三畳の記 ─ あのよろし、じゃねえよ

三畳の記 ─ あのよろし、じゃねえよ

かたばみ帖


が少々関わりました
本が出ました。

正式な書名は

  『日本の書と紙 古筆手鑑『かたばみ帖』の世界』

と申します。発行元は、 三弥井書店 さん (・∀・)


佐々木孝浩兄によって見出された、古筆手鑑、
無銘ですが、中に貼られている逸品に、
伝藤原忠通筆「かたばみ切」があるので、
仮にそのように命名・呼称します、というもの。

しかし、いいネーミングだと思いますねえ。
この「かたばみ切」ほんとうに珍しいし。

他にも、名物切が多数貼り込まれ、
資料的に価値が高いのはもちろん、
それぞれの古筆切が、とてもきれい。

見て楽しめる手鑑でもあります。


実際に本を纏められたのは、
佐々木先生で、
拙を含む他数名は、
それぞれの古筆切の解説原稿を書いたのみ、
ですので、
先生のお名前で出されるべきものかとも思いますが、
そこはそれ、兄の粋な計らいで、
我々の名前を出して頂くことになりました。
深謝、深謝でござります。

大したことしてないのに、
あまつさえ、拙はあいうえお順で、
先頭に名前が出てしまっていることもあり(汗)、
せめてもの思いで、僭越ながら、
宣伝をさせて頂きます。


日本の書と紙 古筆手鑑『かたばみ帖』の世界/石澤一志/久保木秀夫/佐々木孝浩/中村健太郎

ちなみに、
ワタクシ ご連絡頂くか
出版社に直接注文していただいて、
ワタクシたちの紹介だ、と告げていただければ、
学会割引値段、いわゆる「はちがけ」で
お買い求め頂けるそうです(歓迎だそうな)。
送料140円で、お手元にお届けできます。


よろしくどうぞ (・∀・) 


【送料無料選択可!】日本の書と紙 古筆手鑑『かたばみ帖』の世界 (単行本・ムック) / 石澤一志/編 久保木秀夫/編 佐々木孝浩/編 中村健太郎/編



*********************************

BSジャパン、で

 「 遙かなる運慶の極彩空間
  ~今蘇る東大寺大仏殿 幻の巨大仏像~


という番組が放映されました。

 ナビゲーター;東儀秀樹 
 ナレーション;天野ひろゆき(キャイーン)

 内容:源平争乱のさなか、
    平重衡の南都焼討によって失われた、
    東大寺大仏殿。

    その再興にあたり、慶派の仏師たちが大活躍し、
    その最たるものが、
    東大寺南大門の仁王像であることは周知の事実である。

    しかし、同じ運慶以下・慶派の仏師たちにより作成された、
    大仏の脇を固める、四天王像があったことは、
    現在あまり知られていない。

    この番組では、諸史料をもとに、
    その四天王像を、CGによって再現する。
    (東京芸術大学大学院・美術研究科 文化財保存学
      保存修復彫刻研究室の精鋭チームの手による)

ちょっとだけ、制作に協力致しましたので、宣伝デス。
再放送けっこうあるみたいなので、
よかったら、チェックしてみてね ヽ(・∀・)ノ

*****************************


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: