全123件 (123件中 1-50件目)

完全に放置状態のブログや。自分の整理のために、今年を振り返っておこう。昨年の2014年10月に、ほたるちゃんが虹の橋を渡った。原因は分からんかったけど、家の庭でほたるちゃんを見つける事が出来た。昨年は10月なのに、台風が直撃したがやった。ほたるちゃんが居なくなったその日、黒猫のなごみちゃんがやって来た。仕事でお世話になっている方の、お庭に迷い込んでヘルプコールを受け、保護する事に。そのなごみちゃんの避妊手術が今年2015年の4月。ほたるちゃんも不思議感いっぱいな女の子でしたが、新入りなごみもこれまた不思議。事故で亡くしたふわりちゃんを思い起こさせてくれる存在。我が家は、もう4匹が限界と思った矢先の6月。。。知人からのヘルプコール。知り合いの家の倉庫に4匹の子猫が産まれて、育ちゆう。健康状態も分からん。とにかく保護しよう!保護したまでは良かったけど、それからどうするの?産まれた家に戻せば、きっと野良猫になってまた繁殖することは容易に想像できた。とにかく家で預かって、里親を探そう!3匹の子猫は、あっという間に里親が決まった。でも、一匹だけが決まらない。いろんな話は来るけれど、前に進まない。で、うちの子になりました!名前も、保護したときと同じく、シロ君。保護されたときはガリガリできつい顔をしちょったけど、とにかく食べる。あっと言う間に、ふっくらお顔のシロ君となったのです。人間にはメチャメチャビビりなのに、猫同士なら積極的。でも、メイちゃんの喝にはちょっとビビリ気味かな。で、面白くないのがこの方。君は、私の永遠のナンバーワンだよ〜!と言っても、想いは伝わらんがよね。はちきんふくちゃんにも気に入ってもらえて、シロ君が寂しい思いをすることはなさそう。もちろん、なごみちゃんとはベストフレンズ!あうんの呼吸で、いたずらを開拓中です。先日、去勢手術も終わらせました。かわいいタマタマにも別れを告げました。いろいろ記録に残しておきたい事があるのに、頭の中にしか残せちゃあせんね。ま、きよわず焦らず。もうすぐハロウィン。ハロウィンなんて全く関係ないのに、やはりこういう事は楽しいですね。子ども達が作ったジャコランタン。メチャメチャ楽しんでた!来年は、希望者名はマイジャコランタンを作る〜ってのもありかな。
2015年10月25日
コメント(3)

4月7日に、新入りなごみの避妊手術を終えた。猫は、どの猫も違う性格を持っていて、十人十色。けんど、結局どの生き物でもそうながやろうね。人間が勝手に思うちゅうイメージで枠にはめちゅうがよね。なごみちゃんは、今は天国にいったふわりちゃんをおもいださせ、みんなをつなげるところはほたるちゃんをおもいださせ。でも、なごみはなごみながやきね!そうやね、その通り、けんどみんながもんて来てくれちゅうようで、うんと嬉しいがよ。なごみちゃんの手術の当日、こんなことがあったがね。いっつもツンデレのふくちゃん。普段は、ほとんど鳴かんがやけど、その日は隣の部屋で作業をしてる私を呼ぶようにフニャフニャしかも大音量「ねー!ちょっとー!お母ーさん!いっつもおる黒いのおらんで〜」と言いよったかは謎。でも、なごみちゃんが帰って来たらそんなこと言わんがよ。手術当日は、移動手段は常に自転車のとらてんさんが忙しいはずやに、手術お疲れさんとばかりに足を運んでくれちょった。思うたがは、とらてんさんは、昭和の時代の近所のお世話が出来るお姉さん。そんな存在が居なくなった、平成の日本は人間の子ども達はいろんな問題を抱えちゅうね。私もなにかあったら、とらてんさに頼むことが出来るって言う安心感は、追い込まれること無しにこの子達と生活が出来ゆうってことでね。
2015年04月09日
コメント(1)

仲が良くないようで、なんか一緒に居る二人。クウネルは、マイペース。誰かに邪魔をされるのが大嫌い。実は、自分もそうやな〜と気がつく。この子たちと居るのがほっとする時間。ほたる、心にはどんなことをしても残っちゅう。ほたるちゃん、天国で元気にしゆうがえ?
2015年03月27日
コメント(1)

2015年を迎えて、時間だけが過ぎております。 ことしもよろしくお願いします。 ゆる〜く、ゆる〜くがモットーのくうめいハウスです。 昨年は、ホタルちゃんが天国に行ったりと落ち込んだこともありました。 実は、ホタルちゃんの事件の陰にもう一つの命がやって来ていたことは、ちょっと触れていましたが、複雑な心境で、なかなか記事にする事が、出来ませんでした。 生徒さんのお庭に迷い込んできた子猫です。 真っ黒な女の子です。 ホタルちゃんと入れ替わるように、やってきました。 最初は、里親を探すつもりでした。 でも、実際はどうやったやろーねー。 ホタルちゃんと仲良くなったりしてくれたら、5匹目として迎えたことかもしれません。 名前は、なかなか決まらず、クロチビって呼んだりしてました。 迷い込んだ方のお店の名前から、なごみにしたのですが、この子、声が出ないんです。 クィーンのフレディーマーキュリーのような声を持ってもらいたいとの願いで、なごみフレディーマーキュリーと長い名前をつけました。 なのに、『熊五郎』と呼んでみたり、結局、なんでもいいがよね、元気でおってくらたら。 末っ子ってやはり心を鷲掴みします。 ホタルちゃんも我が家の猫たちの接着剤でした。そのバトンを渡されたかのように、それぞれの方向を、向いてる猫たちをつないでくれてます。 子猫の柔軟さで、ふくちゃんとはケンカしながら、疲れたら一緒に寝たりしています。 黒い影が、なごみちゃんです。笑 それで、とにかく驚いたのが、長男クウネルと一緒に寝てるんです。 実は、この子血液検査の結果、猫エイズの陽性でした。 でも、ふわりちゃんのおかげて、エイズ陽性だからって驚かなくてかまんことも教えてもろうちょった。 我が家では、このツーショットを、チームFIVと呼んでます。エイズウィルスを持っちゅう猫ちゃんが居るご家庭で、発症されてる方が聞くと不謹慎かもしれませんが、発症すると恐ろしいことは、100も承知です。明日にもそうなるかも分かりませんが、先の心配ばかりするより、今を生きたいという気持ちから、エイズウィルス陽性のこの子たちも、特別扱いはしないのです。 こんな新年のスタートですが、今年もよろしくお願いします!
2015年01月19日
コメント(2)

ほたるが我が家に来た記録を残したく、書きます。ほたるちゃん、あまりにもはやく天国にいきました。7月の頭にきて10月の頭に虹の橋を渡った、我が家の猫たちの接着剤になってくれた子。考えると、たった3ヶ月しか一緒にすごしてないがやね。3ヶ月以上に一緒にすごした気がするよ。いつも、お昼のご飯の時間は戦争でしたね。ほたるちゃん。あたしは、最初とらてんさんが保護した猫の写真に一目惚れした。こんなにおしとやかに見えて、ふくちゃんとやりあう仲。ふくふく姉さんの手加減しない教育にもへっちゃら。しかも威嚇しない、大物の女の子。ほたるちゃん。でも、一番の仲良しが、ふくちゃんやったと思う。子猫の柔軟さでしょうね。推定、5月の頭に生まれたのではないかと考えてます。高知城のたもとにある公園で、とらてんさんが保護をしたのが、出会いの始まり。ふく姉さんを、家族に迎え入れるまでえらい時間がかかったき、ピンと来たらすぐ行動に移そうと思ったのと、クウネルを病院に連れて行って会ったのが運命の瞬間でした。最初は、借りてきた猫とはよう表現したものと思いますが、まさしくおとなしかった。ですが、出してくれーの攻撃は、予想以上はやくケージを片付けることになったと思う。食は細いと見せかけて、私が食べてる食べ物がめちゃくちゃ食べたかったね。ふくちゃんも来た時はそうやったけど、今は見向きもしなくなりました。同僚のキィウィーのスコットに、ほたるとの別れの話をした時自分のペットを失うのは、家族を失うより辛いと、、、、。そのスコットは、自分の姉を不慮の事故でなくしてるがよ。人は、人のそんな優しさで気持ちをサポートされゆうがやねとしみじみ思うた事やった。ほたるが来てから、夜出歩くことが少なくなりました。それは、正しく、ほたるパワ〜!でした。猫を寄せ付けん、くうねるにもさり気なく近寄って寝よったねー。血液検査でもエイズ白血病はマイナス。病院の先生とガッツポーズをとったことが、つい昨日のようです。性格は、穏やかでだまって様子を見る。でも、怯える訳ではなく、ドンとしたとこもあり、末っ子の特徴なのか、威嚇したところを見たことがなかった。なかなかおデブにはならんかったね。おデブになるまでの時間がなかった。10月10日金曜日の仕事が終わった時、生徒のお母さんから自宅の庭に猫が迷い込んで来ていて、どうしたらいいか分からず困っているとの電話を受け、まずは保護でしょ!つれて帰ってきて、キャリーには目隠しをしました。その時点で、ほたるちゃんの姿を見かけなかったがよね。ほたるちゃんのキャラから考えれば、新入りが来たからとヘソを曲げる性格では決してなかったのに、ほたるちゃん保護猫が面白くないがやろうか?と勝手に思い込み、すぐ探しませんでした。ただ、すっと帰ってくるろーと、どうしても最悪な状況を思い浮かべる事が出来ませんでした。次の土曜日の朝から、保護した猫を病院へつれて行き、その後、生徒の発表会へ出かける。家へ帰って来たら、ほたるが迎えてくれると思い、帰って来ても姿がなく。いよいよおかしいと思い、チラシを作った。でも、その時点でも次の日曜の朝には帰ってくるんじゃないかな。。。と考えてました。日曜の朝は、なぜか、メイメイがいつも隠れるところがあるので、そこにもしかしたら隠れてるんじゃないかな?なぜ日曜日の朝思ったのかは、自分でも謎なんですが、懐中電灯を持って見に行く。でも、居ない。裏庭のメイメイがよく隠れる場所から、部屋に戻ろうとしたら、物陰に黒いものが目に付き、見るとほたるの毛。その日は、台風が高知を通過する一日前でした。昼から風が強くなって、いきました。唯一、自分を慰めれるのが、ほたるを見つける事が出来た事。ほたるちゃんが、呼んでくれたのかな?ほたるちゃんは、くうめいハウスでそれぞれの方向を向いている猫たちの手をつながしてくれた存在です。ほたっちゃん、ありがとう。
2014年10月16日
コメント(6)

いつも、何か無いと書かないブログとなりました。 書くと整理出来るがやね。 Facebookでは、書いてしまいましたが、2014年7月5日に我が家にやってきたほたるちゃん、10月12日駆け足で虹の橋を渡ってしまいました。 10月10日に、夜帰って来んね〜と、そのまま寝てしまい、朝になっても見かけん。 11日は、朝から用があって、帰ってきたらほたるも帰ってきちゅうろーと、帰宅。あれ? 夕方になっても帰ってきません。 11日に、いよいよチラシを作って日曜日貼らしてくれるとこに、貼りにいこうと。 心のどこかで、これ作ると帰ってくるのよねーと、カラーコピーも、願かけのようにたくさんしました。 日曜日の朝、Facebookでコメントいただいた方のメッセージで、危険を感じた時は、ジーとその場を動かんと言う言葉が、頭に残り、その言葉で目覚めた。 庭でいつも他の猫が隠れるとこがあるき、そこを真っ先に見に行った。 でも、居らん。 やっぱ、どこかうろついてるんかなーと、部屋に戻りかけたその時、物陰に黒い物が目に入りました。 あ!ほたるや! なんだーほたるそこに居ったがー? でも、その身体は、動く事はありませんでした。 金曜からそこで、横たわっていたがやろうか、顔は眠るようでした。 人間は、少し具合が悪ければ、誰かに訴えて病院に行ったりする。 ほたるは、具合の悪い事を、これっぽっちも見せませんでした。 本日、火葬場に連れていき、遺体を火葬してきました。 すると霊園の方が、病気をされていましたか?と、焼き跡に、癌や何か病気を持っていると、焼けない所が出るらしく、ほたるにもその箇所が、腰のあたりにあったがでした。 それは、今となれば分からない事ですが、ほたるちゃんは五ヶ月のまだ子猫なのに、取った行動が私の枠を全然飛び越えていました。 ほたるちゃん、出逢えたことに感謝です。 もっと一緒に居たかったと思うのは、わたしの欲やね。 ありがとうほたるちゃん。 安らかに、眠ってね。
2014年10月13日
コメント(2)

めったにブログをアップせんのに、ちょっと小躍りするくらい、嬉しい事があったき、書いちょく。 我が家の男前長男、くうねる。 家族になった時は、私は猫との生活に経験が乏しく、寂しい想いもさせたし、ストレスも与えたと思う。 最初は、膀胱炎にさせてしもうたり、その後、原因不明の背中のけいれんがあったり、とにかく何かある度に、ヒヤヒヤさせられた。 病院も、どこでもかまんと言うことはなかった。 2012年の夏には、原因不明の黄疸が出て、助からんかもと言われた、でも、復活してくれた。 そして、先日、猫エイズの疑い、血液検査の結果、赤血球が破壊されゆう。 薬のおかげか、血液の再検査したところ。 白血球も、赤血球も正常値ど真ん中! 血小板の数値が、、、とか言いよったら、先生が、血小板の異常があれば、採血した時に、針を抜いた時に、あんなに簡単に血液が固まらんと。 はい!くうねる、俺を見ろ!なんかね〜。 簡単には、くたばらんで〜。長生きしようね。
2014年08月30日
コメント(5)

毎度、ご無沙汰の更新でございます。 先日、我が家の猫始め、なにかとお世話になりゆうとらてんさんと、お気に入りのアジアンレストラン『ワルン』での、アジアンナイト。 色んなアジアンな料理を取りまくれ!とばかりに、並んじょります。 黒みつのカキ氷。 高知は、って言うと例外もあるきひとくくりには出来んがやけど、私が行く多くの店は、一人で行っても、なんだかんだと隣の人と話をして、結局店中が一つに、、、みたいなところに行き当たる。 このアジアン食堂も、同席した年配のおばちゃんと色々話をさせてもろうた。 こう言うの、大切ながよね。 その日は、とらてんさんと最近の猫事情をキャッチアップするために行ったのですが、おばちゃんと話してると、すっかり忘れちょって、帰り際に色々と話した事でした。 で、四ニャンになった我が家ですが、ほたるちゃんがもたらした大きな変化とは! ふくちゃんは、高知で言うところの、はちきんです。男よりえらい女性のこと。 くうねるを、追いかけ回すわ、年上のメイメイには、敬遠されるわ、私も抱っこしたら、シャーって言われるわ、ほたるちゃんとも仲良くせんがや無いろうかと、ちょっと心配しちょった。 そんなある日、ふと見たら、なんと!!!一緒に寝ゆうやいか! まだまだ、ふくちゃんのほたるちゃん教育には終わりがないようですが、これから寒くなるのが楽しみです。 そんなほたるちゃん、すぐ上のお姉ちゃんと仲良しなのは、勿論のこと、それとなくクウネルや、メイメイとの距離も少しずつ縮めゆうがよね。 やっぱ、性格やねー。弱いわけではなく、出しゃばるわけでもなく、マイペースは崩さずに、みんなとの和を、考えゆうみたいな女の子です。 やっぱ、猫との生活バンザイです。
2014年08月28日
コメント(3)

毎度〜。コメントをいただきながら、律儀とは程遠い訪問や更新ですみません。 7月5日に我が家にやってきました、ほたるちゃん。 晴れてウィルス検査の結果、白血病、猫エイズともにマイナスでした。 病院で、先生とガッツポーズした心の裏側には、先日、クウネルの調子がイマイチと、先生に話していただことがあるがです。 話は長くなるので、結果から。 くうねる、エイズに陽性が出ました。 ただ、今回は以前打ったエイズのワクチンのせいで、陽性と出ているかもしれないと、ネコのかあちゃん、とらてんさんの助言もいただいて、とにかく、クウネルの負担にならんことを一番に考えようと思います。 病院に行く回数は、出来るだけ抑えて、遠隔治療みたいな感じですか?! 生活のペースも、出来るだけ変えない。 新入りの登場が続き、悪かったーと思うけど、くうねるさん。あなた、遊んでるやん!! お兄ちゃん!やる〜!と言うと、まんざらでもない顔してました。 こうなれば、猫エイズとうまくやって行くしかない。 もう少し先に、疑陽性か本当の陽性かのテストもしてみようと思います。 新入りほたるちゃんは、無邪気に遊んですばしっこい! 止まらない! 追い打ちを、かけてふくちゃんが追っかける、追いかけ返される。 なにしてんだ?君たち。みたいな感じ。 ほたるちゃんです。 とにかく、止まってる時がないので、シャッターチャンス難しすぎます。 長女のメイメイは、やはり受け入れられず、ウーシャー言ってますが、ふくちゃんの的が、ほたるちゃんにかわったので、ある意味ラッキーって思ってる感じです。
2014年07月20日
コメント(4)

相変わらず、ゆる〜く、気の向くままの投稿ですみませーん。 ねこが共通のツボで、よく話題に出させてもらう、とらてんさんが保護した女の子、ほたるちゃんを我が家の家族として迎えることにしました。 今回は、けっこう前から話を進めていきました。 くうねる、メイメイ、ふくちゃんには、えいかね?ではなく、よろしくね!と説得してきました。 ゲージも、設置して準備はバッチリの図。 ふくちゃん、あなたが入るがやないきね。 そして、ふくちゃん姉貴の貫禄だしまくってます。 で、当日。一番反応したのがふくちゃんでした。 くうねるは、しばらく気がつかなかったし、メイメイなんか、となりの高いところに置いてるベットで爆睡やった。 複雑な顔のふくちゃん。 そして、シャー!してから、更にガン見。 そして、またシャー。 そういえば、くうねるシャーしてないね。 今回は、家出をしていません。 ほたるちゃんの写真が、なかなか上手く撮れません。
2014年07月06日
コメント(4)

毎度ながら、ゆるーく投稿です。 猫との生活の中で、思うこと。 この子たちの素敵さって、計算なくって、そのまま。いつも、全力。 もしかしたら、いや、きっと、計算しゆうかもしれんけど、少なくとも人間のつまらん計算はないと思う。 今日は、先日、保護した仔猫の家にちょい寄りしてました。 きゃわいいー 見苦しいですか? そこは、許して、許して。 彼は私のことを当然、完全に忘れちょって、シャーって言われました。 生きる力感じたよー! こちらの里親さん、先週の土曜日に、もう一つの命の両親になったようです。 でも、別居生活中。 優しさを感じました。 人は、相手のいいところを沢山見つけたら幸せになれると思った。 文句を言うのは、仕方ないけど、文句を言わない方法もあるはず。 もっと人間になろう! そう思った、一日でした。 みなさんは? 健康が、一番ですよー!
2014年06月10日
コメント(3)

全然ブログも開かんと、自分の飽きやすい性格を、実感している今日です。私生活、仕事も忙しくしている証拠っちゃーそうなんですが、FBで4月の終わりに友だちの息子さんが仔猫を拾ったこと書いていて、それからをなんだかFBに書きそびれ、こちらで書かせてもらおうと思いました。結果、3匹の命を拾ったがやけど、二匹は虹の橋を渡ってしまいました。その間、ネコ友のとらてんさんには、手厚いサポートをしていただきました。昼過ぎから、9時くらいまでミルクがあげられないと言うと、忙がしい中立ち寄り、ミルクをあげてくれたり、ほんとうに色々ありすぎて、うまくまとめれん。一匹目は、4月22日火曜の夜10時ごろ天使になりました。二匹目は、5月9日金曜日に、二匹目の黒白は色んな意味で、手がかかった子で、今でも心に残っています。今回思ったことは、命の希少さ、育つことがこれだけ難しいのか??!母乳の持つ力、そして生命力の素晴らしさ。自然界では、弱いものは死んでいく。私は、あまりにも人間界でヌクヌク生活していることを、感じずにはいられなかった。二匹のかわい子ちゃんたち、安らかに眠ってね。合掌。そして、どんな悪状況でも、しっかり生きてくれた子。当時は、シマって呼んでました。病院の先生にもお世話になりました。この写真は、お見合いの日、不精な私は写真も撮らず、とらてんさんが撮ってくてらもの。最初、里親さんは一月前程に、愛猫を亡くされ、まだ新しく家族を受け入れる気持ちの準備ができてないとそれでその子猫には会ってみたいと言われていましが会ったら、一目惚れってこのこと?下痢をしていたので、治るまで私が看病すると言う申し出も、世話をしたい!と言われ連れて帰られました。子猫がいなくなった、家はなんだかポカンと穴が空いたよう。そして、遅れていた色んなものを、アップデートしている、くうめいです。とにかく、よかった。まだ、下痢のちょうしは気になるけど、この子を大切にしてくれる家族が見つかったこと。ホッとしました。名前は、モジ君になったと聞きました。以上報告でした。とらてんさん、ほんとうにありがとう!
2014年05月17日
コメント(4)

小学生から教えてもらった、この本。 作者は、高知県出身。 読んでみたら、小学生でこんなことを理解するがや!ってびっくりする位、複雑なところもあった。 猫の目線と飼い主の目線。 読んでたら、私は出来の悪い、鈍臭い飼い主やなーって思うた。 昨日のお昼に、市民図書館へ予約をしちょったき、借りに行って、昼休みに読み始めた。 ・・・止まらん! 早く仕事終わらせて、さっとパジャマに着替え、皆の共に、お布団へ行くで!と言うと、メイメイはまっさきについて来た。 ふくちゃんは、家の中私の行くとこにはどこにでもついてくる。 なんで、勿論。姉貴の後について来る。 肝心の兄貴は、遅れて来る。 読み終わったの3時半。 次の日起きれるかな?土曜日の仕事、回るかな? 気がつけば、クウネルも側で寝ゆう。 猫と生活するって、こんなに素敵で、両想いになれるがや! って思った本でした。 胸をキューと締め付けられたり、いろんな事を思い出した。 また、時間を作って本を読むってのもいいなぁ〜と思ったのでした。 (写真は、ちょっとその時のじゃないのもありまーす)
2014年02月22日
コメント(3)

まだまだ、距離はあるものの今日は、ふくふくがメイメイに近づいてもシャーを言ってないですね。 すぐ、逃げるけど、確実に反応がかわっちゅう。 くうねるは、マイペースです。 ふくちゃんをクンクンと鼻を近づける日もあれば、ふくちゃんが近くに行くとフン!って出て行くとか。 3ニャンまだまだ、ぎこちないけど、めいちゃん、ふくちゃんがちょっかい出しても、今までみたいにウーって言わなくなったし、ふくちゃんの好奇心は、仔猫だから動くもの皆飛びついてます。 なんか、目で訴えてますね。 めいちゃんも、きっと遊びたいはずなんです。 と、思ったら猫パンチしあってました。涙
2014年01月29日
コメント(2)

冬休みがおわり、仕事が始まり、体もそろそろ平常営業になってきました。(遅っ!) 新入りのふくちゃん。なんとも憎めない顔しちょって、ツボにハマりまくっています。 それを、感じているかのように、クウネル、メイメイはご機嫌斜め。 近づいたな!と思っても、ウーシャーやってます。天国に行った、ふわりちゃんがうちに来た時も、そうでした。時間かかったよねー。 なら、この距離は近いほうなのか?! メイメイは、イヤな奴に追いかけられるのが嫌で、いつも遠巻きに見ています。 これ以上、近寄るとぶっ飛ばすわよ〜ってな感じです。 先日、とらてんさんが、沢山のふくちゃんの嫁入り道具を届けてくれました。 寒くないように毛布、沢山遊べるようにおもちゃなど、忙しい中届けてくれました。 なのに、アニキが早速使用中。 実は、あまりにもあったかいので、私も使わしてもらってます。 そして、その嫁入り道具の中に、こんなのがあった。 福ふく日和 ふくちゃん!ぴったりなお菓子やねー!ふくちゃんの為に作られたようなお菓子! もったいなくって、開けられません。 そんなふくちゃん、非常にマイペース。クウネルの後を追って、庭にも出ていくがよねー。 こんな調子ですが、くうめいハウス元気にやっています。 改めて、今年も宜しくお願いします!
2014年01月18日
コメント(4)

12月31日にやって来た、仮名フクちゃん。 前回の記事にも書いたように、クウネルの家出事件で振り回され、その後少しずつやけど、変化もあります。 まだまだ、近くは無理です。 二階に仔猫部屋として、一階を大人猫達が生活する場所にしちゅう。 大人猫達が、時々仔猫の様子を見に行ってます。 クウネルは、様子を見て不満の印を残して行きます。涙 メイメイは、すごく注意深くのぞきに来ちょいては、シャーをして、下に降りてゆく。 その居る時間が、少しずつ増えているかな。 仮名、フクちゃん。 名前を色々考えました。 友だちとかにも、色々提案してもろうたり、でたどり着いた名前。 やっぱり、ふくと言う音が一番合うみたい。 クウネルは、食べては寝てた為に、クウネル。 メイメイは、クウネルの妹として迎えたので、中国の言葉で妹は、メイメイ。そのメイメイの妹分で幸福を願い、ふくふくにしました。 通称ふくちゃんです。 ふくちゃんもよろしくにゃ。
2014年01月06日
コメント(4)

何から書きだしたらえいか、まーたくチンプンカンプン。 まずは、2013年もたくさんの方に力をもらいました。勇気ももらい、元気も付けてもらいました。 すごく、すごく気まぐれなブログなのに。 昨年は、クウネルも大病をすることなく、メイメイもビビってる以外は元気満点! 元気で、健康。が、何よりの宝物。 2013年も押し迫った年の瀬、猫友達のとらてんさんから素敵な贈り物をいただきました。 とらてんさん、いっつもありがとう! そん時に、オフレコってかブログには載せてない話とかをチョコチョコしたがね。 これ、スマホからの投稿で、とらてんさんのブログに飛ばせないのが、ザ・アナログ人間なんですが、彼女が保護した猫でふくちゃんの話になりました。 話を聞けば、ますます魅了されたわけですよ。 ほんで、 とらてんさんが説得したわけでもなく、むしろクウネルに心臓の病気があるき、言うてくれるし、ただ、どうしても泣きそうな顔のふくちゃんが頭から離れず。 でも、この写真は随分前。もっと早く決断すればよかったね。 ですが、その矢先、そんな勝手な決断をしたマミーなんか大嫌いー!こんな家、出てやるー! って、家出をした方がいました。 もう、心配で心配で、保健所に問い合わせたくても休みやし、見かねた友達がこんなポスターまで作ってくれました。 遅くまでかかって作ってくれたポスター。翌朝、早朝にお帰りなりましたよ。 でも、ほんとにほんとに帰ってきてくれてありがとう! まだまだ、慣れるには時間がかかります。 メイメイも、まだまだビビってますが、夜寝る時はやってきます。 クウネルは、今晩からが勝負! がんばれ!男くうねる! こんな、くうめいハウスですが、ことしもよろしくお願いします。
2014年01月02日
コメント(4)

ずいぶん寒くなりました。 今日で、10月終わり??今日は、ハロウィンの夜。 ガラガラと、玄関を開けるとこんな怖いかわいいお客さん。 それを見た、めいめい。 ダッシュ!で二階へ。そりゃ、怖いねー。 お客さん帰ったら、恐る恐る降りてきて、びっくりしましたー。 もう、ドッキドキ。
2013年10月31日
コメント(3)

雨も降らんかったら、作物も育たんし生活には欠かせんのに、勝手なもんで、やっぱ晴れやったら、目覚めがえい。 先週は、台風の関係もあり雨が続き、体もついでに重かった。 トイレを干してみた。 気持ちがえいねー! くうねるは、このトイレを使いゆうのかは、定かでない。 けんど、雨が続いたせいか、くうねるのらしいう◯ち君を、先週は発見した。 干している間、フードはのけるがやけど、ふと見ると。 お昼寝ですか。 だいぶ、涼しくなったけど、日中はやはり扇風機がいるね。
2013年10月21日
コメント(3)

くうねる。昨年8月に、突然具合が悪くなった。 肝臓の数値が、ものすごく高く、黄疸も出て助かるのは難しいと言われ、点滴に通ったが押さえられて点滴受けるのが嫌で、そっちのストレスを、考えると点滴をやめる選択をした。 3日通った点滴が、効いたのかどうなのか分からんけど、元気を取り戻した。 あれから1年経ったけどメイメイを、いじめるのも変わりなく、外のパトロールも変わりなく元気に見える。 病気とは共存しないといかんけど、長生きしておくれ〜。 幸せかい? 家出をせんき、きっと居心地は悪くないよね?
2013年10月14日
コメント(7)

昨晩友達の誕生会で、予定通り、、、じゃなくて、木曜日のスケジュールは、長く詰まっちゅうき、やり切られんと思うたに、やっぱり。 料理にテンションあがり、新しい出逢いにさらにテンション上がり、気がついたらこうなっちょった。 チーン! 木曜日が、無事に終わったのが奇跡なよう。 早くから寝ました。9時過ぎに。。。 ほいたら、4時に目が覚める。。。 いつも、そばで寝てくれるのが、メイメイちゃん。 私が酔っ払って、居間で寝てしもうた時は、居間で、寝室で寝るときは、もちろん一緒にやってくる。 寝るときは、ほんまいっつもセット。 夏はタオルケットを、冬は毛布をフミフミしてゴロゴロ大音量! 君は、マミーが大好きと言うか、寝るのと毛布が好きながよね〜。それでも、かまーん!
2013年10月11日
コメント(1)

やっぱ、タイトルはこれよね。 ごぶさた。 みなさんのとこにも行けんずつ、行っても読み逃げ続出。 最近のくうめいハウス元気にしてます。 ふわりちゃんが、天使になった日は、わたしでなくてとらてんさんが記事書いてくれちょったり、いろんな事に追われるが、マイペースは一丁前。 この子たちから学んだかな? マイペース。 でも、流されゆうのも事実。 二日酔いに流され、イベントに流され、さらに天候に流され。 無理に続けんといかんと思うても、続くもんでもない、流れに任せて過ぎても見失う。 流れても戻ってこれたらえいがよ。 これ、最近思う事。 9月2日はふわりの命日でした。 相方と、いろいろふわりの話をしました。 ふわりが、天使になってからくうねるの気持ちがなんとなく分かる気がしてます。 このふわり、タテガミすごいね。 立派なしっぽをピーんと立てて、ククククってそばにおるきがするよ。 ゆっくり休んでね、ふわり。心配することは何にもないき。 2013年の秋。
2013年10月07日
コメント(3)

実は私、庭に生ゴミ埋めてゆうがよ。庭がある家って、ほんとアメージング。そんなある日、掘りよったら硬いなんかがあって、なんだこりゃ〜とガーンとやったら、ブジューっと水が吹き出た。そう、水道管を割ってしもうたがや!その後、すぐ元栓を閉めたらえいに、考えつかんかって、そのまま。クウネルよろこんで、水とたわむれる。クウネルは、猫の先祖から来たと言うより、犬の先祖ぽかった。
2013年02月08日
コメント(5)

こんな写真があった。 クウネル、うちんくに来て間もないとき。 家の裏の川の草に引っかかちょって、ガスのメーターを確認しに来たお兄さんが見つけ、 「おたくの猫じゃないですか?」 って出逢ったのが、クウネルやった。 でも、考えるとクウネル、すごい運を持っちゅう。 ガスメーターなんて、月に一回しか確認なんか来んやろーし、場所は、うちの家からは裏やき、音さえも聞こえん場所。 鶏ガラみたいで、お腹も壊していて、ゲリピーで、虫下しするのにも一週間かかった。 猫の飼い方なんて、よく分かってない私がお世話係りやき、クウネルも不満もイッパイやったことでしょう。 うち来たときは、ガブガブ噛むバイティングマシーンと呼ばれるは、特に自分を猫と思ってなかったねー。 メイメイが来てからかな、自分が猫って事に、気づいたのは。 今でも、自由きままで外と家の中、半分の生活。 朝方、布団に潜り込もうとしたら、メイメイがおったら、プイと行ってしまう、クウネル。 かあちゃん、あんたに振り回されてもかわいいーと言うてしまうがよねー。 長生きしてよ!
2013年01月20日
コメント(4)

まだまだ冬休みのままでいたーいと思うのに、世の中そんなに甘くない。お正月は、ゆっくりされましたでしょうか?私は、年末の不摂生が祟ったのか、今年のお正月は、布団⇆トイレ。そうです、ノロの襲撃にあってしまいました。全くもって動けず、お正月は飲んでやるぞぉーと思っていたのに。だけど、メイメイはずーと布団の中におってくれるし、クウネルもほぼ一緒に。いやー、病気しても苦にならんねー、と言うのはちょっと違うけど、おかげで三人でずーと一緒の三ヶ日でした。そう、なので三日間ほとんど食べれんかったわけですよ、しかもデトックス状態。病み上がりの一昨日、「3キロ減、希望します!」と体重計に乗ってみた。ほんなら、900gしか減ってないやんか!体重落すって簡単やないなーと思いました。元気になって、ふとクウネルを見たら、ウィンクしゆうやいか!よく見たら、何か右目が変!見せてーって、カメラを構えたら、攻撃体制に入って、これよ。この後、猫キックをくらわされ、とっとと出ていきました。その背中は、「マミー病気の時の方が良かったにー」と物語っちょった。😢つれない、クウネル。目はよくなるので、気にせずです。今日はお友達の猫ちゃんを紹介します。私の髪を切ってくれる美容師さんが猫好きで、髪切ってもらう時は、猫トークで盛り上がる。アシスタントさんも猫を、飼っていて、これまた猫自慢をし合えるがね。そんな美容師さん、かねてから飼いたいと思っていて、縁あってこんなかわいい仔と出逢ったそうです。もう、メロメロです。あたしも、あんまりかわいいので、用も無いのに連絡しては写真とかを送ってもらいゆうがですよ。今日はこんなとこかな。また、近日アップしよう!
2013年01月06日
コメント(6)

本年もよろしくです。年末は、大晦日にとらてんさんから、お正月を迎えれるように、門松をいただいた。他の写真も、コラージュしてしまいましたが、くうめいハウスのスタートです。今年もいい事がありますように。そして、皆さんが元気で健康な一年でありますように!
2013年01月02日
コメント(4)

冬休みに入ったとはいえ、授業が無いだけでけっこう、何かとやる事がある。でも、朝寝坊できるのが、何よりもの幸せ。メイメイは、朝寝坊のおともをしてくれる、ベストフレンド。クウネルは、夜中のちょっとしか一緒に寝てくれんね。甘えて来てくれると、なによりも嬉しいね。ただ、彼は基本そとが嬉しいがよ。そんなある日、猫とものとらてんさんと、猫好きやけど飼えないYさんが遊びに来てくれた。私ひとりでガブガブ飲みましたけど。とらてんさん、こんなサプライズプレゼントをもらいよった。12種類の猫のカレンダー。やっぱ、探してくるものが違うよ!と思ったね。わたしも頂き物をして、そして手のマッサージをしっかりしてもろうた。そな効果もあり、あっという間に眠くなった。お二人ともありがとう!また、来年もよろしくね。
2012年12月29日
コメント(4)

もう、ご無沙汰で、何から書けばいいのか。2012年も、そろそろ終わろうとしゆうのに、まだまだ気分は2012年のど真ん中。前回の、記事は、かなしくやはり今思い出しても、胸がチクリと痛い。辛いけど、人間て前に進んで行くものやなと実感する。クウネル、メイメイにはずいぶん慰めてもろうた。ふわりの悲しみを振り切るように、10月から家の前での教育実習が始まる。私は、小学第三学年に振り分けられた。緊張しまくって登校すると、子ども達は、獲物を見つけたように、よーう遊んでもろうた。実習中に、ドイツ語の先生の友達が6人ドイツから遊びに来てくれたので、四万十川の方へ一緒に行ったのも、すごい楽しい思い出。11月に、通常勤務に戻るが、なかなか体が言うことを効かない。今日は、ひょんな事から、自分のスマホでもブログの投稿ができる事を発見!早速、投稿してみる。私たちは、元気にしゆうで。クウネルも、心臓が悪いんだろうけど、マイペース。メイメイは、常に私と一緒に寝てくれる。元気にしています。うん、これからも自分の記録つけていこう。そんな事を思った。
2012年12月22日
コメント(4)

何から書き始めたらいいのか、全然分からず、更新もめっちゃ久しぶりでいっつも、あんまりハッピーじゃないことを書きゆうがやけんどこんな更新じゃいかんなと思いながらの更新です。いつもいらっしゃって、読んでくださるみなさん、本当にごめんなさい。そして、今日は決して楽しいブログではありません。本当に、本当にごめんなさい。昨夜、未明ふわりは天国へ旅立って行きました。交通事故です。昨夜、姫路から帰ってきて、夜の10時半。ふわりの姿が見えず。大抵は、居なくても1時間くらいすれば帰って来る。そして頭をこすりつけて甘えてくれる。11時半、12時半、1時半になっても帰ってこん。クウネルも、メイメイも外に出たくないようで、定位置で寝ている。一時間ごとに「ふわっちゃーん!」と近所迷惑やのに呼んでみる。外を見回るが、やはり居ない。結局朝6時の時点で帰ってないので、やっぱおかしいと思い、相方と手分けして探す。この時点で、事故に遭っている可能性は、頭のどこにもなかった。昔、避妊手術の前の夜、ふわり、朝帰りしたがやった。相方はかなりしつこく探し回ってくれた。でも、居ない。きっと帰って来るよと、今日、交番に盗られていた自転車を取りに行く約束をしていたので取りに行った。そして帰宅、家の前にゴミ収集のおじさんが居るのに、ゴミを収集している様子もなく、なんかビニールを抱えている。なんか、分からんけど、ほんま、なんか分からんけど、直感で「!」と思うた。駆け寄って、おじさんに「どうしたがですか?」と聞くがおじさんの答えがよく聞こえんまま、おじさんは何かをビニールに入れてる。なんかもう体が勝手に前のめりになって、「何ですか?!」と。。。そこに居たのは、ふわりやったがですよ。私の家は、前が小学校で、そこの小学校の先生が見つけてくれたらしく、市役所に電話をしたそうです。昨夜も探しに来たのに、そこを見てなかった。私が昨晩見つけれちょったら、こんなこともなかったのに。。。私が、もし交番から帰って来るのが、あと2分遅かったら、、、ふわりをゴミと一緒に。。。もう頭の中が、ぐちゃぐちゃで、どうしてもこれがふわりの運命だったとは思えずただ、ただ、相方と号泣しました。ふわりは眠るように天使になって行きました。ふわりは、2011年2月17日(水曜日)雨の夕方にやってきました。やせっぽっちで、足に怪我をしちょって、きっと散々な目にあって来ちょったやろうに、私に体でアタックして、「ここの家の子にしてくれ!」と、必死で要求したでね。そん時、私はすぐ入れちゃらんかったね。ふわり、ほんまごめん!そんときも、雨にぬれちょった。2011年4月18日 ふわり、エイズ陽性発覚。でも、そんときも事故らしき状況が、予想で上がったがですが、病院の先生のおかげで命は取りとめた。エイズ陽性でも、大丈夫。ストレスさえなく毎日のんびり暮らせたら病気とも共存できるがや!って自信をつけた一年間やった。振り返ると、一年と半年しか、あなたとは生活してなかったがかえ!!!私は、もっと長く一緒に居た気がしちゅうがね。なんでやろう。いっぱい、いっぱい想い出があるがね。ふわりは、ちっちゃくって、痩せっぽっちで、でも野生児やった。セミ、ヤモリ、クモ、トカゲ、トンボ、蝶、スズメあらゆる庭に生息する生き物の命をおびやかしてきたがよね。この夏は、庭の塀でいっつも寝よって、「ふわっちゃーん!」と呼んだら「クククー」って、飛んで部屋に入ってきてくれたもんね。部屋にいたら、いっつも気が付けば、そばに居たのが、ふわり。寝るときは、私の枕を占領したね。ふわり、私の家を選んでくれてありがとう。そして、今日のゴミ収集のおじさんを見つけれたがも、ふわりが呼んだと思うちゅうがね最後までふわり、ありがとう。ふわり、ゆっくり眠ってよ。あなたと暮らせたこと感謝しちゅうきね。最後まで読んでくれてありがとうございます。
2012年09月03日
コメント(8)

何から書き始めていいのか、ちょっとだけ落ち着いた今日、ブログを開きました。実は、2012年8月5日の日曜日、久しぶりに家でゴロゴロ。前回のブログでも書いたように、最近、クウネル家、ふわり外が続いちゅう。ふと外をみたら、クウネルが外の室外機の上で寝ゆう。(クーラーつけてなかったき)クウネル、そんな所で寝んと、もっと涼しい所で寝たら~と撫でに行った。首元になんか動くもの発見!ノミ。。。最近、ノミがおるき、病院行って薬もろうてこんといかんね~なんて、ノミ探しをするために、抱っこした。なんか様子がいつもと違う。首元のノミを探しよったら、なんか心なしか皮膚が黄色い気がする。そして、よく見ると口の周りもなんだか黄色い。でも、ご飯は食べゆう。。。月曜日の朝一で病院へ行くようにした。連れて行くと、血液検査。肝臓の数値がめちゃくちゃ高い。とにかく点滴ですと、先生が言うのにはしばらく点滴に通わんといかんと言う。そして、どうしてこうなったのか原因を考えるけど、思い当たらん。でも、やはり外へ自由に出しちょったと言うのが、どうしてもネックになってきた。農薬をどこかで飲んできたのでは?喋ってくれんき、原因は予想するだけでわからん。その日は、とにかく家に帰って安静。カラーと、点滴で通された管を固定する、ギブスみたいながで思うように動けんがね。月曜日は、完全にマイナス回路で、クウネル見ては泣きよった。次の日も点滴に通院するがやけど、もう見てられんってこのことやった。約1時間半くらい動かないように押さえておかないといかんがやけど、ただでさえ抱っこの長時間は禁止ですよ~とクウネルに普段から言われちゅうき、怒る怒る。こんなに嫌がるがやったら、もういいよ。点滴は2日目で止めてもらいました。もう歩くのもままならんけど、家に連れて帰ったら、下半身を引きずって外に出て庭でピーっとやってました。そして、家の床下に入り込んだがです。もう悪いことしか考えてなかった。。。ほんで、次の日の朝、ガタっという音で目が覚めた。クウネルがフラフラしながら部屋に入ってきて、水を飲みに来た。嬉しくって、もしかしたら!と喜んだり、ブラブラの体を見てはどん底になったり。三日目は、やはりほとんど家には入らずに、外の風呂場のかごの中で寝よった。ネットでも調べるといいことなんて書いてない。四日目の今日は、仕事が休みに入ったので、できるだけいっしょに居ろうと思った。ものすごく甘えて来る。クウネルは、男の中の男やき、簡単には甘えんがやけど、撫でるとグルグルなんかも言ってる。とにかく今日はなんだか落ち着いていて、目にも力が湧いてきている気がする。食は非常に細いけど、食べます。日中は暑いのに、緑の上でまったりとしちょった。今は、家の中でお気に入りの椅子の上で寝ています。めったに日記を更新せんのに、こんなにダラダラ書いたのに、最後まで読んでくださった方ありがとうございます。今後、どうなるかは神様だけが知っちゅうがやろうね。でも、どうなっても受け入れろうと思いゆう。ま、クウネルなんかはとっくに分かっちゅうがやろうけんどね~。他のおフタリ様は元気です。
2012年08月09日
コメント(7)

このブログ書く前に、気合いれて書いてたら、何故だか書いた記事が全部消えた(涙)とにかく、アップしたい写真があったので、アップしておきます。みなさん、なかなか訪問できなくてごめんなさい。そして、訪問してもコメント残せなくてごめんちゃいです~。くうめいマミー、元気で、くうねる、メイメイ、ふわりも元気にしています!通信の単位も、少しずつ取得しています。10月の教育実習まで必修科目もなんとか出口が見えてきました。とにかく、ひっさしぶりのアップです。これからも、こんな感じですが宜しくお願いします!
2012年07月25日
コメント(6)

うわ~、久しぶりの投稿です。今までおじゃまさせてもらいよった方のブログにもほとんど行けずに、行っても読み逃げしたりでごめんなさいです。今日はね、一年半大学に在学しちょってやっと2回目のレポートを仕上げた、、、いやほんま情けないけどね。まだまだ道のりは長いがやけど、レポートを仕上げると達成感みたいなががあると同時に、安堵感、そして余裕が芽生える。まー、単純なわたし。今年のくうめいは、カレンダーにレポート締切と試験日をきっちり記入。崖っぷちに立たんと出来ん自分の性格を1年半過ぎた時点で気づく。。。家の猫たちもマイペース。何週間か前に庭の木に3人が集まったので、自分の目で見たらすごいえい光景やったきいそいでカメラを取って、カシャ!見事に、三人ともが全く違う方向を見ゆうね~。まさしく、この三人を象徴しているかのようやね。しかも、この時なんか長男クウネルは、メイメイを木の上まで追いやっていたぶる、いたぶる。むごいメイメイ。「やりかえせ~!」と言うが、むなしく一方通行。散々、いじめておいてスッキリ顔クウネル、おぬしも悪よの~。でも、本当の黒幕のドンは、この方やと思う。ふわり~この間も、大きな猫を追いよった。しかも、小さな獲物を狙うように。クウネル、けっこう怪我しながらパトロールしゆうに、外からの侵入者を追っ払うのはちっちゃな次女ふわりが上手ながよね~。どんまいクウネル!
2012年04月19日
コメント(9)

今日は、久しぶりに何にも無い日曜日。こんな日が何よりも幸せを感じるね~。クウネル、無事に抜糸を終わっています。実は、その時にこんな事件があったがよ。糸が取れん間は、エリザベスカラーをしていたクウネル。。。前回の記事にも載せたように、丸腰で、甘えてくるし。。。その時に、しちょった首輪。それを、そのまましておこうと思うたがよ。糸を取って、首輪はそのままで帰宅。その日、来客があったので、片づけ、料理などをしよったら、庭でけっこう大きな物音。メイメイ、ふわりもそわそわ。見に行ったら、その首輪がこんな感じに。。。でも、大パニックで首輪を外そうとしても、大暴れ!もの凄い出血!なんで出血するがやろう???自分の手を見たら、大暴れのクウネルの鋭い爪でやられていました。でも、クウネルも血だらけ。無事、首輪を外したがやった(ほー)クウネルは返り血、、、ちょっと怖い感じ。濡れタオルで拭いたら、怒って二階へ上がっていったがやった。。。ケガは、1週間ほどで治った。バイ菌も入らんかったき大丈夫!やっぱり、クウネルは首輪は無理やったがやって事を見をもって学んだがやった。一方、小食クイーンのふわり。食欲、ものすごく戻って来ました。何が原因やったかは謎やね。時期的に、*私が忙しすぎた。*お気に入りのカリカリが切れた日が2,3日続いた。*ワクチンをうちに行くのが嫌やった。とにかく元気になってくれたらそれでえい。今日も、サバを焼いて出したら一皿完食。メイメイは、いたって元気。ネタ的に何も無いがやけんど、それが一番の幸せやね。まー。唯一ビビリクイーン。ここまで来るけど、ふわりが手を出すとフーシャーと猫パンチやきね。それにも、全くと言っていいほど動じんふわりちゃん。。。くうめいハウスに来るまで、よほどの海戦、山戦を超えて来たがやね~。(涙)とにかく、ビビリでも何でも良い、元気で居てくれりゃ~それでえいがよ。先日、友達にジャムをもろうた。必ず、この季節になったらミカン狩りをして色んなジャムを作って分けてくれる。実は、その友達はドイツ出身ながね。ドイツの生活の話って、色々学ぶことが多いがね。このジャムは、柿ジャムと梨ジャム。これが、美味しいがよ!
2012年01月15日
コメント(10)

ほんまに、ほんまにご無沙汰しておりました。この場を借りて、いつもコメントを残してくれたり、遊びに来てくれてた皆さんごめんなさいね!ずいぶん、長い間遊びにも行けず、これまたほんまにすみません。新年、新たな気分でもう少し更新しよう!とゆる~く心に留めてみたりしています。これからもよろしくお願いします。気が付けば、10月にブログを更新してから全然更新出来ていませんでした。理由は、特に無いのですが、どうしてもリズムがつかめず日々の用事に振り回されていた。。こんな感じでしょうか、ですが我が家の猫ズも元気にしておりました。。。実は、年末の忙しさにかまけて、我が家の猫ちゃん達は放ったらかし状態。長男クウネルは、ケンカで出来た傷が膿んで結果的に手術せんといかんなったのがやった。歳の瀬に、エリザベスカラーを着けないといかんなったクウネルの図慣れるのに随分時間もかかったがやった。ほんま、クウネルごめん!けんど、丸腰の状態なのか、寒さが原因なのか、ものすごく甘えモードに転じたクウネル。さら~に!猫エイズウィルスキャリアのふわり。。。年末気が付けば、全然餌を食べてない。12月あたまくらいにはササミを湯がけば、一本普通に完食しちょったにササミもフル無視、お気に入りのカリカリも。。。抱っこしたら、ものすごく痩せてる感じを感じる。治療用の栄養価の高い猫缶をお湯でといたらかろうじて少し食べてくれる。。。クウネルの抜糸の時に、先生に相談したら、ひょっとすると発病したろうか。。。?とにかく食べれるものを、食べらしてあげてと言う事でした。ほんで、今日スーパーでカンパチの切り身が安売りやったき、焼いて出したら。。。完食。もしかして、好き嫌い?年末の年始のバタバタと、こちらのお二人に振り回されるくうめいの2012年スタートでした。唯一、振り回さないマイペースのかたが、この方。だけど、放っておける子ほど、注目が欲しいがかもですね。年末は、相方の実家にも遊びに行っていました。相方の実家は、めちゃめちゃ昭和の香りのする家で、台所なんかこんな感じ。こんな計画性の無いクウメイですが、今年もよろしくお願いします。
2012年01月09日
コメント(10)

先日の土曜日、高知で仲良くさせてもらっている、、、むしろ世話になっているとらてんさと食事会をしました。場所は、いつものアジアンレストラン。「ワルン」さん。今回は名前を登場させてもらおうか!この店は、高知でまだアジアの食材が高知の人の口に入らん頃。。。きっと20年以上前やろうか?高知でアジアンレストランとしてお店を始められました。コリアンダーや、色んな食材が高知ではまだまだ流通してなかった時代、オーナーの食に対する愛からお店が成長しているレストラン。お店は、まさしくタイやインドネシアにでも行ったと錯覚させてくれる雰囲気。。。そこでいただく料理がもう最高に美味しい!いつも写真を取り忘れて全部食べ終わった頃に、とらてんさんと写真撮り忘れたねー!って後悔するき、今回は一番目に撮っておいた。実は、まだまだ他に食べ物はいっぱいあったがやけど、最初のこの一枚で満足して撮って無いがよ。とらてんさんには、自分がスクーリングに行っている間、色々とお世話になっちょたり最近のとらてん舎の様子を聞きたかったりと話に花を咲かせました。今回のオフ会には、とらてんさんのお友達で、1犬と3ニャンズと暮らしている素敵な女性ともご一緒できたがやき!デザートも食べて、まんぷく状態の頃、お店のお客さん?が作って来てくれたと言う猫バスのジャコランタン!ブレブレやけど、凄いろー!!!お店のかたが電気を消してくれて、幻想的な雰囲気の中でワイン飲んだりお話をしたり、気分は最高でした。名称はオフ会と言いましたが、結局単なる飲み会?になりました。とらてんさん、いつも誘ってくれてありがとうです!最後に、猫ブログなので、家の子達のショットをお楽しみください。
2011年10月11日
コメント(11)

いや、長さんって誰?ってタイトルですが、今日、先日心配かけてくれた方が何をしていたのか現場を押さえました。本日も、ふわりの姿を見んかったき、何気に、裏の川を塀越しにのぞいてみた。ほいたら。。。なに~!!あんな所におるやいか!すぐさま、行ってみた。「ふわり~?ここで何しゆうが~?」と聞いてみた。ほいたら、「ここには大きな魚がおるがよ!」やって。まー、落ちなよ。。。いつも、みなさんの暖かいコメントありがとうございます。ふわりにも、皆さんのお気持ち伝えさせていただきました。で、今はパソコンの隣で寝ています。家の長男クウネルのファンと言って下さってる、こごママさん。奴は、元気にしちゅうで~。相変わらず、家の中にはあんまり入って来ませんが、朝には布団の上で漬物石のように私を押しつぶしています。重さで目覚めますが、幸せいっぱいな気持ちになります。あと、私のバイオリンの演奏を、Youtubeでアップするのを楽しみにしちゅうと言うてくれたうみニャンさん。。。こりゃー!このバイオリンは、まだまだ練習が必要ですね。だって、バイオリンのテスト受ける時、先生どうみても笑いをこらえるの必死やったもん。先生よう頑張ってみんなのテスト課題を最後まで聞いたね~とすまんかった気持ちで一杯です。でも、バイオリン演奏出来るとカッコイイですね~。そして、最後にどすこいメイメイです。この方は、全くと言って良いほど、外には出ません。天敵の子どもが来た時に、庭に避難すると言った感じやろうか。このように我が家の猫達も元気にしています~!勉強もせんといかんけど、部屋の片付けも課題の一つです。ボチボチやって行こう~!
2011年10月06日
コメント(9)

ご無沙汰していました。気が付けば、9月に一回ブログを書いたっ切りになっちょった。そして、沢山の優しいコメントにどれだけ励まされたことか!本当に、ありがとうございます。9月のスクーリングなんとか終了しました。そして、受講した科目、全て通りました(セーフ)猫ブログからもかなり離れちょったき、何から書こう。。。と思った今日この頃です。8月の終わりから、結局、一か月以上休暇無しやったがですよ。世の中にはそんな方山ほど居るがと思いますが、私にとって休みの日にボーっとするのが楽しみ、、、。渦中では、大変さとか感じて無かったがですが、終わってみて反動出ました。無気力です。忙しすぎる方って、こんな感じになるがやな~って思いました。私の場合、まだ部屋はいっぱいながやけど、少しづつ回復しています。そんなある日、、、てか、今日の事。。。午前中の仕事が無かったので、家で大好きなボーっとしよったらクウネルは、家の外の箱の中で昼寝。メイメイは、目をまん丸にして誰かが襲って来ないかキョロキョロ。でも、ふわりの姿がない。。。まーいつもの事やき、すぐ帰って来るろーと、何回か「ふわりー、ふわりー!」と近所の迷惑も返り見ず、大声で叫んでみた。また五分後、叫んでみる。ちょっと、学校の課題に目を通しちょこうか。。。と作業をしていると家の塀から黒い塊が、トンと降りてきて見たら、ふわりやん!「ふわりー!どこへ行っちょった~???」ふわりの鳴き声って、「ククク」って鳴くがですよ。「ククク~」って入って来て、見たら体全身がビショビショこの寒空の下、なんで~?と本人は喋ってくれないので、推測するのに。。。。よく、家の裏の塀に登っては、真剣なまなざしで裏の川を泳ぐ、鯉さんをハンターの目でよく見ゆうね~、ふわりさん。もしくは、その塀の上で上空に飛び交う虫さんをキャッチしようとして何度か危ないシーンを、マミーは見よったぞね。。。原因はそれだー!そのまま落ちたのね、ふわり。。。。けんど、今日は運よく帰ってこれたけど、いつもそうとは限らんきね~。写真ではそんなに濡れてないんですが、ずぶ濡れ猫やったがですよー!久しぶりのアップの記事がこんなんですみませーん!これからもよろしくです!
2011年10月04日
コメント(7)

うわ~、ご無沙汰ばっかりです!フェイスブックやツイッターでお世話になっている方は、結構現状報告を時々出来よったがやけんど、もう全然パソコン開いてないきね~。8月21日から約2週間、そして9月は、週末はほとんど姫路でスクーリングってのに行きゆうがです。私は、今小学校の教員免許を取ろうと通信教育生ながやけど、仕事→飲み会の毎日で全然勉強してなかった。本を開いても、どうしても言葉が素通りして、正直くじけちょった。日本の通信教育は、レポート提出だけではなく、学校へ直接行って単位取得をせんといかんがよ。行く前までは、孤独な毎日やろうね~とか、ちょっとネガティブな事も考えよった。でも、行ったその日から、どう表現していいか分からんけど。。。「ちょっと、あんた。。。ここへ何しに来たが?」と質問されてもおかしくないくらい友達が出来て、飲み会が繰り広げられた。学校には北は北海道、南は九州(沖縄の人には会えんかった)から勉強をしにきちゅう。年齢も様々で、だけど私は結構長老的位置におったろうか?でも、目的が同じなだけに、簡単に友達になれました。学校には色んな素敵な先生が居て、毎日へ~と思える事を沢山伝えてくれました。どの授業も盛りだくさんで、息つく間も無いくらい集中するがですよ。時には二日酔いで向かった授業も、二日酔いを忘れるくらい、ガツンとやっていました。一番、のんびり出来た授業がバイオリンの授業やったが。先生が、これまた素敵な先生で、色んな自分の体験談を交えて授業を進行してくれました。少数で受講したせいもあって、友達のバイオリン立ち姿とか写真を撮ってたら、先生なんか「ほほほ~」って喜んじょったもん。先生は、かなりヨーロッパや北欧で勉強されてきちゅうがやけど、つくづく私は日本人だと思うって。その言葉が印象的やった。友達は、ピチピチピーチの可愛い子ちゃんばっかりで、毎日鼻血もんでした。男の子達も若い!そんなみんなが、クラスメートとして仲良くしてくれたがよね~。ほんま感謝。まだ、もうちょっとスクーリング残っちゅうけど、この夏はもうちょっと。スクーリングで、何組かのカップルも誕生したり、もうビバ学生時代です。家に帰ると、家の3人。やっぱ、家の猫達最高です。ふわりちゃん、本当に元気になっています。猫エイズって何?ってな感じです。毛並みも、ものすごく良くって、優雅な雰囲気を醸し出しています。ハゲばっかり出来たり、皮膚がただれた感じも無くなりました。ご飯も一緒にしています。全く、猫元気でそれでいいです~。
2011年09月12日
コメント(12)

今朝、相方が「ま~、フーちゃん、おおきなシッポをしちゅうね~」と言っていました。相方の優しさにあぐらをかいている、ワタクシくうめいマミーは「それは、メイメイやろうー!また名前間違って呼びゆうろー」と見もせずに、吠えていました。「見てみいや~」と優しい相方。見たら。。。。ちょっと写真じゃ見難いかもですが、本当にフカフカ!今までは、毛はたきの毛が抜けてしまった状態で、むっちゃショボかった。。。なのに、今日みたらなんとフッカフッカ!こうやって、すこしづつ成長している姿をみたら、なんだか嬉しいものです。昨日は、その優しい相方の実家へ、お祭りがあるかも~って事で、ついて行っていました。場所は、市内から1時間半くらい徳島の方へ行き、更に山奥へ。。。みどりがまぶしいばかりに、輝いている山村でした。お盆と言う事もあり、普段は静まりかえっている村も、民家ににぎわいが。。。高知は、決して大きな市街地では無いがですが、こうして山に入って来ると生活が全く違うがね。毎日の食材などは、売りに来る車で、限られたものの中から買う。この大栃(おおどち)と言う場所は、杉を育てて生計を立てていた村らしく今では、杉も売れない、若者は外に出て行ってしまう。。。と言う、過疎化の村ながやった。で、肝心なお祭りは。。。と言うと、一日前に終わちょったと~(涙)でも、相方のお母さんの作ってくれた、田舎寿司をたらふく食べたがやった。物が簡単に手に入らん場所にいらっしゃるのに、食べろ~食べろ~とおしみなく食べさせてくれました。おそうめん、わらびの煮物、美味しかった~。相方の優しい人柄は、やっぱりご両親からの宝物やったがやね~。
2011年08月16日
コメント(10)

2月の半ばにワタシを選んで来てくれたふわりちゃん、我が家に来るまでに色々あったがやろうね~と相方と話をしよったことやった。来た時は、1.5Kg避妊手術をする前は2Kg術後、原因不明の事故で食欲が落ち食べれんなっちょって、手作りごはんや、好みのカリカリを発見して、今では安定した元気さ。相方が、「ふわり、なんか大きくなったがやないかえ~」自分でもそんな気がしたがよ。前回測った中で、最高の体重は2.8Kg。この調子やったら、3Kgも超えちゅうがやないかえ~。。。と体重計に乗った。まずはふわりと、乗って見る。55.0kgおっと、ふわり増えちゅう~!増えちゅう~!朝やったき、ワタシの着いちゅうのもうっすい短パンにノースリーブ。500gにもならんはず。ま~、あたしが服込みで51.5kgぐらいとして~、ふわり3kg超えたがやないがかえ~!と胸を踊らせつつ、ワタシ単品で体重計乗った。52.4kg。。。ふわり、減っちゅうやんか~!アタシ、増えちゅうやんか~!ふわり元気で、それでいい。。。
2011年08月02日
コメント(12)

久しぶりに書くブログが、ちょっと猫ちゃん達を留守番させて行っちょた話。高知県では、有名なのは1)坂本龍馬2)四万十川3)かつをのたたき4)大酒飲み。。。後は、あんまり知らんがやけど、ワタシの最近の高知県のブームが、東にあるがよ。実は、東の方にはまだまだ発掘されてない美味しい場所、息をのむくらいきれいな場所がまだまだ手つかずである。ただ、観光化されると変わって行く残念さがあるものの、観光収入はそう言った地域には、必要なのかもしれん。今日は、こっそりみんな~に教えちゃりたい場所がある。そこの場所は、高知県室戸市と言う、四国の東のはしのパラダイス。その室戸に知っちゅうおんちゃんが居って、高知から若者3人で押し掛けることに。室戸は、高知から約2時間の所やけど、風習も人の感覚も違うかもしれん。室戸の人が、更にお酒を飲む。そして、高知市内の人よりも人懐っこいかもしれん。昔は、クジラ漁港で町が大いに栄えた町ながよ。室戸の飲み屋街は、ポツポツとしか明りが付いてないものの、食べれる料理はものすごく美味しい。とにかく、新鮮な魚が食べれる。室戸巻きその日に取れた魚で巻き寿司を作ってくれる。これが、旨い!言うたち!マグロのチチコロマグロの心臓らしい。コリコリした食感で、ショウガ醤油で食べる。写真もほとんどとらず、食べる飲むに集中。もう帰ろうか!と言うのに、室戸のおんちゃんは次の店に行くために電話をしゆう。次はラーメン。でも、場所は。。。。なぜかお好み焼き屋さんやった。ここのお好み焼きが、めちゃめちゃ旨いらしい。ラーメンも酔った胃袋に染みわたるばぁ~美味しかった。で、足るばぁ飲んだし、食べたし帰ろうと。。。実は、私達宿は室戸市から20分くらい離れた、遍路宿に泊まることにしちょった。タクシーを呼ばんといかんがやけど。。。ちなみに高知だと、タクシーどんな時間でも来てくれます。24時間体制。でも、室戸では客が居ないな。。。と思うと、10時くらいで居らんなるそうです。で、タクシー無いがよ!泣く泣く宿に電話をすると、宿の女将さんが室戸の町まで迎えに来てくれた。。。来てくれた時間、深夜1時半。。。いや、ほんま迷惑をかけたがよ。ドンドン海岸線を帰って行くがやけど、外は真っ暗。何にも見えん。20分経過、旅館に着いて真っ先に思った事が、上が明るい。。。そう、真夜中やに空が星で埋め尽くされて、星が降って来るってこの事や!と思うたき。ほんでね!視界に入る限りの夜空に、星が所狭しとピカピカしよって、旅館の女将さんが教えてくれた。。。天の川。天の川って、7月7日しか見れんがやないが????ありましたよ!天の川、英語ではミルキーウェイと言う。その通り、天の川は、ほんのり白いベールに包まれて空を横断していました。もう室戸って最高で!次の日は、海水浴。海は、ほとんど人が居らん。そこで、やってくれたのが、ながれこ貝のバーベキュー。もうね、世の中にはこんな美味しいもんがあるがや!海も、浅い所に沢山の魚が居って、波に揺れながらの海水浴。海ってベタベタするき~と思うて、好きでなかったけど、いや最高でしたよ。たまに出かけるって、なんだかいいね!と思った二日間でした。まだまだ、室戸の良さを伝えたいけど、どうやらこれは行った人しか分からん所があるようです。猫ちゃん置いてなかなか出かけれんけど、チャンスがあったら是非来て見て下さい!今回思った事。便利になるのが全てなんじゃないね。不便は、長い目で見ると便利ながやね。ほんで、便利は長い目で見ると不便ながかもしれんね。あ~楽しかった。最後まで読んでくれてありがとう!次回は猫ネタで。
2011年07月31日
コメント(5)

ここ何日か暑い日が続く。明日くらいから雨、と聞いちょったけど、もうすでに雨は降り始めたねぇ。台風の影響らしい。家の猫達はお互い距離を保つ。長男クウネル甘えたいが、長男としての風格を保つため、ゴロにゃんが出来ない。でも、早朝とかに来て、頭を撫でると至福の顔をする。長女メイメイかなりのビビリクイーン。ちょっとの音に非常に反応する。虫やトカゲを捕まえてくるのが特技。妹ふわりには、まだシャーとかと言ってる。次女ふわり強烈な個性の持ち主。少々の事には動じない。我が家で一番野生に近い存在。先日の事、この三人のうちの下二人が、この暑い中かなり近い場所で一緒寝しよった。私の記憶によったら、最初ふわりが寝よって、そこへメイメイが近づいていったと覚えちゅう。でも、暑くないろうか?うちんく、まだクーラーを使ってないがで!!!仕事では使うけど、家の方は窓を開けて扇風機ブンブンで対処しゆう。結構、風が通って汗もかくけど耐えられん事も無いがよね~。とにかく、この写真以後はまた別々のお一人様になったけどちょっと嬉しかった一瞬でした。
2011年07月17日
コメント(9)

ふわりは、今、おもちゃの鴨ちゃんが、大のお気に入り。時に激しく鴨ちゃんと遊びゆう。今朝、しかも早朝、ふわりが激しく遊びゆう。どうやら、メイメイも走りゆうき、追っかけっこかな~?眠いき、最初は放っちょった。あんまり、激しく追っかけっこしゆうき、起きてみた。そしたら、ふわりの口に、鴨ちゃんじゃないものが居る。。。。え~。それって。。。。すずめさん。。。。慌てて、すずめを逃がした。でも、かなりダメージを受けちょった。本能とはいえ、辛いな~。自然の流れに任せるしか無いのか。。。。
2011年07月16日
コメント(5)

今日は、朝から晴天!アウトドア用イスを台にして、布団を干してみた。う~ん、気持ちがいいでね~。水分さん、さようなら~。。。ん?なんか居るぞ。下の方に、なんか居る。近寄って見る。クウネル~!こんな所に居ったがかえ~!?布団を日よけに、えい場所見つけたね~。そうやね、最近のクウネルの書斎、雨でちょっとつぶれかけちゅうもんね~。でもよ、外に居ったら、蚊にさされるき、入ってきいや~。それでも、入って来ないクウネルなのでした。
2011年07月05日
コメント(10)

いつも、素敵なメッセージありがとうございます!蜂も自然界のものなので、仲良くはなれんかもですが、お互い刺激せず共存して行こうと家の猫ズたちとも話した事でした。昨日は、仕事が休みでした。休みなんで、嬉しくて、朝から掃除しました!ほんで、嬉しくって寝れんかったがはもう一個理由があるがやった。メ「マミー、またどこへ行くがやろうね~?」ふ「全く、あたちらーを置いて、よう出かけるですね~」ク「えいやいか~、行かしちゃったら」まあ、クウネル、君は常に外やきね。。。。やって来たのは、隣の町にある小さなカフェレストラン。週に3回だけモロッコ料理を食べさせてくれる所なが。実は、オーナーはモロッコ人で、レストラン以外の時は、私の住んじゅう町で絨毯とか売りゆうがね。奥さんは高知の方で、これまた素敵な方ながよ。店の装飾は、ほとんどがモロッコから買い付けて来たものらしい。私達の予約の料理を朝から汗だくで仕込んでくれちょったがやった。ちょっとしたもの全てが愛情いっぱいで美味しいがよ。お酒もすすむ、すすむ。ワタシ、どうも写真を撮る気が無いと言うか、宴会始まったら、そっちへ集中。けんどね、モロッコ料理って美味しかったよ~。クスクスの上にお野菜がたっぷり乗って、お野菜の出汁でクスクスをいただき。タジン鍋で作った肉料理も、最高に美味しかった。料理も一段落したき、オーナー出てきて一緒に飲もうや~!言うて色んな話をしたりモロッコの音楽が流れゆうき、なんか踊ってみたくなったり。高知に居ながら、遠い地中海を感じさせてくれた夜でした。
2011年06月30日
コメント(6)

家は借家ながやけど、かなり好き勝手に使わせてもらいゆうがです。猫も公認。でも、3ニャンになっちゅうのは、ちょっと言いにくくて。。。勝手が効く分、色々自分で解決せんといかん問題もある。この間、庭に紫陽花がわんさか咲くがね。その紫陽花を欲しい言う方がおって、元気良さそうな枝をジャンジャン切りよったら。葉っぱの後ろになんかあるやんか!ポロっと落ちた物は、何と!蜂の巣やいか!!!びっくりよ。幸い、何も居らんかったきセーフ。でも、他でも蜂の巣見つけたがよね~。怖い怖い。そんなお庭も、きれいどころは沢山あって、雨のシーズンは紫陽花を楽しみ。それが終わるころにはのうぜんかずら。。。どんな字か知らんけど、こんなきれいな花が咲き誇る。でもよ、お世話全然してないがよね~。それにしても、この何日間かは暑い。でも、冷房はまだ手をつけちゃ~せん。部屋の窓を全開にして、扇風機で。。。雨降って無いもんね。乗り切れますよ。家の猫ズ元気にしています。暑さのしのぎ方もそれぞれ。蚊にさされんがやろうか~?全くもって帰って来ません。メイメイ哀愁漂いゆうで~。元野良なのに、家の敷地から出た事ながい、ふわり。みんな元気にしています。
2011年06月29日
コメント(6)

先日、ねこを共通に仲良くさせてもらいゆう、とらてんさんとオフ会と称して食事会に出かけた。なのに、カメラを完全に持って行くのを忘れちゅう。携帯で、撮ったけどやっぱイマイチ。でも、アジアの料理ってやっぱ、パワーがありますよ。きっとアジアに限らず、どんな国の料理も、色んな歴史があり、力を持っちゅうがやろうね~。で、家のネコさん達は、相変わらず元気にしていて、ネタを発見する訳でもなく普通の毎日を過ごしています。でもよ、普通が一番やな~と噛みしめゆうくうめいマミーなのです。だって、ふわりがご飯食べん~、元気が無さそう~って気をもむ事ってつらい。色んな事に、良くないサインが出てしまうがよ。ふわりは、天才的に甘え上手。なので、調子が悪そうやったら、ふわりにかかりっきりになる。で、メイメイちゃんを放っておくことになる。で、家のカナメと言いますと。。。私が、構おうと、構うまいと気にして無い感じ。でも、最後に思う事。元気でいてくれるだけで、それだけでえい。
2011年06月23日
コメント(7)

最近は、めっきり出番の少ないクウネル君です。家の中にいる時間も、随分少なくなりました。かと言って、外猫に認定したわけじゃないがやけど、とにかく外に出て行きたい。家の前は、公立の小学校があるがよ。そこへ散歩に行くのが日課。大きな道路じゃないけんど、高知やきヤンキー兄ちゃんが運転するバリバリゆう車が行き来する通り。こんな雨の日でもお構いなし。出さんかったら、家中にマーキングをする。そんなクウネル君、ワタシの晩酌中にやって来て、ビールをペロリ。その後、ご飯を食べに行って、水を飲んで、帰って来て、またクンクンとビールの香りを楽しみましたが、もう一回飲むつもりは無かったようです。顔はマズーって顔しちょった。その片方で、まったくビールには興味の無い、ガール。メイメイさん。そんなの何で飲みたいか、意味不明。。。とまでは言わんかったけど、無関心です。
2011年06月15日
コメント(8)

季節がよくなると、庭から色んなものを捕まえてくる。今の季節は、トカゲさんが犠牲になってます。そして、夏ど真ん中。。。セミさん達。。。秋。。。。トンボさん達。。。一昨日、大きめのクモを発見。けっこう大きかったがよ。この大きさに、ワタシちょっと引きました。外に逃がしたかったけど、どうする事も出来ず放置。そこで、メイメイ、ふわりが獲物を狙う目になっちゅう。次の朝、床の上に何かがある。何~?????事件です!星二人の顔が浮上してきました。容疑者Aクモを天井の隅に追いやって、目を離すことなく狙っていたと、タレこみがありました。容疑者B容疑者Aの子分で、狙った獲物は外さないそうです。どっちがやったかは、いまだに謎ですが、獲物狙う時は二人の息はピッタリ。クウネルは獲物には興味はあるものの、つかまえる事の出来ない、不器用猫です。「不器用ですから。。。」と今日も、庭の箱で寝ています。
2011年06月08日
コメント(9)

ご無沙汰ブリブリです~。リズムが狂うってこの事ですね。パソコン一か月開かんかったら、それが当たり前でいつの間にか開かん癖がついちゅう。梅雨に入ったよ~と言ってから、意外に晴れ間がある高知県誰もが雨より晴れが嬉しいでね?あたしもその中の一人で、雨ならやる気が起こらんし、晴れの朝は予定よりも早く起きれます。最近は、ふわりの記事ばかり載せちゅうけど、今日もふわり。クウネルを気にかけてくれてる皆さん、元気にしゆうきね!相変わらずいたずらマックスです~。ふわりは、元気なのか、調子が悪いのかちょっと分かりにくい所がある。食も、他の猫から見ると全然細い。治療食を食べていますが、全然食べんなった~と途方に暮れちょったら、突然食べだしたり。どうやら、天気の悪い日はじーっとしちゅうみたい。クウネル、メイメイは天気が悪くても、木登りかけっこなんでもやりますが、ふわりは違う。わかちょっても、ずーっと寝よったら、気をもむがよね~。自分だって、雨の日はずーっと寝ゆうのにね~。このふわりの寝顔見よって、そう言えば!メイメイにもこんな写真があったよ~と探してみた。メイメイ母のとらてんさんにもろうた写真ながです。やっぱ、寝顔はかわいいね~。なんかね、わかっちゅうようで分かってないがやけど、家の3人の事、分かってると思ってもなんちゃ~分かってないがよね。ふわりの事、どんな事があっても受け入れるぞ!と思っていても、元気がなかったりしたら大騒ぎをするワタシなのです。。。
2011年06月06日
コメント(7)
全123件 (123件中 1-50件目)