亜州茶亭へようこそ

亜州茶亭へようこそ

PR

バックナンバー

2025年11月

コメント新着

玲小姐@ Re[1]:長瀞(07/22) サンド伊達の楽天「野村監督」さんへ コ…

フリーページ

家族旅行の作り方


家族旅行の作り方2・さあ、どこへ行く?


家族旅行の作り方3・旅行会社の特徴


家族旅行の作り方4・フライトを選ぼう!


家族旅行の作り方5・ホテルを選ぼう!


家族旅行の作り方6・観光あり?なし?


家族旅行の作り方7・おすすめネット予約


家族旅行の作り方8・お得な保険の掛け方


台湾2005


台湾2005・・・台北101はすごいよ!


台湾2005・・・世界最高の眺めのはずが


台湾2005・・・下から見上げすぎて


台湾2005・・・SARS検査で!


台湾2005・・・フードコートで牛肉麺


台湾2005・台中到着時刻変更!どうする


台湾2005・・・鉄道事情


台湾2005・・江浙天成楼の飲茶


台湾2005・・オタクは世界をつなぐ!


台湾2005・・淡水は湘南?


台湾2005・・紅楼珈琲庁


台湾2005・・購物事情


台湾2005・・台湾の神様たち


ニーハオ北京!邸宅ホテルで気分はセレブ!


ニーハオ北京!景山公園と北京の空


ニーハオ北京!国を売った将軍


ニーハオ北京!骨董を買ってみよう


ニーハオ北京!天安門でお手振り


ニーハオ北京!孔乙已酒店


ニーハオ北京!羊のしゃぶしゃぶ


ニーハオ北京!チベットの仏様


ニーハオ北京!宋慶齢故居で。


ニーハオ北京!紫禁城とラストエンペラー


ニーハオ北京!お宅訪問


ニーハオ北京!時がとまった胡同


ニーハオ北京!琉璃廠でジュース屋に?


ニーハオ北京!ちょっと日中友好


ニーハオ北京!総集編


上海浪漫紀行・はじまり!


上海浪漫紀行・周庄へ


上海浪漫紀行・掛け軸を買う!


上海浪漫紀行・老朋友は大変!


上海浪漫紀行・びっくり料理


上海浪漫紀行・大邸宅


上海浪漫紀行・中国ゴミ事情


上海浪漫紀行・龍華寺


上海浪漫紀行・お土産とっておき


上海浪漫紀行・旧正月のパレード


上海浪漫紀行・ブランドを買う!


上海浪漫紀行・豫園は大混雑!


上海浪漫紀行・お土産はスーパーへ!


上海浪漫紀行・バイバイ!虹橋空港


ランキング参加中


2012年03月11日
XML
カテゴリ: 玲的東京案内
2~3ヶ月に1回、友達同士で歴史散策ミニツアーを開催しています。だいたい、東京周辺で半日行程くらいのところ。一応テーマかエリアは決めて廻ります。たとえば「忠臣蔵ゆかりの場所」とか、おととしやった「桜田門外の変ツアー」とか。名物グルメもいれながら、歩きか、バス、電車も適宜使う。もうみんな足腰が弱り始めているので(爆)、あまり無理はしない。

今回は、両国周辺の歴史スポットと、人情深川御利益廻り。

お昼にJR総武線両国駅に集合し、まずは、ランチ。
両国まで来たら、当然 ちゃんこ です。
といっても、お昼から本格的にお金はかけられないので、お一人様分のちゃんこメニューがあるこちらへ。
大江戸八百八町 花の舞両国国技館前店

居酒屋チェーンの花の舞ですが、両国店は、店内になんと土俵が!インテリアもお江戸を意識してちょっと楽しいですよ。
土曜日もOKのランチメニューは600円くらいから。ちゃんこ鍋単品は「鶏ちゃんこ」980円から。

ごはんとお刺身のついた「鶏ちゃんこ定食」1280円です。
CIMG3844.JPG



BGMも「相撲甚句」だったりして、両国の雰囲気いっぱい。ちゃんこ以外のメニューも豊富なので、どなたにでも使いやすいお店だと思います。

さて、両国周辺の歴史スポット。
鼠小僧のお墓がある「回向院」~「忠臣蔵」の悪役(でも本当は、領地愛知県吉良では名君でした)吉良上野介の屋敷跡~芥川龍之介の文学碑~幕末の英傑勝海舟の生誕地、と廻ります。

両国のある墨田区は、スカイツリーのお膝元でもあり、観光に力を入れているよう。そこここに、案内地図や文化財の紹介版、目印があってお散歩しやすいです。地元のみなさんが大事に守っているのも感じられます。

途中、吉良邸跡むかいにある和菓子屋「大川屋」さんで、吉良さんの名前のついたお饅頭など購入。


両国からは都営地下鉄大江戸線で「門前仲町」まで移動。3駅なので、元気なら歩くのも十分可能。(まあ、昨日は雨がふったりやんだりだったし、歳だし)

深川はお寺や神社を中心にした町。深川っ子、ときけば、活きのいい下町っ子が思い浮かびます。
CIMG3845.JPG

深川不動は、成田山新勝寺の別院。お不動様にお願い事をする善男善女で賑わっています。
古い本堂の奥にモダンな新本堂があり、ここがすごかった!内部はバリアフリーでトイレも使いやすく配慮が行き届き、しかもホテルなみに美しい。エレベーター完備で、どなたでも安心してお参りできます。なかにはありとあらゆる仏様がおられ、なんと、西国八十八箇所廻りもできてしまう!という素晴らしさ。言葉はちょっと悪いですが、新しいお寺の経営とは、こうだ!という感じ。あまり信心なく見せていただくだけでも、楽しい、ではなく、ありがたい気持ちになります。もちろん、お布施、お賽銭はお心次第なので、お気持ちで。


CIMG3846.JPG

お不動様と道路を挟んで隣り合うのが、深川八幡宮。八幡様ですから、こちらは勝負事に強い!なかなか豪華な社殿です。この境内に、江戸時代後半、徒歩で日本地図を作った伊能忠敬の像があります。忠敬は、この近くに住み、八幡宮にお参りしてから測量に出発したそうです。

ここで日も暮れ、ツアーはおしまい。近くのジョナサンでお茶したら、都バスで東京駅まで戻ります。永代橋を渡り、兜町、日本橋を通って東京駅丸の内北口へ。都バス車窓観光はいいですよ。永代橋からの景色がまたきれい。南側は月島の高層マンション群、北側には、東京スカイツリーがぼうっと浮かび上がる。スカイツリーは少し離れたところから見るのが実はおすすめ。(近くだと、あまりに高すぎて全部見るのが困難なのです!)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年03月11日 17時36分59秒
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: