Armyo’s Room(裏)

Armyo’s Room(裏)

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

あ〜みょ

あ〜みょ

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Favorite Blog

横浜桜木町miniclub… miniclubゆうさん
やぬしぃ's だいあ… やぬしぃさん
きままな日常 あ〜ひょさん
BIG☆PARTS まさゆき3333さん
2013.01.30
XML
カテゴリ: その他

いうのを見てて思ったんですが。

昨年暮れの大阪の高校の部活で体罰が原因で生徒が自殺した、とかいうニュースが
あっていらい、似たような話しがあっちこっちからでてきますよね?

ひとつ思ったのは、『便乗で話題にすれば、自分たちの環境もよくなるだろう』と
いう選手や子供たちの思惑。


もう一つは、『指導してもらっている』ということを『体罰を受けている』と思って
いる選手や子供たちの、『精神的な考え方の違い』。

これは指導者の人達は、自分達が現役や選手だったころ、
自分たちは指導してくれてた人達はこうやっていた、こうしてもらったから強くなれた、
という考え方があります。
それをそのまま今の世代の人達におこなうと、それは『体罰だ』『暴力だ』になって
いるという意味不明な状態。

今回の柔道の件も、指導されていたというのを『暴力だ』と感じてしまうというのは、
なぜ?と聞きたいです。

オリンピックの代表に選ばれなかったから?
オリンピックでメダルが取れなかったから?

私のような第三者の観点から言わせて貰えば、それってどっちも『自分の問題』
じゃないかと思うんですが。。。

選ばれなかったから、メダルが取れなかったから、
それは監督のせいだ、監督が暴力をふるった性だ、
だから監督を訴えてしまえ、という短絡的考えから来てる様な気がしますねぇ。。。


じゃあ、監督とかいらないじゃないですか。
自分で方針でやって、実力がでるなら、それで結果だせばいいじゃないですか。

で、それで負けました、代表に選ばれませんでした、という結果がでたら。
今度は誰のせいにするんでしょうか?


・・・私、考えが古いのかな?(-_-;




「まおゆう魔王勇者」TVアニメ公式サイト

ソードアート・オンライン







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.01.30 23:47:42
コメント(0) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: