中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

PR

Freepage List

旅行記索引


台湾旅行記(2005.12)


龍井茶と安渓鉄観音のお茶旅行記(2006.05)


知床旅行記(2006.07)


台湾お茶旅行記(2006.09)


立山黒部アルペンルート旅行記(2006.09)


ちょこっとシルクロード(2005.08)


台湾・茶器と茶荘めぐり(2007.01)


龍井茶を探しに(2007.04)


台湾秋茶づくり旅行(2007.09)


台湾かけあし旅行(2008.05)


北海道旅行記(2008.08)


沖縄旅行記(2008.09)


台湾旅行記(2008.10)


お茶を学びに杭州へ(2009.03)


山陰街あるき(2009.05)


芒種の台湾(2009.06)


吾妻渓谷と榛名山の旅(2009.08)


上海万博の旅(2010.05)


台湾旅行記2011初夏(2011.06)


台湾旅行記2012初夏(2012.06)


バニラで行く年末台湾2013(2013.12)


台湾旅行記2014初夏(2014.06)


梨山製茶ツアー参加記(2015.07)


台北近郊プチ茶旅(2016.01)


お茶索引


中国茶・緑茶


中国茶・白茶


中国茶・黄茶


中国茶・青茶-福建省北部


中国茶・青茶-福建省南部


中国茶・青茶-単叢・その他


中国茶・紅茶


中国茶・黒茶


中国茶・花茶


台湾茶・緑茶


台湾茶・青茶-高山烏龍茶


台湾茶・青茶-凍頂式烏龍


台湾茶・青茶-その他


台湾茶・紅茶


台湾茶・花茶


茶外茶


ペットボトル茶


その他の国のお茶


日本茶


中国茶ブックマーク


国内のお店


台湾情報


中国茶の勉強


茶人な皆様


連続記事まとめ


花粉症に効くお茶を考える


中国茶の学び方


台湾でお茶を買うノウハウ


中国茶の資格について考える


中国茶は難しいか


中国茶と台湾茶


日本での中国茶の歴史を振り返る


日本全国茶館・茶荘・教室めぐり


お茶の本・雑誌


Favorite Blog

ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
大好き teatime ティーコジーさん
碧眼猫的茶巡游 碧眼猫さん
華屋敷 ハナやシキさん
kinokoの手作… **kinoko**さん
グリザベラの館 グリザベラ4163さん
そらいろ茶(sorairo… ニココ3628さん
Primary T… yukina28さん

Calendar

Comments

yuka@ Re:日本全国茶荘巡り-リリーの薔薇園(東京都台東区蔵前)(04/19) うちの息子 小6でそのときに花粉症に …
蟹江蟹蔵@ Re:電茶壺、輸入します!(05/11) はじめまして今2017年2月なのですが …
あるきち101 @ 香香茶さんへ お返事がすっかり遅くなり、申し訳ござい…
香香茶@ Re:秋~冬のイベントあれこれ(08/28) 10月くらいから12月くらいにかけてお茶関…
あるきち101 @ 俳茶居 呑亀さんへ 先日はありがとうございました! あまり会…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.07.08
XML
カテゴリ: お茶
洞爺湖でサミットが開催されていますね。

バブルの典型的な遺産だった、あのホテルが会場。
時代の区切りをつけたいという気持ちもあるんでしょうねぇ。
#不良債権で悩む胡錦涛にとっては、気が気ではないでしょうが。


・・・ということで、今日はサミットつながりで、こちらのお茶。

佛手茶葉

佛手(ぶっしゅ)


えっ、ベタですか?(((((^^;
#きっと、これが実年齢よりブログ年齢が高く見える要因ですね...


このお茶、台湾で栽培されている佛手を、木柵鉄観音と同様の鉄観音製法で仕上げたお茶です。
製法が一緒ですので、木柵鉄観音にとても似ていますが、品種が違うので、やはり味わいが違うのです。
そして特徴的なのは、粒が大きいことですね。あとで茶殻を見るとインパクトがあります。


このお茶も鉄観音同様、台湾茶のふるさと福建省で現在も栽培されています。
安渓の近くで作られている、永春佛手が有名ですね。こちらは安渓鉄観音に似て、青っぽく丸まった茶葉です。



ということで、茶水。

佛手茶水

鉄観音製法なので、焙煎が効いて茶色っぽい茶水になっています。

ちょっと柑橘系のような酸味の爽やかな香りが口の中に広がります。
味ですが、木柵鉄観音と比較すると、戻りの味わいは少しあっさりしています。
発酵度の関係かサラッとしているんですね。

それにしても、このお茶、煎がききます。
10煎ほど淹れたのですが、全然味が落ちない・・・


で、茶殻です。

佛手茶底

いつも使っているのと同じ鑑定皿なのですが、この大きさです。
これはインパクトがありますね(^^;)

この形が、仏様の手のひらということで、佛手なんですね。





今日のお茶:佛手~木柵猫空茶区( 台湾茶ドットネット


人気ブログランキングへ
焙煎茶は美味しい(^^♪


永春佛手

こちらは岩茶の佛手





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.07.08 20:41:28
コメント(16) | コメントを書く
[お茶] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


同じ品種なので、当たり前ですが  
上海小町  さん
武夷山で見た仏手も大きな茶葉でした。
比較的見分けやすい茶葉ですよね。

え?「ぶっしゅ」はスルーかって?
それは言わぬが花・・・。
(2008.07.08 22:08:14)

Re:佛手(07/08)  
佛手のタイトルで、洞爺湖でサミットの話題は何かあるのかな?と思ってたら・・・。(* ̄m ̄)むふ。

佛手。岩茶のしか飲んだことありませんでしたー。
(岩茶の佛手は大好き♪)
こちらの台湾の佛手もおいしそうですね!
木柵鉄観音好きなので、すきそうな予感です♪
(2008.07.09 00:04:51)

Re:佛手(07/08)  
Sissi@管理人  さん
佛手は好きなお茶です。でも、台湾のは飲んだことがありません。木柵鉄観音は好きなので、きっとこちらも好みの味でしょう。

それにしても大きな茶葉ですこと!外観からしてパワーがありそうですね。 (2008.07.09 02:27:39)

葉っぱが、でかっ  
ちび子113  さん
ぶっしゅね~あるきちさん、おいくつでしたっけ?(爆)
そして茶葉が大きい~
これから暑くなるので酸味のあるお茶は美味しく感じますね。 (2008.07.09 09:32:27)

Re:佛手(07/08)  
なんとビックサイズな茶葉!このサイズと10煎以上飲めるといえば
買ってみたくなりますね。お値段も素晴らしい! (2008.07.09 19:06:13)

おいしいですよね  
ルチア さん
はじめまして。。。といっても冬に今古茶籍でちょっとだけお会いしてます。ちょしさんと「倉庫に眠るお茶を飲む会」に参加していた者です。
ドットネットさんの佛手は味よし、コスパよしで毎回楽しみにしています。ちょうど今日届いたので、こちらを思い出し、お初にお邪魔しました^^ 
そういえば、今古の茶会でも永春佛手がふるまわれていましたね…。あの時「(思ったより)お若い方なんですね」と言ったのは私です^^;
(2008.07.09 21:47:37)

上海小町さんへ  
太平猴魁並みに分かりやすい茶葉かもしれませんね(^^)
武夷山のお話楽しみにしております♪

>それは言わぬが花・・・。
華麗なスルーをありがとうございますm(_ _)m
(2008.07.10 00:23:08)

金魚きんととさんへ  
途中でヤバいな、とは思ったんですが、思いつくとやっちゃうタイプなんです(汗)

品種は一緒ですが、産地が違うと全然違うのがお茶なので、試してみると面白いと思いますよ~。木柵好きな方なら、気に入ると思います。
私の中では、岩茶と永春と木柵の佛手を並べて飲み比べたい衝動に駆られています(((((^^;
(2008.07.10 00:25:58)

Sissi@管理人さんへ  
台湾でもごくごく少量しか栽培されていないお茶なので、なかなか手に入りにくいですからね(^^;)
木柵鉄観音に似ていますが、鉄観音は喉で味わう感じで、こちらの方は口の中で味わう感じですね。
これだけ大きな茶葉なのですが、大味ではなく、繊細な香りも持っているので、侮れません。
(2008.07.10 00:28:24)

ちび子113さんへ  
ははは、ムーミントロールは年齢不詳なのです(謎)
これ、実は茶殻を冷茶にしてみたんですが、これがまた美味しいんです!
冷茶にすると、柑橘系の香りがよりハッキリしてきて、甘さも出てくるんです。
夏にまさにぴったりなお茶です(^^♪
(2008.07.10 00:32:02)

ぽっくんママさんへ  
すごくインパクトのある大きさですよね~(^^)
煎がきく上に、茶殻を冷茶にすると、本当に美味しいんですよ♪
焙煎が効いていますから、熱いお茶は夜飲んで、翌日は冷茶でゴクゴクというのも、この時期良いかもしれません(^^)
(2008.07.10 00:34:16)

ルチアさんへ  
その節は大変お世話になりました~(^^)
突然お邪魔してしまいまして。
そうでした、あのときも永春佛手が出ていましたね!

それにしても、このお茶、本当に面白いお茶ですね(^^)
ちょっと柑橘系の香りが爽やかです。
冷茶にしてみたら、その差がさらにハッキリして、かなりのお気に入り茶葉になっています♪

年齢不詳なのは、職業病・・・でして、新入社員の頃から「しゃべっているうちに『君、いくつ?』と言われるようになりなさい」という教育の結果、しゃべったり・文章を書いたりすると年齢不詳になりました。

あ、でもギャグセンスは、それと関係ないですかね(((((^^;
(2008.07.10 00:41:41)

Re:佛手(07/08)  
碧眼猫  さん
ははは ブッシュ・・・べたすぎです!(笑)
(2008.07.10 14:52:52)

碧眼猫さんへ  
ネタはベッタベタなんですが(笑)、このお茶はサラッとしていて美味しいのです♪
冷茶にすると、グッと引き立つタイプです。オススメですよ(^^)
(2008.07.10 17:34:12)

これ好きですぅ。  
桃猫 さん
ご無沙汰しております。今年は、単叢の出来がよいらしく、寝かせて置くまもなく、飲んでしまいそうでコワイです。さて、このブッシュ、好きです。何年か前に、飲んで、いっぺんに虜になりました。 (2008.07.11 00:32:03)

桃猫さんへ  
私はまたも「ほぼ日」を買い逃してしまい、単叢ラインナップが心細くなっています(^^;)
この佛手、なかなか面白い個性のお茶ですよねぇ♪
品種などの味の微妙な違いにはまると、なかなか抜けられなくて大変です。。。
(2008.07.11 06:53:19)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: