佐々木孝浩兄によって見出された、古筆手鑑、
無銘ですが、中に貼られている逸品に、
伝藤原忠通筆「かたばみ切」があるので、
仮にそのように命名・呼称します、というもの。
しかし、いいネーミングだと思いますねえ。
この「かたばみ切」ほんとうに珍しいし。
他にも、名物切が多数貼り込まれ、
資料的に価値が高いのはもちろん、
それぞれの古筆切が、とてもきれい。
見て楽しめる手鑑でもあります。
実際に本を纏められたのは、
佐々木先生で、
拙を含む他数名は、
それぞれの古筆切の解説原稿を書いたのみ、
ですので、
先生のお名前で出されるべきものかとも思いますが、
そこはそれ、兄の粋な計らいで、
我々の名前を出して頂くことになりました。
深謝、深謝でござります。
大したことしてないのに、
あまつさえ、拙はあいうえお順で、
先頭に名前が出てしまっていることもあり(汗)、
せめてもの思いで、僭越ながら、
宣伝をさせて頂きます。
日本の書と紙 古筆手鑑『かたばみ帖』の世界/石澤一志/久保木秀夫/佐々木孝浩/中村健太郎
ちなみに、
ワタクシ
に ご連絡頂くか
、
出版社に直接注文していただいて、
ワタクシたちの紹介だ、と告げていただければ、
学会割引値段、いわゆる「はちがけ」で
お買い求め頂けるそうです(歓迎だそうな)。
送料140円で、お手元にお届けできます。
よろしくどうぞ (・∀・)
【送料無料選択可!】日本の書と紙 古筆手鑑『かたばみ帖』の世界 (単行本・ムック) / 石澤一志/編 久保木秀夫/編 佐々木孝浩/編 中村健太郎/編