
西九条から
近鉄新大宮(奈良)までは、
JRではなく
阪急
いや
阪神電車でもいけるんですね。
阪神タイガースの阪神でしたか。

新大宮で1泊した後
近鉄で大和西大寺に
向います。

この駅は何度も来たけど
わかりにくい。
![]()
「大和八木に行くんですけど~」
と駅員さんに聞きましたが、
「このホームでいいです」
でも
電車がなかなか こない。
30分近く待ちました。
ルートまでは確認したんですが、
時間までは 調べていなかった。
たいくつ~。

メガネのレンズ形の カーブミラー がありました。
あっ、
あるかりが写っちゃた。
やっと来ました。
大和西大寺から
大和八木まで、25分。

さらに乗り換え。
ここから、「桜井」という所に行きます。
3区間ですね。
桜井駅で観光案内の
おねいさんに
地図をもらいました。

あるかり「すいません。
聖林寺に行きたいですけど、バスは?」
おねいさん「南口から出てますが~
あー、2時間後ですね」
あ「に、に、2時間後ですかぁ~?」
しかたがない、タクシーで行くか
とあきらめたその時、
1台のバスが止まっていました。
「石舞台行」と書いてあります
えっ?
石舞台?
あの蘇我馬子の墓ではないか
と言われた石舞台?
明日香村へはとにかく
交通の便が悪いと
聞いていました。
これは、乗るしかないでしょ。
と乗りました。

安倍文殊院もありますね。
でも
とにかく
石舞台まで行ってみましょ。
バスにゆられて 約25分。
そこは
大変、観光地化されていた
空間でした。
駐車場は満車。
家族連れでお土産もの屋さんは
いっぱい。

古代米ソフト
なぁんていうのが
あったりして。
あるかりも
食べたけど。
![]()
明日香村は広いからね、
レンタサイクルで周りましょ。

いいお天気。
風を切りながら
自転車をこいでいくと。

なんと
Σ(゚д゚lll)(@_@;)
聖徳太子様の
お生まれになった
橘寺では
ありませんか。
あるかりは、その場所に
まるで
磁石に
吸い寄せられるように
行ったのでございます。
一本一本、ろうそくを。 May 4, 2017 コメント(11)
金沢のライトアップバス遊覧 Aug 21, 2016 コメント(12)
PR
Keyword Search
Calendar
Comments