私と小さな生き物たち♪

私と小さな生き物たち♪

PR

プロフィール

有沢諒

有沢諒

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月

コメント新着

有沢諒 @ Re:私もコーギーを飼っていました。(12/31) koro.mameさんへ コメントありがとうござ…
koro.mame @ 私もコーギーを飼っていました。 愛犬が亡くなるのはとても寂しく悲しい事…
有沢諒 @ Re[1]:チャイが亡くなりました。(12/31) さおりさんへ コメントありがとうござい…
さおり@ Re:チャイが亡くなりました。(12/31) 初めてブログ拝見させて頂きました。2018…
有沢諒 @ Re[1]:チャイが亡くなりました。(12/31) 白猫の飼い主さんへ コメントありがとう…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017年10月30日
XML
カテゴリ: 海水水槽
さてと、本日は水槽内容まとめ最終です。

まあ、ほとんど自分のための記録って感じなんですが(^^;
毎日書いているわけではないので、この子いつから居たっけ?なんて思うこともしばしばなので、日記を読んで確認するためのものだったりします(^∇^;

さて、今日はサンゴ編、メイン水槽以外の子達をご紹介w

まずは30cm水槽(メイン水槽連結)から。

ちょっと最近、硬めのコケというか海藻?(シオグサ?)が繁茂して汚くなってきてます・・・そろそろ一度綺麗にしないとなぁ(^^;

こちらはサンゴ食が強めのナメラピールさんがいるので、ナメラピールさんに食べられないサンゴを入れてます。
あと、やっぱり小型水槽なので水流に限界があるのでそういう面でもあんまり難しいサンゴは入れられません。

では、飼育年数順にて。

スターポリプ(グリーン)
飼育年数は6年(2011年10月~)
メイン水槽の時にも書きましたが、サンゴの中では一番長く飼育してる個体じゃないかな?
もとはこっちのかたまりで、メイン水槽のは殖えたもの。
ほっとくとどんどん殖えますが、砂地に置いておくとそんなに広がったりしません。
ライブロックにくっつけておくとけっこう簡単に殖えますけどね。
ちょっと右上のところにシオグサが生えてます(汗
今度むしり取ってあげようと思います(^^;

その左側のガラス面にはブルーイタアザミ(ハナヅタブルー)が育ってます。
飼育年数は5年?(2012年頃~)
勝手にいろんなところに飛び火するサンゴですが、こちらもこの水槽ではちょっと厳しいらしくてライブロックにはいませんね(^^;

ディスクコーラル(レッド)もいます。

といってもナメラピールさんの大好物なので、基本は食べられてしまいます(^^;
なんとか残っているのは水槽連結用のサイフォンパイプの陰。
そんなところでも生き残っているんだから本当に丈夫なサンゴですよね(^∇^;


こちらは​ヘアリーディスク(地グリーン)です。
飼育年数は4年?(2013年頃~)

こちらもけっこう長く飼育しているので殖えたりもしたんですが、ショップに引き取ってもらったり、設置場所に困って変なところに置いて消えてしまった個体もいたり(^^;
まあ、一つでも残っていれば増やせるので・・・。


これは ヘアリーディスク(ポリプグリーン) です。
飼育年数は3年6か月(2014年4月~)
こちらもメイン水槽にいる個体と同じものなんですが、やっぱりライトのせいで色が全く違くみえますね(^^;
あと、紫の海藻に侵食されてる(汗
もうちょっとお掃除がんばろうと思います。


こちらは​ オレンジスポンジ ​​ですw
飼育年数は1年7か月(2016年3月~)
周りのシオグサは気にしないでください(^^;
スポンジは飼育してる人ってあんまりいないのかな?
オレンジ色はけっこう綺麗でいいですw
そしてオレンジのスポンジは他の色に比べて丈夫で育てやすいらしいです(^^)
こんなですがちゃんと生きていて、動かしたりすると海水を取り込む(排出?)するための穴がふさがります。
飼育は難しいとか言われてますが、コケが生えなければそんなに難しくないんじゃないかな?
ライブロックの陰とか、光が当たらない水流がある場所に置けばいいと思います(^^)
本当にちょっとずつですが大きくなっている気がしますw


お次は ウィスカーズコーラル(小) ​ですw
飼育年数は9か月(2017年1月~)
こちらはチャームさんでSSサイズで購入したんですが・・・なんか形状が本当にウィスカーズなのか?って感じなんですよね(ーー;
来た時からすっごい小さいかけら(幅1cm長さ3cmの塊)で、サンゴ石に水中ボンドでくっつけて育ててますが、大きくなっても枝っぽく成長しないんです。

ポリプが出てるとふさふさして良くわかりませんが、閉じるとこんな感じ。

最初はポリプが欠けてるのを含めて4・5個だったのを考えるとポリプの数が倍以上には殖えてますが、枝っぽい感じにはまったくなっていません(--;
なんだろうこれ・・・こういう種類なんでしょうか?
届いたときにもあまりの小ささにチャームさんに確認の電話をしたくらいびっくりしたんですけどね。
まあ、調子よく育って入るのでいいんですが、できたら枝っぽくなってほしいなぁ(^^;


で、こちらはしっかり枝状の ウィスカーズコーラル(大) ​。
飼育年数は7か月(2017年3月~)
やっぱりしっかり枝状のウィスカーズが欲しくて購入。
でも最初のレイアウト時に近くにあったハナガタサンゴにポリプを一個食べられてしまったんですよね(^^;
大きくてふさふさ調子もよさそうなんですが、こっちはあんまり成長しているかわからないんですよね~
というか、閉じてる時が滅多にないからポリプが増えてもわからないかも。
まあ、調子が良いのでいいかな~と思ってます(^∇^)
ちなみにウィスカーズはメイン水槽より30cm水槽の方が環境があっているみたいです。


次は​ ハナガササンゴ ​(レアカラー)です。
飼育年数は4か月(2017年6月~)
ちょっと色が薄いですが、ライトのせいだと思います(^^;
ポリプはあんまり伸びないんですが、地の共肉はしっかり巻いてるから大丈夫かな?
いまいちハナガササンゴの調子の良し悪しがわかりません。




次はスレンダーOF水槽から。

って、本当はサンゴは入れない水槽ってことだったんですが(^^;

というか、サンゴじゃないしなぁ。

ソシアルフェザーダスター ​です(*^^*)
昨日(10/29)に入れたばかりw
前に購入したら調子が悪いとキャンセルされてしまって、それからどうしても欲しくて・・・。
先週再販されているのを発見して、体調最悪だったのでかなり迷いましたが、我慢できずに2個体購入してしまいました(^∇^;
だけどやっぱり購入して良かった♪
本当に綺麗でふさふさしていてスレンダーOF水槽のオヨギイソハゼさんたちにも似合ってます(*^^*)

色もパープルとオレンジと2個体購入w
しかし、オレンジがまったく写真だと再現できてない・・・なんでこんなに黄色っぽく写るのか(^^;
本当はもっと鮮やかなオレンジなんですよw
まだ水槽入れたばかりなので、これから状態良く飼育できたらなって思います(^^)




次は60cm無濾過器水槽w

こちらのサンゴはだいたいメイン水槽とかに入りきらなくなったものをゴチャ入れ(^^;

ええと、なのでちょっとまとめでご紹介します(^∇^;
一番目立っている左手の​ ウミキノコ ​。
​飼育年数は3年6か月(2014年4月~)
あまりに大きくなってしまってメイン水槽に置いておけなくなりました(^^;

一番右手にあるのはヒラ​ ウネタケ ​​。
飼育年数は3年(2014年10月~)
いつまでたってもポリプがまばらなのが気になります(^^;

その隣の​ カタトサカ(グリーン) ​。
​飼育年数は6年(2011年10月~)
こちらも最古参のサンゴですね~(゜゜)
ちなみにメイン水槽とかにあるスターポリプ・グリーンとセットで購入したヤツだったかと。
というか、この水槽はライトのせいかまったくグリーンが写ってませんが・・・肉眼だとちゃんとグリーンです(^∇^;
一時はものすごいどでかく成長しましたが、ナメラピールさんとの同居でつつかれたのか消えかけ、そして、ここに移動してからまた徐々に大きくなりつつありますw

ウミアザミ(​イタアザミ​?)は水槽のいたるところに(^^;
飼育年数は1年7か月(2016年3月~)
30cm水槽で爆発的に殖えましたが、こちらはライトが弱いからかそんなには殖えないですね(^^)
ちょうどいい感じ?(笑
水流にたなびく感じが雰囲気は好きですw


こちらはブルーイタアザミ(ハナヅタブルー)ですね。
飼育年数は5年?(2012年頃~)
他の水槽にもありますが、ここのが一番きれいに写真に撮れましたw
結晶のように綺麗な放射状のポリプが良くわかりますね(*^^*)
自然に殖えていくのであんまり気を遣ってませんがやっぱりこれはこれで良いですねw
ちなみに生えているケヤリは自然発生したものです(^∇^;
土台は小さいフジツボの殻ですね。
前に30cm水槽でオヨギイソハゼさんの隠れ家にと入れたもの。
当時はけっこう入ってくれていて、夜によく観察していました(^^)

右手にあるのは​ ツツウミヅタ ​(センターグリーン)ですね。
飼育年数は1年1か月(2016年9月~)
光量不足でやっぱり小さくなってしまってます(^^;


こちらは バブルディスクコーラル(グリーン) ​​です。
飼育年数は1年9か月(2016年1月~)
ちょっと触った後で変な縮み具合ですが(^^;
このライブロックは前に書いたようにテッポウエビが住み着いていて、そしてバブルディスクもついていて捨てられなかったヤツ。
本当はもっといい環境においてあげられれば綺麗に育ってくれると思うんですけどね。
ディスクコーラルをライブロックから引きはがす方法がわかんないんですよね(^^;
まあ、丈夫なのでこの水槽でも維持はできているので、また環境が変わるまでこのままの予定です。

あとはディスクコーラル(レッド)がこの水槽にも入ってます。
飼育年数は4年11か月(2012年11月~)
やっぱりここだとそんなに旺盛には殖えないので(^∇^;
それでも最近増えつつあるので、また困ったらショップに引き取ってもらうつもりです。


さて、なんとか10月中にまとめ日記が書き終わりました(´∇`;
今日は夜勤だったのでなんとか(^^;
夕方から仕事なのでこれから仮眠をとります。

では今日はこの辺でw
次は普通の日記になると思います(^^)






​​ ​​









おすすめです(*^^*)
charm 楽天市場店
banner20040-1

人気ブログランキング に参加中です☆
↓クリックよろしくお願いします!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年10月30日 11時27分06秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: