熱川温泉と七人の侍と一人の師範代

熱川温泉と七人の侍と一人の師範代

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

自噴源泉あっちち

自噴源泉あっちち

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

旅娘@ 大変でしたね~(絶句 一昨年・・・私も救急車デビューしました…
自噴源泉あっちち @ Re:ZIPPOがかっこ良いですね~♪(笑(12/05) 旅娘さん コメント有難うございます。 …
旅娘@ ZIPPOがかっこ良いですね~♪(笑 KYなコメントですみません。ところで、素…
自噴源泉あっちち @ Re:温泉たまご、大好きです♪(11/28) 旅娘さん 残念ながら、モデルなどとんで…
旅娘@ 温泉たまご、大好きです♪ だけど・・・写真の女性が、こっ・・・怖…

フリーページ

2006年01月23日
XML
こんにちは、ムネ侍です。

本日は、お隣稲取温泉で開催されている 雛のつるし飾りまつり

ご案内いたします。

熱川温泉より午前中3便 雛めぐりバスを運行しております。
時刻表については、熱川温泉観光協会までご確認下さい。

Tel:0557-23-1505

雛のつるし飾り

熱川温泉より車で約10分の距離にある稲取温泉では、

雛のつるし飾りまつり を 3月31日(金)まで開催致します。




風習で古く江戸時代よりありました。親から子へ、子から孫へ。

代々受け継がれてきた稲取温泉のつるし飾りまつり。

幾種もの人形たちに、ひとつひとつ思いを込め子供達の幸せを願います。


雛の和細工のさげ物の風習は全国でも珍しく、九州柳川地区、

山形酒田地区、当地、伊豆稲取地区の三地区のみが歴史的な背景や由来、

文献等、つるし飾りの資料が現存しており、日本三大つるし飾りと

言われています。

この地区の古老のお話によると、江戸時代においてはお雛様を

購入できるような裕福な家庭はまれで、せめて代わりに、

愛する子供や孫の為に手作りの雛飾りで初節句を祝おうという、

切ない親心から生まれたのが稲取の雛のつるし飾りまつりの




どうぞ、これから開催されると共に熱川温泉へ

お越し下さいませ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月23日 10時10分29秒
[■1年中、イベントぞくぞく] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: