あーしゃ♪の部屋~雑貨マニアの部屋♪

あーしゃ♪の部屋~雑貨マニアの部屋♪

PR

Calendar

Profile

arsha

arsha

Favorite Blog

「更科さんのパンス… ブラジョンさん

カリヨン広場の花 /… ひまひまにゃーさん

Tomorrow 優香♪♪さん
ぺこちゃん堂 Ruri Kanzakiさん
バカネコ日記 海獣トドさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025

Comments

arsha @ Re[1]:基礎化粧やめました(07/11) ブラジョンさんへ 通勤だけで汗だくですヾ…
ブラジョン @ Re:基礎化粧やめました(07/11) 毎日暑いのでマスク、更に大変ですよね! …
arsha @ Re[1]:最近購入した無駄雑貨(07/05) ブラジョンさんへ なるほど…漫画家さんっ…
ブラジョン @ Re:最近購入した無駄雑貨(07/05) 羽付きのペン? これでマンガのペン入れ…
arsha @ Re[1]:近況報告(06/27) ブラジョンさんへ 早速覗きに来てくださっ…
ブラジョン @ Re:近況報告(06/27) アーシャさん!お久しぶりです! 書き込…
arsha @ ひまひまにゃーさんへ ご無沙汰しております。 コメント、ありが…
ひまひまにゃー @ Re:激動の夏、日本の夏(?)(08/15) ご無沙汰してます。 日にちからしてけがや…
Aug 18, 2005
XML
カテゴリ: 音楽のこと
CMなどでよく耳にする「私のお父さん(O mio babbino caro)」という歌曲…
今は仲村トオル・鷲尾いさ子夫妻出演中の「メリット」のCMで流れていますね~
この曲はプッチーニ作のオペラ「ジャンニ・スキッキ」の中の有名なアリアです。

「ジャンニ・スキッキ」と言うのは主役の50歳のオジサンの名前なんですね。
この「私のお父さん」という曲、きれいな曲で、ジャンニ・スキッキの娘が「ねぇ、私の大好きなお父さん…」と話しかけてる歌なんですが…

ここまで聞くと、娘がお父さんにカワイく何かをオネダリしているのかな?…な~ンて思ってしまうんですが、 実はこの曲、娘がお父さんを脅してる歌なんです!


arshaが要約すると、こんな感じ…

ねぇパパ~ 私 彼がスゴク好きなの!
スッゴク カッコいい人なのよ~
私 ポルタ・ロッサに 指輪を買いに行きたいんだけどぉ…

もしあの人と一緒になれないんなら ベッキオ橋に行って
アルノ川に身を投げて死んでやるぅ!

もう恋に焦がれて 死にそうよ!
ああ神様! いっそ私を殺して!
パパ お願いよ!(そういうことだから…)


まぁ こんな感じ(?)

 完全に脅しでしょ?
 「この恋を認めてくれないなら死んでやる~」ってことですから…



 なかなかキチクな娘です…


 この「ジャンニ・スキッキ」は、プッチーニの3部作と言われている1幕物のオペラの一つ…
後の2作品と合わせてダンテの「神曲」からヒントを受け、テーマが「死」なんですが、この作品だけは 喜劇 で終わってます。
だから最後もシェークスピアの「真夏の夜の夢」 (オペラ作品はヴァグナー作曲が有名。特に「結婚行進曲」おなじみの作品) の最後のように、観客に問いかけて終わると言うパターンを取っている。

 まぁオペラに明るくない私がこれ以上解説氏も、ドツボにはまりそうなので、お助けを…

あらすじのわかりやすいのは ココ
独特の解説が面白く、オリジナルのMIDI音源があるのは ココ
何故か京都弁?は ココ

何故か京都弁は…指輪を買いに行きたい歌詞が抜けているのが…



 今度この曲が流れてきたら、思い出しながら聴いてみて下さいねv

注:これはあくまで私の偏見的な解説ですので、鵜呑みにしないでね( ^ー゜)b
    そうそう、余談だけど、私はこの作品の舞台になっているフィレンツェのベッキオ橋とヴェネツィアのリアルト橋がゴッチャになる。
    ベッキオ橋と聞くとリアルト橋を思い浮かべ、リアルト橋を見るとベッキオ橋と思ってしまう…
    もう10年も前からで、自分の中で何度訂正しても間違いは正されないまま…
    arshaの「思い込んだら…」でした…






こんなフザケタ日記の後に、こんなこと書いていいのかと思いましたが…
 今日は「報道ステーション」に小澤征爾氏が出演されてましたね~
もう尊敬して止まない小澤さんのことなので書いちゃう!


 毎年長野県松本氏で行われる音楽の祭典…

小澤征爾氏など多くの優れた音楽家達を世に送り出した齋藤秀雄氏を讃えて、教え子達が集まってできたのがこの サイトウ・キネン
齋藤氏が亡くなられて十年目の1984年に、世界各地で活躍している教え子達が集まって出来たのが サイトウ・キネン・オーケストラ で、1992年から国際レベルの音楽祭を長野県松本氏に於いて行われるようになった。

 今日はサイトウ・キネン・オーケストラのメンバーから1週間みっちりと指導を受けた若手の音楽家達による室内楽が疲労されたけど、音がスゴクよかった~
響きがいいの!
 言い過ぎかもしれないけど、ウィーン・フィルのような響き…
 (もちろん本物とは違いますが、そんな要素がある…


サイトウ・キネン・フェスティバルの公式サイト
http://www.saito-kinen.com/
昨年のフェスティバルの様子の動画も配信されてますよ



しかし私の思い過ごしかもしれないけど、小澤氏、海外が長いせいか、もしかして日本語アヤシイのでは??とお見受けしたのですが…
 なんかスッと言葉が出ないみたいで、見ていて、そのうち英語か独語で話し出すんじゃないか…なんて思ってしまった…(笑)
 それともフェスティバルを成功させることで、頭がいっぱいだったのかなぁ~

それにしても古館伊知郎と言う人は、いつも人の話を遮りません?
私が見てる時(滅多に見ないけど…)、いつもそう見えます!
そして今日も小澤氏が説明してるのに…

 だからこんな時しか見ないけどねっ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 18, 2005 09:50:57 PM
コメント(0) | コメントを書く
[音楽のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: