太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

太田典生の「毎朝1話」良い話のおすそ分け

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

夢前案内人6323

夢前案内人6323

Calendar

Comments

通りすがり@ Re:「片手落ち」は差別用語で不適切か?(12/26) 片手落ちという言葉が体が不自由な人に対…
美香たま@ どうせ生きるのなら 依存するものを替えてみたらいかがですか…
あだちうんこ@ Re:介護者は何のために生きるのかと問う(12/25) 老化して老化して老化して長々だらだら生…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) ご不便をおかけしましたが、新しく解説し…
嵯峨野の夢前案内人 @ Re:今日の言葉(08/17) 新しいページを開設しました http://plaza…

Freepage List

2014.09.13
XML


断固として絶えず攻める姿勢を崩さないようにしよう
将棋で指し違えると良い駒を持っていても負けるが
上手く指せば弱い駒でも勝てるものだから 
   ホー・チ・ミン(中野亞里訳)


日本人の発想の弱点は「俯瞰性に乏しい」ことで、物事を高所から全体的に捉えてポイントを押さえ、的を絞って考えるとかシステム的に考えると言うことが苦手です。
その結果、政策が良い例で、何事も目先のことしかみないとか、絞り込みをせずに総花主義になりがちです。

全体を見通すことができなければ、個別の情報を得てもそれは単なる一つの見方に過ぎません。
二軸で表現する、マトリクス化する、体系化するといった手法を駆使することで、真の情報として活かすことができます。


まず、キジの目で上空から攻撃先の全貌をくまなく捉え、攻め込む重点地点を絞り込む。
攻略点が決まったら、次は猿の目で木の上から攻略点の周辺を詳しく観察する。
そして、最後は犬のように地に足を付けて迅速果敢に攻め込む。
これで、勝利は間違いなしです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.09.13 05:39:21 コメントを書く
[貴方の心に寄り添う1日1語] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: