熱川温泉と七人の侍と一人の師範代

熱川温泉と七人の侍と一人の師範代

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

自噴源泉あっちち

自噴源泉あっちち

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

旅娘@ 大変でしたね~(絶句 一昨年・・・私も救急車デビューしました…
自噴源泉あっちち @ Re:ZIPPOがかっこ良いですね~♪(笑(12/05) 旅娘さん コメント有難うございます。 …
旅娘@ ZIPPOがかっこ良いですね~♪(笑 KYなコメントですみません。ところで、素…
自噴源泉あっちち @ Re:温泉たまご、大好きです♪(11/28) 旅娘さん 残念ながら、モデルなどとんで…
旅娘@ 温泉たまご、大好きです♪ だけど・・・写真の女性が、こっ・・・怖…

フリーページ

2011年09月19日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
本日19日は秋まつりシーズンのトップをきって 八幡野秋まつり
日時:9月19日(月)13:40~16:30
会場:伊東市八幡野地区 当熱川温泉からお車で約10分

秋は豊漁を祝うお祭りの季節です。昔から伊豆最大の漁港・伊東港をはじめ宇佐美・川奈・富戸・八幡野・赤沢の各港から漁船が出港して、四季を通じて色々な種類の新鮮な魚を水揚げしてきました。その豊かな海に感謝して、秋には豊漁祈願祭が各地域で何百年も前からおこなわれています。伊東各所でおこなわれる秋祭り。室町時代から受け継がれた歴史と伝統、未来への熱気をお楽しみください。伊東の秋まつりシーズンのトップをきっておこなわれます。

19日の午後1時30分すぎから神輿が、神社へお上がりします。それにあわせて、各町内会の山車がまちを練り歩きながら神社へと向かいます。胡麻の枯れた枝でつくられた「ゴマガラ」と言われる山車には、万灯やシャギリが続き賑やかな行列となります。この「ゴマガラ」は、神社に着いた後、階段の上から落とされ、壊れ方で豊作・不作を占います。祭りのクライマックスです。

123_2320.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年09月19日 14時13分32秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: