熱川温泉と七人の侍と一人の師範代

熱川温泉と七人の侍と一人の師範代

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

自噴源泉あっちち

自噴源泉あっちち

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

旅娘@ 大変でしたね~(絶句 一昨年・・・私も救急車デビューしました…
自噴源泉あっちち @ Re:ZIPPOがかっこ良いですね~♪(笑(12/05) 旅娘さん コメント有難うございます。 …
旅娘@ ZIPPOがかっこ良いですね~♪(笑 KYなコメントですみません。ところで、素…
自噴源泉あっちち @ Re:温泉たまご、大好きです♪(11/28) 旅娘さん 残念ながら、モデルなどとんで…
旅娘@ 温泉たまご、大好きです♪ だけど・・・写真の女性が、こっ・・・怖…

フリーページ

2014年05月14日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
5月16(金)、17(土)、18(日)日下田で黒船祭りが開催されます。
第75回黒船祭パンフレット  PDF
時は嘉永7年(1854年今を遡ること約152年前)、もとは風待ち港だった下田に、ペリー提督率いる米国海軍が日米和親条約により来航。これにより鎖国政策に終止符が打たれ、近代日本の幕開けとなりました。その功績を後世に伝え、また国際親善に貢献するため、昭和9年に始まったのがこの「黒船祭」です。記念式典や墓前祭が厳かに行われる一方で、町内や海辺の会場では活気にあふれたイベントが目白押し。新緑の季節、なまこ壁や海兵隊の白と黒のコントラストが美しい、下田市最大のイベントにどうぞお越し下さい。 
「へんしんコーナー」 5/17(土)~18(日)
大正・昭和時代の着物を体験しませんか。
一日着物に着替えて、黒船祭を楽しみましょう!
100名分の着物を用意。スタッフが着付けをします。
足袋やぞうり、小物まですべて用意してあります。
料金:1日お一人 1,000円
ご自分のお気に入りの着物をお持ちになると、 500円 で着付けします!
プログラム
第73回のものです
黒舟祭り3.jpeg
黒船まつり花火.jpeg







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年05月16日 14時04分25秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: