はモビール作りだったので、ゆっくり作れて良かったですけれど。今日のプラザでは、息子が最年長!もうそろそろ赤ちゃん向けの講座は卒業かな?
Sep 27, 2006
コメント(0)
土日にスクラップブッキングフェアに出かけて興奮したからなのか、夜中までネットで購入するグッズを吟味していたせいか月・火と身体がだるかった。今日は、公民館でミニミニ運動会の日だったので、息子と一緒に行こうと思っていたのに、あまりに眠たくって、いけなかった・・・NHK教育テレビをたのしむ息子の横で、うとうと30分ほど、うとうとしたら体力も回復したのだけれど。
Sep 26, 2006
コメント(0)
全224件 (224件中 1-50件目)


