熱川温泉と七人の侍と一人の師範代

熱川温泉と七人の侍と一人の師範代

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

自噴源泉あっちち

自噴源泉あっちち

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

旅娘@ 大変でしたね~(絶句 一昨年・・・私も救急車デビューしました…
自噴源泉あっちち @ Re:ZIPPOがかっこ良いですね~♪(笑(12/05) 旅娘さん コメント有難うございます。 …
旅娘@ ZIPPOがかっこ良いですね~♪(笑 KYなコメントですみません。ところで、素…
自噴源泉あっちち @ Re:温泉たまご、大好きです♪(11/28) 旅娘さん 残念ながら、モデルなどとんで…
旅娘@ 温泉たまご、大好きです♪ だけど・・・写真の女性が、こっ・・・怖…

フリーページ

2009年12月03日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
第三回となる『熱川温泉吟行会』が12/1(火)と12/2(水)の2日間で行われました。

熱川温泉観光協会と角川学芸出版との共同で行われ、JRびゅう商品にて募集された26名様の受け入れをいたします。

第一日目は、俳句分野では著名な先生2名とご一緒に熱川温泉地内を吟行されます。

東京からJRにて伊豆熱川駅にご到着された、宮坂静生先生と井上弘美先生、角川学芸出版のスタッフ、26名のお客様をお出迎え後、バスで丸鉄園みかん狩りへご案内し、その後伊豆ワイナリー、ご昼食は山桃茶屋で、はりつけの松、白田川親水公園を回り、ご宿泊する粋光へと案内をいたしました。

夕食時にはご宴席で、熱川ちびっ子太鼓を披露して熱川温泉への歓迎をいたしました。

第二日目は、句会、先生方による講評、優秀な句に対しての表彰式が行われました。

講評は、出句された作品の一つ一つを両先生方が丁寧に感想を述べられ、的確にアドバイスをされていきました。

特選の作品をいくつかご紹介いたします。

「蜜柑山 沖へ沖へと 時流れ」

「火の島の ほっこり浮かぶ 冬ぬくし」
「冬の旅 夜明けの星を 見しことも」

お二人の先生を囲んで、入賞者の方で記念の写真を撮りました。

DSCF1692.jpgDSCF1693.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年12月08日 22時53分06秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: