全5686件 (5686件中 1-50件目)
富士のお山は雪化粧かな
2025.11.26
コメント(0)
これだけは先生に教わったことの中で間違いないもののひとつそして、バー・ティルタの思い出元気かなあ同い年のバーテンダーのあなた明日は1限そろそろ寝るか
2025.11.25
コメント(0)
この画角の写真撮ったことなかったな月曜日、四限終わり鶴見大学6号館から西の空を臨むおつかれさん
2025.11.24
コメント(0)
よく見えますかその紅葉学長室の窓から
2025.11.24
コメント(0)
ミカンのプレゼント実家からみかん農家という訳ではないかつて母が農協関係で仕事してた時期がありその繋がりで季節のみかん安く分けてもらってるのが続いているのだごちそうさん 父さん・母さん
2025.11.23
コメント(0)

思い立って、以前書いたブログをまた書いてみている一日、せいぜい100ちょっとの訪問のはずが今日だけでなぜか、9000を超えるアクセスが(笑)まあ、自動訪問か何かのに引っ掛かったのだろうから、あんまり意味がないだろうが、とりあえず過去一にはなってるだろうなよくわからないけれど、ちょっとテンションは上がる(笑)その分、下がるから明日以降、凹むけどね
2025.11.23
コメント(0)
ふじさん、おはようさん
2025.11.22
コメント(0)
列帖装・綴葉装、の糸綴じ演習ちょっと、時間配分が悪くて(いつもか)終わらなかった人も出てしまったので来週もやるなしかし、これは面白いし重要だなあもっと大がかりに日本文学の全体の中でやってもいいと思うのだけれどももっと布教せにゃいかんな
2025.11.14
コメント(0)
LカツカレーならぬMカツ、ヒレカツ、ソーセージの三種乗せミックスカレー目玉焼追加 ソースと福神漬多めに金曜日はカレーの日大妻女子大学近くのチャンカレ、ことカレーのチャンピオン九段三番町店
2025.11.14
コメント(0)
あさめし セブン
2025.11.14
コメント(0)

久々に 麻婆豆腐ここのは辛くて山椒が効いてて うめー のよご飯もマンガ盛りだ!(・∀・)https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140210/14047145/
2025.11.13
コメント(0)

東中野の名店 (・∀・)鴨汁そば、平打特盛。久しぶり (・∀・)https://tabelog.com/tokyo/A1319/A131901/13004353/
2025.11.12
コメント(0)

まだ暖かだったころ、夏には暑すぎて食べられなかったソフトクリーム食いたいな、と思って、石濱神社の鳥居前に、江戸時代にあったお茶屋さんよろしくちょっとした休憩所みたいなのができたのは、コロナのころだったから、もう4、5年やってるんだな昨年、成蹊大学の久保田先生と先生に、鶴見大学大学院でお世話になった後輩たちとで、南千住町歩きをしたことがあるその時に始めて寄ったが、コーヒーフロート、コーヒーは、南千住の駅が最寄りの、有名な喫茶店、Bach(バッハ)のコーヒーで、それに乗っかってたソフトクリームも激ウマだったのだそれ以来、時々前を通っては、もう一度…と思っていたのだバッハのコーヒーはうまい。けど、ソフトだけでいいや(笑)おや?なんだ、このソフトは?コーンがコーンでなく、なんですと?ラングドシャ生地??うまそげじゃないかぁ〜〜うまかったっす
2025.11.11
コメント(0)
少し前から気になっていたことを実行。鶴見の学食で、鶴大ライスとおそば鶴大ライスは、ハヤシライスに、コロッケ・温泉卵・生野菜が乗っているハヤシソースをカレーに変えられるこのカレーをアレンジできないか自宅では作ったカレーにあれこれ足して自分のいいようにアレンジするのがうちのやり方クミンをかけるとだいぶいいまた辛味を足す、ガラムマサラみたいなのとチリペッパーかけるといい感じに仕上がるいくら辛口のカレー作っても限界があるなら、あとは自分たちで、というのをしていてふと思った学食のカレーにも同じことできるんじゃね?と。普通の店でやったら怒られようしかし、学食だもの自分でふりかけの一つも持ってきてかけても、漬物足すとか、はたまた飯そのもの、弁当とか持ってきて食ってもいいのだ学食はそういう意味では結構な自由があるまず、カレーを、スパイス買ってきて調味してみようそのうち足りない福神漬け買ってくるとかこの日はそれの実践日結果として、学食のカレーは、ことに今の鶴見の学食のカレーはスパイスそのものは悪くないのだ問題は辛味が足りないことでミックススパイスで、からさ自在、みたいなのをかけてみたが、物足りない次回からは王道、チリペッパーかけて辛味を増しつつスパイスを適宜、で十分いける問題は私的には足りない福神漬け、たかが100円ちょっとだからコンビニで買えばいいのだただ、これを全部使うとなるとまたバランスが悪い気もするがどうしてもとなったらこれがあるともかく、100均で、チリペッパー買ってこよ (・∀・)実はそんなにしょっちゅう、学食は行かないのだけれどみんなで出来るだけ使わないと学食の味もサービスも向上しないからね学食は大学の文化のひとつこれからもよろしくどうぞ (´ω`)
2025.11.10
コメント(0)
日曜の朝いい富士山ですなあ(*゚∀゚)おはよう
2025.11.09
コメント(0)
國學院大學で、和歌文学会の例会開始時間間違えててどうせ間に合わないからとのろくさしてたそれでもまあまあの時間に着いて渋谷から國學院まで歩く日もいいしおひるどこかで、と思ったけれどピンとくる所なく最後の坂で会員の方にも会ったのでそのまま会場へ学会、代表が療養中なので代表代理みたいになっているけれど皆さんで協力しての体制はこういう時には助かる研究発表2本終わって委員会まだ慣れないのう終わって飲みに行きたい所だがこういうのは求心力がないとまたは牽引力か申し訳ない、おぢさん今日はその元気ない誰かが声かけてくれれば行くつもりだったが皆さん三三五々、流れ解散渋谷の駅までまた歩いて帰るゆうめし、面倒になってやめる帰りは渋谷から銀座線面倒くさくて浅草まで乗るどうせどの駅からだってそこそこ歩くのだからなら、隅田川渡るのがいいや鐘ヶ淵からあるってかえるスカイツリーがきれいだ今日はくたびれたけど心地良い充足感家に帰って 一杯やんべえ(*゚∀゚)
2025.11.08
コメント(0)
話しを頂いてから、はや三年目。西行について、話をしてきた。なんというか、歴史中心の学習会、というのだが歴史の下位分類が文学なので、歴史の中の文学を話すことは許されるというか私には当たり前のことなので多少は配慮しつつ、通常通りの講義と同じ体で話をしてきたそれでも今まで、大学の講義で西行を話し始めて、何年目かになろうか自分なりの卒論以来の問題点をある程度見通せた気はしてきている論文にして示すのはまだまだな気もするがそんなこと言っていても始まらないのも事実今回のはなしを終えて、会の世話人の方からここで一区切り、と告げられたが正直、そんな予感はあったこれ以上続けるとなると流石に西行ではなく他の方向からも考えなければならないだろうがそうなると当然、京極派に行き着くそれにはこの学習会はそぐわない感じがしてた西行を考える継続機会をもらえた、この3年をまとめてひとまず区切りとしよう和の会の皆さん、ありがとうございましたまたこの機会をくれた畏友にも深謝しかし、それなら打ち上げをしたかったところ終わってすぐに移動和歌文、渋谷・國學院へそそくさ、そそくさ移動、移動
2025.11.08
コメント(0)
1限、列帖装・綴葉装、始める胡蝶装、という言い方も含めてあれこれ来週からは、実際の糸綴じも実践するよ2限、変体仮名読解もっと面白く出来ないものかなあ結構、真面目に聴いてもらっているだけになんとも申し訳ないお昼行って、休憩実はあれこれ、講義の準備とかやっていて、ボーッと生きてるわけじゃねえよ!頃合いを見て移動青山学院、表参道、本当にちかいのな青学、学内にセブンがあってそれが非常勤の講師室の近くときたもんだありがたやしっかし学生が多いなあ結構、けっこう5限、聴いてくれている学生の真剣さが伝わってくる1週間の締めとして、実にありがたいまた、帰りに岡本太郎そして、古本屋ここ、現代詩人の本に強いのね昔だったら、もっと買ってたところだいい本あるよシブいとこ今週もお疲れ様でしたいよいよ明日は講演会だ(一週間違ってた)
2025.11.07
コメント(0)
うめえよなただもちっと辛くしてくれねぇかなコチュジャン足りねえよ(*゚∀゚)よろしくhttps://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140210/14068954/
2025.11.06
コメント(0)
量もさることながらひとつぶ、一粒が大きいこいつらみたいなのは塩茹でにして食うのがいいのだろうな楽しみだ
2025.11.06
コメント(0)
落合の住宅地昨年来、遊んでいるところがあるよく見たら、ムカゴがなってた今年も収穫ただ今年は違うのも繁茂してるなんだ?この実は建物自体はどうやらすでに人のいないアパートのようで数年前はひとけもあったのだがそれがなくなって中に入れないように囲いが出来てそしたら、プランタから生えたのか庭と言えないような、壁沿いの空き地からなのか、蔓草が生えてるのは昨年も確認したただ、こちらはムカゴの出来るものではなく今年になったら花が咲いて実がなったこうなると食べられれるのか?と思ってしまうさもしさよしかし、写真をGoogle先生に聞くことに慣れてくるとこれくらいはああ、カラスウリの一種なのかなでもどうして生えてきたんだろ鳥が運んできたかねえこのアパートも、もう長くはないなどちらさんの所有なのかわからんが道を挟んでこの前にあった同じようなアパートはボヤがあってその後あっという間に解体されてたこちらも早晩 似たようなことが起こるのかもねそしたら、むかご、そこまでだな何年ものかの自然薯、ちゃんと掘られることなくパアになっちゃうな仕方ないわなあ
2025.11.05
コメント(0)

富士山、いいよねえ (・∀・)
2025.11.04
コメント(0)
インスタントラーメン袋麺 残ってたモヤシ全部いただく名古屋土産の、味仙の肉味噌で、それっぽく
2025.11.04
コメント(0)
初冠雪?のように思ったいかにも、の富士山。いいねえ。
2025.11.04
コメント(0)
休日のお昼、鶴見だからまあまあ開いている切ないところもあるからのうここは少し前からまた寄るようになった、焼肉屋さん韓国系なのでしょビビンバ、冷麺、純豆腐などがランチメニューにあるこの日はユッケジャンクッパにしてもらいたかったんだけれど普通に出てきたご飯、少し食べてから投入韓国ドラマ見てると、それでいいのよねユッケジャンクッパ、もう少し辛くてもいいなごちそうさまさて、4限だわ
2025.11.03
コメント(0)
月曜日はこればっかやあねえ
2025.11.03
コメント(0)
いい富士山だ
2025.11.02
コメント(0)

聖学院大学の学園祭で富田一樹さん、という方が、聖学院大学のチャペルにあるパイプオルガンを演奏する、いわゆるコンサートが開催される、というお知らせを得たのは前期の講義の最後の方だったかあたしゃ音楽には詳しくないけれどパイプオルガンの音色は好きだ立教でも講師してたとき、練習に聴き入ったこともあるし今は青山学院にも出講してるからあのチャペルの中にあるパイプオルガン、聞いてみたいなあ、とは思うことがある聖学院は比較的近年、チャペルに設置したパイプオルガンなのだそうで今まではコンサートのこと聞いたことなかったが、どうやら定期的に行われているようだいいね (・∀・)で、今夏の富田一樹さんって、チラシによればすごい型なのだそうで学園祭のとき、だし、首尾よく申し込めたので聴きにきたのだ行きのバスにはやられたがなんとか間に合うそこそこ早めに入れたのでベスポジが分かっていれば、そこをキープしたのだがまあ、事前に調べはしたもののそれほどのマニアでもファンでもないアタクシのようなものは、ベターな席ならどこでもよからうとりあえず、前の方に陣取ってみたもっと一杯になるかと思ったが、そこそこだった八割方かなこれくらいでちょうど良いしかし演奏が始まってみるとこれはいっぱいいっぱいに入らないと勿体ないことこの上ない素晴らしいい時間をもらえた気がした細かいことは、記すこと、伝えることの出来る能力がこちらにないのでなんともはや、だがたっぷり楽しませていただきました感動です (・∀・)帰りは行きの件に懲りて、バスを見かぎり、大学から宮原駅まで歩いたが、天気も良く、ちょっと興奮気味だったので、夜風が心地よかい感じで駅まで歩けたそして、閉店直前の、ラ・リーブ で 聴きたがってたのに、仕事で来られなかった妻にお土産を買って帰ることにしたただ本当は、駅前のどこかで一杯やって帰りたかったそんな高揚した気持ちになったパイプオルガンの荘厳な音、そして美しい演奏ホントに、どうもありがとうだわごちそうさまって感じいい経験をさせていただいた聖学院大学の関係者の皆さんに感謝そして、富田和樹さん、ブラボー!(´ω`)
2025.11.01
コメント(0)

丸長のつけ麺食って、駅に戻るバスの時間をみると、結構余裕があるならば、宮原のもう一つのおたのしみ駅前のケーキ屋、ラ・リーヴ で、ケーキセットだなマロンドモカ、マロン・ド・モカ、だろねおやぢは、マロンに弱い弱くね?一般的にさ。おやぢ大好き、モンブランでも今日は、いっぱい並んでるし、モカだし、マロンでしょコーヒー、と頂くここは夏場なんかでも、アイスコーヒー、一杯づつ落としてると思うそれくらいの時間はかかるしかし、うまいんだいつもは前期のみお昼食べてその後デザート別口でやるほど余裕こいてはいないからたまにしかやらない、やれないけれど今日は いいだろバス、一本遅らせて、のんびり一杯よござんすねえごちそうさまでした
2025.11.01
コメント(0)
用事があって、宮原へおひるどこで、と思っていたらふと、思い出した店がある普段は行けない宮原の名店丸長の宮原店宮原駅から、バスに乗っていく聖学院大学は、通常、前期のみ、水曜日の出講実はここ丸長@宮原は、水曜がお休みだから、なんで行ったことがあるのか今となっては覚えていないある年だけか水曜日以外に出講してたんだろうと思う今は元に戻ってるけれどそれをふと思い出した自分を褒めてやりたい丸長は都心にいくつかある目白駅の近くにある丸長はいつも列が出来ている並んでまで食いたくねえよとへそ曲がりの私は、数年来行ってないがうまいのはうまい皆、並ぶだけのことはあるしかし、宮原だっていい安いし、うまい感じもいいひさびさだ、本当にご無沙汰だしかし、少し値上がりはしていたものの他は変わりない少しから酸っぱいつけ麺にむせたりしながら、美味しくいただいたどうもありがとうごちそうさまでしたさあ、駅に戻ろう
2025.11.01
コメント(0)
早くも、11月てか。ミニトマト、落ちちゃってた。勿体ない。食ったろ美味しかったよ(*゚∀゚)
2025.11.01
コメント(0)

金曜はまた、早い。しかし去年のハードスケジュールを超えたらもう怖いものないな(笑)1限、書誌学。古典籍の知識と扱い方日本文学研究にまでつながるかどうか…つなげるようにやってます2限は、変体仮名の読解字を読むということはどういうことなのか、まで、変体仮名のいろいろを見て、覚えてもらうだけではなくあれこれ話をしているが大部分は…どうかなただ、何人かまっすぐこっち見て話を聞いてくれてるので、それは嬉しいありがたい終わって、京都のおみやげここは皆テンション上がってた(笑)1年生、素直でよろしいお昼とって時間を、大妻女子大の講師室で過ごす大妻女子大、教え始めてわかったが半蔵門の駅が最寄りの一つなのなそして今年、青山学院で非常勤するようになって、半蔵門から表参道の駅が、こんなに近いとは思わなかった(笑)びっくりだ余裕もって、講義の後片付け、来週の準備、青学の準備して移動してまだゆっくりする時間がある5限ですもの教育学部系の文学史今年は当たりなんだろういや、学生の感じがやはり青山はいいのね聞いてない子も一定数いるけれど聞いている子は、そうここも1年生メインなのによく聞いてくれて大変うれしい講義終わって快い疲れ歩道橋渡って、元子どもの国の岡本太郎の作品、こどもの樹、を見ながら帰る渋谷駅まで歩いていくつかの食べもの屋とコーヒー、ウィスキー屋などを見て、ずっと前からある古本屋を眺めて帰る以前はわけわからん感じだった渋谷駅銀座線の乗り場はこれでいいのかというところがわかったので帰りは快適だのんびり地下鉄座って揺られて今週もおつかれさまでした明日は、年に一度の講演会、西行をはなすぜ!明日も早いぜ!(笑)頑張ろう
2025.10.31
コメント(0)

2限で和漢朗詠集を読んでる京都土産を持って行ってやったらえらく喜ばれた(笑)大したもんじゃないけれど喜んでくれたのならよかった声出して読むのはいいことだこのクラスは今年はいいように思うほとんどが、2年生昼を経て4限は演習今年から思い立って新しいことを『大和物語』の演習(架蔵・伝後水尾天皇筆 大和物語切)これまで何年か、鶴見大学本『伊勢物語』(定家筆本臨模本)を使ってやってきたけれど大和物語もやってみると面白いな論文書くまでには至らないけれどこちらの勉強としては大事みな、まあ頑張ってるあと、少しだな頑張ろう
2025.10.30
コメント(0)
月曜日は、1限。早い、かな?いやあ電車乗れば皆さん同じむしろこれでも遅めでは目白大学、落合駅降りて少し朝めしをとって大学まで歩き準備して講義に臨む聞いてるのか聞いてないのか分からないような、時々反応があるようなないようなでも、まあ全く聞いていないのはごく一部でそれ以外は、どうにか聞いているらしい文学史、こちらの方が話すために勉強させてもらってる感じはあるな講義終わって今週末の講演会の準備と学会事務連絡重なっているのは少々キツいさらに代表委委員がご病気なので私が一応はメインなのだあんまり感じないけれど(笑)でもそうなのだ大会に続き、例会もちゃんとしたいねさてさて東中野まで古河ロッパよろしく歩いてお昼でも食べやう
2025.10.29
コメント(0)

話すばかりではたまにはこちらも充電したいま、本を読んだりはしている訳ですが田端にある映画館 チュプキ https://chupki.jpn.org/ちんまりとした可愛い映画館ちょっと前に一度観に行ったところ新しいラインナップにタローマンのやつがあり観に行ってみようと思い立つ金はないけれど時間的な余裕は 今年はあるひる飯やってから映画 なかなかよろしなんだこれは!でたらめだ!べらぼうだ!岡本太郎も言っている!テレビ編観てないけれどエンタメとして面白かったさてさて週末の話のために準備すっかね
2025.10.28
コメント(0)

学会の次の日休みてえそう言う訳にもいかない講義に出ます 月曜日2限 古筆鑑賞好きなことについて話をするのはいいけれど反応が今ひとつわかりにくい比較的前にいらっしゃる方々はいいけれど後ろの方でも聞いていてくれる方はいるけれどこの人数にこの教室はちょっと大きすぎる古筆、もっともっと伝えたいま、こんなところまでなんでしょうかね昼に出て4限、大学院 文献読解北村季吟『和漢朗詠集註』を読んでる学生一人、演習的にやろうかと思ったけれどそもそもはこの授業、講義なのだな(笑)講読にしていて、ちょうど良いのかもひと息入れて帰宅おちかれさま
2025.10.27
コメント(0)

学会2日目駅前からなら地下鉄で一本朝めしと昼飯駅前の志津屋で帰りも寄るけどな発表はなかなかよかったものと?の混在 でもやっぱり良いな学会大変、勉強になりました
2025.10.26
コメント(0)

京博での展示を堪能し、ギリギリになって、学会の会場、大谷大学へ地下鉄の駅降りればすぐ、と言うことにかまけて京博から地下鉄まで結構あるじゃん…どしよ、とりあえず京阪の七条まで歩くかあ、どのみち遅刻だなと思っていたら京博前のバス停にバスきたる、うん?これ、大谷大学のところの、北大路のバスセンターまで行くんじゃんしかも空いてるチャレンジ!乗ってみた座れたし清水の近くとかずっと北上していく京都大学の脇抜けて、左に曲がって鴨川を渡って。残念ながら時間には間に合わずにお一方目のご講演少し遅れたけれど上出来でしたよかったよかった懇親会が久しぶりにあってそこも楽しかった二次会まで行って、駅前に戻って、初日は終了ようございました (・∀・)
2025.10.25
コメント(0)

京博で開催中の、宋画の展示を観に行く。中の某氏より図録と招待券頂戴してしまった。ありがたいこと限りなし出版社のシャチョさんY氏や、U氏から聞いて、やはり観に行きたいと思っていたところ。本当に感謝です。(´ω`)大阪からの移動の電車が事故で遅れたので観る時間がすくなくなったものの小一時間以上観られたのだから、よしとしようしかし、あの電車に関しては大失敗だった阪急三番街でカレー食ったんだから、素直に阪急に乗って、河原町四条を目指せばこんなことにはならなかったなにしてるんだかしかし、京都駅に着いて、てってけ歩いたお陰か、ホントによく観られて勉強になったさて、学会会場へは、どうやって行こうか…
2025.10.25
コメント(0)

京都へ戻る前にひと飯行けないか淀屋橋はまだやってないでも、そうだ!あそこは少し早くやっているのではなかったか土曜日の梅田は、ひとでごった返しているしかし、ひるまない指示は出ている そして流石に何度かは歩いた場所だ大丈夫、落ち着け地下鉄御堂筋線から、梅田の地下街を抜けて阪急三番街を目指すたどり着いたそこにはある私の目指すものがやってた そう、ここは他の店と比べて開店が早いだからこの時間なら、さほど混んでもいない読みがドンピシャ (・∀・)インデアンカレー ごはんもルーも大盛り タマゴルーダブル、とは違ったのね次回はぜひ、ルーダブルうまかった 何ならもう一皿(笑)アホか 京都へ戻ろごちそうさまでした!しかし、この後、移動に関して、読みが外れることになったのだ…https://tabelog.com/rvwr/000094652/rvwdtl/B204797229/#219793462
2025.10.25
コメント(0)
憧れの、道修町 私、古川ロッパのファンなものでしかし、いい街並みだなあこれ全体が博物館的になってるのよくわかった
2025.10.25
コメント(0)
知り合いのSNS投稿で知った。情報ありがたし。初の大阪・道修町、杏雨書屋。俊成の筆跡も萌えたけど(笑)ワタシ的には、やはり、実躬卿記だよね自筆本見たの初めてかもしれない岩佐先生が、よく「アタシなんでこんなこと走ってるんだろう?と思ってよく考えてみると、大抵これなのよ」とおっしゃっていたくらい、『実躬卿記』の記事はすごい。実兼の年譜作った時、前半は利用したけど、続刊分はあまり読んでないよろしくないな何冊まで持ってるだろ結局図書館が一番だわねしっかり読み直そうそしたらまた、自筆本に会いに来たいまたねさ、京都へ移動だ
2025.10.25
コメント(0)
ナイス!浜名湖!(*゚∀゚)富士さんはまたこの日もダメだった〜
2025.10.25
コメント(0)
おおやま、雨ふってるな山の麓に両親が住んでますまあ、いくつかある故郷のひとつですな新幹線の車窓から、両親に頭を下げておくはい、行きますってば。またな
2025.10.25
コメント(0)
岩佐先生もお好きだった大船軒のサンドイッチ正しくはサンドウヰッチ鎌倉ハムのハムが美味しくてねと、おっしゃっていたあの笑顔は忘れられない夏に葉山の御用邸にみんなで行く時、(昭和天皇の姉上の御学友だったから)大船での乗り換える、その時に、引率の方が買ってくれたんだとみなでそれを食べておいしくってねえって。いまのコレとは違う、ということは承知しておりますがやはり朝早い新幹線に乗るときのあさめしとして最適なのだ
2025.10.25
コメント(0)
今週も…おちかれ、岡本太郎なんだこれは!
2025.10.24
コメント(0)
金曜日のおひるはカレーでしょ九段三番町ならチャンカレこと、カレーのチャンピオントッピングのサービス券、新しくなったのでその中からプレーンなチャンピオンカレーに、クリームコロッケ、もらってみたいいねえ(笑)ごちそうさまでした
2025.10.24
コメント(0)
鶴見西口駅前のフーガ2の地下にある、蓬莱春飯店その比較的新しいメニュウボリューム満点ハラパンです
2025.10.23
コメント(0)
やっとキンモクセイ、咲き始めたな
2025.10.22
コメント(0)

レストラン香港豚肉のしょうが焼きとエビフライごはんはデフォルトです大盛りはサービスだった気がするけど今はどうかな洋食系のしろめしには、塩をかけてたべますカズシです
2025.10.22
コメント(0)
全5686件 (5686件中 1-50件目)