週末遊び倶楽部

週末遊び倶楽部

2013.05.12
XML
カテゴリ: 釣り自慢
 図書館で予約して取り寄せたこの本を、一気に読んでしまいました。


 それは「川漁師神々しき奥義」という本で、アマゴの郡上釣りやサクラマスの居ぐり網漁、サツキマスのトロ流し網漁など、遊魚者にとってたいへん興味深い内容でした。





 その中でも、吉田川のアマゴや長良川のサツキマスと長良川の本流、支流の川漁師の話題が取り上げれているほど、長良川の自然の豊かさを窺い知るものでした。


 以前、岐阜新聞で長良川のトロ流し網漁を行う川漁師、大橋兄弟(羽島市)の記事を読んだことがあるが、この本を読んで思い出しスクラップブックを引っ張り出してみました。


130512サツキマス漁
130512サツキマス漁 posted by (C)茶鱒


 1998年5/27と5/29に長良川のトロ流し網漁と木曽川の鱒網漁の記事がスクラップしてありました。その記事によれば、長良川だけでなく木曽川の笠松町あたりでも鱒網漁が行われており、昭和30年代初めまで天然遡上の(サツキ)マスを専門に提供する料亭があったのだとか。


 今でも長良川の川漁師の方々がサツキマス漁を続けられているのだろうか..川と自然を知り尽くした川漁師の方々の知恵と技術が絶える事無く引き継がれていけるよう、この自然の恵みである環境を維持していくためにはどうしたらよいのか、考えさせられる本との出会いでした。



人気ブログランキングへ

皆様に クリック していただけるとランクが上がります。

お陰さまで「アウトドア(全般)」部門 第11位です。よろしくお願いします






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.05.12 14:37:03
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: