2007年10月07日
XML
カテゴリ: カメラ

シャツターユニットと巻き上げ装置の関係



組み立てで一番難しい部分です、この部分の組み立てを間違いますと色々な不具合が発生します、同時に面白い現象も発生します。

緑色線はギヤーと巻き上げ装置が見えない内部で軸で繋がっている事を表示したものです。

写真赤矢印は2枚目写真赤矢印のギャーと結合します、しかし単に結合しても正常な動作は致しません。

ギャーを逆転させて停止した位置が組み立て位置に成ります。

403


シャツター幕の位置、ミラーリターン信号カム、この位置が正常な事が必要です。

402


この部分を理解すれば何故組み立てに注意が必要なのか判ります。

abcdの順番に組み立てます、bの歯の部分に注目です、斜めに歯が有ります、cに下から入ります、つまり巻き上げる時は歯が穴に掛かり軸は回ります、逆に戻る時は歯に乗り上げ戻ります、つまり片方向にのみ回るワンウェイクラッチと言われる構造です、珍しいのは360度を4分割した穴を使っている、つまりスタート位置はこの穴に入った位置に成ります、是が正しく無いと巻き上げの不具合が発生します、Pen
Fの場合は2回巻き上げですがそれが2.2回に成ったりします、Pen FTの場合は1回巻き上げですがそれが1.7回巻き上げに成ったりします

401


此処まで分解した場合組み立てて一回で正常動作はまず無理です、恐らく数回はやり直すでしょう、大変組み立ての難しい部分です。

いま修理にお預かりしている物は持ち主が有るプロの修理屋にオーバーホールに出した、Pen FTです、FTは1回巻き上げです、所が完成して帰って来たら1.7回巻き上げで帰って来た、つまりこの部分を理解していない、結構組み立てに手こずる部分です。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年10月07日 23時04分15秒
コメント(0) | コメントを書く
[カメラ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

+ かず + @ Re:Pentax SP 名機のオーバーホール 終了(02/11) はじめまして、参考に読ませて頂いており…
himajin3898 @ Re:カメラのメカニズム Zenza Bronica S2(03/02) S2の巻き上げの感触はその前のSやECとも違…
fuji7538 @ Re:Speed Graphic 1947-1970(12/27) 昔新聞社のカメラマンは左手の腕にカメラ…
zenzaiya @ 外せたー レチナのファインダーって 中古曇ってい…
macco0206 @ Re:完治 おめでとう御座います。(03/23) Hiroki Naraさん シオン さ…
macco0206 @ Re:ねぎ(03/24) JE2LUZさん > 夏に比較的弱いですから…
JE2LUZ @ ねぎ  夏に比較的弱いですから夏に消えること…
macco0206 @ Re[1]:安心の日本製????(03/24) シオン★さん >目でなく出たのは芽ですか…
シオン★ @ Re:安心の日本製????(03/24) 立派なネギになります。 目でなく出た…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: