全759件 (759件中 1-50件目)
今、足助交流館、足助商工会、お菓子司風外さん、モグモグキッチンさん、カットスペースシブヤさんなど、足助の各所で小冊子「笑顔のキップ」を配布してもらっています。これは、Tシャツ型の画用紙に絵やメッセージを描いて展示する、震災応援イベント「笑顔の展覧会」を、被災地で開催した際、チーム3ミニッツのスタッフが現地で復興にがんばっている人たちから伺ったお話をまとめたものです。赤い羽根「災害ボランティア・NPO活動サポート基金」の助成を受け、被災を経験した子どもたちに、10年後に読んでもらいたい本として作成したそうです。みかけたら、是非、手にとってみてくださいね!▼笑顔の展覧会http://www.t3m.asia/↑「笑顔のキップ」のPDFファイルが ダウンロードできます。▼足助交流館http://www.asuke.aitai.ne.jp/~ph-asuke/▼足助商工会http://akibito.jp/shokokai/▼お菓子司風外http://asuke.info/modules/gnavi/index.php?lid=68▼モグモグキッチンhttp://mogmog.jp/▼カットスペースシブヤhttp://www.aa.alpha-net.ne.jp/amago2/「笑顔のキップ」を追加でもらえないかという、うれしい連絡が予想以上にあって、チーム3ミニッツに相談したのですが、本部には残っていないとのことでした。しかし、配布先に連絡をとってくださり、福島県男女共生センターにある分から送ってもらえることになりました。福島県男女共生センターには、東京在住の弟が寄付してくれたガイガーカウンターをお送りしています。▼ガイガーカウンターhttp://bit.ly/LufXFX それを、現地でしっかり活用してくださっていると、福島のスタッフの方からうれしいメールが届きました。一部を抜粋して紹介させていただきます。----- メール紹介ここから ----- お世話になっております。 先日はガイガーカウンターを お送りくださりありがとうございました。 しっかり活用させていただいております。 : 笑顔のキップを、高木様に(お教えいただいたご住所に) お送りいたします。 : 震災から1年が経ちました。 福島県は放射能の関係で、雇用や生き方など 多方面で問題が出て きている中、 高木様や太田さんのように、 本当に心からの支援を いまもお送りいただき大変感謝しています----- メール紹介ここまで -----私など、ほんとにわずかな行動しかできておりません。このようなメールをいただくことに、こちらこそ感謝したい思いです。また、その後いただいたメールには、「いち福島県民としての声を皆さんにお伝えできるのでしたらとても嬉しく、 大変ありがたいです。」とありましたので、もう1つ紹介させていただきます。----- メール紹介ここから ----- 私たちは、日本全国の皆さんからたくさんのことを していただいていますが、 御礼の一言もお伝えできていないです。 お送りしたメールの内容が、御礼を申し上げたことには ならないことは重々承知して いますが、 いち福島県民としての声を、高木様を通じて 皆さんにお伝えできるのでしたらとても嬉しく、 大変ありがたいです。 いろいろとありがとうございます。 福島の人たちは、見えない大きなものを 抱えたような気持ちで、日本全国の他の地域の 皆さんたちと変わらず、怒ったり悲しんだり 喜んだり笑ったりして暮らしています。----- メール紹介ここまで -----
2012年06月07日
コメント(0)
6月9日(土)に、足助の町並みで「たんころりん」のキャンドルナイトを開催します!▼たんころりん-100万人のキャンドルナイト(足助観光協会)http://asuke.info/modules/pico/index.php?content_id=38▼たんころりんのキャンドルナイト(足助観光協会Blog)http://www.hyakunensou.co.jp/asuke/2012/05/post_305.html■2012/6/9(土) たんころりんのキャンドルナイト でんきを消してスローな夜を 豊かな暗さたんころりん。・とき:2012年6月9日(土) 日没~午後9時まで 日没にあわせて「たんころりん」を点火し、町かど演奏会を開催します。・会場:足助の古い町並み一帯(豊田市足助町)-少し電気を落として、私たちのできること-このイベントは、省エネ啓発イベント「100万人のキャンドルナイト」に賛同したイベントです。▼1000000人のキャンドルナイトhttp://www.candle-night.org/jp/足助では、今年も町中の電気を少し落として、「たんころりん」を灯します。町内の各所で多様な文化が香る催事を催し、環境やエネルギーの事もちょっと考えてみたいと思います。暗いから感じるものがきっと見つかるはずです。■会場と催し ○町かど演奏会(日没より) 足助の町かど各所で多彩な演者が出演 (会場は変更になる場合があります。) ★参州楼 アズリー(バンド) ★風外 西守芳泉・村松さつき(津軽三味線) ★本町区民館 津森久美子 西村輝彦(ファド) ★中馬館 川島憂子(アイリッシュハープ) グッドパパ(フォークソング) ★田町交流館 オカリナ演奏■たんころりんとは?豊富な足助の竹で作った竹籠(たけかご)に和紙を巻き、その中のひょうそくに火をともす行灯(あんどん)です。たんころりんの名前の由来は、昔の陶製の“ひょうそく”の形がひょうたんに似ていた事から、ひょうたん→ひょうたんころりん→たんころりん、と呼ばれる様になったと言われています。親しみやすい名前が“町並みに情緒を添える灯りにぴったり”ですよね!▼たんころりん紹介動画(前編)http://www.youtube.com/watch?v=FDrefawmIXE▼たんころりん紹介動画(後編)http://www.youtube.com/watch?v=TSiyqPGFbLw
2012年05月17日
コメント(0)
あすけウオーク2012.5「正三みちロマン コース」が5月6日(日)に開催されます。 「あすけウォーク」は、足助地区の各地を会場として開催されているウォーキングイベントです。 今回のコースは、「【スタート】大島グランド→椎城跡→恩真寺(山中町)→則定集会所→心月院→大島グランド【ゴール】」(約10Km)となっています。 2005年に参加した「あすけウォーク(正三みちロマン コース)」とほぼ同様のコースのようですので、下記の記事を参考にしてみてください。 ▼あすけウォーク2005(則定地区)http://asuke.air-nifty.com/blog/2005/06/2005_f147.html 私の地元自治区での開催ですし、家族で参加しようと思っています。 山道が多めのコースですが、ウォーキングには快適な季節ですので、みなさんも是非ご参加ください! 参加申込に関する情報は以下の通りです。 ----- ▼あすけウオーク2012・5「正三みちロマン コース」 (豊田市)http://www.city.toyota.aichi.jp/division/other/1238344_14641.html ■あすけウオーク2012・5 ~正三みちロマン コース~ とき:5月6日(日曜日) 午前9時(受付は午前8時30分から)ところ:東大島グランド内容:約10キロの山道の多いコース。ウオークなべ無料サービス有り参加費:500円(足助スポーツクラブ会員400円 当日徴収。未就学児無料)申込み:4月25日(水曜日)までに 〒住所、氏名、年齢、電話番号を足助スポーツクラブまで 電話、ファックス 0565-62-2546 Eメール traning@asuke.aitai.ne.jp ----- ▼あすけウォーク2012.5チラシ(PDFファイル)http://t.from.tv/data/12/12042201.pdf +++ これまでに私が参加した、あすけウォークの様子は、下記で紹介しています。 ▼あすけウオーク「足助の古い町並みと中馬のおひなさん」の様子http://asuke.air-nifty.com/blog/2012/02/post-848b.html ▼あすけウォーク2006(ねびそ登山コース)http://asuke.air-nifty.com/blog/2006/05/2006_74e6.html ▼あすけウォーク2004(萩野地区)http://asuke.air-nifty.com/blog/2004/12/2004.html ▼あすけウォーク(六ツ和地域)http://asuke.air-nifty.com/blog/2004/05/post_1.html ▼あすけウォーク2003(明和小学校区)http://asuke.air-nifty.com/blog/2003/12/2003_0b29.html
2012年04月23日
コメント(0)
3月17日(土) 午後1時30分から足助交流館飯盛座で開催された、足助地区まちづくり・地域づくりイベント「シャングリラ足助2012」の様子をasuke.TVで、USTREAMリアルタイム配信しました! ▼asuke.TVhttp://asuke.tv/ ▼シャングリラ足助2012のチラシhttp://asuke.air-nifty.com/blog/2012/03/2012-923e.html ▼当日配布資料(PDF)http://t.from.tv/data/12/12041801.pdf 今回、シャングリラ足助2012のネット配信を快諾くださいました関係者のみなさん、ありがとうございました!! 私自身は、意見交換会と、地域づくり発表会での足助中学校生徒の発表に心を打たれました。シャングリラ足助を見ていると、まちづくり・地域づくりに対する意識の高さを実感できてうれしいです。 足助地区への定住希望者は昨年度176世帯あったというのもうれしい報告でした。ただ、定住されたのは9世帯で空き家が不足しているとのことことでした。 足助地域会議からは、若者定住促進の提言事業として「あすけ通信」が発表されました。足助を離れている若者とつながりを継続するため、情報誌、メルマガなどを発行する事業です。 私もこの編集委員をやることになりました。なかなか大変そうですが、これは、取り組んでいくべき活動だと思いますので、がんばってみます。 「足助の聞き書き」の報告もありましたね。私も聞き手として参加しています。参加してみて、あらためて、これはほんとにすばらしい活動だと感じました。 この市の事業としては、今年度で終わるのですが、有志で継続する方向で動いてます。これも是非継続していきたいことですので、協力していきたいと思います。 USTREAMリアルタイム配信の動画は、アーカイブ(録画データ)を公開していますので、見てみてくださいね! ▼シャングリラ足助2012オープニングhttp://www.ustream.tv/recorded/21157611 ▼シャングリラ2012地域会議からの報告http://www.ustream.tv/recorded/21157854 ▼シャングリラ足助2012:地域づくり講演会http://www.ustream.tv/recorded/21158325 ▼シャングリラ2012:意見交換会http://www.ustream.tv/recorded/21159418 ▼シャングリラ足助2012:地域づくり発表会~エンディングhttp://www.ustream.tv/recorded/21160122
2012年04月18日
コメント(0)
今週末の4月7日(土)・8(日)は、足助春まつりが開催されます。 ▼足助春まつり(足助観光協会)http://asuke.info/modules/pico/index.php?content_id=13↑足助神社は、足助八幡宮の東となりにあり、 元弘の乱(1331)に、南朝・後醍醐天皇を守り、 笠置山(京都府)で奮戦した足助次郎重範公 (あすけじろうしげのり)を称える祭りです。 かつては重範公の命日にちなんで5月3日でしたが、 最近は桜の咲く季節の4月第2週の日曜日と その前日に執り行われています。 おまつりは、足助地区中心部にある7つの町 (親王町、田町、本町、新町、西町、宮町、 松栄町)が 花車を出し、町内を引廻します。 この花車は、桜、藤、椿などで美しく飾られており、 10代までの女の子が囃子方の笛に合わせて太鼓をたたき、 歌を歌います。 そして、若連と呼ばれる20代が中心の男衆が 花車の梶をとり、足助の町並みを練り歩きます。 男性的で勇壮な秋祭りに対し、春まつりは、 華やかな女の子の祭りといわれています。 平成24年 <試楽祭>4月8日(土) 14:00~17:00ごろ <本楽祭>4月9日(日) 6:30ごろ~17:00ごろ ※町によって花車の運行の終始時間が違いますのでご注意下さい。 足助の町並みでは、毎晩、お囃子の練習が行われ、花車の準備も進んでいます。 ▼お祭り準備(季節だより)http://ameblo.jp/kaodai/entry-11212687951.html↑足助の春祭りはもうすぐ! 各町々で花車の準備が始まっています。 これは本町の花車です。 ▼春まつりの花車組み(足助観光協会Blog)http://www.hyakunensou.co.jp/asuke/2010/04/post_34.html↑一昨年様子 ▼こちらは2008年の動画です。http://youtu.be/mZMR_8mbgmA ----- 昨年は、震災の発生に伴い、神社内での神事のみが執り行われました。 ▼足助春まつり 粛々と執り行われました(足助観光協会Blog)http://www.hyakunensou.co.jp/asuke/2011/04/post_139.html ▼足助春まつりUSTREAM中継http://asuke.air-nifty.com/blog/2011/04/index.html↑お囃子奉納の様子を、関係者の方々のご協力を得て、 asuke.TVで生中継しました。 USTREAMのアーカイブ(録画)があります。
2012年04月06日
コメント(0)
3月17日(土) 13時30分から足助交流館飯盛座で、毎年恒例の足助地区まちづくり・地域づくりイベント「シャングリラ足助2012」が開催されます! 開催案内のチラシを紹介しますね。 ▼シャングリラ足助2012チラシ(PDFファイル)http://t.from.tv/data/12/12031401.pdf 昨年の様子は、下記で紹介しています。 ▼シャングリラ足助2011のUSTREAM配信http://asuke.air-nifty.com/blog/2011/03/2011ustream-069.html 以下、チラシから抜粋して転載します。 ----- ■~若者が住み続けられる足助を目指して~ シャングリラ足助2012 主催 / 足助地域会議 足助地区区長会 足助地区コミュニテイ会議 豊田市(足助支所) 問題:足助の未来は誰が考える? 答え:このチラシを手に持つあなたです。 3月17日(土) 13時30分~足助交流館 飯盛座 足助の未来はどうなる?今、足助では少子化・高齢化・過疎化が進み、人口が9千人を割りました。 このまま続くと、将来足助はどうなるでしょうか… 解消に向け、何か手立てはないでしょうか? 足助には、美しい自然や伝統文化、人々の力と心があります。 次代を受け継ぐ若者達と手をつなぎ、地域ぐるみで行動すれば… 未来は変わります!! 今回の、シャングリラ足助に参加してヒントをつかみ、みんなで地域や集落の未来を、良い方向に変えていきましょう! みんなで足助交流館に行こう!! ・オープニング 13:30~ 大正琴の演奏 出演:琴友会 花グループ 大正琴の雅な音色をお楽しみください ・地域会議報告 13:50~ 地域会議から、提言事業の進捗状況や 新たな取組みについて報告します。 ・地域づくり懇談会 14:25~ 1部 地域づくり講演会 講師:大江正章 テーマ:若者が住み続けられるまちづくり 2部 意見交換会 コーディネーター:加藤栄司 ・地域づくり発表 15:45~ わくわく事業団体発表 足助コミュニティ会議活動報告 歴史を活かしたまちづくり事業報告 ・エンディング 16:25~ 地域会議からのあいさつ ----- チラシの裏面には、「足助の聞き書き」のことが掲載されていますね! 一部内容が紹介されている中に、「小木曽 舎さん(御内町・神越渓谷ます釣り場)」のお話がありますが、「聞き手」は私なんですよ!! ご紹介ありがとうございます!!
2012年03月14日
コメント(0)
東日本大震災から1年となる3月11日(日)に、足助でもいろいろな行事が行われます。 足助交流館では、午前10時からチャリティーコンサートが行われます。 それにあわせ、「三陸 笑顔の展覧会」を開催します。 Tシャツ型画用紙に、みなさんに描いてもらった笑顔のメッセージも7000枚を超えるまでになり、被災地沿岸部、約500kmに渡り22会場で作品を展示しています。 ▼笑顔の展覧会http://www.t3m.asia/ 今回、被災地沿岸部以外では、東京、大阪、足助での展示となります。 ▼三陸-笑顔の展覧会-会場案内http://bit.ly/zkx7fN 午後5時からは、足助の町並みに、600基の「たんころりん」を灯し、お寺の鐘に合わせて、黙祷をささげます。 ▼3月11日たんころりんの灯り(たんころりんNews!)http://m.tankororin.com/?eid=1266376↑3月11日(日)に、ささやかに 足助のたんころりんの灯りで、被災者の冥福を祈るとともに、 被災地へのエールを送りたいと思います。 午後3時頃~ :準備 午後5時頃~ :「たんころりん」点灯 午後5時30分~:黙とう(お寺の鐘を合図に) 午後7時後~ :片付け ▼被災者へ祈りのたんころりん(足助観光協会ブログ)http://www.hyakunensou.co.jp/asuke/2012/03/post_272.html↑3/11(日)は中馬のおひなさんの最終日ですが、 東日本大震災の1周年でもあります。 全国各地で震災に対する追悼行事が行われると思いますが、 この足助でも被災者の方々の冥福を祈るとともに、 被災地へのエールを送るため、17時~19時、 足助の町並みでたんころりんの点灯を行います。 また、17時に町並みの3つのお寺で鐘がつかれ、 その鐘の音を合図に黙祷を行います。 また、岡崎の圓福寺で開催される「いのりと和」にも、「たんころりん」が参加するそうです。 ▼第3回 いのりと和https://www.facebook.com/events/191880540909468/ この日は、被災者の冥福を祈るとともに、被災地へのエールを送る1日にしたいと思います。
2012年03月07日
コメント(0)
足助の町並みで開催している、中馬のおひなさんで、「おこしもの」の木型を販売しているのを見つけました。 本町で、江戸時代のおひなさんを展示していた展示場所です。(足助の町並み各所で配布している「中馬のおひなさんマップ」だと「(72)足助糧穀精米所」だと思います。) 早速、その木型を買ってきて、週末に子供たちがおこしものづくりにチャレンジしました。 きれいにできていましたよ。 検索してみたところ、おこしものの作り方は、下記ページで紹介されているのを見つけました。 ▼おこしものの作り方http://bit.ly/zMKSv3↑おこしものは、お餅やお団子の様な、 もっちりした素朴な味のお菓子です 米の粉を熱湯でこね、鯛などの形をした木型に入れ て形を付け蒸したものです おこしものという名前は、木型からおこして作る「起こす」から、 木型に押し付けてかたどるので「おしもの」から 来たのではと言われています 下記の記事で紹介されているように、おこしものは、愛知県の郷土菓子なのですね。 ▼ひな祭り間近、大忙し 愛知の菓子「おこしもの」作り (朝日新聞)http://www.asahi.com/national/update/0224/NGY201202240034.html↑ひな祭りに供える愛知県の郷土菓子「おこしもの」の 生産が急ピッチで進んでいる。
2012年03月01日
コメント(0)
スマートフォン用Androidアプリ「中馬のおひなさん足助ナビ(2012年版)」をAndroid マーケットに公開しています。 「中馬のおひなさん」で検索すると見つけることができます。 足助の町並み各所で配布されている「中馬のおひなさんマップ」とあわせてご利用ください。展示場所番号が対応しています。 ▼足助観光協会 中馬のおひなさん情報http://bit.ly/xxoVSp↑PDF版の「中馬のおひなさんマップ」があります。 ▼操作の様子を動画撮影してみました。 後半はパノラマ写真でお店めぐりをしています。http://www.youtube.com/watch?v=Oc1wh9b9D9s ▼中馬のおひなさん足助ナビ(2012年版)(Android Market)https://market.android.com/details?id=com.takakijp.tyumaohinasan 足助の古い町並み(愛知県豊田市)で開催されている「第14回中馬のおひなさん」(2012/2/11(土)~3/11(日))のナビゲーションアプリです。 リストから展示場所を選択すると、マップ上にその位置が表示されます。 展示場所によっては詳細データを表示することができ、そこから、HP、パノラマ写真、経路案内、ストリートビューへのアクセスが可能です。(展示場所名に「★」があるところは詳細データが表示されます。) 足助の町並み各所で配布されている「中馬のおひなさんマップ」とあわせてご利用ください。展示場所番号が対応しています。(「中馬のおひなさんマップ」に記載されている内容を本アプリで使用することについて、足助観光協会の方より、快く承諾いただきましたことに感謝いたします。) ※パノラマ写真の表示にはAdobe Flash Playerが必要です。 アプリからは下記のパノラマ写真にアクセスできます。 ▼足助交流館http://www.pixeet.com/pano/ROSMQEH2 ▼土びな会場(本町区民館)http://www.pixeet.com/pano/A5MW1JRN ▼三州足助屋敷http://www.pixeet.com/pano/PHQJOA44 ▼百年草 バーバラハウスhttp://www.pixeet.com/pano/DOZRCV8D ▼足助観光協会http://www.pixeet.com/pano/X2SPRQIO ▼かあさんの店 花もみじhttp://www.pixeet.com/pano/U57GOF7M ▼香嵐渓観光センターhttp://www.pixeet.com/pano/TOC8W1WI ▼玉田屋旅館http://www.pixeet.com/pano/KEZJDVCL ▼塩の道づれ家http://www.pixeet.com/pano/QVDHAKJD ▼足助のかじやさんhttp://www.pixeet.com/pano/EEDX9D7C ▼御菓子司 風外虎餅http://www.pixeet.com/pano/TIS7P5YW ▼マンリン書店&蔵の中ギャラリーhttp://www.pixeet.com/pano/RFPEIZGG ▼御菓子司 両口屋http://www.pixeet.com/pano/KJW7EGG7 ▼かゑで 加東家http://www.pixeet.com/pano/FYWKJQJ9 ▼日月もなか総本舗 川村屋http://www.pixeet.com/pano/WYZV7CSZ ▼莨屋 塩座http://www.pixeet.com/pano/DH13C1AS
2012年02月24日
コメント(0)
3月6日(火)に、豊田市福祉センターで、「愛を知る絆~命の尊さ~」東日本大震災、及び南紀大水害 救援・復興支援講演会が開催されるそうです。 足助地区在住の実行委員の方が、案内チラシを持ってきてくださいましたので、ご紹介いたします。 ▼案内チラシ(PDF)http://asuke.air-nifty.com/blog/files/12022301.pdf ----- ■東日本大震災、及び南紀大水害 救援・復興支援講演会「愛を知る絆~命の尊さ~」 おいでん、やろまい、学ぼまい! ●人の健康・食を考える●地元の活性を考える●農業と自然を考える 【入場料】1,000円(第1部・第2部共入場出来ます) 【日時】平成24年3月6日(火) ・第1部10時開演( 9時30分~受付) ・第2部13時開演(12時30分~受付) 【場所】豊田市福祉センター ホール -----
2012年02月23日
コメント(0)
足助のかじやさん:広瀬重光刃物店で、クワを修理してもらいました! こうして修理してもらえば、いつまでも使い続けられますね。ありがとうございます! 広瀬重光刃物店さんは、昭和27年に政府依頼の講和記念の日本刀を作られたそうですよ! ▼広瀬重光刃物店http://www.kajiyasan.com/hamonoten.html↑江戸末期より190余年、6代続く鍛冶屋の老舗。 鉈や鎌、鍬など山仕事で使われる野鍛冶として始まり、 代々受け継がれた技は刀匠としても指折りで、 昭和27年には政府依頼の講和記念の 日本刀もつくるなど大仕事もしてきた (銘:長運斎重光 通称・足助重光)。 現在は、5代目雄一と6代目明史の手によって 包丁、ナイフ、鉈、鎌などの手打刃物の 製作、又農具などの修理、刃物の砥ぎ・修理 なども行っている。 足助のかじやさんの出張販売で購入した鎌を使用中の母は、「適度に重さがあって、よく切れる。前の鎌に戻る気になれない。」と言ってました。 さすが、刃物職人の製品ですね!! 足助観光協会Blogには、足助屋敷で職人技を披露する、若き7代目鍛冶屋さんを撮影した動画が公開されています! ▼三州足助屋敷では????(足助観光協会Blog)http://www.hyakunensou.co.jp/asuke/2012/02/post_243.html 現在に至るまで、鍛冶屋の職人技を、こうして引き継いてくださっていることに感謝です。 ----- 広瀬重光刃物店さんの、店内をパノラマ写真で撮影させてもらいました。 ▼広瀬重光刃物店(360度パノラマ)http://www.pixeet.com/pano/EEDX9D7C 中馬のおひなさんで店内に展示中のおひなさんは、60年前のものだそうですよ!
2012年02月21日
コメント(0)
先日開催された、あすけウオーク「足助の古い町並みと中馬のおひなさんコース」に家族で参加してきました! ▼あすけウォーク2012「足助の古い町並みと中馬のおひなさん」http://asuke.air-nifty.com/blog/2012/01/2012-3a96.html 今回のコースは、足助の古い町並みを中心とした約8Kmのコースでした。 足助スポーツクラブさんのツイッターによると、足助ウォークのマップは、足助町在住のアマチュアデザイナーさんが作成してくださっているそうです。 ▼足助スポーツクラブ ツイッターhttps://twitter.com/#!/asuke_sc/status/168488766724513792↑あすけウオークのマップは、足助町在住の アマチュアデザイナーさんが作成してくれます。 とてもかわいらしいイラストです。 また、あすけウォークの参加証は、缶バッジなのですが、毎回色が変わるそうです。集めたくなりますね! ▼足助スポーツクラブ ツイッターhttps://twitter.com/#!/asuke_sc/status/168488280956997632↑参加賞の缶バッジは、毎回色が変わります。 ぜひ、集めて下さい! 募集チラシを見た限りでは、あすけウォークとしては珍しく、山道が無いのかなと思っていたのですが、足助城まで登った後、さらに山道を通って百年草に行く道は峠越えで難関でした。 百年草では、ZiZi工房のフランクフルトが販売されていました。炭火焼の、いいにおいが漂っていたので、つい、つられてしまいました。 バーバラハウスでは、「スタンプラリーでバーバラらすくをGet!!しよう!!」という企画をやっていたので、挑戦! 百年草のバーバラハウス、足助の町並みにあるZiZi工房のMoMoちゃん号、そして、まちなみ案内処でスタンプを集め、無事、バーバラらすくをGet! ストロベリー味のバーバラらすくは、サクサクで甘酸っぱくて、おいしかったですよ! 中馬のおひなさん開催中の、足助の町並みの区間は自由散策となっていました。 土雛や、江戸時代おひなさんなど、いろんな、おひなさんが展示されています。 途中で、なかなか他では見かけない「おこしもの」の型があったので、この機会に購入! ツイッターで知って、食べてみたいなと思っていた両口屋さんの生クリーム入りのイチゴ大福を、この機会にいただいてみました。さっぱりとした甘さで家族にも大好評でした!! 三州足助屋敷前では、ウォーク鍋が振舞われました。あったまるし、ウォーキングで疲れてきたところだったので、元気を回復できました! そして、最後はゴールの足助グラウンドへ!! 前半は急な上り坂と山道で苦労しましたが、そのぶん気持ちの良い汗をかくことができました! 足助スポーツクラブさんと、ツイッターでやりとりしながらのウォーキングも楽しかったです。 また都合がつくときには、家族で参加したいと思います! ------------------------- 今回もパノラマ写真を撮影してきたので、見てみてください。 香嵐渓、足助屋敷前は(360度パノラマ)なので、フルスクリーンで見ると臨場感がありますよ! ▼香嵐渓(360度パノラマ)http://www.pixeet.com/pano/R28X9ZXE ▼足助屋敷前(360度パノラマ)http://www.pixeet.com/pano/PHQJOA44 ▼本町区民館土びな展示(180度パノラマ)http://www.pixeet.com/pano/A5MW1JRN ▼丸竹商店(180度パノラマ)http://www.pixeet.com/pano/VL9GAC6A ▼松美屋(180度パノラマ)http://www.pixeet.com/pano/MWUI7BJL
2012年02月20日
コメント(0)
中馬のおひなさん初日となる2月11日(土)の夕方から、灯りのイベント「ほのか」を開催しました! ▼灯りのイベント「ほのか」2012(開催案内)http://m.tankororin.com/?eid=1266374 たんころりんと、各地の灯りが「ほのか」に灯り、中馬のおひなさんの夜を彩るステキな雰囲気でした。 先日貰い受けに行った、木曽福島の氷の灯篭『雪灯りの散歩道』も、ともしました。 ▼雪灯りの散歩路(木曽町観光協会)http://www.kankou-kiso.com/event/yukiakari.html 干支の龍や「絆」の文字が浮かび上がる氷のあかりもありました。 足助交流館のロビーコンサートも、予想していた以上にお客さんが集まってくださって、盛り上がりました。 甘酒のふるまいもあったのですが、100杯近く出ていましたよ。 当日の様子をパノラマ写真で撮影してきました。 読み込みにちょっと時間がかかる場合もあるかもしれませんが、是非、リンク先のパノラマ写真を見てみてください。 フルスクリーンにして見ると臨場感がありますよ! 自動的に動きますが、マウスドラッグで上下左右好きな角度に変えて見ることができます。 左上の[+][-]や、マウスホイール操作で拡大、縮小もできます。 ▼足助交流館ロビーコンサート:アズリー(180°パノラマ)http://www.pixeet.com/pano/UUHWW66V ▼足助交流館ロビーコンサート:ハープ(180°パノラマ)http://www.pixeet.com/pano/IMX9C6LY ▼足助交流館ロビーコンサート:津軽三味線(180°パノラマ)http://www.pixeet.com/pano/ZK23CGTG ▼新町郷蔵のおひなさん(180°パノラマ)http://www.pixeet.com/pano/LH96PLSH ▼風外さんのおひなさん(180°パノラマ)http://www.pixeet.com/pano/E5ME6KPV ▼干支の龍のあかり(180°パノラマ)http://www.pixeet.com/pano/L99JSB2J ▼ほのか:氷の灯り「絆」(180°パノラマ)http://www.pixeet.com/pano/S78LL1WO ▼交流館前のあかり(180°パノラマ)http://www.pixeet.com/pano/H6R333XD ▼琉球のともしび(180°パノラマ)http://www.pixeet.com/pano/UILT41NJ ▼新町郷蔵のあかり(180°パノラマ)http://www.pixeet.com/pano/TUANYILA ▼新町のあかり(180°パノラマ)http://www.pixeet.com/pano/CZBTQLJS ▼風外さん前の様子(180°パノラマ)http://www.pixeet.com/pano/CJEC8FXY ----- ロビーコンサートで演奏してくださった、Azulyのkumiさんが、ブログで当日の様子を紹介してくださっています! ありがとうございました!! ▼『ほのか』 ロビーコンサート(Azuly~ブログ♪)http://ameblo.jp/azuly/entry-11164127114.html↑交流館が工事中だったから 聞きに来てくれる人いるのかなぁ・・・ って ちょっぴり不安だったけれど、 歌いだしたら、沢山のお客さんが 中央のお雛さま飾りの横から 覗きながら聞いてくれたりして とっても、嬉しかったです。 確かに、あの天津飯は凄かったですね!!
2012年02月14日
コメント(0)
今週末から、中馬のおひなさんが、足助の町並みではじまります! 中馬のおひなさん初日となる2月11日(土)の夕方から、灯りのイベント「ほのか」を開催します。 たんころりんと、各地の灯りを西町の足助交流館から、新町のマンリン書店付近まで並べます。 先日貰い受けに行った、木曽福島の氷の灯篭『雪灯りの散歩道』もありますよ! 点灯は午後5時~7時の予定です。 また、足助交流館では午後4時からロビーコンサートとして、フォーク、津軽三味線、ハープなどの演奏が楽しめます。 中馬のおひなさんを楽しんだあと、「ほのか」で灯りと演奏を楽しんでもらえたらと思います。 ▼第14回 中馬のおひなさん(足助観光協会)http://www.mirai.ne.jp/~asuke/Event/ohinasann/ohinasan12/ohinasan-h23.html↑日時:平成24年2月11日(土)~3月11日(日) 会場:足助の古い町並みにて 展示時間:午前9時から午後4時まで ▼今年も『ほのか』で照らします(足助観光協会Blog)http://www.hyakunensou.co.jp/asuke/2012/02/post_236.html↑お知らせです。 今週2月11日(土)夕方5時より、 足助の町並みで『ほのか』という灯りのイベントが催されます。 今年はこれで3回目の開催となります。 ▼木曽福島へ!!(足助観光協会Blog)http://www.hyakunensou.co.jp/asuke/2012/02/post_235.html↑実は、この木曽福島で行われている灯りのイベント 『雪灯りの散歩道』のメンバーの皆さんと たんころりんの会さんは交流があり、 去年の『ほのか』でも作品提供していただくなど、 大変お世話になっております。 また今年もその作品をたんころりんと展示していただきたく、 現地へ赴いたわけです。
2012年02月08日
コメント(0)
年末に、足助で浅見光彦シリーズのドラマの撮影がありました。 1月27日(金)21時から、フジテレビ系で放映されるそうです! ▼金曜プレステージ『浅見光彦シリーズ43 還らざる道』 - とれたてフジテレビhttp://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2012/120117-013.html↑ルポライターの浅見光彦(中村俊介)が 愛知県豊田市足助町の茶屋で出会った老人、 瀬戸一弘(宝田明)が何者かに殺された。 浅見は孫娘の雨宮正恵(浅見れいな)と共に 瀬戸会長の死の真相を探るために、足助に向かう。 足助を舞台にした原作「還らざる道」を元にしたものだそうですが、ドラマ版のストーリーは原作からは、ずいぶん変わっているみたいです。どんな内容なのか、楽しみですね! ▼『浅見光彦シリーズ・還らざる道』の放映日が決定いたしました(足助観光協会)http://www.hyakunensou.co.jp/asuke/2012/01/post_224.html 撮影時のスタッフ、エキストラは、合わせて50名ほどで、さらに、浅見光彦ファンクラブのみなさんが見学にいらっしゃったそうですよ。 ▼浅見光彦氏が来た!(てふてふひらひらどこへ行く)http://vajra.at.webry.info/201112/article_17.html
2012年01月23日
コメント(0)
先日、リニューアルした稲武のどんぐりの湯に行ってきました。 ▼どんぐりの里いなぶhttp://www.dongurinosato.com/ 1階花の温泉と2階森の温泉は週替わりで男女入れ替えになるんですね。 私が行ったときは、1階が男湯でした。広々として、実に快適でしたよ。 岩盤浴もやってみました。汗がいっぱい出て、体が軽くなった感じでした。 そうそう、掲示板に貼ってあった、すべて手描きの「どんぐり新聞」が、あたたかみがあって印象的でした。 ネットでも公開されています。毎月発行されているんですね。すばらしい! ▼どんぐり新聞http://www.dongurinosato.com/modules/newspaper/ 新しい施設「どんぐりテーマ館」では、「三河の山里だより 稲武写真展」が開催されていました。 ▼稲武で写真展を開催します。 (三河の山里だより)http://yamazato.aichi-kouryu.jp/2011/12/donguri-photo/ 大きく引き伸ばされた写真は、いつもパソコンでみるのとは違った趣きがありますね!! 帰りがけに、稲武の新しい冬の風物詩「氷瀑」を見てきました。 ▼稲武の新しい冬の風物詩「氷瀑」http://yamazato.aichi-kouryu.jp/2012/01/inabuhuyu2012/↑詳しい場所の説明があります。 個人の方が、すこしづつ水をまいて凍らせて作っているんだそうですよ。 まだ完成していませんでしたが、今後の成長が楽しみです。 ライトアップもされるそうですよ! ▼稲武の最新情報http://inabu.exblog.jp/14733158/↑昨年のライトアップの写真が紹介されています。
2012年01月17日
コメント(0)
あすけウオーク2012.2「足助の古い町並みと中馬のおひなさんコース」が2月12日(日)に開催されます。 「あすけウォーク」は、足助地区の各地を会場として開催されているウォーキングイベントです。 今回のコースは、「足助グラウンド→足助城→足助の古い町並み(中馬のおひなさん)→待月橋→三州足助屋敷前→吊り橋→足助グラウンド」(約8Km)となっています。 ▼足助城http://www.mirai.ne.jp/~asuke/siro/siro.html↑足助城は、発掘調査に基づき整備された、 全国でも初めての試みの山城です。 ▼中馬のおひなさんhttp://bit.ly/xxoVSp↑足助の古い町並みに並ぶ民家や商家に 古くから伝わるおひなさんや土びな(土人形)を玄関先や店内に 華やかに飾り、道行く人々に町並み散策を楽しんでいただこうと 始まった足助の大きなイベントのひとつです。 ▼三州足助屋敷http://www.asuke.aitai.ne.jp/~yashiki/↑生きた民俗資料館 民具を実際に使いながら、中山間部の農家の暮らし (明治~昭和30年頃までを想定)を再現。 技術の伝承 昔ながらの手仕事や年中行事を再現。 建物も本物、茅葺屋根の母屋、土蔵など 足助グラウンドから足助城までが、ちょっときつい上り坂ですが、あとはそれほどアップダウンは無いコースとなりそうですね。 私も久しぶりに、家族で参加しようと思っています。みなさんも是非! 参加申込に関する情報は以下の通りです。 ----- ▼あすけウオーク2012.2 足助の古い町並みと中馬のおひなさんコース (豊田市)http://www.city.toyota.aichi.jp/division/other/1234572_14641.html ■あすけウォーク2012.2 ~足助の古い町並みと中馬のおひなさんコース~ とき:2月12日(日) AM9:00 (8:30受付)ところ:足助町集合:足助グランド内容:香嵐渓をはじめ、重要伝統的建造物群保存地区の町並みコース約8kmのウォーク ※ウォークなべ無料サービス有り参加費:500円(当日徴収。未就学児無料)申込み・問合せ:1月10日(火)~2月3日(金)に 〒住所、氏名、年齢、電話番号を足助スポーツクラブまで 電話、ファックス 0565-62-2546 Eメール traning@asuke.aitai.ne.jp ----- ▼あすけウォーク2012チラシ(PDFファイル)http://t.from.tv/data/12/12011301.pdf +++ これまでに私が参加した、あすけウォークの様子は、下記で紹介しています。 ▼あすけウォーク2006(ねびそ登山コース)http://asuke.air-nifty.com/blog/2006/05/2006_74e6.html ▼あすけウォーク2005(則定地区)http://asuke.air-nifty.com/blog/2005/06/2005_f147.html ▼あすけウォーク2004(萩野地区)http://asuke.air-nifty.com/blog/2004/12/2004.html ▼あすけウォーク(六ツ和地域)http://asuke.air-nifty.com/blog/2004/05/post_1.html ▼あすけウォーク2003(明和小学校区)http://asuke.air-nifty.com/blog/2003/12/2003_0b29.html
2012年01月14日
コメント(0)
正月休みに、久しぶりに山仕事をしてきました。 昨年のこの時期は、足のケガをしてしまってリハビリ中だったため、2年ぶりになります。 チェーンソーを担いで急斜面を登るだけで息切れしてしまい、体力の低下を実感です。 そんなわけで、直径30から40cm程度の木を2本切り倒し、少し玉切りをしたところで、無理をせずこの日の作業は切り上げました。 木って、切り倒してみると予想以上に大きいんですよね。来シーズンの薪になってもらいましょう!! 山仕事は、もしものときに一人だと何ともならなくなるので、いつも家族の誰かにいっしょに行ってもらいます。今回は、母が来てくれました。 ケガのないよう気を付けつつ、薪作りに励みたいと思います。
2012年01月06日
コメント(0)
今年もまた、うちの竹を材料として提供したお礼にと、シルバー人材センター足助支所の方が、ミニ門松をくださいました。 いつも、ありがとうございます!! 豊田市シルバー人材センター足助支所では、ミニ門松制作班のみなさんが、毎年12月にミニ門松を製作し、出荷しているそうです。 ▼ミニ門松制作班(豊田市シルバー人材センター足助支所)http://www.sjc.ne.jp/toyota/jigyo/minikadomatsu/minikagomatsu.html 門松といえば、今年は自治会の神社係だったので、地元の神社の門松作りに参加しました。 この門松づくりも、シルバー人材センター足助支所の方が、協力してくださいました。 ありがとうございました!!
2011年12月31日
コメント(0)
先日、夜中に薪ストーブのガラスにヒビが入っているのを発見し、大ショック!! 翌朝、いつもお世話になっている、さくらプランニングさんに電話してみたところ、岐阜の展示場のほうに交換用のガラスの在庫があれば、明日にでも入手できるかもとのこと。 ▼さくらプランニングhttp://www.sakura-plan.co.jp/↑愛知・岐阜・三重など東海地区の薪ストーブ・暖炉は、 さくらプランニングにどうぞ! 安心安全な施工であなたの薪ストーブライフの お手伝いをいたします。 さらに、その夜の電話では、ちょうどこちら方面を通るからということで、交換用のガラスを持ってきてくださることになりました。 年明けまでダメかと思っていたので、ほんと、感謝です!!ありがとうございました。 交換部品の在庫があったのは、ポピュラーな薪ストーブ(ヨツールF400)を使っていたということもあるのではないかと思います。そして、近くの信頼できる薪ストーブ屋さんに施工をお願いしていてよかったなと感じました。 早速翌日、ストーブが冷めてから、ガラスを交換しました。 ヨツールF400の前面扉は上に引き上げると簡単に外れます。 ガラスは、金具で4箇所固定されていました。 金具は六角レンチでネジをゆるめて外します。 耐熱シールを扉側に残した状態で、ガラスを外します。 新しいガラスを扉の上に置いて、金具を取り付ければ交換完了です。このとき、ネジの締めすぎに注意したほうが良いようです。 前面扉を取り付けるときは、蝶番の位置合わせが難しいので、手伝ってもらうと良いと思います。交換作業そのものは15分くらいでできました。 無事、ガラス交換を完了し、薪ストーブは快調に稼働しています! ガラスにヒビが入った原因は、はっきりとはわからないのですが、扉の開閉の衝撃ではないかと予想してます。 薪ストーブの取り扱いに慣れてきて、扉の開閉も、多少手荒なことがあったのかもしれません。 ガラス交換をしたときに感じたのは、ガラスの上部の固定金具が直接ガラスを押さえる構造になっているので、この部分が衝撃に弱そうだなということです。 今回のヒビもこの金具のところに入っていました。 ヨツールF400の交換用ガラスは、大型の耐熱ガラスということもあってか、定価25,000円なんだそうです。在庫品があったため、さくらプランニングさんには、特別価格で対応をしていただき、感謝してます。 しかし、もうこういうことが無いように、よりいっそう丁寧に扱うように心がけたいとおもいます。
2011年12月30日
コメント(0)
足助の、マンリン蔵の中ギャラリー・マンリン書店では、12月25日(日)まで、毎年恒例のクリスマス展示をやってます! ▼蔵の中ギャラリー・マンリン書店http://kuranonakagallery.com/ ▼企画展とお知らせ Christmas in 蔵の中 (KURA NO NAKA Gallery News)http://kuranonaka.blog.shinobi.jp/Entry/33/ 私も、日曜日に見に行って来ました!! 英国シェフィールドの教会で使われていたという、とっても大きなステンドグラスが展示されていました。教会とマンリン書店は、同じ1860年に建てられたのだそうですよ。 クリスマスのテーブルコーディネートもステキでした。 「三河の山里だより」サイトでも、すばらしい写真とともに紹介されていますね!! ▼足助のマンリン書店でクリスマスの展示が始まっています。(三河の山里だより)http://bit.ly/sWHRJS
2011年12月21日
コメント(0)
12月18日(日)の午前10時から、足助の町並みで、「足助なごやかウォーキング講習会」が開催されます! フィットネス効果が通常のウォーキングの20%アップというノルディックウォーキングを体験できるそうですよ。 お釜稲荷(おかまいなり)の釜飯めしと、足助八幡宮のお守り付きで、参加費1000円です。 現在、参加者募集中です。 足助商工会へ電話でお申し込みください。電話番号は、0565-62-0480です。 ▼チラシ(PDFファイル)http://asuke.air-nifty.com/blog/files/11120801.pdf ▼参加者募集!足助なごやかウォーキング講習会 (足助商工会より)http://akibito.jp/shokokai/blog/2011/11/post-42.html この日は、毎月恒例の「中馬なごやか市」の日ですので、震災応援イベント「笑顔の展覧会」(チーム3ミニッツ)もやってます!! ▼笑顔の展覧会(チーム3ミニッツ)http://www.t3m.asia/ ▼笑顔の展覧会(ブログカテゴリー)http://asuke.air-nifty.com/blog/cat22741390/index.html
2011年12月08日
コメント(0)
今日、足助に行ったので、ちょっとだけ香嵐渓を覗いてみて写真を撮影してきました。 平日だから大丈夫だろうと思って油断して行ったら、結構、車が多かったです。 紅葉の葉は、一部散り始めていたので、見頃は今週末くらいまでかなという印象でした。 そうそう、足助交流館の紅葉がきれいな色でしたよ! うちの前の、紅葉も一部散り始めています。 ▼うちの前の紅葉の1週間毎の色の遷移http://twitter.com/#!/takaki_asuke/status/141811241441169408 でも、橋の近くの紅葉は色づきが遅かったため、まだ見ごろです!
2011年11月30日
コメント(0)
12月11日(日曜日)午後1時30分から、公益財団法人あすてで、シンポジウム「農業って楽しい?!~これからの「農」を考える~」が開催されるそうです! ▼シンポジウムのチラシ表(PDF)http://bit.ly/v4BYnH ▼シンポジウムのチラシ裏(PDF)http://bit.ly/vShocI このシンポジウムは豊田市の事業である「ものづくりなぜ?なぜ?プロジェクト」の農業チームの8年間の活動成果を発表し、次代へつなげるものです。 農業チームで活動した子供たちは、農業ツラサを知り、でも農業って大事だと感じてくれたそうです。 過去の参加者の中には、高校生になって、自分で農業クラブを立ち上げて活動している子もあるそうですよ! ご興味のある方は、是非ご参加ください!! ▼ものづくりなぜ?なぜ?プロジェクト(豊田市)http://www.city.toyota.aichi.jp/division/ad00/ad17/1193350_7090.html ■シンポジウム「農業って楽しい?!~これからの「農」を考える~」 次代をになう若者に、農業の魅力、大切さをどう伝えるか、 農業に取り組む方のお話を聞きながら、一緒に考えます ・とき:12月11日(日曜日) 午後1時30分~午後3時(開場午後1時~) ・ところ:公益財団法人 あすて(豊田市本町本竜43) ・対象:どなたでも ・定員:先着100名 ・参加費:無料 ・申込み:11月21 日(月曜日)午前10時から 電話、FAXで生涯学習課まで(電話番号:0565-34-6758)
2011年11月21日
コメント(0)
11/13(日)に、足助の町並みでの企画を楽しんだ後、香嵐渓に行って来ました。 ▼香嵐渓シーズンの足助の町並み企画http://asuke.air-nifty.com/blog/2011/11/post-2a9f.html 待月橋付近は、まだ緑の葉が多かったです。 香嵐渓広場に行くと、川沿いの紅葉の中には、結構色づいている木もありました。 そうそう、香嵐渓のほうでも、芸術散歩の作品が展示されていました。こちらは、足助中学校の生徒さんの作品です。 ちょうど、お昼どきに行ったので、家族この時期限定の香嵐渓の「味」を楽しんできましたよ! まずは、刀削麺! 中からスープがあふれる小籠包。 新登場の、ZiZi工房のこだわり荒挽きドッグ。 豊田市報道発表資料でも紹介されていますね。 ▼香嵐渓もみじまつりで食べよう ZiZi工房のこだわり荒挽きドッグ バーバラはうすのバーバらすく(豊田市)http://www.city.toyota.aichi.jp/pressrelease/1232944_7011.html そして、鮎おにぎりと、キャラメルポップコーン! 香嵐渓広場では、猿回しと大道芸をやっていましたよ!子供が興味津々だったので、いっしょに見てきました。 香嵐渓で大道芸を見るのは、はじめてですね。 そういえば、この日は行けなかったのですが、昨年大好評だった安納芋の焼き芋屋「萬々興業」さんは、スギヤマ前のいとやさんで営業中だそうです!http://twitter.com/#!/takaki_asuke/status/136273925045882880 安納芋の石焼き芋は、甘くてとってもおいしいですよ!! ▼三州足助の「みついも」石焼き芋http://asuke.air-nifty.com/blog/2010/12/post-2da6.html ----- 下記の写真は、うちの前の紅葉を今日撮影したものと一週間前に撮影したものです。大分色づいてきてますよね。 昨日から、急に冷え込んできたので、これから色づきはペースアップするのではないかと思います。 ▼今日(11/16)のうちの前の紅葉 ▼一週間(11/9)前のうちの前の紅葉 足助観光協会のブログで、香嵐渓の紅葉情報が頻繁に紹介されているようですので、こちらを参考にされると良いと思います! ▼足助観光協会Bloghttp://www.hyakunensou.co.jp/asuke/ ▼飯盛山山頂へ行ってみました 2011年11月15日http://www.hyakunensou.co.jp/asuke/2011/11/post_201.html▼11月も中旬に差し掛かってきましたが 2011年11月14日http://www.hyakunensou.co.jp/asuke/2011/11/11_3.html▼足助の町並み 芸術さんぽ 2011年11月14日http://www.hyakunensou.co.jp/asuke/2011/11/post_200.html▼全体の見ごろにはちょっと早いですが… 2011年11月12日http://www.hyakunensou.co.jp/asuke/2011/11/post_199.html▼あすけうちめぐり 古い町家を公開します 2011年11月12日http://www.hyakunensou.co.jp/asuke/2011/11/post_197.html▼今日はいい天気!! 2011年11月12日http://www.hyakunensou.co.jp/asuke/2011/11/post_198.html▼あいにくの雨 2011年11月11日http://www.hyakunensou.co.jp/asuke/2011/11/post_192.html▼香嵐渓ではもみじまつり、足助の町並みでは・・・・http://www.hyakunensou.co.jp/asuke/2011/11/post_194.html
2011年11月16日
コメント(0)
香嵐渓の紅葉シーズンに突入していますが、香嵐渓から道路を渡ってすぐの足助の町並みでは様々な企画が展開されています! まず、「香嵐渓からこんなに近くて旅気分 秋の足助 お店めぐり。」と題して、11/12(土)~11/27(日)の期間開催されている、足助商店街スタンプラリー。 ▼11/12(土)~27(日)足助商店街スタンプラリー (足助商工会より)http://akibito.jp/shokokai/blog/2011/11/1112.html↑☆スタンプラリー参加店で買い物などして、台紙にスタンプを 3コ集めましょう!! 期間中毎日先着100名様に オリジナルピンバッチをプレゼント!! Wチャンス! さらにその台紙(スタンプを3コ集めた)で、 足助商店街のお買い物券が当る抽選に応募できます。 ▼スタンプラリーの記事(中日新聞)http://twitpic.com/7cuidu 11/12(土)~11/20(日)は、アーチスト作品を各所に展示した「足助の町並み芸術さんぽ」。 ▼芸術さんぽの記事(中日新聞)http://twitpic.com/7dm6k5 そして11/12(土)、13(日)には、町家の方の協力を得て、屋敷の内部を公開する「あすけうちめぐり」。 ▼足助商店街スタンプラリー、 芸術さんぽ、うちめぐりのパンフレットhttp://t.from.tv/data/11/11111401.pdf ▼香嵐渓以外も魅力満載(読売新聞)http://bit.ly/uJouYb↑豊田市足助町で12日から、スタンプラリー(足助中央商店街協同組合主催)や、町家を見学するイベント「あすけうちめぐり」(足助観光協会主催)が開催される。紅葉の名所の香嵐渓だけでなく、足助の町全体を観光客に歩いてもらう狙いだ。 私も、11/13(日)に、足助の町並みに家族とともに行ってきました! 楽しかったですよ!! 写真とともに、当日の様子を紹介します。 ▼足助商店街スタンプラリーの台紙です。 ひつじ堂さんの手づくりスタンプを押してもらいました! ▼足助の町並み芸術さんぽの展示の1つです。 猫の作品が路地にいくつも設置してあって、 子供たちは大喜びでした。 ついつい、どこまで並んでいるのか見に行ってしまいます。 ▼こちらは加東家さんの茶室に展示されていた作品です。 ▼あすけうちめぐりで内部が公開されていた田口家。 古い配電設備には電流計が設置されていて、ちょっとびっくり。 中庭にある蔵の扉の厚さが凄かったです。 ▼こちらは松井家。表から見た、名古屋牛乳さんのお店は 馴染み深いのですが、奥に行くと、立派な建物がいくつも あって驚きでした。 ▼足助で最も財力のあったと言われる小出家も公開されていました。 ▼小出家で見せてもらった提灯は参勤交代に使ったものだそうです。 (小出家では内部展示の撮影許可をもらっています。) ▼こちらは、江戸時代の薬だそうです! 貝を容器にしたものもありました。 ▼川に面した、小出家の茶室は細かい細工の格子窓が特徴的でした。 昔は外の川に舟を浮かべて、鵜飼をやっていたそうです!! 舟が浮かべられるほど水量があったんですね。 ▼新田町から西町まで、川沿いの遊歩道を歩いて戻って来ました。 川の流れる様子を楽しみながらの散策はいいですよ! こんなに川沿いをたくさん歩いたのは、はじめてです。 ▼足助交流館ロビーには、11月末まで「笑顔の展覧会」の 震災応援作品を展示中です! ちょっと覗いたら、ご家族で展示作品を見てくださっていましたよ。 うちの子の作品を褒めている方もあって、うれしかったです! ▼笑顔の展覧会@足助ふれあいまつり(2011/10/30)http://bit.ly/tK7TC7↑豊田市足助の「足助地区ふれあいまつり」で、 「笑顔の展覧会」が開かれました。 この展覧会後、足助交流館で1ヶ月間 「笑顔の展覧会」が開催されます。 実はこの日、うちの子が田口家でボランティアガイドをやっているというので、ちょっと見に行ってみようということになったのでした。 そのおかげで、滅多に見ることができない、町家の内部を見せてもらう機会に出会えました。 表からだけではわからなかった、新たな発見や驚きがいくつもありました。
2011年11月14日
コメント(0)
10月1日(土)~11月23日(水)の期間、足助の蔵の中ギャラリーで、「群言堂の根のある暮らし<第一弾 ~秋~>」が開催されています! ▼蔵の中ギャラリー・マンリン書店(足助)http://kuranonakagallery.com/ 群言堂の根のある暮らし <第一弾 ~秋~> 期間/10月1日(土)~11月23日(水) 群言堂のふるさと石見銀山より秋の暮らしを提案いたします。ご好評頂いております“登美””根々”のウエアに加えて、この 期間限定の石見地方の食材や、群言堂本店でしか食べられない“おかゆ”その他楽しい雑貨を取揃えて、皆様のお越しをお待ち いたしております。 群言堂 http://www.gungendo.co.jp/ オーナーから、石見銀山・群言堂の話は何度も聞いていましたが、ついに企画展を開催することになったんですね!! 群言堂について検索してみたら、群言堂デザイナー松場登美さんのインタビュー記事がありました。 ▼「群言堂」デザイナー 松場登美(まつば・とみ)さん -石見銀山の「田舎暮らし」を商品にした- フロントランナー - ひと - [どらく]http://doraku.asahi.com/hito/runner/070119_02.html↑「地域おこしの運動というより、ビジネスの一環として やっているんです」 下記では、松場登美さんの暮らしが紹介されていますね。 ▼石見銀山 他郷阿部家 松場登美の暮らしhttp://takyo-abeke.jp/index.html 蔵の中ギャラリーでは群言堂に関する書籍も販売されていましたよ。 私は「群言堂の根のある暮らし―しあわせな田舎石見銀山から」と「起業は山間から‐石見銀山 群言堂 松場登美」を購入してきました。 「町おこしに」ついて、こんな一節が記されています。 「たとえば、自分の店を持っている人が、それをほったらかしにしてイベントに駆けまわり、「町おこしを一生懸命やっています」といいます。わたしは、それは違うと思うのです。本業に精出さずして、町おこしができるはずはありません。」 そして、「観光」については、こんな一節が、 「わたし自身、国土交通省が選定する観光カリスマにも選ばれましたが、日本の観光政策は何かが違うという思いがずっとありました。観光客に外からどんどん来てもらって、お金を落としてさえもらえば、それでよいのでしょうか。大事なものを守るために安売りをしないこと、人の暮らしを守ること、おもてなしの心を大切にすることなど...」 まだ、途中までしか読んでいませんが、いろいろと刺激を受けそうです。
2011年11月04日
コメント(0)
日曜日に、足助トレーニングセンターで、震災応援イベント「笑顔の展覧会1000人展」を開催しました。 当日の様子は、チーム3ミニッツサイトで、スライドショーとして紹介されています。 ▼足助お宝探検隊1000人展(愛知県)チーム3ミニッツhttp://bit.ly/pFR42c 今回は、足助商工会青年部主催のイベント、「お宝体験隊」にあわせて行いました。 ▼お宝体験隊http://www.asuke.biz/ 展示作品は1200枚に及び、前日の準備には4時間以上かかりました。 展示作品の中には、お礼メッセージもあり、感激しました! この日の参加者は300人を超え、大盛況でした。 お宝体験隊参加者以外の方も、メッセージを書いてくださいました。 こちらは、足助の町並みの絵を描きに来ていらっしゃったご夫婦の作品です。持参された画材を使い、足助の町並みを散策しながら描いてくださいました。 参加してくださったみなさん、ありがとうございました! みなさんに書いてもらった応援メッセージは、10月8日(土)~11月6日(日)の期間、宮城県の仙台空港で展示される予定です。 お宝体験隊のほうも、ちょっと覗いてきましたので、撮影してきた写真を紹介しますね。 ▼受付:お子さんたちは張り切ってましたよ。 ▼開会式 ▼足助DEサバイバルマップ:体験ポイントが記載されています。 ▼あぶり出し:足助DEサバイバルマップはあぶり出しになってました。 ▼だらぁ:お宝体験隊専用通貨「だらぁ」です。三河ですからね! ▼兵糧丸:足助DEサバイバルの非常食だそうです。 現代風アレンジでチョコレート味でした。アートマンジャパン企画とか。 ▼原始の火おこし:火おこしは大変だということが体験できたようです。 ▼だらぁショップ:専用通貨を使う、だらぁショップは毎年大人気! 最後はボーナス「だらぁ」をゲットできるジャンケン大会に、 子供たちは熱狂してました。 参加者のみなさんには、きっと、めいっぱい楽しんでもらえたことと思います! 青年部のみなさん、おつかれさまでした!!
2011年09月29日
コメント(0)
明日は、足助商工会青年部主催の「お宝体験隊2011」が開催されます! ▼お宝体験隊2011http://www.asuke.biz/ 今回のテーマは「足助DEサバイバル」! 足助商工会の会議室を覗いたら、原始の火起こし道具がありました。実に本格的でしたよ! そのほか、缶で、ごはんを炊いたり、イノシシの的をつくったりと、準備は大詰めでした。 天気も大丈夫そうですし、きっと楽しい1日になると思います! 明日私は、震災応援「笑顔の展覧会」を担当します。 ▼笑顔の展覧会(チーム3ミニッツ)http://www.t3m.asia/ 今日は準備ということで、足助トレーニングセンターに、世界からの約1000枚の応援メッセージを展示しました。 これだけの枚数の展示には4時間ほどかかりました。 大阪からは、チーム3ミニッツのみなさんが、そして、名古屋からも知人が応援にかけつけてくださいました! ほんとに、ありがとうございました!! 参加者のみなさんに描いてもらった作品は、10月8日(土)から宮城県で開催される「笑顔の展覧会@仙台空港」で展示される予定です。 たくさんの方にメッセージを描いてもらえるといいなと思います。
2011年09月24日
コメント(0)
今年も、足助商工会青年部主催の「足助のお宝体験隊」が、開催されます!▼足助のお宝体験隊2011http://www.asuke.biz/▼お宝体験隊2011のチラシ(PDFファイル)http://www.asuke.biz/2011/otakara2011.pdfイベント概要は以下の通りです。-----■足助のお宝体験隊2011「足助DEサバイバル」 -誰も知らない足助を見つけに行こう-毎年多くの方にご参加頂き、今年で第10回目を迎えることができました。・開催日:2011年9月25日(日) 受付8:30 開会式9:30 雨天決行 雨具は各自持参してください・開催場所:豊田市役所足助支所で開会式を行い、 足助の町並み商店街で各種体験を実施・体験内容: 今年のテーマは「足助DEサバイバル」 下記の体験ポイントをクリアして、 迷い込んだ町から脱出しよう。 (1)原始の火起こし (2)弓矢で猪狩り (3)米粉でどら焼きづくり (4)兵糧丸を食べてみよう (5)廃油でロウソク作り (6)橋から水を汲んでみよう (7)筒炊きごはんづくり (8)燻製肉づくり (9)消防車で脱出 ( )先住民とけん玉対決 (番外編) ★笑顔の展覧会(チーム3ミニッツ) 東日本大震災被災地への応援メッセージ作成 http://www.t3m.asia/ ★恒例の「だらぁ~ショップ」今年もオープン ※内容は、天候などの事情により変更などすることがあります。・応募:原則4人1組(成人1人以上を含む) 3人・5人可・参加料:お一人につき1000円(当日受付にてお支払いください) (材料・損害保険込)・受付方法:お宝体験隊2011サイト http://www.asuke.biz/ の 申込みフォームからお申込みください。・締切:9月15日(木) ※定員になり次第締切(先着100組(400人))・問合せ先:足助商工会 お宝体験隊事務局 電話0565-62-0480 (月~金曜日 AM9:00~PM5:00)-----このイベントは、足助商工会青年部主催ということで、私も青年部員のときは、企画、運営に携わっていました。▼お宝体験隊2007の様子http://asuke.air-nifty.com/blog/2007/10/2007_8fb4.html↑足助の町並みに住むとしたら、 どんな町並みをつくりますかというテーマでした。▼足助のお宝体験隊2008の様子http://asuke.air-nifty.com/blog/2008/09/2008-dd5c.html↑足助のお店を取材してもらい新聞を作成してもらう というテーマでした。▼お宝体験隊2009当日http://asuke.air-nifty.com/blog/2009/10/2009-4285.html↑カメラマン体験「君もカメラマンになってみませんか?」が テーマでした。参加者のみなさんが撮影された 写真が「足助お宝新聞」(フリーペーパー)になりました。きっと楽しい1日を過ごしていただけると思います。みなさんの、お申込みをお待ちしてます!!
2011年09月01日
コメント(0)
7月2日(土)に開催される「足助地区おいでんまつり」の会場(足助宮町駐車場)で、午後3時から日没頃まで、震災応援イベント「笑顔の展覧会」(チーム3ミニッツ)を開催します! ▼足助地区おいでんまつりhttp://www.oidenmaturi.com/mytown/mytownoiden4.html↑もともと豊田市の踊りのイベントで、市町村合併後は、 各地で地区予選会が開催されるようになりました。 毎年、このイベントでは、会場に「たんころりん」を灯します。 ▼2007年足助地区おいでんまつりの様子http://asuke.air-nifty.com/blog/2007/07/2007_2fb5.html ▼2010年足助地区おいでんまつりの様子http://asuke.air-nifty.com/blog/2010/07/post-a628.html↑昨年は雨でした… 先日、たんころりんの会の会長より、「笑顔の展覧会も、明るいうちにいっしょにやろう。」とご提案いただき、開催することになりました! ほんと、みなさんのご協力に感謝です! 被災者とみんなを結ぶ『笑顔の展覧会』は、Tシャツ型に切った画用紙に絵やメッセージをかいて洗濯物を干す様に展示する「心の展覧会」です。当日は、チーム3ミニッツの太田空真さんも、仙台から駆けつけてくださる予定です!(仙台を午後出発だそうですので、電車とバスの乗り継ぎの関係で、間に合うかどうか心配ですが…) ▼笑顔の展覧会(チーム3ミニッツ)http://www.t3m.asia/ これまでの「笑顔の展覧会@足助」の様子は、下記ページで見ることができます。 ▼笑顔の展覧会@足助(6/11)スライドショーhttp://t.co/AQ3aYUC ▼笑顔の展覧会@足助(5/15)スライドショーhttp://bit.ly/lAh7sb ▼笑顔の展覧会@足助(6/19)スライドショーhttp://bit.ly/m1Dife 7/23(日)から30(日)まで、東京で、笑顔の展覧会1000枚展示を開催するそうです。 また、8月には被災地で2000枚展示を行う企画が進行中と伺っています。 足助で描かれた作品も展示されますので、みなさん、是非、応援メッセージを描きにきてくださいね!
2011年07月01日
コメント(0)
6月19日(日)の「足助地区中馬なごやか市」(午前10時~午後1時)に合わせ、いなり市会場(JAあいち豊田足助支店駐車場)で、震災応援イベント「笑顔の展覧会」(チーム3ミニッツ)を開催します! 被災者とみんなを結ぶ『笑顔の展覧会』は、Tシャツ型に切った画用紙に絵やメッセージをかいて洗濯物を干す様に展示する「心の展覧会」です。 ▼笑顔の展覧会(チーム3ミニッツ)http://www.t3m.asia/ これまでの「笑顔の展覧会@足助」の様子は、下記ページで見ることができます。 ▼笑顔の展覧会@足助(6/11)スライドショーhttp://t.co/AQ3aYUC ▼笑顔の展覧会@足助(5/15)スライドショーhttp://bit.ly/lAh7sb 中馬なごやか市については、商人足助サイト(足助商工会)で紹介されています。 ▼6/19(日)中馬なごやか市 (赤い大鳥居の東) (足助商工会)http://akibito.jp/shokokai/blog/2011/06/post-36.html↑メロンパン無料サービス(先着200名)、 足助の伝建クイズ名品プレゼント(先着50名)、 地元新鮮やさい販売、フリーマーケット、 いなり市、いなり茶屋、三三ノ市、笑顔の展覧会 わけありワゴンセール、抽選会などが開催されます! ▼中馬なごやか市チラシ(PDFファイル)http://asuke.air-nifty.com/blog/files/11061701.pdf 是非、みなさんも応援の絵やメッセージを描きに来て下さい!
2011年06月17日
コメント(0)
6/11(土)に、足助の町並みで、たんころりんのキャンドルナイトと笑顔の展覧会を開催しました。 心配していた天気も、午後からは雨があがり、たくさんの方が見に来てくださいました。 笑顔の展覧会を主催している、NGOチーム3ミニッツ(t3m.asia)のサイトでスライドショーとして紹介されていますので、ご覧ください! ▼笑顔の展覧会スライドショーhttp://t.co/AQ3aYUC ▼たんころりんスライドショーhttp://t.co/hyOqX1A ▼笑顔の展覧会(チーム3ミニッツ)http://www.t3m.asia/ ▼6/11(土)は「たんころりん」のキャンドルナイトhttp://m.tankororin.com/?eid=1266361↑今年は当初、震災に配慮して開催を見送ろうかという 話もありましたが、「たんころりんに被災地への思いをこめて」 をテーマに開催することにしました。 たんころりんの和紙には、足助中学校の生徒のみなさんに、 東日本大震災被災者への応援メッセージを描いていただきました。 足助観光協会ブログや、中日新聞サイトでも紹介されています! ▼たんころりんキャンドルナイト2011(足助観光協会)http://www.hyakunensou.co.jp/asuke/2011/06/post_152.html ▼電気はなくとも「たんころりん」 豊田・足助地区 (中日新聞)http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20110612/CK2011061202000094.html↑江戸時代の古い建物が残る豊田市足助地区で11日夜、 「たんころりんのキャンドルナイト」があり、 ほのかな明かりが町並みを照らした。 省エネ啓発イベント「百万人のキャンドルナイト」に合わせた催し。 竹と和紙で作ったあんどん「たんころりん」700個が、 照明を落とした店や民家の軒先に並んだ。 足助中学校の生徒が東日本大震災の被災地応援メッセージを 書いたものも飾られた。 三味線やハープの演奏もあり、訪れた人はやさしい光と 音楽を楽しみながら散策した。
2011年06月16日
コメント(0)
今年の「たんころりん」のポスター画像を紹介します! ▼たんころりん2011ポスター(PDFファイル)http://t.from.tv/data/110602/11060201.pdf ▼たんころりんポスター撮影の様子http://www.hyakunensou.co.jp/asuke/2011/04/post_141.html ■たんころりん・足助 ◎平成23年重要伝統的建造物群保存地区選定◎10th ANNIVERSARY 足助の町並みは「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されました その町並みと人の心を照らす「たんころりん」は10年目を迎えます ・2011年8月6日(土)・7日(日) たんころりん10周年事業 「町並みとあかりの共宴」 ・2011年8月6日(土)~15日(月) 足助夏まつり たんころりんの夕涼み 足助の古い町並みにて 日没~午後9時まで 13日 足助川万灯まつり 18:00~ 14日 足助川万灯まつり 18:00~ 歩行者天国 18:30~ 花火大会20:30~ 15日 地蔵まつり 灯篭流し ▼6/11(土)は「たんころりん」のキャンドルナイトhttp://m.tankororin.com/?eid=1266361↑今年は当初、震災に配慮して開催を見送ろうかという 話もありましたが、「たんころりんに被災地への思いをこめて」 をテーマに開催することにしました。 たんころりんの和紙には、足助中学校の生徒のみなさんに、 東日本大震災被災者への応援メッセージを描いていただきました。 ▼たんころりん10周年記念「町並みとあかりの共宴」参加者募集!http://m.tankororin.com/?eid=1266363↑足助の「たんころりん」は今年で10周年を迎えます! 10周年記念イベントとして、8/6(土), 8/7(日)に 「町並みとあかりの共宴」を開催します! 「たんころりん」を足助の町並みに灯すイベントは 平成14年からはじまり、10周年を迎えます。 その舞台となる江戸時代の宿場町の面影を残す町並みは、 愛知県初の重要伝統的建築物群保存地区に選定されました。 この記念すべき年に、足助の町並みで「たんころりん」と 全国の「あかり」が共宴し、「あかり」をキーワードに、 地域の活性化に取り組んでいる団体、個人の方と交流を深める 10周年記念イベント『町並みとあかりの共宴』を開催します。 みなさん是非、ご参加ください。 ▼たんころりん紹介動画(前編)http://www.youtube.com/watch?v=FDrefawmIXE ▼たんころりん紹介動画(後編)http://www.youtube.com/watch?v=TSiyqPGFbLw
2011年06月02日
コメント(0)
足助の「たんころりん」は今年で10周年を迎えます! 10周年記念イベントとして、8/6(土), 8/7(日)に「町並みとあかりの共宴」を開催します! ▼たんころりん10周年記念イベントチラシ(PDFファイル)http://t.from.tv/data/110528/11052801.pdf ------------------------------------------------------------ ■町並みとあかりの共宴-足助・たんころりん10周年記念イベント- ■開催日:平成23年8月6日(土)~7日(日)■場 所:愛知県豊田市足助町 古い町並み一帯 ◎重要伝統建築物群保存地区に選定された 足助の町並みで「たんころりん」と全国の「あかり」が共宴 「あかり」をキーワードに、地域の活性化に取り組んでいる団体、個人の方、交流を深めませんか? 足助の町並み開催している「あかり」のイベント「たんころりん」を体感し、住民が主体となった地域づくりについて、いっしょに考えてみましょう。 「たんころりん」は、竹で編んだ籠に和紙を貼って油壺にかぶせたあんどんです。 この油壺は、江戸時代から使われており、形がひょうたんに似ていることから「ひょうたんころりん」、「たんころりん」と命名されました。 ▼たんころりん紹介動画(前編)http://www.youtube.com/watch?v=FDrefawmIXE ▼たんころりん紹介動画(後編)http://www.youtube.com/watch?v=TSiyqPGFbLw 「たんころりん」は、足助の竹を自分たちの手で編んで、足助屋敷の手漉き和紙を貼って作ります。地域資源を活用した住民主体の活動を評価され、「活力協働まちづくり推進団体表彰」でグランプを受賞しました。 ▼たんころりんグランプリ受賞表彰式http://asuke.air-nifty.com/blog/2010/07/post-379f.html 「たんころりん」を足助の町並みに灯すイベントは平成14年からはじまり、10周年を迎えます。その舞台となる江戸時代の宿場町の面影を残す町並みは、愛知県初の重要伝統的建築物群保存地区に選定されました。 この記念すべき年に、足助の町並みで「たんころりん」と全国の「あかり」が共宴し、「あかり」をキーワードに、地域の活性化に取り組んでいる団体、個人の方と交流を深める10周年記念イベント『町並みとあかりの共宴』を開催します。みなさん是非、ご参加ください。 足助・たんころりん10周年記念イベント内容 ●重伝建選定記念シンポジウム●足助の町並みガイドツアー●「たんころりん」と全国の「あかり」が共宴●「たんころりん」とまちかど演奏会視察●交流会●活動グループ報告●分科会 ・「あかり」とまちの魅力 ・「あかり」と住民参加 ・「あかり」と効果 ◎参加希望者は申込書に所定事項記入の上、 郵送またはFAXにてお申込み下さい。◎申込期限:平成23年6月30日(木)◎問合せ ・足助観光協会 「町並みとあかりの共宴」係 〒444-2424 愛知県豊田市足助町宮平34-1 TEL:(0565)62-1272 FAX:(0565)62-0424 E-mail:asuke@he.mirai.ne.jp ----- ▼6/11(土)は「たんころりん」のキャンドルナイトです!http://asuke.air-nifty.com/blog/2011/05/611-f6ee.html
2011年05月28日
コメント(0)
6月11日(土)は「たんころりん」のキャンドルナイトです。 ▼たんころりんのキャンドルナイトチラシ(PDFファイル)http://t.from.tv/data/110527/11052701.pdf 今年は当初、震災に配慮して開催を見送ろうかという話もありましたが、「たんころりんに被災地への思いをこめて」をテーマに開催することにしました。 たんころりんの和紙には、足助中学校の生徒のみなさんに、東日本大震災被災者への応援メッセージを描いていただきました。 足助中学校では、これまでにも支援物資を送るなどの活動をしており、福島からのメッセージも届いているそうです。 ▼足助中学校の生徒さんが被災地の方々に応援メッセージ!! (足助観光協会blog)http://bit.ly/iIvRS5▼「たんころりん」に復興の想いを込めて 報道発表資料 (豊田市)http://bit.ly/irRyv1 ▼復興祈る心ともそう 豊田・足助中、行灯にメッセージ (asahi.com)http://bit.ly/jsbQbJ ▼東日本大震災:豊田・足助中3年生、 行灯「たんころりん」にメッセージ(毎日jp)http://bit.ly/iRUQ3W 被災地とみんなを結ぶ「笑顔の展覧会」も、午後2時ごろ~日没ごろまで「笑顔で演奏会」とともに、JAあいち豊田足助支店駐車場で開催します。 ▼「笑顔の展覧会@足助(6/11)」チラシ(PDFファイル)http://asuke.air-nifty.com/blog/files/11052702.pdf ▼5月15日に開催したときの「笑顔の展覧会@足助」の様子http://asuke.air-nifty.com/blog/2011/05/515-c703.html 是非、一斉消灯運動で省エネを考えるとともに、被災地へ応援の気持ちを送る時間をともに過ごしに来て下さい。 ----- ■2011/6/11(土) たんころりんのキャンドルナイト -たんころりんに被災地への思いをこめて- ・とき:2011年6月11日(土) ~午後9時まで 午後2時から「笑顔で演奏会」、「笑顔の展覧会」を開催します。 日没にあわせて「たんころりん」を点火し、町かど演奏会を開催します。 ・会場:足助の古い町並み一帯(豊田市足助町) -少し電気を落として、私たちのできること- このイベントは、省エネ啓発イベント「100万人のキャンドルナイト」に賛同したイベントです。 足助では、今年も町中の電気を少し落として、「たんころりん」を灯します。 町内の各所で多様な文化が香る催事を催し、環境やエネルギーの事もちょっと考えてみたいと思います。 暗いから感じるものがきっと見つかるはずです。 ■たんころりんとは? 豊富な足助の竹で作った竹籠(たけかご)に和紙を巻き、その中のひょうそくに火をともす行灯(あんどん)です。 たんころりんの名前の由来は、昔の陶製の“ひょうそく”の形がひょうたんに似ていた事から、ひょうたん→ひょうたんころりん→たんころりん、と呼ばれる様になったと言われています。 親しみやすい名前が“町並みに情緒を添える灯りにぴったり”ですよね。 ■会場と催し ・午後2時より ★JAあいち豊田 ○笑顔の展覧会 被災地と世界を笑顔で結ぶ「心の展覧会」 ○笑顔で演奏会 みんなを笑顔にする野外ライブ 出演者多数 ・日没より ★中馬館 ★田口邸 ★深見邸 ★玉田屋 ○町かど演奏会 足助の町かど各所で多彩な演者が出演 (会場は変更になる場合があります。) ※各会場入場無料! 東日本大震災復興支援募金のご協力をお願いします。 ▼たんころりん紹介動画(前編)http://www.youtube.com/watch?v=FDrefawmIXE ▼たんころりん紹介動画(後編)http://www.youtube.com/watch?v=TSiyqPGFbLw
2011年05月27日
コメント(0)
5月15日(日)の「足助地区中馬なごやか市」(午前10時~午後1時)に合わせ、「震災応援イベント「笑顔の展覧会」(チーム3ミニッツ)を開催しました。 ▼笑顔の展覧会(チーム3ミニッツ)http://www.t3m.asia/予想以上に、多くのみなさんが、ご参加くださいました。ありがとうございました。 当日の様子は、チーム3ミニッツサイトでスライドショーとして見ることができます。 ▼笑顔の展覧会@足助スライドショー(チーム3ミニッツ)http://bit.ly/lAh7sb また、足助商工会青年部のみなさんには、事前にメッセージを書いていただくようお願いしたところ、ビデオメッセージも作成してくださいました。ありがとうございました。 ▼足助商工会青年部「笑顔の展覧会」ビデオメッセージhttp://gallery.me.com/jtro#100278 「笑顔の展覧会@足助」は、私にとっても、楽しくて元気が出るイベントになりました。 子供たちが応援の絵を描いている姿を見ていると、まわりのみんなを元気にするものだと感じました。被災地、開催地、そして日本全体を元気にする「笑顔の展覧会」ですね。 たくさんの方に被災地応援メッセージを書いてもらうことができ、3時間という短い時間でありながら、募金もたくさんご協力いただきました。 みなさんが書いてくださった被災地応援メッセージは、60枚以上ありました。半数を、他の会場で展示してもらうよう、チーム3ミニッツの太田空真さんにお渡ししました。あと半分は次回の足助開催時に展示後、チーム3ミニッツにお送りします。 ↑足助の町並みにある「ひつじ堂」さん また、募金についても、チーム3ミニッツを通じ、あしなが育英会、日本財団、NGOテラ・ルネッサンスに支援金として送ってもらいます。 ↑足助の町並みにある「塩座」さん 準備、運営は、ひとりでもなんとかなるんじゃないかと考えていましたが、それは、大きな間違いでした。 手伝ってくれた家族、友人、そして大阪からかけつけてくださったチーム3ミニッツの太田空真さんに感謝です。 また、いなり茶屋のみなさんには、会場をお借りしている立場なのに、差し入れまでいただいてしまいした。 ほんと、多くの方に感謝の一日でした。 太田空真さんは、ニューズレターで足助のことをご紹介してくださってます。 ▼チーム3ミニッツ「笑顔の展覧会」ニューズレターhttp://t3mi.exblog.jp/14794823/ 「足助に見る、近未来の「笑顔の展覧会」の姿」という一節に感激してます。 遠方から駆けつけ、手伝ってくれた友人からも、素敵なメールが届きました。 以下に紹介させていただきます。 ----- 友人からのメールここから ----- 日曜日はお疲れ様でした。個人的には大変なんてことは全くなく、むしろ楽しい時間を過ごさして頂きました。高木をはじめ、たくさんの人に感謝です。 展示された絵を一枚一枚眺めてみて、ホントみんな上手く書けているし、想いが伝わってくるものばかりでした。温かい気持ちになるのと同時に、こうやって想いは伝わっていくんだなと実感しました。 決して派手でなく、大きくもない活動ですが、とてつもない力になり得る予感がします。支援する立場の私たちも、こういう活動を通して、元気や勇気をもらっているような気がします。”笑顔”って、何にも代えがたいものです。 またお手伝いできれば良いなと思っています。来月のは会社でもPRしてみようかな。 それでは、また。。。 ----- 友人からのメールここまで ----- ほんと、ありがとう。また、都合がつくときに、手伝ってもらえるとうれしいです。 6月は6/11(土)のたんころりんのキャンドルナイトの日(午後2時ごろ~日没ごろまで)と、6/19(日)の中馬なごやか市(午前10時~午後1時)に足助の町並みにある、JAあいち豊田足助支店駐車場で開催する予定です。 6/11(土)には、足助中学校の生徒さんたちが、被災地応援メッセージを書いた「たんころりん」が、足助の町並みに並べられます。 一斉消灯運動で省エネを考えるとともに、被災地へ応援の気持ちを送る時間をともに過ごしましょう。 ▼足助中学校の生徒さんが被災地の方々に応援メッセージ!! (足助観光協会blog)http://bit.ly/iIvRS5 ▼復興祈る心ともそう 豊田・足助中、行灯にメッセージ (asahi.com)http://bit.ly/jsbQbJ ▼東日本大震災:豊田・足助中3年生、 行灯「たんころりん」にメッセージ(毎日jp)http://bit.ly/iRUQ3W ▼たんころりんに復興願う 足助中の生徒が制作 来月、キャンドルナイト(YOMIURI ONLINE)http://bit.ly/m571lv 「笑顔の展覧会@足助」のことを新聞紙上でもご紹介いただきました。 ▼被災地と結ぶ「笑顔」(asahi.com:)http://bit.ly/mojYIR ▼被災者らの絵はためく(YOMIURI ONLINE)http://bit.ly/keLgaW ▼マスコミ掲載 - チーム3ミニッツhttp://bit.ly/mDMipc ありがとうございました。
2011年05月22日
コメント(0)
5月15日(日)の「足助地区中馬なごやか市」(午前10時~午後1時)に合わせ、「震災応援イベント「笑顔の展覧会」ファイト&スマイル アクション」(チーム3ミニッツ)を開催します! 個人的に、家族と友人に手伝ってもらってやるので小規模なものですけどね。 ▼5/15(日)中馬なごやか市 (赤い大鳥居の東) (足助商工会)http://akibito.jp/shokokai/blog/2011/05/post-32.html↑フライドポテト無料サービス(先着200名)、地元新鮮やさい販売、 フリーマーケット、いなり市、いなり茶屋、わけありワゴンセール、 抽選会などが開催されます! 被災者とみんなを結ぶ『笑顔の展覧会』は、Tシャツ型に切った画用紙に絵やメッセージをかいて洗濯物を干す様に展示する「心の展覧会」です。 当日は、震災地の子供たちが描いた作品を展示する予定です。 ▼笑顔の展覧会(チーム3ミニッツ)http://www.t3m.asia/ 気仙沼、天王寺で開催されたときの様子をスライドショーで見ることができますのでご覧ください! ▼笑顔の展覧会@気仙沼スライドショーhttp://bit.ly/kLQZCn ▼笑顔の展覧会@天王寺スライドショーhttp://bit.ly/mApFco 先日、中馬なごやか市の関係者の方と打ち合わせをしてきて、開催場所は田町交流館となりました。 「中馬なごやか市」と、同時開催の「いなり茶屋(串たこ焼き、いなり寿司販売)」が出店される会場です。(下記の地図の赤丸) ▼田町交流館 是非、みなさんも応援の絵やメッセージを描きに来て下さい!そして、支援金への募金もお願いします。 「笑顔の展覧会を」第一期は、2011年の12月末までだそうです。中馬なごやか市は毎月第三日曜日に開催されますので、できるだけそれに合わせて開催したいと思っています。 私が師と仰ぐ、久米信行さん(久米繊維工業(株) 代表取締役)もメルマガで『笑顔の展覧会』のことを紹介してくださっています! ▼チーム3ミニッツ「被災者とみんなを結ぶ『笑顔の展覧会』」 (久米さんのメルマガ)http://bit.ly/jnYbrQ ↑◎わが師 太田空真さんと、チーム3ミニッツ「ありがとうのはがき」 ◎被災地の子どもたちの心のケアを目的とした『笑顔の展覧会』を ◎ゴールデンウイークは、東和温泉、気仙沼、大阪、足助で「展覧会」 ---------------- 「笑顔の展覧会」を足助で開催できることになったのは、チーム3ミニッツを主宰されている太田空真さん(生活デザイン研究所所長)とのネット縁からです。 ▼チーム3ミニッツhttp://www.t3m.jp/↑1日3分間「ありがとう」を考える たくさんの才能を みんなが持っている このところはツイッターでのやりとりが主となっており、下記のように「足助にいきたい。」とか、足のケガへの応援メッセージなど、うれしいツイートを頂戴しておりました! http://twitter.com/#!/takaki_asuke/status/14494829392175105↑行きたいのですが車が無いのです。バスありますか? RT@takaki_asuke 足助城 http://twitter.com/#!/takaki_asuke/status/37770840363900928↑足助にいきたいと思って数ヶ月→そろそろ行動します http://twitter.com/#!/takaki_asuke/status/27442592946↑大阪の中心で早く治れと叫けぶ! @takaki_asuke 今日も、リハビリに励んできました! http://twitter.com/#!/takaki_asuke/status/27833280767↑@takaki_asuke さん → 書き忘れていましたが →シンガポールの中心で早く治れと叫んできました~ 5月15日には、太田空真さんも足助に来てくださるそうです。 当日が楽しみです!!
2011年05月09日
コメント(0)
「足助の聞き書き~山里の暮らしの息づかい」が発刊されたそうです! ▼平成22年度地域予算提案事業・歴史伝統文化保存事業『足助の聞き書き~山里の暮らしの息づかい』発刊(豊田市報道発表)http://www.city.toyota.aichi.jp/pressrelease/1225799_7011.html↑平成22年度地域予算提案事業・歴史伝統文化保存事業 『足助の聞き書き~山里の暮らしの息づかい』発刊 発表日: 2011年4月25日 平成22年度地域予算提案事業・歴史伝統文化保存事業により、 『足助の聞き書き~山里の暮らしの息づかい』を発刊しました。 9月に聞き書き講座を開催し、その参加者10人が「聞き書き」を実践。 足助地区に暮らしてきた10人の方々から1対1でお話しを聞き、 その方の話し言葉だけでまとめた「聞き書き作品」を 2月に完成させ、10作品を掲載した内容です。 これは、第一期足助地域会議からの提言に基づいた事業です。 地域住民らで地域の歴史を振り返り、今残っている 伝統や文化について調べ、それらを地域の誇りとして、 将来へと受け継いでいくため、地域住民が主体となって 原稿を作成し、行政が印刷発行するという役割分担での 共働事業です。平成19年度より「歴史伝統文化保存事業」が スタート。平成21年度からは地域予算提案事業として 位置づけられました。 そうなんですよね。これは、「第一期足助地域会議からの提言に基づいた事業」なんですよ!第一期足助地域会議のメンバーの一人として感慨深いものがあります。 下記のブログ記事で、聞き書き体験参加者募集のことを紹介しましたが、実はこのとき、私も参加申し込みをしたんですよね。 ▼足助の知恵袋たちへの聞き書き体験参加者募集!http://asuke.air-nifty.com/blog/2010/09/post-13a5.html しかし、ケガで入院してしまい、講座への出席を断念したのでした… 『足助の聞き書き~山里の暮らしの息づかい』は、300部印刷し、足助地区の各自治会、各支所・各交流館・中央図書館、足助地区内の小中学校などに配布されるそうです。 あすけネットでは、PDF版が公開されていますね。 ▼あすけネットhttp://www2.town.asuke.aichi.jp/asukenet/index.html ただ、うまくダウンロードできなかったという話もありましたので、下記にアップしておきます。 ▼足助の聞き書き~山里の暮らしの息づかい本文(PDF)http://t.from.tv/data/110501/110501.pdf
2011年05月01日
コメント(0)
足助観光協会サイトで告知されていますが、4月9日(土)・10日(日)に開催された「足助春まつり」は、神社内での神事のみが行われました。 ▼足助のイベント・最新情報(足助観光協会)http://www.mirai.ne.jp/~asuke/ive.html↑<足助春まつり 花車曳き回し中止のお知らせ> 東北地方太平洋沖地震被災者の方々には、 謹んでお悔やみと御見舞いを申し上げます。 さて、この度の大震災の発生に伴い諸事情を鑑みまして、 4月9日(土)・10日(日)の両日に 執り行われる予定でありました「足助春まつり」は、 行事の一部を中止することとなり、 執り行われるのは神社内での神事のみとし、 花車の運行はございません。 予めご了承いただきますようよろしく お願い申し上げます。 執り行なわれた神事のうち、お囃子奉納の様子を、関係者の方々のご協力を得て、asuke.TVで生中継しました。 ▼asuke.TVhttp://asuke.tv/ USTREAMのアーカイブ(録画)が下記にありますので、ご覧いただけたらと思います。 ▼足助春まつりお囃子:宮町http://www.ustream.tv/recorded/13893918 ▼足助春まつりお囃子奉納:松栄町http://www.ustream.tv/recorded/13894373 ▼足助春まつりお囃子奉納:西町(1)http://www.ustream.tv/recorded/13895071 ▼足助春まつりお囃子奉納:西町(2)http://www.ustream.tv/recorded/13895373 ▼足助春まつりお囃子奉納 新町http://www.ustream.tv/recorded/13895609 ▼足助春まつりお囃子奉納 本町http://www.ustream.tv/recorded/13896077 ▼足助春まつりお囃子奉納:田町http://www.ustream.tv/recorded/13896591 ▼足助春まつりお囃子奉納 親王町http://www.ustream.tv/recorded/13897170
2011年04月10日
コメント(0)
足助観光協会Blogでは、「香嵐渓のカタクリはピークに達し、今日もたくさんのお客様がいらっしゃっていました。天気がよく、暖かいので、花の咲き具合も絶好調ですよ~。」と紹介されています! ▼カタクリの花 絶好調!!(足助観光協会Blog)http://www.hyakunensou.co.jp/asuke/2011/03/post_135.html 私も昨日、香嵐渓方面に行く機会があったので、カタクリ群生地の様子を見てきました。 カタクリの花は見頃を迎えていて、とってもきれいでしたよ! たくさんの、カメラマンのみなさんが、来ていらっしゃいました。 あの感じだと、多分、最盛期は今週末くらいになるのではないかと思います。 今回は、ビデオ撮影してきてasuke.TVで、録画配信してみました。▼香嵐渓のカタクリの花群生地2011/03/30http://www.ustream.tv/recorded/13658120▼asuke.TVhttp://asuke.tv/ ビデオカメラを片手に、カタクリ群生地の遊歩道をぐるっとひとまわりしてきた様子をそのまま配信しています。なので、ちょっと画面の動きが激しいですけど… 香嵐渓のカタクリの花を写真では見たことがあるけれども、現地に行ったことが無いという方は、是非、見てみてください。 香嵐渓のカタクリ群生地がどういう場所なのか、実感できると思いますよ!
2011年03月31日
コメント(0)
3月26日(土)に豊田市足助支所で開催された「交流居住フォーラム2011(愛知県交流居住センター主催)」に参加しました。 ▼豊田市足助支所で「交流居住フォーラム2011」(3/26)http://asuke.air-nifty.com/blog/2011/03/2011326-f6d3.html この日は主催者許可をもらい、ドコモのFOMA通信カードを使って、asuke.TVで生中継してしまいました! ▼asuke.TVhttp://asuke.tv/ ▼当日配布資料(PDF)http://t.from.tv/data/110330/11033001.pdf 主催者である、愛知交流居住センターのサイトでも紹介してくださっています! ▼3月26日(土)、愛知県交流居住センターフォーラム2011「創造的過疎から考える地域の未来」が、豊田市足助支所にて開催されました!http://bit.ly/i6YlCg 下記のブログ記事でも、当日の様子が紹介されていますね。 ▼大南さんとの再会(3) (necosan's blog)http://goo.gl/fb/xZpBZ ▼交流居住フォーラム2011開催! (三河の山里だより)http://bit.ly/ecyK7V 徳島県神山町の大南さんのお話、よかったですよ! 商店街の空き店舗対策、商店街再生事業の内容も、新たな発見があった気がしました。 将来、町にとって必要になると思われる働き手や起業家をピンポイントに公募したり、東京のITベンチャーがサテライトオフィスをつくるなど、すばらしい活動実績だと感じました。 質疑応答での、子供たちの教育については、ちょうど同じことを考えていたところだし、シャングリラ足助でもそんな話が出ていたので、非常に共感しました。 シャングリラ足助では「若者が住み続けるためには、ここには仕事が無い」って話が出ていました… 違うんです。 子供たちには、「ここでできる仕事を探して来い。」と言えばいいんです! 確かに、昔と違って、今はどこででもできる仕事があるし、視点を変えれば、足助を仕事の拠点にすることに価値を見いだせる仕事もあるように思います。 終了後に、大南さんとそんなお話をしたときには、「がんばりましょう!」と握手をしてくださいましたよ! すっかり、大南さんのファンになりました。 神山町は、一度行ってみたい場所の1つになりました。 USTREAMのアーカイブ(録画)が下記にありますので、見てみてください。 ▼大南信也さん(1)http://www.ustream.tv/recorded/13574653 ▼大南信也さん(2)http://www.ustream.tv/recorded/13569284※(1)と(2)は27分ほど重複しています。 ▼安藤征夫さん/質疑応答(1)http://www.ustream.tv/recorded/13575888 ▼質疑応答(2)http://www.ustream.tv/recorded/13571029 また、関連ツイートを、下記にまとめてみました。 ▼「交流居住フォーラム2011」に関連したツイートのまとめhttp://togetter.com/li/116438 しかし、誰でもこのように生中継できてしまうなんて、凄い時代ですね!
2011年03月30日
コメント(0)
下記のページでお知らせした通り、3月12日(土) 午後1時30分から足助交流館飯盛座で開催された、足助地区まちづくり・地域づくりイベント「シャングリラ足助2011」の様子をasuke.TVで、USTREAMで配信しました! ▼シャングリラ足助をUSTREAMで録画配信(3/12)→3/21に延期http://asuke.air-nifty.com/blog/2011/03/1103-7313.html ▼asuke.TVhttp://asuke.tv/ ▼当日配布資料(PDF)http://t.from.tv/data/110322/11032201.pdf 今回、シャングリラ足助2011のネット配信を快諾くださいました関係者のみなさん、ありがとうございました!! アーカイブ(録画データ)を公開していますので、見てみてくださいね! 手持ちのビデオカメラで撮影してきたのですが、テープ式のため、途中でテープ交換したり、なぜか音声が途切れてしまったりしたので、アーカイブは分割されています。 発表用のパワーポイントデータも、提供してくださったので、それを交えながら配信したのですが、ときどき間違ったページを表示してしまいました…ご容赦ください。 ▼オープニングhttp://www.ustream.tv/recorded/13474773 ▼地域づくり懇談会1http://www.ustream.tv/recorded/13475108 ▼地域づくり懇談会2http://www.ustream.tv/recorded/13475636▼地域づくりの足跡1http://www.ustream.tv/recorded/13476218 ▼地域づくりの足跡2/エンディングhttp://www.ustream.tv/recorded/13477265 あと、ネット配信中の、ツイッターでのやりとりを紹介します。 ▼シャングリラ足助2011を録画配信したときのツイッターTLhttp://togetter.com/li/114650配信映像を見て、新たな発見があったようですね! 配信中のこうしたやりとりも、楽しいですね! 下記の「交流居住フォーラム2011」も録画配信の許可をいただいていますので、また、asuke.TVでUSTREAM配信する予定です! ▼豊田市足助支所で「交流居住フォーラム2011」(3/26)http://asuke.air-nifty.com/blog/2011/03/2011326-f6d3.html
2011年03月22日
コメント(0)
3月26日(土)午後1時半から、豊田市足助支所で、愛知県交流居住センター主催の「交流居住フォーラム2011」が開催されます。 定住促進のヒントとなる「空き家」を提供してもらうための、具体的なヒントが聞けるそうですよ! ゲストスピーカーの大南さんは、徳島県神山町で「住民主導のまちづくり」を実践する中、1996 年頃より「国際芸術家村づくり」に着手し、アートプロジェクトを相次いで始動されていらっしゃるそうです。 神山町を訪ねた方からは、「足助と似ています。新しい「風」と受け継がれてきた「土」によってきらきらした風土が維持されている町と言いましょうか。」と聞いています。 私も参加する予定です。当日が楽しみです! -----■交流居住フォーラム2011 移住促進のための空き家の発掘・活用術! 「“創造的過疎”から考える地域の未来」 【主催:愛知県交流居住センター /共催:愛知県/協力:豊田市足助支所】 「空き家を借りて三河の山里に移住したい」という問い合わせがあっても、「紹介する空き家がない」・・・・・そんな声をよく耳にします。 そこで、今回は、「移住促進のための空き家の発掘・活用術!」をメインテーマとした講演会・意見交換会を開催します。 前半は、大南信也さん(NPO法人グリーンバレー理事長)を徳島県神山町からお招きし、《「創造的過疎」から考える地域の未来~四国神山町における移住促進の秘訣~》というテーマでご講演をいただきます。神山町は人口6,500 人ほどの、過疎高齢化の進んだ山間地ですが、アーティスト・イン・レジデンス(芸術家の滞在制作)をはじめ、10 年ほど前から、棚田の再生や森づくり、道路清掃ボランティア(アダプトプログラム)、商店街再生、空き家の活用、移住支援などの地域づくりに力を入れ、今では地域活性化の先進地となっています。こうした先進的な地域づくりを長年にわたって牽引されてこられた方が大南さんです。 また、後半は、地元、豊田市敷島自治区里づくり部副部長で定住委員なども務めている安藤征夫さんから《「貸すことができない」を「できる」に変える空き家発掘術》というテーマでご講演いただきます。 つきましては、ご多忙中とは存じますが、万障お繰り合わせの上、ご出席くださいますようご案内申し上げます。 ○日時:平成23年3月26日(土) 開場 13:00 / 開会 13:30 ○場所:豊田市足助支所2階第2・3会議 愛知県豊田市足助町宮ノ後26-2 (TEL:0565-65-0600) ○プログラム: 13:30 開会 13:35 講 演 1 テーマ:「創造的過疎」から考える地域の未来 ~四国神山町における移住促進の秘訣~ 講 師:大南 信也さん(NPO 法人グリーンバレー 理事長) 14:45 休憩 14:55 講 演 2 テーマ:「貸すことができない」を「できる」に変える 空き家発掘術~敷島自治区における取組経験から~ 講 師:安藤 征夫さん (敷島自治区里づくり部副部長、旭地区定住委員) 15:30 質疑応答・意見交換 16:00 閉 会 (予定) ○参加費:無料 ○定員:100 名(FAX、郵送、Eメールで3月24日(木)までに申込) ※先着順です。定員になり次第締め切りとさせていただきます。 ▼交流居住フォーラム2011のチラシ(PDF)http://asuke.air-nifty.com/blog/files/11031801.pdf
2011年03月18日
コメント(0)
3/12(土)の夜9時頃から、asuke.TVで、「シャングリラ足助2011」の様子を録画配信する予定でしたが、震災の情報伝達にツイッターやUSTREAMが重要な役割を担っている現状に配慮し、延期いたします。 今のところ、3/21(月)の夜9時頃から配信予定です。▼asuke.TVhttp://asuke.tv/ -----3月12日(土) 午後1時30分から足助交流館飯盛座で、毎年恒例の足助地区まちづくり・地域づくりイベント「シャングリラ足助2011」が開催されます!開催案内のチラシを入手しましたので、紹介します!▼シャングリラ2010チラシ(PDFファイル)http://asuke.air-nifty.com/blog/files/110311101.pdf今年のテーマは「若者が住み続けられる足助を目指して!!」です。第1期の足助地域会議委員をやっていた関係で、先日、足助支所から、シャングリラ足助の案内状が届いたのですが、特に若者の参加を呼びかけて地域づくり懇談会を行うということです。20代の足助に住む若いお嬢さんや、新成人の実行委員の子たちにシャングリラの話をしたら、「行きます」って言ってくれたそうですよ!当日が楽しみです!最近、個人で簡単にビデオ中継ができるUSTREAMを使ってみて、おもしろいなーと思っていました。▼USTREAMhttp://www.ustream.tv/そこで、シャングリラ足助の様子を録画してきて、USTREAM配信してみることにします。ほんとは、リアルタイムに生中継ができると良いのですが、足助交流館だとインターネットの回線確保が難しいので、ビデオカメラで録画してきたものを当日の夜に配信しようと思っています。asuke.TVで配信する予定ですので、よかったら見てみてくださいね!▼asuke.TVhttp://asuke.tv/今回は、手持ち機材で一人でやるので、トラブル無く、順調にやれればですけどね。うまくできるといいなぁ。-----▼シャングリラ足助2009の記録(PDFファイル)http://asuke.air-nifty.com/blog/files/10022202S.pdf▼シャングリラ足助2008http://asuke.air-nifty.com/blog/2008/03/2008_a49d.html▼シャングリラ足助2006http://asuke.air-nifty.com/blog/2006/03/2006_11db.html▼シャングリラ足助2005(足助町閉町式)http://asuke.air-nifty.com/blog/2005/03/post_12.html▼シャングリラ足助2004http://homepage2.nifty.com/takaki_n/2004/syan2004.htm
2011年03月11日
コメント(0)
足助の町並みでは、「第13回中馬のおひなさん」を開催中です! 先日、株式会社いろは竹工所 代表取締役の鈴木淳司さんにお話をうかがってきました。いろはさんは、中馬のおひなさんの時期には飲食店を営業していらっしゃいます。 ▼足助の弓具店、いろは竹工所http://akibito.jp/iroha/↑創業90年のいろは竹工所です。 全国でも数少ない、竹の矢を製造しております。 矢、弓、その他弓具のことなら何でもご相談ください。 豊田市足助町落合13-20 TEL:0565-62-0113 お店のこと、中馬のおひなさんのこと、そして、足助の町並みのことなどを語ってくださいましたので紹介します。 ------------------------------------------------------------ ▼株式会社いろは竹工所 代表取締役 鈴木淳司さん いろは竹工所では竹の加工技術を活かして、竹のひな人形をつくって展示しています。足助にしか無いだろうと思います。是非、見に来てください。 特に矢の製作技法で豊田市の無形文化財に指定されております、父 鈴木武夫の話がおもしろいと、お客さまに好評です。きっと楽しんでもらえると思います。 中馬のおひなさん期間中は飲食店を営業しております。食材に関してはなるべく足助で作った物、採れた物をより多く使うことにこだわっています。 一番のオススメは、鮎の塩焼きです。 店員一同、まちのほうには無いような、田舎ならではのおもてなしサービスをこころがけていますので、お立ち寄りください。 足助の中馬のおひなさんの良いところは、まず、足助の町並みの大きさが程よいところだと思います。散策するのに、道幅も距離も程よいと感じます。 そして、足助の町並みに住む、地元のみなさんが、足助に来ていただいた方をもてなすという点が特色であり、すばらしい点です。 今年は、新聞、ラジオ、テレビと、様々なメディアから取材がありました。より多くの方に、いろは竹工所と足助の中馬のおひなさんとのことを知っていただく機会が増えそうなのでうれしいです。 このような、おひなさんのイベントは、ほかのところでもたくさんはじめています。他を回った方々が、やっぱり足助のほうがよかったねと言って戻ってきてくれて、このイベントがずっと定着すると良いと思います。 足助の町並みは、伝建(重要伝統的建造物群保存地区)の選定に向けて動いています。これまでに伝建に選定された地区を見ると、選定をきっかけに必ずしも活性化したとは限りません。 愛知県初の伝建選定地区として、それをきっかけに活性化し、観光客の方々も増加するというようなことができるように持って行きたいです。 観光で食べていける町になるのか、やっぱり季節的な観光だけで終わってしまうのか岐路にあると思います。 ここが正念場かなと考えます。 ------------------------------------------------------------ お話をうかがったのは、開店直後の時間帯で、料理などの写真が撮れませんでした。 三河の山里だよりに素敵な写真が紹介されていますので、是非ごらんください! ▼竹雛を眺めながら一休み。 おいしい「鮎のおにぎり」はいかがですか? (三河の山里だより)http://bit.ly/ibWEsX オススメの鮎の塩焼きが、とってもおいしそうですね! お客さまに好評という、豊田市無形文化財 鈴木武夫さんのお話も、こちらで紹介されています! ▼足助に息づく伝統の技「いろは竹工所」 (三河の山里だより)http://yamazato.aichi-kouryu.jp/2010/08/iroha/
2011年02月14日
コメント(2)
中馬のおひなさん期間中の足助の町並みで、昨年、一昨年に続いて2月12日(土)に、あかりのイベント「ほのか ~彩(IRODORI)~ 」が開催されます! 北海道、沖縄をはじめ、各地のあかりと、足助のたんころりんが共演します。是非、見に来てください! ▼「ほのか」チラシPDFファイルhttp://asuke.air-nifty.com/blog/files/20110207.pdf イベント内容については、「ほのか」のチラシから以下に転載しておきますので参考にしてください。 ----- ほのか ~彩(IRODORI)~ 北と南の灯りが日本のまん中「足助」を彩る 星空ライブ天王社『かんだばーふーちばー』深見邸前『足助のかじやさん』ナビゲーター 葵 真弓 参加地域足助『たんころりん』稲武『ランプシェード』北海道『流氷キャンドル』北海道『アイスキャンドル』武豊『ゆめホタル』笹原『花ほたる』沖縄『琉球の灯び』沖縄伊是名島『しまあかり』佐渡島『岩首たけあかり』箱根湯元『灯街道』木曽福島『雪灯りの散歩道』 2011年2月12日(土)夕方5時~豊田市足助町新町にて 主催 新町発展会 ----- この日は、「愛知キモノジャック番外編」も開催されますよ!! ▼愛知キモノジャック 2月は番外編!http://ameblo.jp/aichi-jack/entry-10780882149.html↑愛知キモノジャックの2月は番外編として行います! 場所は記念すべき第1回目が行われた、豊田市足助町。 三河の山里レシートラリーも開催中ですので、「三河の山里だより」に掲載されているお店のレシートや、ツイッターで感想をツイートして応募しましょう! ▼三河の山里へ出かけよう2011 in Winterhttp://yamazato.aichi-kouryu.jp/receiptrally_2011-in-winter/↑○●○●○● 豪華景品はこちら! ○●○●○● 特賞(1名様):御宿 清水館 ペア宿泊券 (北設楽郡豊根村坂宇場御所平45-1) ※1部屋2名様分 1泊2食クーポン券 2等賞(3名様): 三河山間地域特産品詰め合わせ(4,000円相当) 3等賞(6名様): 三河山間地域特産品詰め合わせ(2,000円相当) 週末は一段と寒くなるみたいですので、防寒対策はしっかりしてきてください! 一昨年の様子を撮影した動画を紹介しますね! ▼ほのか2009動画http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_100209281251_1.htm
2011年02月10日
コメント(0)
今日から中馬のおひなさんが始まります! 足助の町並みでは、いよいよ今日から「第13回中馬のおひなさん」がはじまります! ▼中馬のおひなさんチラシ(PDF)http://asuke.air-nifty.com/blog/files/11020501.pdf 今年の「中馬のおひなさん」の開催期間は2月5日(土)~3月6日(日)となっています。 詳細は、足助観光協会サイトを参照ください。 ▼平成22年度(2011年) 第13回中馬のおひなさん(足助観光協会)http://bit.ly/e4UBqM 中馬のおひなさんマップのPDFファイルも公開されていますよ。 ▼中馬のおひなさんマップ(足助観光協会)http://bit.ly/h0PjQR 今年も、三河大浜土人形師 禰宜田 徹さんによる土びなの絵付け実演があるそうです。 中馬のおひなさん絵てがみコンクールも毎年恒例ですね。 ▼絵てがみコンクールチラシ(PDF)http://asuke.air-nifty.com/blog/files/11020502.pdf ゆっくりと、いろいろなおひなさんを見ながら、足助の町並みを楽しんで行ってください! 三河の山里だよりや、豊田市サイトでも紹介されていますね。 ▼足助の町で「中馬のおひなさんin足助」が始まります。 (三河の山里だより)http://bit.ly/fsZ5fA↑思い起こせば何年も前。 私が初めて足助の街を意識したのがこの 「中馬のおひなさん」の期間中でした。 街中にもち花のカラフルな枝があふれて 道行く人々が楽しそうに 一軒一軒のお雛様を見てまわっている。 街の人達は、お店を出したり、自宅を開放したりして、 それぞれにそれぞれの「中馬のおひなさん」を 楽しんでいる様子が印象的でした。 そうして、この足助と言う街が大すきになりました。 みなさんにも そんな「中馬のおひなさん」の 華やいだ空気をぜひ愉しんでいただきたいと心から思います。 ▼中馬のおひなさん(2月上旬~3月上旬)(豊田市)http://www.city.toyota.aichi.jp/division/ad00/ad07/1221522_7070.html↑江戸後期から明治、大正、昭和、平成と続く足助の町並み。 この通りに面して、約140軒の民家や商家に土びなや 衣装びなが飾られ、時代を超えたおひなさんが楽しめます。 特に、素朴な土びなは、三河の海岸部で作られ、 この地方に広まったもので、中馬のおひなさんを 特徴づけています。 足助観光協会Blogでは、もち花づくりや、豊田市役所南庁舎1階ロビーに、中馬のおひなさんのPR展示をしたことなど、準備の様子が綴られていますよ! ▼おひなさんが近づいてきました(足助観光協会Blog)http://www.hyakunensou.co.jp/asuke/2011/01/post_106.html
2011年02月05日
コメント(0)
1月7日(金)に、第16回足助八幡宮七草粥がありますよ! ■第16回足助八幡宮七草粥 七草粥で健康な1年に ・と き 平成23年1月7日(金) 午前11:00~ 無くなり次第終了・ところ 足助八幡宮境内 ・内 容 七草粥振る舞い(無料) ・主 催 AT21倶楽部(足助観光協会) ▼迎 春(足助観光協会ブログ)http://www.hyakunensou.co.jp/asuke/2011/01/post_104.html↑新年のはじまりは”足助八幡宮七草粥”の振る舞いです。 このイベントは、AT21倶楽部が主催で、 皆様の無病息災を祈念して、足助八幡宮境内にて行います。 ぜひお越し下さい。 昨年の様子は、「足助観光協会Blog」、「てふてふひらひらどこへ行く」で紹介されています。 ▼足助八幡宮七草粥(足助観光協会Blog)http://www.hyakunensou.co.jp/asuke/2010/01/post.html↑今日は朝から細かい雪が降り、とても寒い朝を迎えました。 天気が悪いと参拝者の方々の出足が少なくなるので、 お粥が余ってしまったらどうしようかと 心配しながら振る舞いの準備をしていましたが、 朝も10時を過ぎるとだんだんと人出が増えてきて、 お粥の振る舞いを待つ人でいっぱいになってきました。 ▼足助八幡宮の七草粥(てふてふひらひらどこへ行く)http://vajra.at.webry.info/201001/article_4.html↑1月7日に行われた足助八幡宮の七草粥の様子です。 午前11時から配布開始直後にできた行列です。 あいにくの空模様(小雨混じりの曇り空)でしたが 大勢の方にお集まりしていただけました。 下記は第12回の様子です。参考にしてみてください。 ▼足助で七草粥(#^.^#)(こあられの思うままに♪)http://koarare.fruitblog.net/?45a0e88e311d6 ↑「第12回足助八幡宮七草粥」が開催されることを <あすけのたかき>さんのブログで知り急遽足助へGO!」 だそうです。うれしいですね。ありがとうございます!! ▼第12回足助八幡宮七草粥の様子http://asuke.air-nifty.com/blog/2007/01/post_7b4c.html↑あいにくの天候にもかかわらず、 一時は会場内に入りきれなくなるほど、 たくさんの方々が来てくださったそうです。 私も足助八幡宮にお参りした後、七草粥をいただきました。 皆さんも、今年1年の無病息災祈願にいらしてくださいね!
2011年01月06日
コメント(0)
あけましておめでとうございます! 昨年は、左足のケガ(アキレス断裂)のため、多くの方に、いろいろとご迷惑をおかけしました。 やはり、健康第一だと実感しました。 完治までには、まだしばらくかかりそうですが、あせらずリハビリに励みたいと思います。 今年もよろしくお願いします!!
2011年01月04日
コメント(0)
全759件 (759件中 1-50件目)